chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 古民家でつるし飾りの鯉登り

    端午の節句演出…古民家でこいのぼりのつるし飾り、愛川町で5月11日まで4/25(金)カナロコこいのぼりのつるし飾り(右側)も登場した古民家山十邸=愛川町中津5月5日の端午の節句に合わせて愛川町教育委員会は同町中津の古民家山十邸で、「五月人形とつるし飾り」展を開催している。地元手芸サークルの会員が手作りしたつるし飾りが、重厚な日本建築の室内を華やかに彩っている。【写真を見る】神奈川初、牧場で大規模チーズ作り宮ケ瀬湖近くに工房と直売所がオープン山十邸は1883(明治16)年に建てられた豪農の屋敷。1944(昭和19)年からしばらくは思想家・大川周明の所有となっていたが、88年から町が所有し、2009年1月に国登録有形文化財となった。座敷の天井からえとのサルやヒツジ、美しい手まり、大根などのさまざまな小さな飾り...古民家でつるし飾りの鯉登り

  • 遊行寺色鮮やかなツツジ哉

    遊行寺に春来たりタウンニュース色鮮やかなピンクの花をつけたツツジ=14日撮影開山700年を記念した改修工事が行われたばかりの時宗総本山遊行寺(西富)の境内で、春を彩る花が次々と咲き出した。放生池の周りでは濃いピンクや白のツツジ、淡いピンクのボタンが行き交う人の目を楽しませている。同寺で庶務執事を務める大森拓道さんによると「桜の開花は10日ほど遅れたが、ツツジやボタンは1週間も早い」と振り返り、「いずれにしても今年もちゃんと咲いて良かった。今週末には見ごろになりそう」といい、境内を見渡した。紙芝居を楽しもう5月5日、長後市民センタータウンニュース藤沢市在住で紙芝居師として活躍する「ゴリラせんせい」こと半田拓也さんによる公演などを楽しめる子ども向けイベント「ゴリラせんせいのあそびやさん」が5月5日(月)、長後...遊行寺色鮮やかなツツジ哉

  • 白鵬が市役所に来る大相撲

    元白鵬・宮城野親方が市役所訪問、巡業の魅力PR25日に大相撲秦野場所4/23(水)カナロコ大相撲秦野場所をPRする宮城野親方(中央)=21日、秦野市役所25日にメタックス体育館はだの(秦野市平沢)で行われる大相撲秦野場所を前に、元横綱白鵬の宮城野親方らが21日、市役所を訪れて高橋昌和市長らに同場所をPRした。幕内優勝45回を数え「平成の大横綱」として知られる宮城野親方は日本相撲協会の役員として18日に秦野入りし、関係各機関へのあいさつや巡業の準備に携わる。訪問では「引退して3年。ご飯やお酒がおいしく、あしたの稽古がないのが幸せ」と周囲を和ませた。名横綱の尽力が奏功し、入場券販売は85%に達したという。現役時代は2度秦野を訪れ、2010年の全国植樹祭に併せた巡業では、記念植樹を市立図書館前で行った。「巡業は...白鵬が市役所に来る大相撲

  • 定期的顧客イベント小涌園~☆

    箱根小涌園定期イベントで魅力発信初回は26日、貴賓館などでタウンニュースお座敷遊びの様子箱根小涌園は今年度から、毎月26日に顧客参加型イベントを開催する取り組みを始めた。語呂合わせで毎月26日を「風呂の日」と題し、同園の魅力を発信していく。初回は4月26日(土)。3つのイベントが開催される。1つは、芸者衆の舞やお座敷遊びを楽しめる「Meetthe芸者㏌貴賓館」。箱根湯本芸能組合とのコラボレーションにより実現したイベント。国登録有形文化財の「蕎麦貴賓館」(二ノ平1297)で開催する。午後5時30分からと6時50分からの2部構成で、各回約50分。参加費は1人3000円。特典として、温泉施設「元湯森の湯」が利用できる。同日には、箱根小涌園ユネッサンで「名探偵ゲーム謎の手記と黄金の秘湯」を、箱根ホテル小涌園の2階...定期的顧客イベント小涌園~☆

  • 森りんとくずはの家で音楽だ

    くずはの家春のつどい4月29日に開催タウンニュースもりりんと森の音楽隊(昨年)自然観察施設くずはの家が4月29日(火・祝)、秦野ガス・ネイチャーパークくずは(くずはの広場)で「春のつどい」を開催する。午前9時30分から午後3時(受付は2時)まで。入場無料で事前申込不要。雨天決行・荒天中止。自然のクイズで景品獲得に挑戦する「グリーンオリエンテーリング」、空飛ぶもりりん竹とんぼ作り、秦野ガスワークショップ「きらめくとりはなブローチ作り」、秦野名水喫茶を実施(工作は先着200個)。キッチンカーの出店や、「もりりんと森の音楽隊」(午前10時30分)、「もりりんと遊ぼう」(午後1時30分)も行われる。他にも、くずはの家ではゴールデンウィーク中にさまざまなイベントを開催。5月3日(土・祝)には「くずはカップ争奪!ミニ...森りんとくずはの家で音楽だ

  • 新年度新入生に黄色の帽子~❤

    新入生に黄色い帽子箱根LCが町に寄贈タウンニュース勝俣町長(中央)と箱根LCのメンバーら箱根ライオンズクラブ(杉山隆寛会長)がこのほど、新入学児童・園児用の黄色い交通安全帽子80個を箱根町に寄贈した。黄色い帽子の寄付は、同クラブが交通安全や社会貢献を目的に1964年から続けている事業。今回で寄付は61回目となった。寄贈式には杉山会長をはじめ、同クラブ事務局の駒慎司さん、青少年育成委員長の小林一博さんが町長室を訪れ、勝俣浩行町長に目録を手渡した。杉山会長は「安全に学校に登下校できるお役に立てればと思うなかで、子どもたちが同じ帽子をかぶることはすごく良いこと。箱根っ子としての地域愛を育んでいく一助となれば」と語った。勝俣町長は「子どもたちも黄色い帽子を受け取るのを楽しみにしている。交通事故から守るためにこれか...新年度新入生に黄色の帽子~❤

  • 江ノ島で光と影の幻想イベ

    数百個のミラーボールで幻想的な空間に…江の島で光と影のインスタレーション始まる4/19(土)カナロコミラーボールで幻想的な空間が演出されている=19日、江の島サムエル・コッキング苑光と影の空間作品を創出するアート集団「ミラーボーラー」によるインスタレーションが19日、藤沢市の江の島サムエル・コッキング苑で始まった。大小数百個のミラーボールが光をちりばめ、一帯を幻想的な雰囲気に包み込む。【写真多数】江の島で始まった光と影のインスタレーションの様子江の島島内や片瀬海岸周辺で芸術体験を楽しむ「江の島アートフェスティバル」のメインイベントの一つ。同フェスは2022年に江の島国際芸術祭として始まり、4回目の今回から改称した。ミラーボールイベント「MIRRORBOWLAR光ART~春の宵~」は5月6日まで。パントマイ...江ノ島で光と影の幻想イベ

  • オモタンの山開き式盛上がる

    表丹沢の山開き、19日からまつり秦野、LUNASEA真矢さんも参加4/18(金)カナロコ昨年の秦野丹沢まつり・山開き式の様子(市提供)表丹沢に登山シーズンの訪れを告げる「第69回秦野丹沢まつり」が19、20の両日、県立秦野戸川公園(秦野市堀山下)などで開催される。昨年は約5万5千人が来場した秦野を代表するイベントの一つで、担当者は「今年は市制施行70周年を迎え、記念事業を実施してさらに盛り上げたい」と市内外からの来場を呼びかけている。【写真で見る】はだのふるさと大のLUNASEA真矢さんメインの20日は同公園で午前8時から「山開き式」を開催。観光和太鼓やアルプホルンの演奏後、山伏が山門を開くのを合図に、大倉尾根とヤビツ峠から集中登山隊が塔ノ岳に向けて出発する。市立西小学校を午後1時に出発する山開きパレード...オモタンの山開き式盛上がる

  • 注目の培養肉で人類の保持~♪

    アヒルの肝臓で培養肉開発市場進出へ協議会設立タウンニュース細胞培養食品を使用したレストランメニュー(提供)食料資源のひっ迫が懸念される中、新たな選択肢として国内外から注目を集める細胞培養食品。村岡東の湘南アイパークに入居するインテグリカルチャー(株)と協賛企業は先ごろ、アヒル肝臓由来の細胞培養食品、いわゆる培養肉の市場進出を目指す「クラフトエッセン協議会」を設立した。昨夏整備した生産ラインでレストランメニューや加工食品を開発。官能評価会も催し、約30人の関係者が試作品の味や香り、舌触り、後味などを評価し、今後の参考にした。レストランメニューでは柑橘を切り抜き、原料全体の30%ほど使用した細胞培養食品に、豆乳クリームを合わせた甘酸っぱい料理など4品、加工食品では細胞培養食品を約80%使い、味を調えたレバーペ...注目の培養肉で人類の保持~♪

  • 秦野駅トレイルランの発信拠点

    秦野駅北口にトレイルランの発信拠点「丹沢日和」がリニューアル4/16(水)カナロコトレイルラン愛好者向けにリニューアルした「丹沢日和NATUREACTIVITYBASE」=秦野駅北口小田急線秦野駅北口にある山岳アクティビティー拠点「丹沢日和NATUREACTIVITYBASE」が、トレイルランニングなどを楽しむランナー向け施設に生まれ変わった。新たに目指すのは、トレイルランを軸としたコミュニティーづくりと新たな文化の発信だ。【写真で見る】シャワー室が新設され、リニューアルした店内同拠点は同駅駅ビル2階の空きテナントを活用して2023年10月にオープン。当初は山岳トレッキングなどを念頭に更衣室やロッカーを整備したが、都心部からのランナーの利用が増加し、ニーズが高まったシャワー室を今年3月に新設。ランナー用の...秦野駅トレイルランの発信拠点

  • 小田原で高校生がバンドイベ

    高校生主体の音楽イベント「小田原大合戦」5月3、5日に開催全会場が入場無料4/14(月)カナロコ2024年に出演した高校生バンド(主催者提供)高校生が自分たちで企画・運営し、高校生バンドが出演する音楽イベント「小田原大合戦」が5月3日と5日、神奈川県小田原市内で開かれる。高校生出演は昨年に続いて2度目で、今回は全ての会場の入場料を無料にした。主催者は「音楽の力で地域を盛り上げたい」と意気込んでいる。【写真で見る】会場の「小田原三の丸ホール」企画者「観客の前で演奏する楽しさを」会場はミナカ小田原や小田原三の丸ホールなど小田原駅周辺の5カ所。約30組の高校生を含む計56組が演奏を披露する。イベントはライブハウス「オダワラクエスト」(同市栄町)オーナーの山本心さん(34)が企画し、2022年に始まった。大人のア...小田原で高校生がバンドイベ

  • 小田原の錦通りが賑々し~♪

    「小田原のにぎわいの象徴」錦通り商店街が60周年タウンニュースあいさつする古川理事長小田原錦通り商店街協同組合(古川孝昭理事長、組合員数53)が3月25日、創立60周年記念式典をお堀端コンベンションホールで開催した。古川理事長は、商店街マスコット「ニッキー」に見守られながらあいさつ。商店街のアーケード設置を目的に1964年に協同組合が設立されたと振り返り、「大変な時期もありましたが、何とかお客さまに来ていただこうと頑張ってまいりました。大勢の方にお世話になり、この日を迎えられたと思っています」と感謝を示した。来賓の加藤憲一小田原市長は、「住んでいる方の生活回りの商店街として、また駅を降りてすぐにある小田原のにぎわいの象徴の商店街として、これからも大いににぎわっていただきたい」と祝辞を述べた。式典では小田原...小田原の錦通りが賑々し~♪

