chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 12月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 12月も終わりましたので8月の配当金を計算してみました。 12/1中部飼料10200円12/1フィード・ワン14942円12/1プリマハム22312円12/1ヱスビー食品2471円12/1王子ホールディングス30600円12/1中部飼料29803円12/1中部鋼鈑21515円12/1小松製作所5738円12/1三菱商事33468円12/4日清製粉グループ本社8367円12/4フージャースホールディングス51636円12/4タイガースポリマー2391円12/5フジ・メディア・ホールディングス9563円12/5三菱UFJフィナンシャル・グループ1635円12/5ニチレ…

  • 今年も取引は終了いたしました。

    こんばんは。 今年は大きく上昇した年になりました。 今年も最終の取引日が終わりました。 2023年は過去10年で最大の年間上昇率を記録したそうですね。日経平均株価は+28%、TOPIXは+25%。 しかし実際はかなりの円安になっているので円建てでみた日本株が上がって見えるのは当然かもしれません。 外国人投資家から見れば日本株に投資して株価は上がっても円安のせいで為替で負けてトータルではあまりプラスになっていないかもしれません。 輸出企業は円安のお陰で好業績を残せてるからまだいいかもしれませんが、輸入企業は円安原材料高のダブルパンチでかなり厳しい年になったと思います。 しかし実質はともかくとして…

  • 所詮力のある国家がルールを決める

    こんばんは。 本当の意味で世界中が自由になれば楽しいんですけどね。 損出しが終わって買い戻してるのか、来年度のNISAを期待して先回りで購入しているのか、とにかく株価は最高値圏です。このまま無事に今年は終わってほしいところです。 日米の株価は好調な中で、香港ハンセン指数の酷さが特に目につきますね。中国は規制が厳しくなったり、不動産価格の下落だったりであまり良いところがみられません。 対外的にも強硬になり、敵対的な態度を取ることも多いです。オーストラリアがコロナの起源を調べないとと言えば貿易で嫌がらせしたりとかですね。日本もレアメタルでやられましたね。 こういうのを見ると中国はやっぱりめちゃくち…

  • 人間の発展の先は本当に幸せなのだろうか。

    こんばんは。 人類は加速的に進化しすぎて消滅するのではないか。 クリスマスもあっという間に終わってしまいました。今日は地元横浜なのでせっかくなのでみなとみらい行ってみたのですが日曜日よりも凄い人で街中はカップルだらけでした。 なんで日本ってクリスマスをカップルで過ごすっていうイベントになったのでしょうかね、不思議ですね。 昔よりインスタ等を見たり、SNSにアップしたりとかで遠くから来てる人が増えた様な気がします。走ってる車も他府県ナンバーばかりでした。 今はこうしてリアルで人間がワイワイし、人生を楽しく満喫しています。 今日たまたま読んだ記事なのですが、そうした人間の世界がほんの数十年で激変す…

  • 同じ期待値でも投資とギャンブルではまるで別物

    こんばんは。 投資は忍耐 あっという間にクリスマスになりました、ここを過ぎたらもうすぐ年越しです。相場の方はまだ一週間残っています。 新NISAでは大きな額が動くと思うので、逆に年内に先回りして買っておいたら年初にすぐ上がったりしないでしょうか。 今年は日米ともにけっこう上昇したので儲かった投資家さんも多かった事でしょう。 金利も低下してきているので、来年はまたもハイテク優位になったりするのでしょうかね。 株式投資の難しいところは、どれだけバブリ気味だったとしても弾けなければ何年も続くというところです。 仮にNASDAQがPER30だったとして、賢いバリュー投資家がPER5、PBR0.5みたい…

  • ついにクリスマスイヴになりました、一年が早いです。

    こんばんは。 サンタさんに何を頼みましたか? 今日はついにクリスマスイヴですね、本当に一年が経つのが早いです。特に若い頃とは違って歳を取ってからの一年は一瞬に感じます。 投資家の方々はマネーリテラシーが高いのでクリスマスにブランド品なんか買わないでブランド企業の株を買っている事でしょう。え?彼女にお願いされてヴィトンのバッグ買っちゃった?投資家失格ですね。 というのは冗談で、お金を貯めてもあっという間に歳を取ってしまいます。 長期で運用することももちろん大事ですし、それが一番確実にお金を増やす方法です。でも増える頃には歳を取ってしまうのでこれはどちらかしか選べないんですよね。 残念ながら歳を取…

