chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • ついにこの日が来てしまいした。

    こんばんは。 いつかくるとは分かっていてもやはりショックですね。 今日はとても残念なニュースが入ってきましたね。 もう株クラの皆さんはご存じだと思いますが、バークシャーハサウェイの副会長であるチャーリーマンガー氏が亡くなってしまいました。 バフェットとタッグで素晴らしいリターンを投資家にもたらすだけではなく、その考え方に共感を覚え学んでいた投資家も多かった事でしょう。 高齢になってもその鋭い口調は健在で「邪悪な生物で溢れた下水道」「もっとも愚かな投資」など批判していました。 もっとも尊敬できる投資家の一人が亡くなってしまいとても残念な気持ちでいっぱいです。 そしてバークシャーハサウェイの会長で…

  • 金利は低下傾向。

    こんばんは。 そろそろドル高も終了か? 米国の金利もついこないだまで5%を越えていましたが低下傾向が鮮明になってきました。 金利が低下するということは、景気が悪化してインフレ率が落ち込むと予想され始めているということでしょう。 しかし今までインフレ率が高すぎるということで金利を引き上げていたのが、今度は金利を引き下げたらまたインフレにならないのかなという気もします。 結局上下しながらほぼ間違いなく物価は上がり続けていくでしょう。 ということは現金で保有しているとほぼ間違いなく毎年価値が減価していくことでしょう。 そしてそのインフレ率ですが、本当のインフレ率ってどうなんでしょうね。 例えばガソリ…

  • 株式投資にはキャピタルゲインと配当金とあともう1つ。

    こんばんは。 企業によって様々な優待がありますね。 株式投資の楽しみの1つとして、キャピタルゲインや配当金やもありますが「株主優待制度」というのがあります。すべての企業が行ってる訳ではないですね。 みなさんも株主優待が送られてきてる人もいるかもしれません。もちろん海外株ではなく日本株に投資していないと貰うことはできません。 少し前までは株主優待制度というのはコストもかなりかかりますし、海外投資家の方には配れないし不平等や効率が悪いということで廃止の方向にという流れが出来つつありました。 昔は個人投資家に永く保有してもらおうということで採用する企業も多かったのですが、時代の流れでやめる企業が多く…

  • 投資の最適解は本当に最適解なのか?

    こんばんは。 投資に絶対はありません。 最近は急激に寒くなってきましたね。しかしまた2日後くらいに20度になるみたいであまりの寒暖差で体調崩しかねませんね。 株式投資をやる上で、日本株にするかとか海外株にするかとか、積立にするか一括にするか、アクティブにするかインデックスにするか等色々とみなさん考え方があると思います。 今のところではほぼ間違いなくインデックス投資が有利というのがコンセンサスではないでしょうか。ウォール街のランダムウォーカー等を読んでインデックス投資を実践してる人も多いかと思われます。 しかしグレアムやバフェットやテンプルトンなどの本を読んでバリュー投資を実践されてる方もいると…

  • ホテルREITに大チャンス?!

    こんばんは。 ホテルがそんなに満室になってるとは知りませんでした。 今日は久しぶりに専門学校の時のプチ同窓会してきました。10年振りくらいに会った人もいましたが、少しは老けましたがそれでも最近の40代は若いなって感じですね。珍しく何軒かはしごしてしまいました。 早い時間はどこも満席で、呼び込みのお兄さんに声かけてもらってなんとか入れる様な感じでした。 コロナ禍はもう完全に終わりましたね。やっぱり街は活気があってこうじゃなきゃって思います。高い補助金で飲食店を助けたんですからバリバリその分稼いでもらわないとですね。 そして一人は茨城から来ていたのですが、こっちに泊まって明日帰ると言っていたのです…

  • 消費者物価指数は2%をずっと越えています。

    こんばんは。 物価が高くなっても嬉しくはありませんね。 今週は日米ともに1日少なかったのであっという間に終わってしまった感じがありますね。 今日発表の物価上昇率ですが、 全国消費者物価指数(前年比)-10月前回3.0%予想3.4%結果3.3% 全国消費者物価指数[除生鮮食品](前年比)-10月前回2.8%予想3.0%結果2.9% 全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比)-10月前回4.2%予想4.1%結果4.0% となりました。 いつも思いますがどれを一番重要視すればいいのかなって思います。 それにしてもどれもそれなりに高いですね。 食品とエネルギーを除くコアコアだと4.0%と、かなりの数値…