  • 大集合雨の茅ヶ崎カブ集う

    スーパーカブが大集合!茅ケ崎で愛好家集うイベント雨の中133台駆けつける、宮城や岐阜からも4/13(日)カナロコ雨の中、烏帽子岩を望む会場に133台ものカブが集まった湘南カブミーティング=13日、茅ケ崎市ホンダのバイク「スーパーカブ」の愛好家「カブヌシ」が愛車と共に集まるイベント「湘南カブミーティングinChigasaki」が13日、茅ケ崎市中海岸のサザンビーチちがさき海水浴場の隣接地で初開催された。あいにくの雨の中、県内外から133台が駆けつけた。【動画で見る】「スーパーカブ」の愛好家が集まったイベントの様子「湘南カブライダーズ」(約100人)が主催。「コロナ禍に友人が所有するカブに魅せられ、とりこになってしまった」と言う同グループ代表でフリーカメラマンの星智司さん(57)が、湘南をカブ愛好家の聖地にし...大集合雨の茅ヶ崎カブ集う

  • 庭めぐり大磯町で人気づく~♪

    町民に根付く「邸園文化」大磯オープンガーデンタウンニュースハンギングバスケットを教わる様子大磯町内の個人宅や店舗が庭や花壇を新緑と花の季節に公開する「大磯オープンガーデン2025」が、4月18日(金)〜20日(日)と、5月9日(金)〜11日(日)に開催される。午前10時〜午後4時。大磯オープンガーデン実行委員会主催。おおいそオープンガーデンホーム運営委員会(大倉祥子委員長)と町商工会、観光協会の共催で2006年から開かれているイベント。大倉さんは、政治家や文化人らが構えた別荘が多く残る大磯の「邸園文化」の一つとして、「交流も創出するオープンガーデンを、100年先まで残したい」と意気込む。4月2日には、プロのほか町内の小学生の作品も並ぶ初企画「港のハンギングバスケット展」(4月18日〜20日オオイソコネクト...庭めぐり大磯町で人気づく~♪

  • 妻は家夫は仕事賛意増~♪

    横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加意識調査で4ポイント増え30%に4/10(木)カナロコ(資料写真)横浜市が実施した男女共同参画に関する市民意識調査で、男女ともに70%超が性別役割を期待された経験があることが明らかになった。多くが不快感や生きづらさを感じ、生き方に影響したとの答えも過半数を占めた。一方、「夫は仕事、妻は家庭」という考えには30%が賛成。2年前の調査から4ポイント増え、ジェンダー平等の流れに逆行している実態も浮かび上がった。日常生活で「女/男らしさ」を求められた経験の有無について、「よくある」「たまにある」との回答は、女性が77・8%、男性が73・7%。40~60代の女性は82~88%に上った。【写真で見る】「夫は仕事、妻は家庭」の考えに賛成が30%。市民意識調査を行った横浜市役所(資料写...妻は家夫は仕事賛意増~♪

  • ★藤沢の桜の名所花盛り★

    花曇りの藤沢タウンニュース花曇りの藤沢市内の桜が見頃を迎えている。大庭城址公園のソメイヨシノ=写真=が先月30日に満開となり、同じく桜の名所として知られる引地川親水公園では同31日時点で8分咲きとなった。今年は暖冬などの影響から例年よりも1週間ほど遅い開花とされる。先月下旬には、市内最高気温が20度を越える日が続き開花を促したが、今週に入り気温が低下した。市まちづくり協会は「今週末にかけて一番の見頃になるのでは」と話す。先月31日は花曇りの中、道行く人が桜並木に足を止めた。毎年足を運ぶという親水公園を訪れた大庭在住の男性は「満開になったらまた来たい」と期待を込めた。新社会人の門出祝う商議所合同入社式に31人タウンニュース新社会人の門出祝う地元16社が参加した藤沢商工会議所(増田隆之会頭)の合同入社式が3日...★藤沢の桜の名所花盛り★

  • 小田原の鮟鱇カレー返礼に

    ふるさと納税返礼品小田原市あんこうカレーを追加タウンニュース小田原あんこうカレーのパッケージ小田原地魚大作戦協議会(田川修三会長)が2022年度に開発した「小田原あんこうカレー」が、新たに小田原市のふるさと納税の返礼品に追加された。このカレーは小田原で漁獲されるアンコウの魅力を全国に広めるために作られたレトルト食品。「第9回Fish―1グランプリ」の国際水産物料理コンテストで審査員特別賞を受賞している。返礼品は3袋セットで、寄付額は1万1000円。寄付受付ポータルサイトから「小田原あんこうカレー」などで検索。持続可能なまちづくりへ市、商議所、印刷局が協定タウンニュース協定書を持つ(左から)大場工場長、加藤市長、鈴木会頭小田原市、小田原箱根商工会議所、国立印刷局小田原工場が3月6日、地域活性化や若者支援、防...小田原の鮟鱇カレー返礼に

  • 横浜に桜咲く頃女神来る~♪

    横浜港に豪華客船「クイーン・エリザベス」3代目、内装や調度品を大刷新4/8(火)カナロコ大黒ふ頭に停泊中の「クイーン・エリザベス」横浜港に寄港した豪華客船「クイーン・エリザベス」の報道機関向け内覧会が7日、停泊地の大黒ふ頭(横浜市鶴見区)で開かれた。【写真多数】プールにシガー・ラウンジ、サウナも…クイーン・エリザベスの内部同船は英国女王エリザベス2世に命名され、2010年10月に就航。この名を受け継ぐ3代目の客船となる。今年3月に内装や調度品などを大幅リニューアルした。統合した三浦・南下浦小の新たなスタート祝う旧剣崎小の児童を迎え開校式4/7(月)カナロコ統合後初の入学式を前に、在校生約100人が新しい仲間と一緒に校歌を斉唱した=7日、南下浦小児童数の減少に伴い3月に閉校した三浦市立剣崎小学校(同市南下浦...横浜に桜咲く頃女神来る~♪

  • 夜桜が人々招く水無川~♪

    幻想的な夜桜が人気…秦野・水無川沿いのライトアップ、13日まで延長4/7(月)カナロコライトアップが13日まで延長された水無川沿いのソメイヨシノ=5日、秦野市内秦野市を流れる水無川沿いのソメイヨシノが見頃を迎えた。カルチャーパーク(同市平沢)に面した桜並木では開花が遅れたためにライトアップが13日まで延長。幻想的な雰囲気を楽しもうと、連日多くの花見客らが訪れている。市観光振興課によると、一帯には約120本が植栽され、枝で覆われた歩道は「桜のトンネル」状態に。散策客らが終盤に差しかかった桜の季節を楽しんでいた。市では「はだの桜まつり2025」として夜でも観賞できるライトアップを弘法山公園とともに実施。担当者は「散り始めているところもあり、13日までは楽しめそう」と話している。ライトアップは午後6~9時。東海...夜桜が人々招く水無川~♪

  • 名水が人気投票その魅力~♪

    秦野市人気投票で「推し水」募る名水の里の魅力発信タウンニュースポスターを持って投票を呼びかける市環境共生課職員秦野市は、市制施行70周年記念事業の一環として市内名水スポットを対象とした選抜総選挙(人気投票)を4月1日から実施している。投票期間は6月30日(月)まで。結果発表は8月2日(土)に開催される秦野名水Splashフェスティバル内で行われる予定だ。「秦野名水」は、秦野市域に存在する地下水を水源とする水の呼称。この選抜総選挙は、1985年に名水百選「秦野盆地湧水群」として選定されてから40周年、そして市制施行70周年という節目を記念して行われる。名水百選の価値と魅力を再発信し、市の豊かな自然や地下水保全の取り組みを広く知ってもらうことが目的。投票対象となるのは、市内の湧水、井戸、温泉などの名水スポット...名水が人気投票その魅力~♪

  • 伊勢原で芝桜咲く祭りだよ

    伊勢原で「芝桜まつり」始まる渋田川の土手500メートルにピンクや白が咲き誇る4/5(土)カナロコ渋田川の土手を彩るシバザクラ。ソメイヨシノとの〝競演〟も=5日、伊勢原市上谷伊勢原市上谷地区を流れる渋田川の土手約500メートルにわたって、ピンクや白のシバザクラが咲き誇っている。5日からは「伊勢原芝桜まつり」が始まり、市内外からの来訪者が散策を楽しんでいた。【写真】渋田川の土手を彩るシバザクラ同所は1970年頃に住民が奥多摩から一株を譲り受け、土手に植えたのが始まりとされる。97年に発足した上谷芝桜愛好会(亀井隆会長)が植栽、管理している。亀井会長によると3月の寒さが影響し、現在五分咲き程度。「夏場の雑草の管理が大変だった。企業や一般の方が応援してくれ、一緒に維持してきた花を見てほしい」とアピールしている。イ...伊勢原で芝桜咲く祭りだよ

  • トンネルだ秦野の桜車多し~♪

    神奈川で最長、秦野に約6キロ続く桜のアーチ「はだの桜みち」700本4/3(木)カナロコ桜のアーチが続く「はだの桜みち」=3日、秦野市内神奈川県内最長とされる秦野市の桜並木「はだの桜みち」が見頃を迎えた。3日は気温が上がらず「花散らし」の雨が続いたが、道路を覆う“桜のアーチ”をくぐる車も速度を落とし、幻想的な気分に浸っていた。県道62号沿いなど約6・2キロに植えられた桜は約700本。買い物帰りの市民や散策客らが歩道から眺め、カメラを構える姿も見られた。市観光振興課によると現在は七分咲きで、天候にもよるが4月上旬までは楽しめるという。歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」文化芸術の新拠点へ…改修し9月開業カフェやシェアオフィス、催しも4/3(木)カナロコイベント時の外観イメージ(竹中工務店提供)横浜市役所に近接す...トンネルだ秦野の桜車多し~♪

  • 骨董で商店街が賑わう土曜

    パールロード商店街骨董市10周年祝う地域の人気催しに定着タウンニュース左から実行委員の荻野さん、谷地さん、花岡さん平塚駅前の紅谷パールロード商店街で毎月第4土曜日に開かれている「湘南ひらつか駅前骨董市」が、このほど10周年を迎えた。3月22日は記念回として開かれ、多くの買い物客や骨董ファンで賑わった。谷地和夫さん(80)、荻野憲一さん(77)、花岡竹男さん(87)ら実行委員が商店街の賑わいを取り戻そうと2014年3月に初開催。谷地実行委員長は「当初は人が集まるか不安だった」と振り返る。それでも骨董商への細やかなサービスと来場者へのもてなしが評判となり、今では約50店が出店。古書や陶器、古民具などが並び、1000人以上が訪れる人気イベントに成長した。10周年記念として、買い物客500人にティッシュなどの日用...骨董で商店街が賑わう土曜

  • 蓑毛では薄墨桜里山賑ぎし

    秦野市で「淡墨桜」が見頃里山に映える淡いピンクと菜の花のコントラスト4/2(水)カナロコ表丹沢の山あいに咲く淡墨桜=3月31日、秦野市蓑毛秦野の里山にある「淡墨桜(うすずみさくら)」が見頃を迎えた。約千平方メートルの農園一面に咲く菜の花との“競演”をカメラに収めようと、連日多くの市民らが足を運んでいる。【写真で見る】秦野市蓑毛の里山で咲く菜の花畑と淡墨桜=3月31日淡墨桜は秦野市蓑毛の猪股義晴さん(76)が1989年に岐阜県根尾谷から苗木を譲り受けて育ててきた。つぼみの時は淡いピンク色で満開になると白色、散り際には独特の淡い墨色になるのが特徴で、2015年から一般公開を始めたという。猪股さんは「花自体は4月上旬までは楽しめそう。色が移り変わる様子を多くの方に見てほしい」と話していた。午後7時半までのライト...蓑毛では薄墨桜里山賑ぎし

  • 花冷えでスタートするは今年度

    横浜6・3度、花冷えの年度スタート平年より10度低く、神奈川西部は雪も4/1(火)カナロコ見頃を迎えた桜の下を、冬の装いで歩く人たち=1日午後0時10分すぎ、横浜市中区新年度がスタートした1日、県内は真冬並みの厳しい寒さに見舞われた。横浜市中区の最高気温は6・3度(午後6時現在)にとどまり、見頃を迎えた桜が冷たい雨に打たれた。【写真でもっと見る】散ってしまわなければいいけど…冷たい雨に打たれる見頃の桜横浜の気温は日中もほとんど上がらず、平年より10度ほど低かった。横浜地方気象台によると、北東から冷たい風が吹き込んだのが原因。県西部の山地では雪が降った所もある。3月は気温の変化が大きく、小田原市では夏日(最高気温25度以上)を計4日観測。このうち26日は28・8度と3月の観測史上最高を更新し、7月並みの暑さ...花冷えでスタートするは今年度