  • 自由のない市場には資金は集まりません

    こんばんは。 スマホゲームのやりすぎはたしかによくありませんが 今日はまた中国株が下落しました。朝方は比較的調子良くあげていて、先週損出しした銘柄を少し買い戻したばかりでした。そしたら午後には大きく下げ初めてタイミング失敗したなと。 原因はまたもCCPの規制でゲームに課金することに対して規制かけたそうですね。 まあこれに関してはある程度そういう規制があっても仕方ないかなとは思いますが、とにかくチャイナリスクは多すぎて投資家としては投資しにくいですね。 いつ自分の投資先に規制が入るかわかりません。仮に業績が絶好調だったとしても鶴の一声で全部破壊されてしまったんではたまったもんじゃありません。 株…

  • 損出しした銘柄がことごとく上がってる(^-^;

    こんばんは。 上がったり下がったりするものだけれども。 まあよくあるあるなんですが、損出しで売った銘柄を適当なとこで買い戻そうかなと思っていたらどれもこれも全部売った価格よりも上がってしまいました。 どれか一つくらい下がってもいいものなのに全て上がるとかなんの罰ゲームなんでしょうか。 まあそれでも損出しした方が特なのでトータルでは得なんですけどなんかスッキリしませんね。 みんな年末にかけてしっかり損出しってしてるものなんでしょうかね。 最近の銘柄でマイナスなのは一通り売りましたが、なんか17~8年くらい持っている銘柄はなんとなく愛着わいて損出しに使わず保有継続しちゃっです。まあ損出しに使える額…

  • メイドインジャパン大丈夫か?

    こんばんは。 軽は庶民の足です、安全には万全を期してもらわないと。 年末になって凄いニュースが飛び込んできましたね、私も普段車の仕事をしてるので他人事じゃないですよね。 こんな大がかりな不正をしていたなんて驚きです。去年は日野で不正がありましたし、一体何をやってんでしょうか。 正直なところ、多少の不正があったとしてもそれでも日本車の品質は高いと思います。しかし日本の物を買う人というのは少なからず「日本車なら間違いはない」という信頼性で買われてると思います。 自分も車を買っていただく時によく、国産は外車と違って本当に壊れないし安心して乗れるからオススメですって言ってますしね。 車だけにかかわらず…

  • またも動かない日銀

    こんばんは。 マイナス金利はいつになったら解除するのでしょう。 今日は結局日銀のマイナス金利解除はなかったですね。一部ではそういう向きもありましたが、植田総裁は黒田さんなみに頑なに金融緩和を続けています。 インフレも心配ではありますが、日本にはあまりにも長くデフレが続いたのでデフレ圧力は相当なもので、いま下手に引き締めなんかしてまた長いデフレに戻ってしまうリスクを重く見ているのでしょう。 結局円安方向に動きましたがそれでも144円付近と、最近の円安だった150円にはまだ遠いですね。 アメリカは来年利下げという流れができつつあるので、日米の金利差も縮小方向に向かい、円安よりは円高に動きやすいでし…

  • 投資は自己責任って何度言えば分かんだ?

    こんばんは。 マジでいい加減にしとけよ。 最近は暖かくなったり寒くなったりが激しいですね。今日はまた寒くなったので皆さんも体調には気を付けてください。 今日はちょっと嫌な気分になりました。いや、ちょっとどころではなく相当です。毎日色々な投資家さんのblogやらTwitterやら楽しく見させてもらってるのですが、そんな中でも特に小塚さんの投資方法がとても分かりやすく分からない事があって誰かが質問してもいつも見ず知らずの方に丁寧に解説してくださって本当にツイートをいつも楽しく見させていただいてました。 しかし最近あまりツイートされてないなと思ったら前日に投資についてツイートをすると批判的なコメント…

  • 最後の余ったNISA枠を埋めるなら何が良いのか。

    こんばんは。 NISAって意外と使い勝手悪いんですよね。 今日は今年から投資を始めた友達が「NISA全然使ってなくて残り110万もあるんだけどあと二週間しかないが何買った方がいいかな?」と聞かれました。 基本的にはいつもオルカンを進めていて、聞いてきた友達の妹夫婦にも同じように目一杯オルカン買うように勧めています。 しかしNISAの場合、期間が5年間しかありません。今が株価が売られまくった状態ならいざ知らず、最高値付近にいるので5年間だけだと心許ないんですよね。 損してもNISA口座だと損益通算できないので丸損です。 ならばとBTIを買えば毎年10万くらいの配当金を貰い続け、5年で約50%くら…

  • 温暖化は相当ヤバいのか?