  • 新しいNISAの設定がもう始まってるみたいですね。

    こんばんは。 新NISAはかなりお得な制度になりましたね。 今日は日米とも株式市場はお休みです、なかなかどちらもお休みというのは珍しいですね。 なにやらもう新NISAの設定をしたみたいなのをチラホラ見かけましたがもう設定始まったんでしょうか?まだ1ヶ月以上あるのに早いですね。 新しいNISAはNISAとつみたてNISAの合体番みたいな感じですね。 元々自分が始まった時はつみたてNISAもなく、金額もたしか100万円だったはずですね。それが120万に拡大されてつみたてNISAも始まって選べる様になりましたね。自分はつみたてNISAではなくてそのまま通常のNISAを使っています。 来年度からどうし…

  • まだまだ粘るアメリカ経済

    こんばんは。 なかなか失業者は増えません 先程米国失業保険の発表がありました。 新規失業保険申請件数-11/1823.1万件⇒前回23.3万件予想22.8万件結果20.9万件 失業保険継続受給者数-11/11前回186.2万人予想187.5万人結果184.0万人 でした。 予想よりも強く前回よりも改善しました。これをうけて若干ですがドル高円安に振れています。146円台に乗せるかという流れがまたも逆転して一転150円台に戻すかもとなっています。 海外の投資家は日本に投資するならば今は円安なので買いやすいでしょう。しかし利確する時は円高になっていてほしいわけですね。 もし自分がアメリカ人ならドル高…

  • いつ急激な円高になるかわかりません。

    こんばんは。 一気に円が買われる場面があっても不思議ではありません。 今日は一気に円高が進み、一時期146円台に乗せるか?という勢いでしたが147円台で止まり今は147円台半ばくらいです。 ついこないだまで円安が更に進む様な事を言ってるニセフルエンサーがたくさんいましたが、果たして彼らの言うように160円に向かっていくのでしょうか。 もしこのまま円安が修正されて円高になるならば、blogを見に来てくれてる方は一応blog村で米国株カテゴリーなので米国株に投資されている方が多いと思います。 最近は円安でほとんど米国株を買っていませんでしたが、とはいえ投資総額の約半分は海外株です。 もし私と同じよ…

  • 環境や健康に配慮していきたいですね。

    こんばんは。 自然をもっと大切にしていきたいですね。 今年もあと1ヶ月とちょっとになってきました、みなさんの運用益はどうでしょうか。今年はプラスの方が多いのではないでしょうか。 そんな好調な今年の相場ですがせっかく株式投資をしているのだから、利益を追求するのは当たり前として好きな製品、好きな社会に変えてくれる様な企業を応援するのはどうでしょうか。 添加物を極力使わない製品、農薬を極力使わない製品、遺伝子組み換えをしてない製品、Co2を極力出さない製品等。 いま日本だけでなく先進国は急激な少子化になっている。これには様々な原因があるのでこれさえすれば解決、というものではないと思う。 研究によると…

  • 久しぶりにのっち節を見かけましたね

    こんばんは。 またすぐに漁に出てしまうのでしょうか。 今日はTwitterに久しぶりにのっちさんが復活してましたね。たまにしか漁船から帰ってこないですが、現れると相変わらずですね。 一括投資がどうのってよく話題になるのですが、結局のところ一括投資するか分散投資するかどちらがよいかなんですけど、あれって1日でも早くリスク資産にした方が理論上リターンは高くなるってだけの話しでそんな難しい事じゃないんですよね。 ただ人間はどうしても感情というものに左右されてしまうので、一括て全財産入れていきなり暴落に巻き込まれて50%を失って退場して二度と投資なんてやらないという人も中にはいるでしょう。 その人の性…

  • 目標の2%を越えどこまで待つのか。

    こんばんは。 預金に金利がついたら大変ありがたいのですが。 日本はようやく金利が正常化するのかも、という流れに入っています。しかしまだマイナス金利をいつ解除するのか、YCCをいつ撤廃するのかは決まっていません。あまり早く解除してしまって、せっかく出てきたインフレの芽を摘んでしまうリスクがあると言われます。 とはいえすでに一年以上目標の2%を越えているのですから、一体どこまで待てば継続的に2%のインフレという事になるのでしょうか。 もっというとインフレ2%にする合理的な意味ってなんなんでしょうか。2%にしたら日本が強くなるのでしょうか。 通常物価が上がって嬉しいなんて人はあまりいないかもしれませ…