  • 夜桜をめでつつ歩く鎌倉の駅

    古都の桜めでつつ夜市4月4日に鎌倉駅前で催し連なる屋台、鎌倉野菜も販売3/31(月)カナロコ昨年8月に実施して好評だった夜市の様子(主催者提供)。今回は桜の季節に合わせて行う古都での花見がてらに屋台も楽しんでもらおうというイベント「かまくら駅前夜桜まつり」が4月4日、鎌倉駅東口の東急ストア前の通りを会場に催される。鎌倉表参道商店会の主催、鎌倉市と市観光協会の後援で、昨年8月に実施して好評だった夜市を桜の季節に合わせて行う。歩行者専用にした通りには同商店会の20店以上が出店。お酒や食事を堪能できる屋台が並ぶほか、市農協連即売所が初出店し、地元農家が丹精込めて栽培した鎌倉野菜を販売する。ステージでは生演奏などの企画も用意している。午後5時半~8時。荒天による中止は商店会ホームページで知らせる。問い合わせは、ビ...夜桜をめでつつ歩く鎌倉の駅

  • 桜咲く赤白黄色チューリップ

    鮮やかに赤、白、黄色…1万本のチューリップがずらり神奈川・南足柄で祭り開催3/30(日)カナロコ約1万本のチューリップが見頃を迎え、親子連れらでにぎわう「チューリップ祭り」=30日、南足柄市生駒の市中部公民館チューリップを通じてオランダ文化と親しむ「チューリップ祭り」が30日、南足柄市中部公民館(同市生駒)で開かれた。市姉妹都市交流協会の主催。【写真で見る】親子連れらでにぎわう「チューリップ祭り」の様子同市が姉妹都市提携するオランダ・ティルブルグ市にちなみ、同協会の会員や市立岡本中学校の生徒らが昨年11月、同館の花壇にチューリップを植栽。鮮やかな赤い花を咲かす「フォステリーキング」や、桃色と白色の「桃太郎」など5品種、計約1万本が見頃を迎えた。4月中旬ごろまで楽しめるという。相模原に「地震峠」、中学生がつ...桜咲く赤白黄色チューリップ

  • 歌い継ぐ「丹沢讃歌」出張す

    歌い継ぐ"市民の心"「丹沢讃歌」の出張授業タウンニュース西小学校6年生への出張授業(上)と東中学校1・2年生への出張授業「春は浅く山里けむり雪とけて大地は明ける――」。丹沢の山開きや丹沢音楽祭で市民・岳人に歌い継がれている「丹沢讃歌」。ふるさと秦野の自然と人々を称えるこの歌を「全ての市民に歌えるようになってほしい」と今年度、クアーズテック秦野カルチャーホールは西小学校6年生と東中学校1・2年生に出張授業を行った。授業での取り組みとともに、秦野市の財産である丹沢讃歌について紹介する。「ふるさとの歌」誕生秦野市最大の音楽祭「丹沢音楽祭」の幕開けと共に、1984年に誕生した丹沢讃歌。丹沢を心のふるさととする音楽愛好者らの情熱により誕生・献呈され、秦野市文化会館(現・クアーズテック秦野カルチャーホール)でのオープ...歌い継ぐ「丹沢讃歌」出張す

  • カタクリが相模原にて咲き誇る

    「春の妖精」カタクリ、相模原で見頃開花期間はわずか1週間3/28(金)カナロコ薄紫色のかれんな花を咲かせているカタクリ=相模原市緑区の城山かたくりの里約35万株のカタクリが山林に群生する「城山かたくりの里」(相模原市緑区川尻)で、薄紫色の花々が咲いている。4月4日ごろまでが見頃という。カタクリは開花期間が1週間ほどと短いため、「春の妖精」とも言われる。今年は例年に比べて1週間ほど開花が遅く、26日はカメラを携えた来場者らが満開を迎えつつある花々を撮影していた。土地所有者で「花守人」として草刈りなどの手入れをしている小林一章さん(77)は「『ふるさとを思い出す』と言う人もいて、励みになる」と笑顔を見せた。開園は4月20日までで、午前9時~日没。入園料500円(小学生以下無料)。「アリオ橋本」近くから直通バス...カタクリが相模原にて咲き誇る

  • 4/12噴水広場地域交流

    4月12日サタフェス再開会場は「噴水広場」11時からタウンニュース秦野観光和太鼓4月12日(土)、音楽とパフォーマンスを楽しめる地域交流イベント「サタデーフェスティバル」(通称サタフェス)が再開する。会場はカルチャーパーク内の「噴水広場」(バラ園、テニスコートのそば)。演奏は午前11時から午後1時(キッチンカーは午後2時まで)。観覧無料。出演は以下の通り(変更の場合あり)。秦野観光和太鼓、プレイバック70、秦野少年少女ラッパ鼓隊、南京玉すだれ保存会、中学生マジシャン大志さんほか。観覧用の椅子も用意される。キッチンカーも来場予定。雨天中止。問い合わせは、クアーズテック秦野カルチャーホール内サタフェス事務局【電話】0463・81・1211へ。会場は「噴水広場」。雨天中止。国際ソロプチミスト秦野チャリティーで女...4/12噴水広場地域交流

  • 道の駅茅ヶ崎に来る湘南で初

    茅ケ崎湘南初の道の駅「湘南ちがさき」が7月7日オープンドッグランも3/25(火)カナロコ7月7日に開業する道の駅「湘南ちがさき」の地域振興施設=3月25日、茅ケ崎市柳島茅ケ崎市は25日、同市柳島の国道134号沿いに整備している道の駅「湘南ちがさき」を7月7日にオープンすると発表した。湘南地域に初めて整備される道の駅で、県と市が所有する土地約1・5ヘクタール内に茅ケ産の食料品・雑貨を購入できる地域振興施設や休憩施設、ドッグランを含む交流広場が設けられる。【写真で見る】7月7日のオープンが決まった道の駅「湘南ちがさき」など地域振興施設は鉄骨造2階建て(延べ床面積2500平方メートル)で、1階に情報発信と物産・物品スペース、2階に飲食スペースを備える。小島をモチーフにデザインされ、国道から同施設内のにぎわいが見...道の駅茅ヶ崎に来る湘南で初

  • 山焼きで仙石原に春告げる~♪

    箱根・仙石原で恒例の山焼き見学の大学生「炎の勢いが強くて驚いた」3/25(火)カナロコパチパチと激しく音が立つ中、ススキ草原を焼き払う作業員=25日、箱根町仙石原の台ケ岳山麓ススキ草原として知られる箱根町仙石原の台ケ岳山麗で25日、恒例の山焼きが行われた。今年は当初、7日に予定されていたが、雨などで4回延期となっていた。【動画と写真で見る】ゴォーという音とともに一気に火が燃え広がる箱根町仙石原のススキ草原好天に恵まれたこの日は、地域住民や町消防団員ら約200人が協力して約18ヘクタールの裾野を焼いた。作業員らがバーナーで放った火は時折勢いを増して徐々に燃え広がり、成長したススキやヨシなどを焼き払った。川崎市宮前区からカップルで訪れた男子大学生(19)は「山焼きを見たのは初めてだが、炎の勢いが強くて驚いた」...山焼きで仙石原に春告げる~♪

  • 提訴する市民3人市長に不服

    龍城ケ丘整備市民が平塚市長を提訴事業費巡り住民訴訟へタウンニュース記者クラブで会見する原告団平塚市が進める海岸整備(龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業)について3月14日、市民3人が平塚市長を提訴した。同事業の管理・運営を担う「平塚SeasidePark共同事業体」に支出する事業費約3億1600万円の差し止めを求めている。横浜地方裁判所に同日付で訴状を提出した。原告は平塚市役所内で会見を開き経緯を説明。昨年12月6日に監査委員に対して今回の訴訟と同内容の監査請求を実施したが、2月10日付で棄却されたことを不服として住民訴訟に踏み切ったという。同事業は、公園の整備や運営を民間事業者に任せる代わりに、収益の一部を広場などの公共施設整備に充てる公募設置管理制度「Park―PFI」の手法を採用。都市公園法に基づき、...提訴する市民3人市長に不服

  • ★3千万小田原城に押寄せる

    小田原城天守閣入場者3000万人達成1960年の復興から65年タウンニュース証明書を受け取った高橋さん家族(中央)1960(昭和35)年に復興された小田原城天守閣の累計入場者数が3月8日、3000万人を迎えた。当日は城址公園本丸広場で達成を記念したセレモニーが開催された。現在の小田原城天守閣は、市制20周年記念事業として復興を果たし、2016年に耐震改修工事を終えてリニューアルオープン。16年度は入場者数が当時の最高記録を更新(約59万1千人)するなど、以降も入場者は増加傾向にあるという。記念の3000万人目となったのは藤沢市から家族で訪れていた高橋正樹さん。記念セレモニーで加藤憲一市長から証明書を受け取った高橋さんは「これまで何度か足を運んだことがあった。小田原は天守閣が身近にある街で素晴らしい。また来...★3千万小田原城に押寄せる

  • 大賞は「大盛況の祭り」だよ

    「大盛況の祭り」大賞に秦野観光写真コンクールタウンニュース大賞を受賞した佐藤さん2024秦野観光写真コンクールの表彰式が3月7日、本町公民館で開催された。年は983点の応募作の中から佐藤義則さんの「大盛況の祭り」が大賞に選ばれた。今回、ランタン巡行と祭りを楽しむ人々の両方が撮れそうなところを被写体に選んだという佐藤さん。撮影時にはランタンの灯りと人の波、通りの両側の街灯とたくさん並んだ祭り提灯が1つの画面に上手く納まるようこだわった。「予想していなかったので驚いたが、とても嬉しかったです」と語る。今回の受賞は励みになったそうで、「これからも日常の美しい場面を切りとっていきたいと思います」と意気込んだ。入賞作品は3月23日(日)まで本町公民館、4月21日(月)から5月4日(日)まで東公民館、9月2日(水)か...大賞は「大盛況の祭り」だよ

  • 西行が大磯でよむ鴨立詩歌~♪

    日本三大俳諧道場鴫立庵西行祭で遺徳偲ぶ大磯に文化根付かせタウンニュース鴫立庵大磯の鴫立沢の地名の由来にもなった平安末期の歌人・西行法師の遺徳を偲び、俳諧振興を目的とした第68回大磯西行祭が3月30日(日)、鴫立庵(大磯1289)で開催される。投句された俳句の入選作披講などを行うもので、日本の俳諧文化を今に伝えている。「心なき身にも哀(あわれ)はしられけり鴫立沢の秋の夕暮」という句は、西行が平安時代に大磯あたりの海岸を吟遊して詠んだと伝えられている。この句をゆかりとして、江戸時代には鴫立沢という地名が町民にも浸透していたということが文献にも残っているという。「鴫立庵」の始まりは1660年頃の江戸時代。小田原の外郎一族とされる崇雪が、鴫立沢の近くに閑居の地として建設した。俳諧道場として利用され始めたのは庵が整...西行が大磯でよむ鴨立詩歌~♪

  • 片瀬こま漁港内で開催す~♪

    片瀬こま大会あす開催職人に聞く魅力タウンニュース片瀬こま職人の杉下さん片瀬地区で生産されている「片瀬こま」の大会があす3月22日(土)に、片瀬漁港内芝生広場で開催される。片瀬こまは、椿の幹でできた本体と樫の心棒からなり、麻の縄を巻いて回す。他の木ごまよりも重量があり、「ガツン」と迫力のある対決が行われることから「喧嘩ごま」とも呼ばれる。伊豆大島から採れた椿、樫は船のオール、麻は漁師の網と、漁村ならではの素材で作られる片瀬こま。「海の方から採れるもので作るこまは世界的にも珍しいのでは」と大会を主催する片瀬こま保存会の杉下由輝会長は話す。大会ははたき禁止の長回しによるトーナメント戦。保存会が用意したこまや「マイ片瀬こま」で競い合う。未就学児と80代が火花を散らすこともあり、「地域や世代の異なる人をつなぐことが...片瀬こま漁港内で開催す~♪

