chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 今週は反発の一週間になりました

    こんばんは。 もう関税はこのまま無くなる方向? 今週もそれなりに大きく動いた一週間でした。(月)(火)と円高が進み指数はイマイチでしたが円高銘柄で固めていたのでかなりアウトパフォームできました。しかし(水)からは流れが変わり一転指数に劣後しはじめて、特に(木)(金)はマイナスとなって結局一週間終わってみたら日本株ポートフォリオはほぼ横ばいの様な形になりました。 今週で一気に差を付けるチャンスかなと思ったけどそうは上手くいきませんでしたね。 とはいえ円安に振れたので外貨建てポートフォリオの方が大きく反発してくれたのでトータルではプラスの悪くない一週間となりました。 ベッセントさんとの会合をやる前…

  • 行き当たりばったりに見えるトランプ政権

    こんばんは。 米国の産業以上にこいつの頭の中は空洞なのでは? 何やらトランプは中国の関税を下げると言って株価が大きく反発したと思ったら、今度は中国との協議には2〜3年はかかるとベッセントからの発言で上げ幅を縮小したりともう経済ではなく政治に翻弄されすぎです。 しかし先に喧嘩をふっかけた方からビビって手を引こうとしてるんですからもう二度と脅しは通用しなくなりますね。 武闘派組織と恐れられていて◯ずぞ◯すぞと脅かされたら恐いものですが、脅しばかりで実際なんもされなければあいつら別にたいしたことねーじゃんとナメられますね。 トランプはディールが相当下手くそなんだと思います。 多分トランプはアメリカは…

  • ついにこの日が訪れた、その期間たったの54年。

    こんばんは。 いつしか紙幣はゴールドと交換できないただの紙に 今日はついにその日が訪れました。 1971年にブレトンウッズ体制が崩壊しドルを持っていけばゴールドと交換してくれる借用書であったはずの兌換紙幣が、何の保証もないただの不換紙幣に代わってからその価値が1%にまで減価してしまいました。 1オンス35ドルと決められていた交換レートが、いきなりニクソンショックで連動が外されてから2025年現在で54年。 たったの54年です。今54歳の人が産まれた時からドルの価値が1/100になってしまいました。 なんと恐ろしい事でしょう。働いたお金を投資が恐いと大事に握りしめていた人はほぼ無価値になってしま…

  • ここ数年のお金の流れが逆回転しかねない

    こんばんは。 米国株で安心して保有できるのタバコくらいだよ。 (金)は米国市場はお休みだったので3日ぶりのスタートになりました。出だしからつまづいて現在700ドルほどのマイナスになっています。 日本株も下落したのですが、マイPFはここ数年ずっと円高に備えてきたので今日みたいな日はしっかりプラスで終われました。昨年は散々ハイテク銘柄においていかれたのでようやく今年は一気に巻き返しになりそうです。 取っているポジションで今の景色も全く違って見えているでしょうね。 今までは米国株だけ買っておけば何の心配もなく毎年20%ずつ増えていくみたいなおかしな雰囲気でしたが、一気に株安とドル安のダブルパンチを食…

  • 為替の話しはどういう話しになるのだろう。

    こんばんは。 そんな簡単に円高にはできないんじゃないかね 24日に日米財務省会談が開かれる予定みたいですね。 加藤財務大臣は24日の午後にベッセント財務長官と会談を行う方向で最終調整を進めているとのことです。 議題には為替の事が出るのでは?という憶測が広がっていますがどうなるでしょうか。貿易赤字を解消したいのは分かりますが、日米だけで話し合ってドル安に持っていけるものなのかは分かりません。 第二のプラザ合意みたいに言われたりしますが、当時とは為替市場の規模も桁違いに大きく政府が介入してどこまで動かせるのかもわかりません。 現実的なところでは、日本が金利を上げてFRBが金利を下げればドル安円高に…

  • 円高はとりあえず一服だが

    こんばんは。 自動車メーカーは円高&関税はたまったもんじゃないね 結局たいした話にはならず無事に?通過しました。為替に言及されなかったとのことで少し円安に戻しましたが結局また円高にジリジリと進んでいます。 株は投資先がディフェンシブ銘柄ばかりてここ数年上げていたテック企業は避けていますので株価自体は堅調です。 ただしやはり円高はどうしても避けようがありませんので食らってしまいます。円高になるんだったら全部円に戻せば良いじゃん!なんて思う人もいるかもしれませんが、当然確実にそうなるとわかっていればそうしたいです。でも実際そんな事は分からないので、外貨建て資産を半分くらい持つようにしています。 円…