  • 外国人の立場から日本株をみると。

    こんばんは。 今は株高ですが円安なのでドルに戻すにはタイミング悪いですね 米国金利が下落して、若干円高に振れています。ありがたいことに原油価格がかなり下落してくれて1バレル74ドル台となっています。もっとサクッと50ドルくらいまで下落してくれると生活が大分楽になるんですけどね。 米国株は金利低下で株価は上昇傾向になっています。 もし自分がアメリカ人だとしたら、日本株についてどういった風に考えるでしょうか。 今は円安なので投資したドルを戻すにはタイミングが悪いなと思うでしょう。 一番良いタイミングというのは、株高円高の時に売ってドルに戻すことですね。 もしアメリカの金利が下がり円高になったとして…

  • 言われてることと大分違う現実

    こんばんは。 マスコミの作るストーリーに惑わされない様に 今日は米中首脳会談がありましたね。お互い片手に武器を持ちながら片手で握手をしたことでしょう。実際の話し合いの内容はどうだったのでしょうか。マスコミに出てくる情報なんてのは本当の事かどうかなんて全くわかりませんからね。 西側も当然相当なバイアスがかかってると思いますが、東側から流れてくるニュースはもっと信用できないでしょう。 ここしばらくよく耳にしたニュースですが、 ウクライナは苦戦、ドル基軸通貨終焉、中国が覇権国家に。 なんてのは嫌というほど耳にしました。 しかし実際はどうでしょうか。露国はいつになっても侵略を完了できずにいます。 ドル…

  • 今日は今年一番の上昇となりました。

    こんばんは。 急激な上昇になりました。 今日は今年一番の大幅上昇となりました。どこで稲妻が輝くか分かりませんね。ついこないだまでは株価はかなり軟調で大丈夫かな?みたいな雰囲気もありましたが、年初来高値を更新しそうな勢いです。 来年はリセッションだから株価は売った方が良い、みたいな予想にもとづいて売買するような事をするとパフォーマンスは落ちることばかりです。 良いと思った企業に投資したらあとはじっくり待つ方が正解のことが多いですね。 個人投資家がよくやりがちなのは、株価が下がったときに焦って売ってしまい、こうして反転上昇すると今度は飛び付いてしまいがちなんですよね。 気持ち的にはそうしたくなるで…

  • 円安批判は本当に正しいの?

    こんばんは。 海外ブランドは買いにくくなるけれど 先ほど発表の米国CPIが予想を下回り、インフレが落ち着いてきているのを受けてドル/円は150円台半ばまで戻してきています。 金利も大幅に下落したので株価も上昇しています。 まあ円高に振れたとはいってもまだ150円台半ばの超円安水準には変わりありませんね。 最近は円安の問題点が多く取り上げられて、植田総裁もポンコツだとか引き締めできないなんて言われています。 しかし本当に円安はそんなに悪いのでしょうか? 私はまったくそうは思いません、むしろ円安は最高だと思ってます。 そもそも景気が悪化するとどこの国も自国通貨安を目指すじゃないですか。どこに景気が…

  • 新宿で投資家食事会開催してきました。

    こんばんは。 二件目はさかまささんオススメのbarでした。 今日は新宿で投資家お食事会に行ってきました。 スピンさん、バウアーさん、さかまささん、さくらさん、はなこさんと自分の6人でした。はなこさんは初めてお会いしましたが美人な方で凄い仕事もできそうな方でした。 男子4に美女お二人の楽しい食事会でした。 やっぱりこうして投資家さん達とたまには会ってお話するのは楽しいですね。 年初にもお会いしたのですがあれから皆さん順調そうでしたので何よりです。 半導体株はどうだろうとかQQQやVOOがどうとか、タバコ株はどうだろうかとか普段の集まりならあまり話さない事ばかりですから、隣の席の人に聞こえてたら何…