  • 八幡宮和コンサート開催す

    和楽器コンサート3月22日平塚八幡宮でタウンニュース出演者の福原さん平塚八幡宮の参集殿2階で3月22日(土)、「ひらつかわがっきコンサート」が開催される。午後1時30分開演(1時開場)。津上弘道さん(尺八)、福原寛瑞さん(篠笛)、三谷夏香さん(箏・三味線)が出演し、藤永検校作曲『八千代獅子』、ヴィヴァルディ作曲『四季』より『春』などが披露される。チケットは一般3000円、高校生以下1500円、親子4000円(子どもを追加する場合は一人につき1000円)で販売する。申し込みは二次元コードから。第一中おやじの会卒業祝う藤沢の花被災地へ届けて13年タウンニュース1日の作業風景藤沢市立第一中学校の保護者やOB、卒業生等で構成されるボランティア団体、第一中おやじネットワーク(DON)は、震災復興交流活動の一環として...八幡宮和コンサート開催す

  • 消火隊山林火災大船渡行き

    秦野市消防本部大船渡山林火災を支援緊急援助隊3次まで派遣水のうを担ぎ消火に当たる消火隊(秦野市消防本部提供)秦野市消防本部は3回に渡って岩手県大船渡市の山林火災へ緊急消防援助隊を派遣した。現地の様子について、第1次派遣部隊の隊長を務めた井上剛さんに話を聞いた。秦野市消防本部は総務省消防庁から県を通じた出動要請を受け、3月3日に第1次派遣部隊7人(消火隊5人・後方支援隊2人)を派遣。組織一丸となって派遣体制を整え、続いて6日から第2次、9日から第3次派遣を行っている。第1次派遣期間は3日から8日まで。現地では3日の深夜から7日の夕方にかけて、赤崎町地区を中心に消火活動を行った。「現地に到着した時点では、まだ炎が見えていました」と井上さん。消防車が入れない場所には背負い式消火水のうでの消火を行ったほか、民家へ...消火隊山林火災大船渡行き

  • 真鶴で旗挙祭り開催す~♪

    真鶴町で28年ぶり地元有志旗挙祭を復活3月23日、2千人大鍋もタウンニュース(一社)MMKのメンバー(上)と初開催した時の様子源頼朝の船出の浜として知られる真鶴町の岩海岸で3月23日(日)、「源頼朝旗挙祭(はたあげさい)」が開催される。外周9・3mに及ぶ大鍋を使ったイベントを28年ぶりに復活させようと、町の有志からなる一般社団法人MMKが企画した。会場となる岩海岸は、石橋山の戦い(1180年)に敗れた頼朝が仲間と安房国(現・千葉県南部)へ船で渡ったとされる場所。その際、地元の人々が食事でもてなしたといういわれにちなみ、1989年から真鶴町商工会青年部の主催で大鍋によるふるまいを中心とした「源頼朝旗挙げフェスティバル」が行われていた。当時は、鍋を目当てに長い行列ができ、流鏑馬や相撲大会、鎧や甲冑を着て町内を...真鶴で旗挙祭り開催す~♪

  • かもフェスで商店街を盛上げる

    鴨宮暮らしを楽しんで3月20日かもフェスタウンニュースイベントのチラシ鴨宮北口商店街で3月20日(木)、「鴨宮暮らしを楽しもう」をコンセプトにしたイベント「かもフェス」が開催される。午前11時〜午後5時。雨天決行。かもフェス実行委員会が主催。当日は鴨宮北口商店街の店舗のほか、キッチンカーなど約20の店舗が出店。ラーメンや焼き鳥、コーヒー、駄菓子のほか、ハンドメイド雑貨などが並ぶ。また市立中央図書館の出張展示や、ボードゲーム大会、キッズフラ体験などが行われる。会場中央のステージでは、管弦楽や三味線、弾き語りなどの披露が予定されている。イベントの詳細は「かもすたインスタグラム」(kamonomiya_start_place)。イベント開催に伴い、当日の午前9時から午後7時まで、鴨宮北口商店街の一部は車両通行止...かもフェスで商店街を盛上げる

  • ☆八重桜弘法山で苗植樹☆

    NPO法人TheVillage弘法山に八重桜植樹旧めんようの里を整備タウンニュース八重桜の苗木を植樹する、右から高橋昌和市長、大谷直代表理事・副理事長、関野辰夫監事弘法山の旧めんようの里で3月2日、NPO法人TheVillageが主催する植樹祭が行われ、関係者や市民らが参加して八重桜の苗木50本を植えた。同NPO法人は、海外からの年配帰国者や国内の若者、地域住民と共に「心と心の通うコミュニティー創り」を目指して活動をしている。今回の植樹祭は、旧めんようの里の整備の一環として企画された。この日は、高橋昌和市長や横山むらさき議長などの来賓をはじめ、公募で集まった市民などが植樹祭に参加。高橋市長は式典で「弘法山公園は年間50万人を超える人々が訪れる観光名所。八重桜を植樹することで、さらに魅力的な場所にしていきた...☆八重桜弘法山で苗植樹☆

  • お花見が足音たてて滝桜~♪

    中井町まつもと滝桜を囲もう3月22日にお花見会タウンニュース過去の滝桜の様子中井町松本自治会の山口一男さんが34年前に植えた滝桜を囲む「まつもと滝桜お花見会」が3月22日(土)に開催される。午前10時30分〜午後2時30分。会場は同町松本332(泰翁寺近く)。まつもと滝桜の会主催。お花見会当日は、中井町出身のアーティスト・小澤紗来さんや、町役場職員デュオ「陽炎」、「なかいタウンブギウギバンド」の演奏も披露される。会場には模擬店なども並ぶ予定。また、3月下旬から10日間ほど、夜間ライトアップも開催。午後6時30分〜。雨天中止。臨時駐車場あり。問い合わせはまつもと滝桜の会【電話】0465・81・2508(山口さん)。ホームページあり。湯河原〜元住吉「沿道から声援を」「100Kmウォーク」開催迫るタウンニュース...お花見が足音たてて滝桜~♪

  • 深海の二宮沖で珍生物が~♪

    深海生物「オオグチボヤ」の新たな生息域を発見二宮沖の水深約700メートルで18個体新江ノ島水族館、展示も3/13(木)カナロコ二宮沖の海底で発見されたオオグチボヤ(新江ノ島水族館提供)新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸)は11日、相模湾の水深約700メートルで深海生物「オオグチボヤ」の生息域を新たに発見したと発表した。同館1階で展示している。同館によると、オオグチボヤは脊索動物の一群である尾索動物(ホヤの仲間)の一種で、大きく口を開けたようなユニークな姿が特徴。同館などが7日、二宮沖の水深約700メートル前後の海底を水中ドローンで観察したところ、18個体が発見された。二宮沖での生息はこれまで知られておらず、貴重な記録になるという。同館では2センチと5センチの2個体を見ることができる。同館担当者は「生きたまま採...深海の二宮沖で珍生物が~♪

  • 二宮が跡地売却現金化!

    二宮町の国立小児病院跡地、町が売却へ現在は子どもの広場などに暫定利用3/12(水)カナロコ現在は広場として利用されている国立小児病院跡地=7日、二宮町山西二宮町が活用方法を模索してきた国立小児病院跡地(同町山西)について、町が2025年度以降に売却する方針であることが分かった。敷地内にある土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)の規制が21年度から強化されたことや、土地を取得した当初の構想が凍結されたことなどが要因。町施設再編課は「地元の合意を得ながら進めたい」としている。【もっと写真を見る】現在はゲートボール場として利用されている国立小児病院跡地同跡地は約9900平方メートル。町土地開発公社が03年度に「(仮称)子どもの館」用地として約3億4400万円で取得し、04~07年度に町が買い取った。西湘バイパス沿...二宮が跡地売却現金化!

  • キャンドルで追悼よせる大震災

    3千個のキャンドルで被災地に思い寄せ藤沢で東日本大震災の追悼イベント3/11(火)カナロコ牛乳パックにLEDライトで明かりを灯したキャンドルナイト=11日、藤沢市の二番構公園東日本大震災の被災地に思いを寄せるイベント「3・11への祈りキャンドルナイト」が11日、藤沢市大庭の二番構公園で開かれた。震災で犠牲になった方への追悼と復興への思いを込め、約3千個のキャンドルがともされた。【もっと写真を見る】牛乳パックにLEDライトで明かりを灯したキャンドルナイトイベントは東日本大震災を忘れず、地域住民の絆を強めようとNPO法人「ぐるんとびー」の主催で2022年からスタート。今年から地元の高校生たちも運営に加わった。首都圏でも津波被害…千葉で東日本大震災を語り継ぐ集い、いまだ行方不明も3/11(火)カナロコ黙とうをさ...キャンドルで追悼よせる大震災

  • 三の丸いよいよ開幕名作モモ

    市民出演者たちの挑戦三の丸ホール劇場留学レポ【3】小田原版「モモ」いよいよ開幕へタウンニュースミヒャエル・エンデの名作『モモ』を市民出演者26人とプロの演劇スタッフが創作する「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」が、小田原三の丸ホールで3月28日(金)〜30日(日)に上演される。舞台を創り上げるまでのレポート3回目。2月から本格的な稽古が始まり、ほぼ毎週末と祝日、出演者・スタッフが集まり作品づくりが進んでいる。公募の出演者は、演出家の意図する動きや台詞、舞台全体の空間把握といった"俳優の基礎"を習得するためのワークに取り組んでいる=写真。場面ごとの稽古や木原浩太さん振り付けのダンス練習、衣装合わせ、小道具制作なども進み、魅力溢れる小田原版「モモ」が形になってきた。「モモ」に登場する不思議な人物や空想上の生物な...三の丸いよいよ開幕名作モモ

  • 大山で登山マラソン階段登り

    標高差650メートル!大山登山マラソン2350人完走道端カレン・アンジェリカさん姉妹や土佐礼子さんも登場3/9(日)カナロコ1610段の階段を上りゴールを目指す選手たち=伊勢原市の大山第40回大山登山マラソン(神奈川県伊勢原市・同市教育委員会主催、神奈川新聞社など後援)が9日、同市の小田急線伊勢原駅北口から大山阿夫利神社下社までの9・0キロのコースで行われた。【写真で見る】第40回大山登山マラソンに駆けつけた道端カレン、アンジェリカ姉妹や陸上競技の五輪経験者ら徐々に勾配がきつくなる7キロのロード区間と1610段の石段が続く2キロの登山区間で構成された標高差650メートルの過酷なコース。全国から集まった参加者が男女7部門に分かれて出走し、計2350人が完走した。記念大会の今年はモデルの道端カレン・アンジェリ...大山で登山マラソン階段登り

  • 秦野市の歴史をたどる写真展

    懐かしい!秦野のまちの歴史たどる45点厳選市制70周年で写真展3/8(土)カナロコby神奈川新聞秦野市内の小田急線4駅や市庁舎、商業の変遷などを紹介した写真展=はだの歴史博物館市制施行70周年を迎えた神奈川県秦野市の広報部門や各担当課などが撮影した写真を通して、街の変遷や歴史をたどる写真展が8日、はだの歴史博物館(同市堀山下)で始まった。5月6日まで。入場無料。【写真】「1年に1度あるかないかの景色」秦野から撮影した雪化粧の表丹沢博物館資料として保管されている8万点以上の中から、時代の変遷を象徴する45点を厳選。写真は主に昭和30年代から平成初頭にかけての時代を映したものが多いという。1995年の小田急線秦野駅北口を捉えた一枚は、改修される駅舎、市制40周年を記す祝賀塔、2015年に取り壊された大秦ショッ...秦野市の歴史をたどる写真展

  • 交流で二宮町を再発見よ~♪

    交流で見つける町の「いいとこ」3月15日二宮町でタウンニュース二宮町在住者同士が交流し、町の魅力を再発見する「二宮いいとこ発見会」が3月15日(土)、町民センター2Aクラブ室(二宮961)で開催される。午後2時〜3時30分。参加無料。二宮町の移住状況や春のおすすめスポットの情報交換会などを実施。3月12日(水)までに電話、メールなどで申し込む。(問)町地域政策課【電話】0463・71・3313交流で「女性活躍日本一」二宮で異業種交流会タウンニュース異業種交流会の様子(提供写真)二宮町商工会女性部プロデュースの異業種交流会が2月20日、二宮町の指帆亭で開催された。約60人の二宮町に縁のある女性が集まり交流した。同交流会は昨年に続き2回目。女性部の今井惠子部長は「二宮町を『女性活躍日本一のまち』にしたい。今日...交流で二宮町を再発見よ~♪