    こんばんは。 クリスマス前だってのに完全に春の陽気ですよね。 昨今SDGsなんてのは当たり前の世の中になりました。持続可能性というのは大切で、人類だけが地球に住んでいるのではなく様々な生き物のものです。大切にしようという考え方は素晴らしいですね。 今日の皆さんのお住まいの気温はどうだったでしょうか?自分は横浜に住んでいるのですが、とても12月とは思えないような暖かい日でした。 ちょっと記憶がハッキリしませんが、若い頃にクリスマス前にこんな暖かい日ってあったでしょうか。今日は春の様な暖かさでしたね。 ただ暖かくて気持ちいいだけならみんなハッピーなのですが、地球が温暖化してしまってるならば話しは別…

  • 残すところあと二週間となりました、損出しするならお早めに。

    こんばんは。 今年は暖かくて全然冬な感じがしませんね。 もう今年も残すところあと二週間になりました。年末といえば皆さんもうやってますでしょうか?そうです、損出しですね。 売買はあまりしていないのでキャピタルゲインはそんなにないのですが、どうしても配当金だけはかなりの額になってしまいます。 長年運用しているのでもうほとんど損のある銘柄は無くなってしまいました。 以前はほぼ全部プラスでしたが、中国株が大幅に下落したので中国株のリーニン、阿里巴巴、恒安国際集団を売却しました。 あとはベライゾンが少しだけマイナスなのでベライゾンも売ろうかなと思います。 100→50になれば確かに50の損出しができるの…

  • 逆回転する時のスピードは早い

    こんばんは。 岸田コインとかバカにしてた人は逆に円高になったらなんて言う? 今日はビックリしましたね、一気に円高が進み一時140円台まで円高が進みました。 てっきりFOMCがあることを忘れていて年末が近いし日本株はもうほとんどマイナスの銘柄が無かったのでEDVを売ったところでした。 まあ株価は上がってもその分円高になったのでそんな損にはならなかったしそもそも損出しの為なので損していいんですけどね。 こないだまでは150円でしたが、逆方向に動くときは早いですね。大手外資金融機関に遥か昔に勤めてたっていうのが売りのどこぞのハイパーインフレおじさんの予想はまたもハズレそうですね。 まあドル/円が50…

  • 外国株投資は為替の影響も大きい。

    こんばんは。 長期的に見たらドル安に戻ると思うけれども。 今日はファイザーの株が大きく下落しています。たしか15年前くらいに買ったと思いましたが、4倍くらいまで順調に増えてましたが2年ほどで半値まで暴落してしまいました。医薬品セクターなんかは比較的安定してるイメージでしたがなかなかに値動きが荒いですね。 ワクチンで利益はかさ上げされましたが、それにしてもコロナ前以下に株価が下落するのはちょっと下げすぎじゃないのかなと思います。 ワクチンでかなり利益を上げて企業価値も上がったはずですからね。 これから先はしばらくドル高も落ち着いてドル安になってくるのではないでしょうか。 アメリカにはグローバル企…

  • バッテリー劣化を乗り越える事ができるのか。

    こんばんは。 性能の落ちないバッテリーがあれば最高なのに。 みなさんほぼ全員がスマホを使っていると思います。まさか今時ガラケーって人はいませんよね? スマホの使用は何年ぐらいでしょうか。私はいま使ってるのはAQUOSR6で大体三年くらいです。 以前のスマホよりもR6は長く使ってもカクカクしたりせず、比較的快適に作動しています。前のやその前のなど、古い機種はある程度使ってるとすぐにバグを起こしたり動作が遅くなったりしていたので大変不快でした。 なので今の機種はまだ買い換えの予定は無いのですが、どうしても衰えてきたなと思うのがやはり「バッテリー」です。 こればかりは絶対に性能は落ちてくるのでどうし…