  • お久しぶりで良いお知らせでしたね。

    こんばんは。 え?株クラの皆さんまだ独身なの? 今日はビックリしましたね、最近あまり出没しないからどうしてるのかな~と思っていたらなんとピッフィーさん彼女ができたらしいじゃないですか! しかも驚きのベトナム人とのこと、これは国際結婚待った無しですかね!Twitterの独身界隈はピッさんに先越されちゃうかもしれませんね(笑) 投資の方は相変わらずSBGにこだわってるみたいですが(^^; 自分も最近はどうも成績がイマイチで、年前半の勢いはすっかり無くなってしまいました。 調子が良いからと無理に手元資金突っ込んだりするような調子に乗らなくてよかったです。やはりリスクの取りすぎは危険ですからね。 株価…

  • 生活必需品の様な銘柄でも水準次第では大幅な下落をする

    こんばんは。 自分は酒もタバコもやりません。 昨日は自分の保有株の中でも気に入ってる中毒性投資銘柄のディアジオが11.72%も暴落しました。 タバコやお酒のようになかなかやめられない生活必需品銘柄って大好きなのですが、タバコは株価がずっと低迷していますがディアジオは比較的堅調でした。 しかし2022年初には220ドルもあったのが141ドルまで大幅に下落してしまいました。 それでもSBIで見るとまだ予想PERは33、PBRも9.38と割安感の欠片すらない水準です。 いくらディフェンシブな銘柄とはいえ、こうも株価が高ければとてもディフェンスなんてできるような銘柄ではなく相場が崩れたらきっと同じよう…

  • 今週は期待はずれの決算週でした。

    こんばんは。 こういう風に順調に右肩上がりなら良いんですけどね。 今週は大きく増えるかなと期待してたのに終わってみれば大幅マイナスで終了してしまいました。 決算発表が続き、増益だったり上方修正だったりしても株価は売られたりするのってなんなんですかね。 市場予想+15%、結果+18%。 みたいなので売られるならそもそも市場予想+15%じゃないでしょ。それ以上を期待してたから売られてるのですからね。 そして毎年思いますが、けっこうサマータイム終了って困りますよね。 今日なんかもまた明日朝早いので22:30~でないと株価みれないですね。まあ見たからなんだっていうんですけどやっぱりなんとなく気になるん…

  • 株安には労働と配当金で対抗!

    こんばんは。 たまには身体を動かす仕事も良いですね。 今日は久しぶりに身体を動かす仕事に出掛けたので疲れてしまいました。といっても1時間しか働かず何時間も休憩していただけなんですけどね。普段あまり力仕事しないのでたまには運動しながらお金まで貰えて最高な感じでした。明日もお願いされたので他所の会社の人まで借りて大勢で入るのですが、本当に今は人手不足だし景気も良いんだなと感じます。 こんな内容と時間でこんな給料払っていいの?って思っちゃいます。でも集まる人もちゃんと高い給料払えば急に声かけても集まるんですよね。 なので人手が足りないところはしっかり給料さえ出せばという感じですね。 さて、帰ってきて…

  • 原油相場が下落、円高になってもいいのに。

    こんばんは。 日本にとって原油が安くなるのは大変良いこと。 今日は保有株はとんでもなく絶不調でした。なんか最近はバリュー銘柄は不調が続きますね。せっかく今年こそは高いリターンがとれそうかなという感じだったのにあと2ヶ月で怪しい雰囲気になってきました。 しかしだからといって下がってる時こそ割安になってる訳ですからレバレッジかけたりしてる訳でもなく、無理な資金をいれてる訳でもないのでここはグッと堪えるだけですね。 今日は何故か原油も大きく下落し、ガスなんかも下がり米国債の金利も下がってきました。 それなのに何故か円安が進むというよく訳の分からない相場になっています。 まあ為替にしろ株価にしろわかる…

  • 市場に大きく出遅れる。

    こんばんは。 株式投資は修行だよ。 先週の先物を見ていて今日はその通り大幅上昇になりました。 日経平均+2.37%TOPIX+1.64%マイPF-0.05% となりました。 は?どうやってこの相場でマイナスを叩き出せるんだ?ポンコツにも程があるでしょう。 適当に選んでもなかなかマイナスにできませんよ。 グリコが大きく下落したのが効きました、これが無ければプラスでしたね。先週からなんとなく嫌な予感したんですよね。 大抵の人が株式投資はガチホして長期で持てと言いますね。その通りで間違いはありません。 しかし市場に置いていかれても自分の投資先を信じていつまでも我慢できるでしょうか。その間も自分の買わ…