  • トップバッターは日本、まさかのトランプ出陣

    こんばんは。 俺様の言う事を拒否するなよ ついに日米で関税について話し合いが始まりますね。日本は同盟国の中で一番最初の会談相手になります。他の国々は日本がどういった内容で協定を結ぶのかとても気にしていることでしょう。 先程入ってきたニュースではトランプ大統領自ら来るそうです。普通はある程度話し合いで決まって最後にトップ同士であとは調印ってのが流れじゃないのでしょうか。 石破総理と直接話すならまだしも大臣と大統領の対談ってどうなるんでしょうね。 無理難題を突きつけられてしまうのではないかと心配になりますね。一体何を望んでくるのでしょう。 いくら政府とはいえ民間企業の行動までああしろこうしろとは命…

  • 今週は落ち着きを取り戻すのか

    こんばんは。 荒れるならチャンスも増えるかも 明日から始まる株式市場はどうなるでしょうか。いい加減落ち着きを見せるのがはたまた大荒れの相場が続くのか楽しみです。 自分はタバコ株が好きでポートフォリオの大きな部分を占めていますが、例えばフィリップモリスなんかは世界中でIQOSを販売して成功を収めています。 しかしEUはトランプ関税に対抗していくつかの品目で報復関税をかけると発表し、その中にはタバコも含まれていました。 IQOSがどこで製造されているのか分かりませんがもしアメリカで製造されているならば思わぬ形で打撃を受けることになってしまいます。まあアメリカでなんか作ってなさそうですが。 先進国で…

  • トランプは軟化してるのか?

    こんばんは。 口ばかりってナメられてしまうんじゃないの 週末はなんとか米国株は少し持ち直して引けましたね。 そして先程スマートフォンやパソコンなどの電子機器を課税対象から除外したと発表しました。 これで米アップルのiPhoneなどの大幅な値上がりが回避されました。 もちろん我々からしたら市場も落ち着きますしとても良い事なのですが、ただトランプは関税をかけて各国に取られていた仕事を取り返すということで関税をかけていた訳ですね。 成功するとは思えないしたまったもんじゃないが、一応相手のやりたいことも理解できなくはないです。 ただやるって言ったりやらないって言ったりしていて結局曖昧な態度だと余計に「…

  • とんでもない1週間だった

    こんばんは。 関税のせいで市場はめちゃくちゃ 今週はいまだかつて無いほどの大荒れの相場でしたね。 -2644円+1876円-1298円+2894円-1023円 こんな荒れることありましたかね。日経平均が毎日4桁動くなんて凄すぎです。 ただ1週間でみればトータルしてそこまでは動いてないですね。 トランプは一体何を目指しているのでしょうかね。関税をかけて仕事を米国に戻すとは言ってもすぐに工場建てられる訳もなく、下手したら建てる前に任期が終わってしまって政権交代したら手のひら返しって可能性もあればなかなか投資に踏み切れない企業は多いのではないでしょうか。 急激な円高も進んでいますがまだまだ荒れるなら…

  • メンヘラ相場で馬鹿馬鹿しくて疲れちゃうよな。

    こんばんは。 バイデンが懐かしい 朝起きたらどうなってるのかなと思って目が覚めたらすぐスマホを開いて見てみたら、、、おいおいなんだよこれ!トランプが90日関税を延期だと? こないだそれ否定してたばかりなのに債券売られる気配が出てきたらもう撤回だとよ。 そのうちオオカミ少年になって誰も信じてくれなくなるんじゃないですかね。 つい数日前にこれはファイクだってあれだけ言ってたんですよ、なんなんだよこれは。 そして例えばトランプが今は安い株を買え、みたいなツイートしてからすぐに関税延期みたいのあれ思いっきりインサイダーやってる奴いそうですね。 自分が買え!って言った時はマジだから必ずすぐに買えよって予…

  • 株、債券、ゴールド

    こんばんは。 後継者がハリスじゃなければ勝ってたかもしれないのに 市場の動揺はなかなか収まりませんね。毎日目まぐるしいほどに色々なニュースが飛び込んできて疲れますね。 中国は84%の関税をかけてアメリカは104%の関税をかけるとかこいつらいつまでやんのって思いますよ。 関税って所詮税金でしかないんですよね。そして税金が増えたとしても結局世界にあるお金の量が減る訳では無い。 それと今はトランプのせいでこんなことになってはいますが、必ず関税はいつか元に戻るはず。なのでどこの国のどこの企業が有利になるか不利になるかは分からないけれども、全世界株式さえ買っておけば結局トータルで見たら何の問題もない。 …