  • 横須賀に旧車40愛好集う~♪

    展示車倍増!旧車40台が横須賀に9日「フェスタ」、人気投票も実施3/6(木)カナロコ愛好家の自慢の一台が集う「旧車フェスタ」に向け、意気込む佐藤さん=4日、横須賀市野比の「CAT」愛好家の多い「旧車」を通じて地域活性化を図ろうと「旧車フェスタinYOKOSUKA」が9日、神奈川県横須賀市汐入町のヴェルニー公園で開催される。発起人の佐藤一記さん(58)は「旧車の魅力を伝え、横須賀、三浦半島を元気にしたい」と意気込んでいる。【動画で見る】横浜・元町通りをクラシックカー20台がパレード同フェスは1960年代から90年代にかけて国内で製造された車を展示。昨年6月に同所で初めて開かれ、約2千人が来場した。今回の展示台数は前回20台から倍増。日産・サニートラックを改造した「ハコトラ」など公募で集まった旧車40台が並ぶ...横須賀に旧車40愛好集う~♪

  • 藤沢でマルシェ開催元気だす

    3月8日(土)藤沢駅北口サンパール広場ふじさわ元気バザール藤沢セレクトマルシェ開催タウンニュース多くの人が訪れる人気イベント(過去の様子)地元の魅力的な商品がズラリと並ぶ「ふじさわ元気バザール」が3月8日(土)、藤沢駅北口サンパール広場で開かれる。ブース数は26ブースを予定。午前11時から午後3時(売切れ次第終了)。当日は、手作りの小物や雑貨、スイーツ、地元の新鮮野菜が並ぶ他、今回はロボット企業交流施設ロボリンクとコラボしたコーナーも出る。また会場では、ジャズやお笑いライブも開催。公式LINEの画面を提示すると「ふじキュン♡」グッズが当たるガラポン抽選会といったお楽しみも用意されている。同イベントは、市内事業者や起業を目指す人たちの商品を、商・工、農などの枠を超えて市民に知ってもらうために開催。毎回多くの...藤沢でマルシェ開催元気だす

  • 江ノ島で春呼ぶ行事流鏑馬も

    江の島で「春まつり」3月8日・9日流鏑馬や稚児行列などタウンニュースイベントのポスター湘南江の島に春の訪れを告げる恒例イベント「第42回湘南江の島春まつり」が3月8日(土)と9日(日)、江の島島内と周辺で行われる。8日は、午前10時から源頼朝を大将に勇壮な武者たちが弁財天仲見世通りを練り歩く「武者行列」。片瀬海岸東浜では、正午から武者行列が出陣するほか、疾走する馬上から的を射る勇壮な「流鏑馬」の技も披露される。9日は、恒例の「稚児行列・貝供養神事・稚貝の放流」が午前10時30分から。江の島サムエル・コッキング苑ステージでは、テレビで人気のお笑い芸人が登場する。時間は【1】正午〜【2】午後3時〜の2回。観覧無料。この他にも、両日開催のイベントも「大道芸体験」「片瀬こま・大山こま体験会」「浮世絵すり体験会」「...江ノ島で春呼ぶ行事流鏑馬も

  • 無添加のドライフルーツ蜜柑

    就労支援施設が開発食感パリッと無添加ドライ蜜柑タウンニュース無添加ドライフルーツ「蜜柑」と鈴木社長噛むとパリッとした食感で、徐々に爽やかな香りと甘みが広がる―。小田原市酒匂の就労継続支援B型事業所「スプラウト・プラス」が、2月下旬から無添加ドライフルーツ「神奈川県産蜜柑」を販売している。同施設を運営する株式会社スズキ(市内延清、鈴木浩二社長)では、利用者の安定的な就労機会の提供や工賃アップを目的に、自社オリジナル製品の開発を進めてきた。原材料に使用しているのは、小田原市近隣の農家から仕入れたミカン。流通に乗りにくい規格外品を仕入れることで、原材料費を抑えつつ、フードロス削減や生産者の収入にもつながっているという。試作期間は約2年間。施設に導入した食品用乾燥機で約18時間かけ、果実を房ごと「しっかり乾燥」さ...無添加のドライフルーツ蜜柑

  • 二ノ塔で山林火災トレンドか

    丹沢・二ノ塔東側付近で山林火災、3時間半後に鎮火アルコールストーブの火が燃え移ったか3/2(日)カナロコ秦野警察署(資料写真)2日午前9時50分ごろ、神奈川県秦野市の丹沢山系二ノ塔東側付近の山林で「火が燃え広がっている」と、登山中の男性から110番通報があった。約3時間半後に鎮火し、雑草など約360平方メートルを焼いたが、けが人はいなかった。県警秦野署によると、通報した30代男性はアルコールストーブで湯を沸かそうとしたところ、火が雑草に燃え移ったと話しているという。海老名、三浦で今年初の20度超え…神奈川県内、高気圧に覆われ気温が上昇3/2(日)カナロコ気温が上昇し、ダウンなどを持たずに出かけている人の姿が多く見られた=2日、横浜市役所前神奈川県内は2日、緩やかに高気圧に覆われて気温が上昇し、海老名市で最...二ノ塔で山林火災トレンドか

  • 雛人形30段は圧巻だ~♪

    30段、圧巻のひな飾り3月10日まで、赤十字病院タウンニュース30段、圧巻のひな飾り秦野赤十字病院(秦野市立野台1の1)で3月10日(月)の午前中まで、30段のひな飾りが展示されている=写真。このひな人形が並べられているのは、1階ロビーの中央階段。同病院のボランティアグループが、「室内にいる患者さんに季節を感じてほしい」と2002年の設立当初から続けている取り組み。今年は昨年の27段から3段増え、30段となた。同病院ボランティアグループは、5月にも中央階段で鯉のぼりの掲示を行っている。取材に訪れた2月19日、中央階段付近ではひな人形を眺めるため、足を止める患者や付き添いの家族が多く見られた。なお、土日祝は同病院が休診のため見学不可となっている。丹沢遊び尽くした2日間オープンゲートに1千人タウンニュース大人...雛人形30段は圧巻だ~♪

  • 積雪か神奈川箱根降雪予報

    3日から4日にかけ、神奈川西部の山地中心に積雪か範囲が広がる可能性も2/28(金)カナロコ(写真:神奈川新聞社)国土交通省関東地方整備局と東京管区気象台などは28日、関東甲信地方で3月3日から5日にかけて雪の恐れがあると発表した。横浜地方気象台によると、県内では3~4日に西部の山地を中心に積雪の可能性があるという。気象台によると、関東甲信では3日以降、前線や低気圧の影響などで雨や雪となる見込み。予想より気温が低くなった場合は雪の範囲が広がる可能性もあるという。関東地方整備局は、降雪の状況次第では箱根新道や西湘バイパスなどで「予防的通行止め」を行う場合があるとしている。横浜・大通り公園が一新、27年春に開園へ飲食店やデッキテラスなど整備、来年1月から改修始まる2/28(金)カナロコ横浜・大通り公園の改修後の...積雪か神奈川箱根降雪予報

  • 和太鼓の響きに体震えます

    3月9日(日)和太鼓の響きを体験しようタウンニュース身体が震えるほどの響きを感じられる「和太鼓の体験会」が3月9日(日)、うみかぜテラス多目的室で行われる。指導にあたる村上功さんは、強度の難聴を抱えるも、初めて「音」を実感した太鼓に魅了され、国内外で活躍。全国和太鼓フェスティバルで文部大臣賞を受賞。指導協力は「和太鼓湊」。【1】小学生〜中学生は10時〜、【2】高校生〜シニアは11時〜(いずれも40分間)。各回定員10人(抽選)。参加費無料。持ち物は動きやすい服装、室内靴、タオル、飲み物。参加希望者は、【電話】0467・85・0942、または申込フォームへ。寒川小学校「より良い町に」児童が貢献ポスター掲示やごみ拾いタウンニュース(上)寒川町の掲示板にポスターを掲示する児童、(下)児童が手描きしたポスター寒川...和太鼓の響きに体震えます

  • 昼下がり親子でぱくとお弁当

    手作りベンチで弁当ぱくっ親子が「木育」体験タウンニュース弁当をほおばる親子藤沢少年の森(打戻)で15日、伐採した樹木でベンチを作る催しが行われた。(公財)藤沢市みらい創造財団とウッドコンシェルジュ三代目合同会社(大鋸)の共催。同社の佐々木友路代表は「薪からガスを使うようになるなど、日常生活の中で”木離れ”が進んでいる」といい、木に触れる楽しさや未来の森を守る大切さを児童生徒に伝える「木育」事業を展開している。佐々木代表ら協力の下、昨年5月に直径25cmほどある杉をのこぎりで切った子どもたち。2回目のイベントとなった当日は、近隣の親子11組が参加し、伐採した木でベンチを組み立て、丁寧にやすりをかけた。その後は完成したベンチに腰掛け、木箱に入った肉屋喜平(藤沢)のガパオライスを皆で食べた。小学2年、4年の子ど...昼下がり親子でぱくとお弁当

  • イベントを箱根開催交流めざす

    箱根町音楽と地ビールで交流促進3月18日、「ハコネ☆ナイト」タウンニュースイベントのチラシ箱根町が3月18日(火)、GORABREWERYPUBLICHOUSE(湯本740)で音楽と地ビールで楽しむ交流会「ハコネ☆ナイト」を開催する。FMヨコハマ共催。午後6時30分〜8時30分。これは、箱根町内に在住または在勤の20〜40代が対象のイベントで「若者の交流の場を創出する事業」として行われる。担当者は「箱根に移住した人、働きに来た人に充実した生活を送ってほしい。そのためにまず、若者同士でつながりを持ってもらえれば」と参加を呼び掛ける。当日はFMヨコハマ番組パーソナリティーのDJ帝さんがイベントを盛り上げる。参加費は4000円でコース料理とワンドリンク付き。定員は40人程度、Webフォームから予約。無料送迎あり...イベントを箱根開催交流めざす

  • 災害時孤立地域のカルテ作成

    神奈川県、災害時孤立地域の「カルテ」作成へ25年度から道路アクセスの課題など分析能登半島地震踏まえ2/24(月)カナロコ新潟県中越地震で水没した集落。被災の教訓を伝えるメモリアルパークとして保存された=2014年10月、同県長岡市山古志神奈川県は2025年度から、災害時に孤立の恐れがある集落で防災対策の強化に乗り出す。昨年1月の能登半島地震の教訓を踏まえ、道路アクセスの課題などを地域ごとに分析した「カルテ」を作成し、備蓄の見直しなどにつなげる方針だ。25年度当初予算案に関連経費として約6700万円を計上した。カルテの情報を地元住民や市町村と共有し、災害時の応急体制を検討するほか、備蓄倉庫の整備や物資の拡充を図る。中山間地や半島にあり道路の寸断などで孤立する可能性がある集落については内閣府が14年、全国に約...災害時孤立地域のカルテ作成

  • 渋沢で八重桜と学習展~♪

    八重桜祭り&学習展3月1日渋沢公民館タウンニュース展示会のチラシ渋沢小・中学校区「八重桜祭り&学習展」が3月1日(土)、渋沢公民館(渋沢上2の9の1)で行われる。主催は渋沢小・中学校運営協議会。時間は午前10時から午後3時、入場無料。今年で3年目となる同展。渋沢小・中学校の児童・生徒の活動発表のほか、地元の商店や団体なども展示・販売を行う。内容は次の通り(カッコ内は発表者など)。【八重桜祭り】▽八重桜をテーマにした展示(しぶさわこども園)▽夏休み絵画・作文作品(渋沢小)▽夏休みレポート「八重桜」(渋沢中)▽八重桜マカロン販売(クラベリーナ)▽八重桜漬け販売(千村若竹会)▽八重桜手芸品販売(卒業生)▽アイシングクッキー教室(FFC・千村若竹会)▽ジョイント八重桜模型展示(FFC)▽八重桜・昔の渋沢の町並み写...渋沢で八重桜と学習展~♪