  • 阪神が優勝の翌年は株高になるらしいです。

    こんばんは。 勝った~! 3:3になり最終戦までもつれましたが、結局阪神が7:1の圧勝で優勝となりました。38年ぶりって本当に長かったですね。次も38年後だともう生きてるかもわかりません。 なんかエミンさんがツイートしてたのですが、阪神が優勝した翌年の株価は絶好調らしいです。 特に1986年の株価は+42%だったそうですからこれは期待したくなっちゃいますね。そんなに上がったら最高です。 ただそういった大相場も相場にいてこそですね。せっかく上昇したときに株式のポジションが少なかったら意味がないですからね。 明日は先物がかなり上昇しているので良いスタートになりそうで楽しみですね。 円安で株高だと自…

  • どちらが優勝した方が経済効果は大きいのでしょうか。

    こんばんは。 明日は頼むぞ 今日は日本シリーズで阪神が優勝するかなと思ったら負けてしまい、これで3対3となりました。明日でどちらが優勝するか決まります。阪神が優勝したら38年ぶりらしいので、たしかに自分が小学生の時に優勝したのを覚えてますからそれ以来ということで本当に久しぶりなので是非とも優勝してもらいたいなと思います。 昔優勝した頃は岡田、掛布、バースが首位打線でしたね。 よく野球に限らずなのですが、○○だと経済効果は○○億円。 というニュース見ますよね。あれみていつも思うのですがどうやってそんなの計算するんですかね。 グッズとかの売上ならまあ単純で分かりやすいですが、何千億円みたいなの見る…

  • 米国景気はついに失速か?

    こんばんは。 リセッションがくるくると言われてもずっとこないアメリカ 先ほど雇用関連の指標が発表されました。 製造業雇用者数-10月前回14千人予想-10千人結果-35千人 平均時給(前月比)-10月前回0.3%予想0.3%結果0.2% 非農業部門雇用者数-10月前回297千人予想180千人結果150千人 平均時給(前年比)-10月前回4.3%予想4.0%結果4.1% ISM非製造業景況指数[総合]-10月前回53.6予想53.0結果51.8 となりました。 全体的に弱い数字ですね。今度こそ本当にリセッションに向かうのでしょうか。 しかしこれを受けて株価は上昇しています。 え、上昇? そうなん…

  • 今週先週と変わって良い流れに。

    こんばんは。 このまま上昇が続くのか 今週は株価は大きく反発する週になりましたね。残念ながら明日は祝日なので今週は4日で終わってしまいました。 先週までは雰囲気が悪く買い増しするような感じではなかったですが、結局みんなが売ってる時に買い向かう方が正解の事が多いですね。 大抵の人は皆が買って上がってから安心して買ってしまうんですよね。下がったときにこそ買った方が良いと思っていても実際に下がると買いにくいものですからね。 今日の株価は、 日経平均+1.1%TOPIX+0.51%マイPF-0.66% とまさかのマイナスとなってしまいました。昨日はプラスでしたがやはり日経平均に大きく負けたので連日の負…

  • 国民は本当にインフレを望んでいるの?

    こんばんは。 政治家なんてろくな事しないですからね。 先日日銀の金融政策決定会合がありました。 日銀の方針としては2%の持続的安定的な物価上昇を目処にしてるとのことですが、いまそれを越えているのは円安による輸入物価上昇によるものが多いとのこと。なのでもうしばらく確度が高まるまで続ける必要があるみたいな感じらしいです。 まったくの出鱈目ということは無いでしょうし、たしかに引き締めをやめて一気に円高になったら言う通りおそらく輸入物価が一気に下がり、インフレ率は2%切ってくるんじゃないかなと思う。 だから緩和をやめることができないと言うとするならば、それを言ったらいつになっても金融政策を通常に戻せな…

  • 10月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 10月も終わりましたので10月の配当金を計算してみました。 10/20日興-インデックスファンドJリート3850円 10/2GS、ゴールドマン19.78ドル10/2KHC、クラフトハインツ25.88ドル10/2PEP、ペプシコ9.11ドル10/3KO、コカ-コーラ119ドル10/3IYR、iS米国不動産19.43ドル10/3NKE、ナイキ19.56ドル10/6BLV、VG米国長期債ETF2.53ドル10/6BNDX、外債ETFヘッジ2.87ドル10/6EDV、VG超長期米債ETF26.5ドル10/6VNM、ビナミルク1,369,113ベトナムドン10/10AGG、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用