  • 一先ずは反発、関税が無くなるかもなんて話しも

    こんばんは。 安く買えるならいいけど高買いされられないよな 今日はやっと大幅反発になりました。日本株も今日は1876円の上昇となりました。香港株は弱いですが今現在米国株も大幅に上昇しています。 ベッセント財務長官が、「日韓台がアラスカ産のLNGの取引に加わる可能性」「成功すれば関税は消えていくだろう」との発言があったとか。 その取引の内容にもよりますが西側陣営で関税消えるならそれに越したことはありません。 ただアメリカも信用できない国だなと今回改めて思ったので、アメリカにエネルギーを依存するのもどうなのかなと思ってしまいますね。 なんせ過去にはABCD包囲網を敷かれそれで太平洋戦争に突っ走った…

  • 凄まじい下落

    こんばんは。 今日もキングボンビー出現 やはり週明けの株式市場はメタメタに売られていますね。 日経平均2644円、-7.83%TOPIX-193.4円、-7.79%マイPF-5.44% ととてつもなく食らいました。 そしてもっと酷いのが中国株。 香港ハンセン指数-3021.51香港ドル、-13.22% という個別株かっていうような下げ幅になりましたね。 保有銘柄だと、 長城汽車-16.24%BYD-15.9%アンドレジュース-12.14%リーニン-10.17%四川エクスプレス-9.31%恒安国際集団-6.07%香港鉄路-2.14% でした。 車関連が特に酷く指数以上の下落となってしまいました。…

  • 明日は買う準備をしておくべき。

    こんばんは。 買いボタン押す準備を 明日は朝起きたらどうなるでしょうか。 先物では凄まじい下落になっていますが実際開けてみたら大したことないのか、はたまた先物以上に下落するのだろうか。 トランプは独りよがりで、俺様は良いけどお前らはやり返すなよ?俺様は世界のアメリカ大統領様だ、ただひれ伏して俺様を尊敬するなら少し手を緩めてやろうという姿勢です。 カナダ、中国、EUなどは理不尽には徹底的に対抗する姿勢を見せていますが残念ながら戦後教育でアメリカ人様には逆らわない様に牙を抜かれてしまった元戦闘民族はただお願いすりばかりです。 さすがに2日連続で1000円ずつ下げているので2000円を超える下げがあ…

  • あまりアメリカという国を盲信しないように

    こんばんは。 まさかここまで老害っぷりが酷いとは 連日の暴落で嫌な気分になりますね。単純に株価が下がるだけなら全然悪くないしむしろ喜んで買い増しするタイプです。しかし今回はアメリカの心というか自由や民主主義が衰えて排外主義が広まっているので憂鬱になりますね。 さて、もし自分がアメリカ人だったらどうなんだろうと考えてみました。 トランプ大統領は米国は貿易赤字で不利益を被っていると被害者ぶっています。しかし本当にアメリカ人は被害者なのでしょうか? アメリカという国は「米ドル」という「基軸通貨」をもつ覇権国家です。 普通の人なら借用書をたくさん書きまくって渡されていたら不安になりますよね。 しかし米…

  • おはぎゃゃゃゃゃゃあ

    おはようございます。 老人が何してくれとんじゃワレ 起きたら寝る前よりも更に下がっていましたね。しかも先物を見ると連日暴落したあとなのに日本株は更に下がっています。 強烈な下落はかなり不安に感じる人が多いとは思いますが、昨日は最近最高値更新して買いにくかったフィリップモリスと2024/9に全部売ったVTIが当時よりだいぶ下がってきたので買い戻ししました。 もし貿易不均衡に怒るなら米国にとって海外で商売してるフィリップモリスの製品なんかにはプラスの事が多いんじゃないかなと思うのと、当然安定の生活必需品でもあり加熱式たばこ一人勝ちの様な状態なので下がれば買いは続けます。 過去にはスムート・ホーリー…

  • 下落相場は恐く感じるかもしれませんが降りちゃダメですよ

    こんばんは。 つみたてNISAやめるとか論外ですからね 先程始まった米国市場ですがやはり暴落です。でももっと暴落してしまえって思うんですよね。自分達がおかしな大統領を選んでしまったんですから自分達がそのツケを払わないとおかしいですからね。 あと米国株だけ買っておけば問題ないという風潮も長い目で見たら投資人生にプラスの影響が多いとは思えません。 どんな市場にもリスクは当然あり、米国株だけは長期で見れば何も問題ないという考えは正しくもあり間違いでもあると思っています。 例えば日本だって「NOと言える日本」なんて本がバカ売れしたりして1980年代末は無敵と思われていましたが、そこから40年くらい高値…