  • 指導者が愚かだと経済も文化も衰退する

    こんばんは。 第三期が決まった時点でこの国の将来は潰えましたね。 日本は未だにインフレですが、今まで高成長と言われていた中国が今はデフレに突入しています。コロナ前まではインバウンドでは爆買い、世界中からも爆買いと世界経済の牽引役でした。それが今となっては足を引っ張る存在になりつつあります。 以前は自分達の経済をバックに気に入らない事があればなんでも圧力をかけて従わせようとしました。 コロナウイルスでは発生元をきちんと調べろと言っただけでオーストラリアに凄まじい率の高関税を仕掛けて嫌がらせしました。 日本もレアアースで嫌がらせをされましたよね。台湾のパイナップル等でもそうですし、フィリピンのバナ…

  • なんでも規制するのはいかがなものか。

    こんばんは。 タバコが禁止ならアルコールも身体に悪いですよね。 規制というのはどこまでするのが正しいことなのでしょうか。私の投資しているタバコ株は世界各国で厳しい規制にさらされています。タバコは身体に悪いということは確実で、その副流煙で他人にも害を与えます。なので吸いたくない人に吸わせる事だけは絶対に規制が必要だと思います。 しかし成人した本人が吸う事を禁止するのはどうなんでしょうかね。別に規制は正しいと判断するなら仕方ないかもしれません。しかしそれならばこれもまた確実に身体に悪いとされている砂糖タップリの炭酸飲料や、肝臓やあちこちにダメージのあるお酒はどうなのでしょうか。 お酒なんて本人だけ…

  • ナンピン大歓迎?

    こんばんは。 長期的に右肩上がりならナンピンはOK こないだテレビで「塩漬け、ナンピン」はやってはいけない方法と紹介されていました。 塩漬けにしてしまうと次に有利な投資先があっても資金が拘束されていて投資のチャンスを逃してしまいます。機会損失ですね。 ナンピンは負けているところに更につぎ込むので負けが膨らむリスクがあります。 なのでやってはいけない、と言われるのもあながち間違いではないと思います。特に所謂塩漬けというのは良くないでしょうね。しかし意味があって待ち続けているならば悪いことではないかもしれません。ただしその場合は一般的に塩漬けとは言わないでしょうけどね。 あとナンピンも「下手なナン…

  • こんばんは。 思想だなんだ言ったって結局は金。 先日ニュースでハマスのテロを実は知っていて先回りしてカラ売りしておいて利益を取った連中がいるというのを聞きました。 www-bbc-com.cdn.ampproject.org 誰がやったかは書いてありませんでしたが、ひょっとしたらハマスサイドの誰かが莫大な利益を取ってたのかもしれない。もしくはイスラエル側かもしれないしまったく関係のない第三者かもしれない。 今回の事ではなく、ほかにもテロを起こす前にその国の株を売っておけば儲かる。 情報というのは何よりも大事でどうにでも使える。情報機関のトップであったプーチンが大統領になり独裁政権を築けたのもそ…

  • 急に加速しだした円高

    こんばんは。 日本円復活か? ついに始まってしまったか?激しい円安が続いていましたが、ずっとこんな円安が続くわけはないだろうと言っていました。ただ決め打ちして円安に強い銘柄や、米国株を売って円に戻してまで動こうとは思わないので少しずつ配当金を円転したら、円高に強い銘柄を買ったりと1~2年かけて備えてきました。 まだ続くかはわかりませんが、一時143円台に乗せる急激な円高に進んでいます。 海外株に投資している方は、円高になれば外貨建て資産の目減りは避けられません。 出来ることなら回避したいですが、こればかりは分散投資している以上仕方ありません。 株価は最高値更新、なんてニュースは聞くのに自分のP…

  • 事件です

    こんばんは。 もうタバコはジジイの時代の物なのかのぉ。 ホルダーさん、事件です! 阿部さんじゃありませんが本当に大事件ですよ! 我がポートフォリオの大親分、BTIが暴落です!! なにやら前から高く買いすぎてたと言われていましたが、結局巨額減損の発表となってそれを受けて下げた様です。 たしかにそれだけを見たら額も大きいですしインパクトは強いですね。しかし前からずっと言われていた事ですし今日何か新しい事が急に起こった訳ではありません。 これは例えばですが、自分がローンで買った車の評価額が800万で売れるはずだったのが400万でしか売れなくなったようなものです。 しかしもう買ってあったものですし、自…

