必要なアンペア数の決め方 アンペア数を変えたい時のポイント アンペア数変更の手続き 我が家は一人暮らしですが、40A(アンペア)で電気の契約をしています。 このことを他の人に話すと「そんなに使うの? 30Aとかで十分じゃない?」と言われることがあります。 ちなみに、アンペア数とは、要するに、そのおうちで一度にどのくらいの電気が使えるか、という数値です。 たくさん電化製品を使ってブレーカーが落ちてしまった経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 あれは、使えるアンペア数を超えて電気を使ってしまったからなんですね。 契約アンペア数を決めるにあたっては、いろいろと考えたうえでの結果なので、私自身…
小腹がすいた時に一人旅でも気軽に入れる東武日光駅前のお店3選
明治の館ケーキショップ日光駅前店 ザ・金谷テラス カフェ・ラ・セゾン お一人様って、ひと昔前に比べればずいぶん受け入れてもらいやすくなりましたけれども、旅先などでは、まだまだ難しいな、と思う場面がちらほらあります。 例えば、ちょっと小腹がすいて休憩したいな、という時。 観光地のお店って、やっぱり複数の人数で訪れることを前提にしていると思うので、雰囲気が良いにも関わらず、一人で入店すると妙に落ち着けない、ということがあったりするのです。 今回は、私がよく行く栃木県の東武日光駅前で、お一人様でも入りやすいお店を3つご紹介します。 明治の館ケーキショップ日光駅前店 甘いものが食べたい時は、ここ。 東…
移動手段について 服装について 観光について 栃木県の日光が好きで、年に1回くらいのペースで行く私。 基本的に一人旅なので、気軽に行けるのをよいことに、季節を問わず、ハイシーズンもオフシーズンも、思い立ったら出かけていきます。 あたたかい季節の緑の杉並木や、いろは坂の秋の紅葉をながめるのも素敵ですが、個人的には冬場の一番冷え込む2月頃がベストシーズン。 遠くにそびえる雪山をながめつつ、日光山へ続く街道の坂道を、ピーンと冷たい空気が張りつめた中、ゆっくりゆっくり歩いて行くのが好きだったりします。 しかし、なめてかかってはいけない寒さですから、準備はしっかりして行く必要があります。 行ってみたらそ…
ゆばむすび ささむすび 日光鱒寿し 番外編 旅が好きで、ふらふらと一人でよく出かけます。 きれいな景色をながめたり、おいしいものを食べたりと現地で楽しんだあとは、しこたま買い込んだおみやげをおうちで楽しむ。 最高。 ところで、おみやげの定番と言うとスイーツが主流ですよね。 もちろん、それもぬかりなく買って帰りますが、私がおすすめしたいのは駅弁などのごはんもの。 日持ちするものではないので、買ったその日に食べる分しか買えませんが。 おうちに帰った日の晩ごはんにいただけば、まだまだ旅の続きのような気持にひたれるので大好きなのですよ。 今回は、私がよく行く、栃木県の日光のごはんものをおすすめしたいと…
会場へのアクセス 開場前のポイント グッズ販売 コインロッカー トイレ 飲食店 開場後のポイント 入場の流れ ドリンク代はお釣りのないように フロアへ早く行きたいなら フロア内の構造 終演後のポイント 先日、豊洲PITで行われたTHE OFFSPRINGのJAPANツアー2019へ行ってきました。 1月という寒い時期に、はじめての会場で右往左往してしまったので、今後のために当日の様子を書きとめておこうと思います。 HP:TOYOSU PIT by Team Smile 会場へのアクセス 豊洲PITの最寄り駅は、新交通ゆりかもめの新豊洲駅になります。 駅のホームから会場が見えるので、迷うことはな…
氏神様とは 氏神様の調べ方 ご近所の人にきく 神社庁にきく 最寄りの神社に直接確認する いつお参りに行くか 皆さん、初詣はどこに行きましたか? 神社であったりお寺であったり、ご利益がありそうな有名どころであったり、ご近所の氏神様であったりと、人それぞれですよね。 私はいつも、まずは氏神様の神社へ行き、その後で、個人的に好きな神社へお参りに行くことにしています。 しかし、私は一度やらかしてしまいました。 引っ越しをした時、新しい家のご近所にかなりメジャーな名前の神社があったので、そこが氏神様だろうと考えて初詣へと出かけたのです。 氏神様って、ご近所にあるものと思いこんでいたのですよね。 ところが…
「ブログリーダー」を活用して、あざな悠良さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。