  • WEBページ桜情報秦野発~♪

    秦野市WEBで桜情報を発信4月30日まで2/22(土)タウンニュースWEB特設ページのトップ画面秦野市は2月1日から市内の桜情報を発信するWEB特設ページ「秦野さくら2025」(ご近所情報サイトRareA内)を公開した。特設ページでは「桜のまち秦野」の情報を市内外に広く発信。毎年人気の定点観測(平和橋のおかめ桜・カルチャーパークのソメイヨシノ・蓑毛の淡墨桜)のほか、絶景&穴場スポットや徒歩・車でめぐる桜コースなどを紹介している。花見時に役立つ駐車場情報や、2月の河津桜から始まり10月の十月桜・冬桜までほぼ1年を通してみられる秦野の桜を紹介した「桜カレンダー」も必見。市内の桜イベント情報も、順次公開予定だ。SNS企画もまた、写真共有SNS『インスタグラム』を活用した企画も実施。『#秦野桜日和』のタグをつけて...WEBページ桜情報秦野発~♪

  • 文化財仏図磁器寺遺跡~♪

    鎌倉・浄光明寺の三千仏図、若宮大路周辺遺跡群の磁器市文化財に指定2/21(金)カナロコ若宮大路周辺遺跡から発掘された鎌倉時代の青磁・白磁(鎌倉市提供)神奈川県鎌倉市は14日、2千体以上の仏が描かれている浄光明寺(同市扇ガ谷)所蔵の「三千仏図」と、若宮大路周辺遺跡群(同市小町)から発掘された鎌倉時代の青磁・白磁24点をともに同市有形文化財に指定したと発表した。【写真】新たに鎌倉市文化財に指定された「三千仏図」絹の上に描かれた三千仏図は縦約3メートル、横2メートルに阿弥陀如来や釈迦如来などが描かれ、その背後に約2200体の小仏が並んでいる。中国・南宋時代の仏画の作風で描かれ、室町時代から江戸時代まで行われていた仏名会の法要で使われていたと考えられる。青磁・白磁は2007年に発掘調査が行われた13~14世紀の倉...文化財仏図磁器寺遺跡~♪

  • 修繕の大日堂の仁王門

    大日堂仁王門90年ぶり大規模修繕修復中の二王像返還前にタウンニュース養生シートがかけられ修復が進む仁王門蓑毛大日堂(秦野市蓑毛字上川原721ほか)の仁王門で現在、修復作業が行われている。大日堂を管理する蓑毛山宝蓮寺(東島礼美住職)と、大日堂の維持・保全活動を行うNPO法人はだの大日堂保存会(水野功理事長)が行っている事業で、先に修復作業が行われている二王像の返還前の完成を目指している。蓑毛大日堂は2017年に国登録有形文化財となった大日堂、不動堂、地蔵堂、仁王門をはじめ、その内部に県・市指定重要文化財の仏像群を有している。宝蓮寺が管理し地域住民有志が組織する「はだの大日堂保存会」が維持・保全活動を行っているが、20年11月に専門家を招き行った調査では、二王像をはじめそのほとんどが「修復に急を要する」という...修繕の大日堂の仁王門

  • 丹沢の過酷なレース20日から

    丹沢走る過酷なレース、20日からスタートノックアウト方式で勝者決める2/19(水)カナロコバックヤードウルトラの2023年東京大会(提供写真)丘陵地の6706メートルを1時間以内に走れないと失格となる、ノックアウト方式のランニングレース「バックヤードウルトラ」の神奈川丹沢大会が20日から、はだの丹沢クライミングパーク(秦野市戸川)を中心に行われる。大会を企画し、出場する水野倫太郎さんは「丹沢から世界へ、を合言葉に選手強化を図りたい。ロケーションやアクセスの良さがある丹沢で、レースと自然を満喫してほしい」と来場を呼びかけている。同競技は米国発祥で、毎時0分にスタート。走り終えたら次の定時まで食事やトイレ、体のケアなどを行う。昼夜を問わずレースは続けられ、最後に1人で走り切った走者が勝者となる過酷なレースだ。...丹沢の過酷なレース20日から

  • ゴンドラで解放感が味わえる

    オープンカーのような感覚!箱根ロープウェイに窓なしゴンドラ3月から国内初導入職員添乗でシートベルト装着2/18(火)カナロコ「ロープスター」のイメージ(小田急箱根提供)小田急箱根(小田原市)は、箱根町で運行する「箱根ロープウェイ」に窓のないオープンエアー型のゴンドラを国内で3月に初めて導入する。オープンカーのような感覚で、大自然の開放感を味わえる。今年9月に迎える全線開通65周年を記念した企画。約30台の車両のうち1台を改造し、窓ガラスを取り外す。「ROPESTER(ロープスター)」と名付けた。運行区間は桃源台-大涌谷間の片道限定。通常の定員は18人だが、ロープスターは最大8人で職員が添乗する。シートベルトを装着し、12歳未満は乗車できない。ロープウェイの1日乗り放題とセットで5千円。運行期間は3月10~...ゴンドラで解放感が味わえる

  • 薬草の特別展を開催中~♪

    箱根で薬草の魅力に迫る特別展実物展示や香りを楽しむ体験コーナーも2/16(日)カナロコキハダやトウキなど、薬用植物の実物を展示している特別展=箱根町立森のふれあい館傷病の民間療法に用いられてきた薬草の魅力を紹介する特別展が神奈川県箱根町立森のふれあい館(同町箱根)で開かれている。効能や利用方法、注意点をパネル展示で説明しており、毒がある植物を探すクイズなどを通じて薬草の生態を学ぶことができる。3月9日まで。【写真】薬用植物の枝を折って香りを楽しむ体験コーナー三大民間薬として知られるドクダミやセンブリ、ゲンノショウコなど、25種類の薬用植物の特徴をパネルで紹介。血行促進作用があり漢方薬にも使われるトウキの根や、粉末にして靴擦れした患部などに塗ったり、煎じて整腸薬として服用したりされるキハダの内皮は実物を展示...薬草の特別展を開催中~♪

  • 市役所で小田原マルシェ初開催

    「小田原の魅力に気付いて」3月1日、つながるマルシェタウンニュースイベントのチラシ小田原市役所前庭広場で3月1日(土)、「おだわらつながるマルシェ」が初開催される。主催は湘南生活クラブ小田原センター。地産地消やSDGs、子育て、ごみゼロなどの領域で小田原を中心に活動している団体が約30のブースを出展する。発起人のひとり村田けい子さん=人物風土記で紹介=は「魅力的な活動をしている人が集まる。小田原ってすごいんだなと多くの人に気付いてほしい」と呼び掛けている。午前10時〜午後3時。少雨決行、荒天中止。出店者情報など詳細はインスタグラム「ODAWARA.TSUNAMARU」で発信。(問)同センター【電話】0465・32・0012県西ゆかりの作家ら出展新九郎で2月24日までタウンニュース「五人展」のポスターギャラ...市役所で小田原マルシェ初開催

  • 江の島へ訪日客をモノレール

    訪日客もっと手軽に江の島へ湘南モノレール、タッチ決済とQRコード乗車を導入2/14(金)カナロコタッチ決済とQRデジタルチケットに対応した改札機=鎌倉市の湘南モノレール大船駅湘南モノレール(鎌倉市)は、クレジットカードなどのタッチ決済と、スマートフォンの画面表示を用いたQRコードの2種類の乗車手段を導入した。既存の交通系ICカードを持たないインバウンド(訪日客)のニーズに応える。大船~湘南江の島間の全8駅に専用の改札機を設置し、13日から使用を始めた。タッチ決済はVISA、JCB、銀聯(ぎんれん)など、対応するクレジット、デビット、プリペイドカードを改札機にかざすことで乗車できる。QRコードは「1日フリーきっぷ」(大人610円)と、新江ノ島水族館(藤沢市)の入場券が付いた1日乗車券「モノレールdeえのすい...江の島へ訪日客をモノレール

  • 豆まきで節分行事園児・鬼

    園児139人が豆まき神田幼稚園で節分行事タウンニュース鬼に向かって豆を投げる園児ら平塚市大神にある神田幼稚園(齋木彩華園長)で2月3日、節分の豆まきが行われた。139人の園児たちが鬼をめがけて豆を投げ、福の訪れを願った。同園では毎年、病や災いを祓い健康を願って行われている行事。園庭に鬼が現れると、園児たちは学年ごとに手作りしたお面や豆入れを手に大きな声で「鬼は外、福は内」と言いながら一斉に豆を投げた。年長クラスの女児は「鬼はぜんぜん怖くなかった。上手く豆を投げられて楽しかった」と笑顔を見せた。齋木園長は「子どもたちが健康で元気に過ごせるよう今年も楽しく豆まきができました」と話した。二宮町商工会青年部冬の花火打ち上げも2月15日ふれあい広場タウンニュース二宮町商工会青年部主催の第38回ふれあい広場が2月15...豆まきで節分行事園児・鬼

  • 茅ヶ崎の電力自給アイデア力

    電力自給について考える2月16日、茅ヶ崎市役所でタウンニュースパネルを持つ根本教授NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークが2月16日(日)、環境講演会「太陽光発電ユーザーの新たなチャレンジ〜電力自給をめざしてパネル交換とⅤ2Hの導入〜」を開催する。場所は茅ヶ崎市役所分庁舎5階AB会議室で、午後2時から4時まで。講師は太陽光発電を長年研究している神奈川大学の根元一幸准教授。1997年から自宅で太陽光発電を行っており、その経験からパネル交換や電気自動車の大容量バッテリーを家庭用電源として活用する「Ⅴ2H」導入について語る。定員50名で事前申し込み。資料代500円。申し込みは連絡先(メール・電話)、参加人数、所属を記入のうえ同団体【メール】chigsakiren@yahoo.co.jpまたは【FAX】04...茅ヶ崎の電力自給アイデア力

  • 買物は自転車で来て楽しみよ

    スターモール商店街買物客は駐輪可に2月10日から社会実験タウンニュース駐輪プレートの説明をする能勢さん平塚駅前「湘南スターモール商店街」で2月10日から約1カ月間、買物客の自転車駐輪を可能とする社会実験が始まる。同商店街は自転車等放置禁止区域にあり、店先に停めた自転車は、撤去や警告の対象になっている。30店が参加社会実験の実施主体は湘南スターモール商店街振興組合と平塚まちなか活性化隊。期間は2月10日(月)〜3月7日(金)。社会実験に参加する30店の買い物客が店指定の場所に駐輪できる。対象店舗はポスターを掲示して案内するという。店に自転車で来店したことを伝え、店から渡された駐輪許可プレートを自転車に掲示する。利用時間は30分間。条例施行から40年「平塚市自転車等の放置防止に関する条例」がが制定されたのは1...買物は自転車で来て楽しみよ

  • マラソンで健康長寿中井かな

    中井町健康マラソン大会参加者募集タウンニュース中井町では「第51回中井町健康マラソン大会」(3月2日(日)中井中央公園多目的広場とその周辺で開催)の参加者を受付けている。種目は、未就学児とその保護者1100m(午前9時15分スタート)、小学生とその保護者1500m(9時35分スタート)、小学1〜3年生1500m(9時55分スタート)、小学4〜6年生・中学生以上の女性1500m(10時15分スタート)、小学5・6年生・中学生・一般3000m(10時35分スタート)、中学生・一般5000m(11時5分スタート)。町内外誰でも応募可能。参加無料。申し込みは、町ホームページから【URL】https://www.town.nakai.kanagawa.jp/cgi-bin/inquiry.php/87。締め切りは2...マラソンで健康長寿中井かな

  • 先代の想い形に手ぬぐい作り

    亡き先代の思い、かたちに山田呉服店手ぬぐい作成タウンニュース手ぬぐい全5シリーズ。渥子さん(前)と娘の川出恵子さんが製作した旧東海道沿いに構える明治初期創業の老舗呉服店「山田呉服店」(小田原市本町)で現在、『廣重東海道五十三次絵巻』手ぬぐい全5シリーズが販売されている。2023年末に亡くなった先代の山田彰夫さんが6年ほど前から浮世絵の『東海道五十三次』を鉛筆で模写して描きためており、そのデザイン画を家族が手ぬぐいにあしらって製作したもの。「『いつか手ぬぐいにしたい』と言って描いていた」と山田さんの妻、渥子さん(86)は目を細める。昨年末に完成し、「本人に見せることはできなかったけど、残された側の思いをかたちにできた」と満足気に笑みを浮かべる。手ぬぐいには、東海道の宿場53カ所と始点・終点を合わせた55カ所...先代の想い形に手ぬぐい作り