  • 目が眩む程のインフレ率。

    こんばんは。 リッター500円とかになったらもう訳分からなくなりそうですね。 日本も一時期は値上げラッシュでニュースでもよく見かけましたね。最近では落ち着いてきたのかあまり値上げのニュースは見なくなりました。元々日本ではそこまでインフレではなかったですが、そのインフレすら落ち着いてくれば金利正常化もまた遠くなってしまうかもしれませんね。 世界中でもインフレが落ち着いてきた国が増えていますが、そんな中でも飛び抜けて高いインフレ率の国もあります。 特によく耳にすると思いますが、トルコやアルゼンチンなどですね。あの侵略戦争で制裁中の露国よりもはるかに凄まじいインフレです。 トルコは60%越え、アルゼ…

  • 11月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 11月も終わりましたので11月の配当金を計算してみました。 11/20明光ネットワークジャパン9563円11/21日興-インデックスファンドJリート3850円11/24良品計画3188円 11/2GIS、ゼネラルミルズ29.64ドル11/2T、AT&T31.87ドル11/2VZ、ベライゾンコミュ81.12ドル11/2VZ、ベライゾンコミュ29.93ドル11/7BLV、VG米国長期債ETF3.05ドル11/7BNDX、外債ETFヘッジ3.05ドル11/8AGG、iSコア米総合債7.97ドル11/8AGG、iSコア米総合債14.44ドル11/8PFF、iS優先株&イン…

  • 投資する上でのデータの見方や考え方について。

    こんばんは。 投資は死ぬまで勉強です。 先ほどいつも見ている動画でコーヒーを飲むと全身のガンリスクが低下するというのを見ました。自分が子供の頃はコーヒーはあまり身体に良くないと言われてましたが、最近ではそうではないという意見が多くなりましたね。 私も必ず毎日飲むので健康効果が高いなら嬉しいことですね。 しかしこの手の話でいつも感じるのは、エビデンスに基づいたしっかりした物を取り上げていますと言っていて間違いではないと思いますが、そのデータ自体がどうなのかなと。 例えばコーヒーを毎日飲む人と飲まない人で数万人を何十年と長期でデータ取ってハッキリと効果があれば、コーヒーはガンリスクを低下させると間…

  • 投資家オフ会開催してきました!

    こんばんは。 投資家が集まると楽しいですね。 今日はまた株クラの皆さんと歌舞伎町で飲み会開催してきました、先月は平日でしたが今日は土曜日ということで凄まじい人混みです。 メンバーは、スピンさん、稲葉さん、AI群さん、サクラさん、ナスダッ子さん、さかまささん、ささどんさん、ラビさん、ナンパ師さん、パンプさん、の計11人でした。 今回はだいぶ人数も増えたのでテーブルも二つになりあまり話せなかった方もいましたがとても楽しい会となりました。 投資についてはもちろんのこと、その他いろんな話で盛り上がりました。みなさんそれなりに投資歴はあり、インデックスメインの方や、個別株の方などそれぞれでしたね。 ナス…

  • 金価格は一体どういう値動きをするのだろう。

    こんばんは。 金本位制ではゴールドこそが本物の通貨でした。 金価格が高いですね。ドル金利が落ちてきているので金価格には追い風です。 ここで少し考えてみたいのですが、ドル金利が落ちると金利の付かないゴールドは上がると言われます。 人がゴールドを買う時と言うのはおそらくインフレのヘッジにしたいからという目的ではないのかなと思います。 金利が低下する状況というのは、おそらくですが景気が悪化したりインフレ率が低下してる状況だと思われます。 インフレ率が低下してるのにゴールドに追い風という事は、ゴールドを買う人はインフレヘッジの為に買ってるというのは間違いだったのでしょうか。 ゴールドの価格というのはド…

  • 今年も残すところあと1ヶ月となりました。

    こんばんは。 今年は横浜には雪降るのかな あれよあれよという間にもう今年もラスト1ヶ月となってしまいました。なんか歳のせいなのかよくわかりませんが、どうもコロナにかかってから「今日は絶好調だな!」みたいな日があまりなく胃腸がもたれた感やら疲労感やらがずっーと続いてる感じが抜けません。歳は取りたくないもんですね。 今年も多くの有名人が亡くなったニュースを見ると歳を取るのが恐ろしく感じます。 株式投資としてみたら長期保有はどんどんと財産が増えていきますが、それと反比例して寿命はどんどんと少なくなっていきます。 よく同じこと言ってる人もいますが、若いうちほど投資も大切だけど食えるもん食っとけ!っての…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用