  • 元町でカー20台熱視線~♪

    初代クラウンも!横浜・元町通りをクラシックカー20台がパレードファンが熱視線2/9(日)カナロコ元町通りを走行した初代クラウン(先頭)などのクラシックカー=横浜市中区元町歴史を彩った名車がずらり─。日本最大級のクラシックカーの祭典「ノスタルジック2デイズ」が22、23日、横浜・みなとみらい21地区のパシフィコ横浜で開かれる。国産車を中心に数百台が集結するイベントで、9日には約20台のクラシックカーが元町通り(横浜市中区)をパレードした。【写真多数】「あぶない刑事」で県民におなじみの日産自動車「レパード」も元町通りを走行した横浜元町商店街の目抜き通りを国内外の名車がゆっくりと走り抜けると、大勢のファンがカメラを手に熱視線を注いだ。走行後は車道脇に止められ、運転席やエンジンルームなどが公開される車もあった。神...元町でカー20台熱視線~♪

  • 乗船者四百万を達成す~♪

    横浜・氷川丸の入館者400万人達成戦中は病院船、3度の触雷も生還2/8(土)カナロコ氷川丸入館400万人目となった池田さん家族(中央)ら=8日、氷川丸船内横浜市中区の山下公園前に係留されている日本郵船氷川丸の入館者が8日、400万人に達し、記念セレモニーが開かれた。完成当時に近い姿に大規模改修してリニューアルオープンした2008年4月から17年目で達成した。【写真で見る】横浜市中区の山下公園前に係留されている日本郵船の氷川丸(資料写真)記念の400万人目は川崎市中原区から家族4人で訪れた池田勇樹さん(36)。船に興味を持った長男(2)に見せてあげようと、初めて訪れたという。「びっくりしたがとてもうれしい。子どもにはいつか船旅に連れて行ってもらいたい」と笑顔だった。記念品として日本郵船の関連会社が運航するク...乗船者四百万を達成す~♪

  • 丹沢でアウトドアイベ実施す

    丹沢で楽しむアウトドア15日・16日、体験型イベントタウンニュース幅広いアウトドア関係のブース出店や体験を実施県立秦野戸川公園で2月15日(土)・16日(日)の2日間、アウトドアイベント「丹沢アウトドアオープンゲート」が開催される。会場ではサイクリング教室やラジコンなどの体験型イベントが行われるほか、アウトドアグッズのブースやキッチンカーも出店し、愛好家だけではなく家族で訪れても楽しめる催しとなっている。15日は正午から午後4時、16日は午前9時から午後3時。同実行委員会(山本哲史実行委員長)主催。同イベントは、戸川公園内でYAMACAFEを営む山本さんを中心に、自転車やアウトドアスポーツの愛好家が集まった実行委員会で運営する。昨年3月と6月に実施した自転車のイベントを拡充したもので、参加者から「またやっ...丹沢でアウトドアイベ実施す

  • 旅博に菅元総理現れる~♪

    インバウンド「絶好調」菅元首相、旅の博覧会「宿フェス2025」を視察「新しい産業備わってきている」2/6(木)カナロコ宿フェス会場で、地酒などが並ぶ神奈川ブースを視察する菅氏(左から2人目)=5日、東京ビッグサイト菅義偉元首相(衆院神奈川2区)は5日、2024年のインバウンド(訪日客)数、消費額がともに過去最多となったことに関し「ご存じの通り絶好調。地方の発展はインバウンド効果だ」と述べ、地方創生に重要な役割を果たすとの認識を示した。東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった旅の博覧会「宿フェス2025(宿観光旅博覧会)」であいさつした。日本政府観光局(JNTO)が発表した24年の訪日客数(推計値)は約3700万人、消費額(速報値)は約8兆1千億円となった。菅氏は「日本に新しい産業が備わってきている」と評...旅博に菅元総理現れる~♪

  • チョコレート価格高騰原材料

    バレンタイン商戦にも原材料価格高騰の波話題性重視、高級路線…売り上げ拡大にあの手この手2/4(火)カナロコバレンタインフェアでチョコレートを選ぶ客=そごう横浜店スイーツ業界の一大イベント「バレンタイン」。百貨店や専門店の売り場は活況を呈している。ただ、原材料価格の高騰を受け、客の中からは「去年よりも高い」といった声も。企業側は話題性のある商品や、チョコレートよりも安価な焼き菓子を増やしたり、「自分へのご褒美」需要を狙って高級路線を追求したりと、売り上げ拡大に知恵を絞っている。【写真でもっと見る】10分で完売、日本初上陸、レアな味わい…多彩な商品の数々横浜高島屋(横浜市西区)は1月22日にバレンタイン催事を開始した。初登場を含め約140ブランドを取り扱う。初日から多くの人が来店。中東の乾麺を含み、ザクザクと...チョコレート価格高騰原材料

  • 大凧が空舞う下に向日葵畑

    座間・大凧まつり、25年の凧文字は「葵陽」に明るく咲くヒマワリをイメージ2/3(月)カナロコ選定した今年の凧文字「葵陽」(座間市提供)座間市大凧(だこ)まつり実行委員会(近藤昭夫委員長)は、今年の大凧に書き込む文字を「葵陽(あおひ)」に決定したと発表した。実行委によると、毎年公募する凧文字は時世などを反映して漢字2文字を選定する。今年は27~85歳の13人から30点が寄せられ、選考の結果、市内在住の圍(かこい)志央理さん(39)が考案した葵陽に決めた。圍さんは「座間といえばヒマワリなので1文字取り、明るく咲く花のイメージにした」とコメントした。地元保存会による大凧作りは1月にスタート、4月中旬に凧文字を揮毫(きごう)して完成。5月の4、5両日に市内の相模川河川敷グラウンドで伝統行事として掲揚する。三浦半島...大凧が空舞う下に向日葵畑

  • 梅祭り蘇我梅林でイベ満載

    曽我、小田原でイベント満載五郎十郎市、マルシェタウンニュース過去のイベント風景梅まつり期間中、曽我梅林で行われる寿獅子舞や、祭囃子などの催し以外にも曽我地域や小田原城周辺でイベントが開催される。しもそが五郎十郎市しもそが五郎十郎朝市会が2月16日(日)、梅の里センター特設会場で「しもそが五郎十郎市」を開催する。午前10時から午後4時。雨天決行。日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」に登場する兄・十郎祐成、弟・五郎時致の「曽我兄弟」から命名された同イベント。今年も地元商店が梅やミカン、野菜などの地場産品や加工品、土産品などを販売するほか、地元朝市会とキッチンカーによるグルメ企画も行われる。ゲストステージでは、午前11時からあべたけしさんがものまねライブを開催。ベンジャミンさんによるバルーンパフォーマンスも...梅祭り蘇我梅林でイベ満載

  • 福は内阿夫利神社でお豆まき

    雪舞う中で「福は内!」伊勢原・大山阿夫利神社下社で豆まき、雪かき追われる2/2(日)カナロコ豆をまく年男ら行事司=2日、大山阿夫利神社下社例年より1日早い節分となった2日、神奈川県内各地の寺社でも恒例の豆まきが行われた。伊勢原市大山の大山阿夫利神社下社(目黒仁宮司)の一帯は未明から続く雪で白く覆われ、雪が舞う中での豆まきとなった。【写真で見る】雪が舞う中で行われた節分祭市街地では朝から雨だったが、大山ケーブルカーの大山寺駅付近から雪に変わり、標高約700メートルの同神社下社周辺では積雪が5センチほどに達した。神事を前に、関係者らはシャーベット状になった地面の雪かきや融雪剤の散布に追われた。小田急のロマンスカーミュージアムでハイハイレース赤ちゃん約60人参加、元気にゴール目指す2/2(日)カナロコゴールを目...福は内阿夫利神社でお豆まき

  • 冬眠の熊を起して相撲とる?

    「冬眠中のクマを起こしてしまったようだ」相模原・緑区の丹沢山中、女性登山者が左手親指かまれけが2/1(土)カナロコ(資料写真)1日午前10時15分ごろ、相模原市緑区鳥屋の丹沢山中で、横浜市在住の女性登山者(68)がクマに襲われ左手親指をかまれた、と下山した同行の登山者から119番通報があった。同区役所区政策課によると、クマは体長1メートル程度のツキノワグマ。女性は同行者と2人で山に入り、早戸川林道の本間橋から約650メートル離れた登山道ではない山中で出会ったという。クマは南西方向に逃げ、女性のけがは軽傷とみられる。「冬眠中のクマを起こしてしまったようだ」と話していたという。相模原市消防局によると、最近3年間ほどは市内でクマによる人身事故は起きていなかった。今年のイチゴは収穫遅め平塚市役所で品評会タウンニュ...冬眠の熊を起して相撲とる?

  • 農道を自然素材で整備する~♪

    石、わら、くい…自然の素材で道を整備?神奈川・大磯町が「環境土木」活用を模索地元住民に講習会も1/31(金)カナロコ農道を整備する講習会の参加者ら(大磯町提供)大磯町は自然環境と調和したまちづくりの観点から、小規模な町道整備で「環境土木」の活用を模索している。地域住民でもできる工法とされ、農道整備を学ぶ講習会を今月開いた。町は地域住民の手で地元の町道の整備・補修ができることを目指し、2025年度からの支援体制づくりを進めている。【写真で見る】整備前と整備後の比較環境土木は石、わら、焼き杭(ぐい)などの自然素材を使った伝統的な土木技術を軸とした工法で、土中環境を改善して土の中の植物の根や微生物などの活動を活発にして土地を安定させる。町内では23年7月に西小磯・穴虫地区で、環境土木を実践するNPO法人「地球守...農道を自然素材で整備する~♪

  • 三崎港観光利用プロジェクト

    グランピングにバーベキュー、レストランも三浦・三崎漁港利活用プロジェクト、興和Gの提案内容が判明1/29(水)カナロコ水産物集配施設がある三崎漁港の本港地区。提案書ではゲストバースの延伸やレストランなどの整備が盛り込まれた=29日、三浦市三崎三浦市・三崎漁港の利活用に向けた公民連携事業「新海業プロジェクト」を巡り、優先交渉権者の興和グループが作成した事業提案書が29日、明らかになった。産直施設「うらりマルシェ」周辺の再整備を中心に滞在型新商業ゾーンの構築を目指す。ゲストバース(特別泊地)をマグロ船の水揚げ岸壁まで延伸する案などが含まれている。提案書は昨年、プロジェクト募集時に同グループが提出したもの。提案書によると、うらりマルシェ周辺を再整備した「海楽里(うらり)バース」を軸に、三崎地区全体の価値向上を事...三崎港観光利用プロジェクト

  • 大磯の港の蛸が集合処~♪

    冬の港に蛸足ぬらり大磯の伝説モチーフを点灯タウンニュース松本順謝恩碑の隣にある「結蛸」大磯港「みなとオアシス」エリアの賑わいを生むことを目的とした「恋するなぎさ灯台プロジェクト」の一環として、2023年11月から設置されているモニュメント「結蛸」がライトアップされている。期間は2月14日(金)まで。結蛸をデザイン、制作したのは、当時東京藝術大学3年生だった佐々木陸さん。モチーフのタコは大磯の漁師・蛸江之丞が海中から光を放つ「タコ」を見つけて船に引き上げると、千手観音像に姿を変え、引き上げられた場所が「照ヶ崎」と呼ばれるようになったという伝説に由来している。モニュメントには、タコの吸盤を模した木札「願イフダ」を結ぶことができる。「願イフダ」は1枚5百円。大磯駅前観光案内所などで販売。(問)大磯町産業観光課【...大磯の港の蛸が集合処~♪

  • 秦野市で市制70大相撲~♪

    大相撲秦野場所、4月25日に11年ぶり開催市制70周年を記念1/28(火)カナロコ4月の秦野場所開催をアピールする草山分祠長(左端)ら=27日、出雲大社相模分祠今月、市制70周年を迎えた秦野市で、「大相撲秦野場所」が4月25日に開催される。同実行委員会主催で、市内での開催は2014年以来7度目となる。秦野場所はこれまで市制50周年(05年)、同60周年(14年)などに開催。春巡業の一環で、初っ切りや相撲甚句、髪結いや綱締めの実演など本場所とは違った見どころがある。乳幼児を抱いての記念撮影をはじめ、開場直後や稽古の合間などに写真撮影やサインに応じる力士も多いという。市内の出雲大社相模分祠(ぶんし)は相撲の神を祭り、伊勢ケ濱親方(元横綱旭富士)と現役時代からの縁が深い。今回の場所の勧進元を務める草山清和分祠長...秦野市で市制70大相撲~♪

  • 日本丸戦後80今識る意義

    日本丸はどう戦禍をくぐり抜けたのか戦後80年に合わせ、横浜・みなと博物館で解説講座1/26(日)カナロコ戦前から戦時中、戦後の日本丸の動きを学んだ参加者ら=26日、横浜市西区国の重要文化財に指定されている「帆船日本丸」がどのように戦禍をくぐり抜けたのかを解説する講座が26日、横浜市西区の横浜みなと博物館で行われた。同館が戦後80年の節目に合わせて企画した。【写真で見る】約30分間の機関室ツアーも行われた講座講座では現在の船長の村田信さん(62)が、戦時中の航海日誌などを元に日本丸の動きについて説明した。全長約97メートル・幅約12メートルの日本丸は1930年に船員養成用の練習船として建造され、84年に引退するまで約1万1500人の船員を目指す実習生を育て上げた。しかし、41年に太平洋戦争が勃発するとヤード...日本丸戦後80今識る意義

  • e-Tax箱根芸者が携帯っす

    芸者がスマホで確定申告小田原税務署が体験会タウンニュースe-Taxを体験する箱根湯本芸能組合の芸者小田原税務署(沼山直樹署長)は1月8日、国税電子申告・納税システム「e-Tax」のPRの一環として、箱根湯本芸能組合の芸者を対象とした確定申告の体験会を湯本富士屋ホテルで開催した。5人の芸者は税務署職員のアドバイスを受けながら、スマートフォンを使って収入や医療費控除の入力、カメラ機能で給与所得の源泉徴収票の読み取りなどに挑戦。最初は戸惑う場面もあったが、15分ほどで手続きを終えた。初めて確定申告を体験した結糸さんは「思ったより簡単で短時間でできたので、今年はスマホでやってみたい」と話した。昨年のe-Tax全国利用率は約7割。そのうち、自宅から申告した人は約4割で、半数近くがスマートフォンを利用した。2024年...e-Tax箱根芸者が携帯っす

  • 周遊でスタンプゲット市町村

    丹沢の魅力ぐるっと周遊5市町村スタンプラリータウンニュースイベント告知チラシ秦野市・厚木市・伊勢原市・愛川町・清川村で組織される県央やまなみ協議会観光推進専門部会が、「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」を開催する。期間は3月14日(金)まで。3市1町1村の観光プロモーションと回遊性の促進を目的に、毎年実施されているスタンプラリー。エリア内20カ所に設けられたスタンプポイントで指定の画像を撮影し、スタンプを集める。参加にはスマートフォンの専用アプリのダウンロードが必要。スタンプを7個集めると、先着1千人にオリジナルサーモボトルをプレゼント。さらにアンケートに答えると、抽選で75人に3千円相当の地域の特産品が当たる。スタンプポイントの詳細やアプリダウンロード方法はHPに掲載。問い合わせは事務局(厚木市...周遊でスタンプゲット市町村

  • 春の花菜の花見頃吾妻山

    吾妻山で6万本の菜の花が見頃二宮町1/24(金)tvkニュース一足早い春を感じてはいかがでしょうか。二宮町の吾妻山公園で6万本の菜の花が見頃を迎えています。青く広がる相模湾と富士山を一望できる二宮町の吾妻山では、およそ6万本の「菜の花」が咲いています。菜の花は春の訪れを告げる花として知られていますが、二宮町では秋頃に種をまき早咲きの菜の花として1月頃に満開を迎えます。今シーズンは雨が少ないこともあり、例年より開花が遅くなっているということで、町の観光協会によると24日の時点では7分咲き。それでも「関東の富士見百景」のひとつに数えられる吾妻山からの絶景と菜の花を楽しもうと、平日にも関わらず多くの人でにぎわっていました。訪れた人は「きれいに咲いている。ちょうどいいのかもしれない時期的に」「春が来たなと、一番初...春の花菜の花見頃吾妻山

  • カフェバーで芸者接客箱根山

    箱根・芸者さんが接客「カフェバーはな」、23日開店訪日客も取り込みへ1/23(木)カナロコ関係者を招待したプレオープンで接客する芸者(左)=17日、箱根町湯本箱根湯本芸能組合の芸者衆がスタッフとして接客する「芸者カフェバーはな」が23日、見番(箱根町湯本)でオープンする。昼は芸者衆の稽古場として使われている見番の1階部分が、夜限定でカフェバーに姿を変える。同組合は「伝統を守りながらお客さんを迎えるのが私たちの仕事。芸者に会いたい人が気軽に来られて、地元からも愛される店を目指したい」と意気込んでいる。【写真で見る】見番の1階部分を改装してオープンする「芸者カフェバーはな」カフェバーには同組合に所属する約130人の芸者のうち1日3~5人が交代で勤務し、注文対応から飲食物の調理、提供などの業務を行う。同組合所属...カフェバーで芸者接客箱根山

  • 大船の観音様で豆まきす

    大船観音寺で5年ぶり豆まき2月1日午後2時〜タウンニュース境内での豆まき(写真は2020年)大船観音寺の節分豆まきが2月1日(土)、5年ぶりに開催される。2020年2月を最後に、新型コロナウイルスの影響などで休止していた同イベント。復活の今年は、午後2時頃から実施。ゲストに五大路子さん、伊藤かずえさん、ジャガー横田さん・木下博勝さん夫妻が来場。入場料500円、開門午後1時。(問)【電話】0467・43・15612月9日大河ドラマ主人公蔦屋重三郎の仕事時代考証者が講演タウンニュース鎌倉生涯学習センターで2月9日(日)、今年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に関連した講演会「蔦屋重三郎の仕事」が開催される。ドラマの時代考証を担当する中央大学・鈴木俊幸教授が講演。江戸時代に本屋を営業していた「蔦重」が、...大船の観音様で豆まきす

  • 美術館あなたと共に名品に

    平塚市美術館『すすめばち』公開制作1月23日〜31日タウンニュース原画を持つ舘野さん(左)と学芸員の安部沙耶香さん平塚市美術館で1月23日(木)〜31日(金)、画家で絵本作家の舘野鴻(たてのひろし)さん(秦野市在住)による公開制作「絵本の生まれる瞬間(とき)を見よ!」が開催される。午前10時〜午後3時。観覧無料。福音館書店から6月に刊行を予定している絵本『すずめばち』の原画を公開制作するイベントで、絵本原画が描かれていく様子を間近に見ることができる。舘野さんは「話しながら絵を描くので、どんどん質問してください」と呼び掛ける。舘野さんの絵本を読むことのできるスペースや、一緒にスズメバチの絵を描くことのできるスペースも設置される。多彩な洋蘭並ぶ1月24日〜26日ラスカ平塚でタウンニュース湘南蘭友会(石野好胤会...美術館あなたと共に名品に

  • 新漁港鎌倉悲願設備着々~♪

    70年来の悲願…鎌倉東部に新漁港市が整備着手へ、31年度完成目指す1/20(月)カナロコ漁港がなく砂浜に泊められている漁船=9日、鎌倉市長谷漁港がなかった神奈川県鎌倉市東部で市は2025年度から、同市坂ノ下地区に新たな漁港建設の工事に着手する。同市東部では砂浜から漁船を出して漁に出ており、漁港整備は地元漁師が約70年前から求めていた悲願だった。財政問題や環境への影響などから「必要最低限の機能」(同市)だけを備えた小規模の「漁業支援施設」という位置付けで2031年度中の完成を目指している。【イメージ図を見る】鎌倉市が新たに整備する「漁業支援施設」漁業支援施設は市が管理する第1種漁港で、鎌倉海浜公園坂ノ下地区に隣接する海側に約6千平方メートルを埋め立てて整備する。現在の消波ブロックを135メートルの防波堤に改...新漁港鎌倉悲願設備着々~♪

  • 子供まち町長話す優しい街

    こどもに優しいまちへ二宮町タウンニュース村田町長二宮町新春のつどいが1月7日、ラディアンで開催された。村田邦子町長は「こどもに優しいまちづくりを進める」と話し、こどもの権利条例の制定を目指すほか、11月3日には町制施行90周年記念式典を予定しているとした。行政も一回り大きく大磯町タウンニュース池田町長大磯町賀詞交換会が1月6日に保健センターで開催された。関係者のあいさつのほか、町条例表彰者の表彰式も行われた。池田東一郎町長は巳年にちなみ「行政も皮を脱いで一回り大きく、まちの引力を強くしていきます」と話していた。和やかに親睦深める平塚経進会タウンニュース熊澤会長平塚・大磯・二宮の経済団体、平塚経進会(熊澤章会長)の賀詞交歓会が1月8日、ホテルサンライフガーデンで行われ河野太郎衆議院議員ら来賓が多数参列。色と...子供まち町長話す優しい街

  • 歌ダンス市制70秦野本町~♪

    市制70周年アイデア事業歌や楽器の音楽会26日、本町公民館タウンニュース参加者は歌や楽器でつながる歌やダンスの音楽会「音楽でつながろう〜音楽療法士とともに」が1月26日(日)(14時開演)、本町公民館(入船町12の2)で開催される。誰もが分け隔てなく音楽を楽しむ場として行われている企画で今回が6回目。コロナ禍で中断されていたが、約5年ぶりに再開される。また、秦野市市制施行70周年記念市民アイデア事業にも認定されている。当日は歌・楽器演奏・ダンスなどの発表、音楽療法体験が行われる。定員60人先着順。参加費1000円。申し込み・問い合わせは、秦野音楽療法ネットワーク・吉原さん【電話】0463・88・6769、【メール】hadano_mt@yahoo.co.jpへ。箱根・仙石原で恒例の火入れ植生保全へ、1ヘクタ...歌ダンス市制70秦野本町~♪

  • 菜の花や黒山の人碧い海~♪

    富士山と相模灘を望む「吾妻山・6万株の菜の花」開花遅れも、観光客続々(神奈川県二宮町)1/16(木)AllAbout神奈川県有数の冬の絶景が楽しめる二宮町の吾妻山。天候不順の影響で2025年は大幅に開花が遅れているが、二宮町観光協会が主催するイベント「菜の花ウォッチング」はすでに開催されている。海風に揺れる6万株の菜の花、その向こうに広がる相模灘。西の空の下には冠雪した富士山……。神奈川県有数の冬の絶景が楽しめる二宮町の吾妻山だが、天候不順の影響で2025年は大幅に開花が遅れている。【満開の菜の花!】吾妻山の菜の花とその向こうに広がる海(2024年1月撮影)◆全体では3割咲き展望台より。菜の花の向こうに広がる相模灘(2025年1月16日撮影)吾妻山へはJR東海道線の二宮駅が最寄り。駅から登山口(役場口)ま...菜の花や黒山の人碧い海~♪

  • 願込め風流踊りチャッキラコ

    三浦で「チャッキラコ」奉納19人の少女が可憐な踊りを6演目披露家内安全や大漁の願い込め1/15(水)カナロコ海南神社で披露された「チヤッキラコ」=15日、三浦市三崎国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産「風流踊(ふりゅうおどり)」に登録されている三浦市・三崎の伝統芸能「チャッキラコ」が小正月の15日、海南神社などに奉納された。紅を引いて着飾った地元の少女たちが可憐(かれん)な踊りを披露し、詰めかけた約300人(主催者発表)の観客を魅了した。【写真で見る】大勢の観客に囲まれながら「チャッキラコ」を奉納する少女たち4歳から12歳までの19人が赤や黄色の晴れ着をまとい、化粧をして整列。扇や「チャッキラコ」と呼ばれる綾竹を使い分け、家内安全や大漁の願いを込めて6演目を踊った。音頭取りを務める「ちゃっきらこ...願込め風流踊りチャッキラコ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さん
ブログタイトル
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!
フォロー
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用