  • 早速関税で株価暴落

    こんばんは。 今となってはバイデンの方が全然良かった 関税発動で日本株もめちゃくちゃ売られましたね。自分のポートフォリオはこういうの食らわない様に固めの銘柄で組んでますので1%も下げませんでしたが日本国という風になれば見れば不景気になりかねないので本当に迷惑です。 米国企業としたってGMにしろFにしろ、割高なアメリカで生産工場を増やすとは思えません。 資本主義の競争原理に反した行為をして競争力を下げてしまったらそれこそ他の国のメーカーに負けてしまうでしょう。 誰かがツイートしていたのですが、米国では靴が98%輸入に頼っているみたいです。 さて、これをアメリカ人はどうするのでしょうね。靴が無けれ…

  • 3月も終わりましたので配当金計算してみました

    こんばんは。 配当金ウェーイ 3月も終わりましたので3月の配当金を計算してみました。 3/10江崎グリコ21515円3/14カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人3310円3/18電通グループ5559円3/21NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信42264円3/21NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信19170円3/24インデックスファンドJリート毎月分配型3850円3/28キヤノン電子447円3/28京葉瓦斯2789円3/31鳥越製粉166622円3/31鳥越製粉32800円 3/3C、シティグループ30.64ドル3/3VNM、ビナミルク280,171ベトナムドン3…

  • 何故投資家は正解と逆の事をしてしまうのか

    こんばんは。 下落は恐怖じゃなくチャンスです 日米ともに株価は荒れていますね。 特に関税をかけられる側の日本の株式市場の方が下落幅が大きいですね。久しぶりに1500円もの大幅下落になりました。 投資というのは簡単に言えば安く買って高く売る、たったこれだけなんですよね。 買値は安ければ安いほどリスクは少なくなります、まあ当たり前ですね。 しかしこの当たり前をあまり理解してると思えない人が多いのもまた事実です。何故か株価が上がると喜んで購入し下がると売る人が多いのです。 普通は安い時に買いたいと思いませんか?欲しい物がセールで安かったら嬉しいじゃないですか。 株は時間をかけて育てていくものです。個…

  • 長期投資は健康的であってこそ。

    こんばんは。 身体を壊しては投資どころではありませんからね 皆さん長期投資の大切さはよく分かっている人が大半だと思います。40年も投資を続けていれば誰でもそこそこのお金持ちになれますからね。 よく言われるのが途中でビビったりして投資をやめてはいけないと言いますが、そうではなく健康的でいられなくなって投資を継続できないなんていうリスクは考えた事あるでしょうか? 健康であるからこそ働く事ができて、そこから節約して残ったお金を投資に充てることができます。 しかし病気でもしたら働く事ができず、投資をするどころではなくなってしまいます。 お金というのはあくまでも生活する為に貯めたり増やしたりするのであっ…

  • 相場は良い時よりも悪い時こそチャンス

    こんばんは。 下げた時に買わないでいつ買うの 株価がかなり不調です。日経平均先物も大幅に下落しています。 すでに大量に保有していて追加資金をあまり入れられない人にしてみたら大幅下落は良い気分ではないかもしれません。しかしこれから投資を始める人や欲しい銘柄があるけど高くて手を出せないなと思っていた人にチャンスかもしれません。 私ももう少し安ければ買いたいなという銘柄がいくつかあります、かなり割高で取引されているので普段はいくら良いなと思う企業でも買う気にはなれません。 しかしこういう下落相場になればオーバーシュートして割安になる可能性もあります。 長期投資家としてはこんな美味しい事はありません。…

  • もう少し言葉の重みを持ってもらいたい

    こんばんは。 安心して投資させてよ なんか予算をまとめるのに与党と国民民主で補助金を廃止して暫定税率を廃止っていう約束してましたよね? 何故か一向に暫定税率が廃止になる気配がしないのですが何故廃止にならないのでしょうか。これじゃ約束した意味がないので元に戻して補助金だガソリン高騰対策してもらいたいですね。 運送業なんかは本当に厳しいみたいで、知り合いの会社では燃料代だけで数千万円単位で経費が増えてるみたいでした。 暫定税率が廃止になればそれだけでかなり助かると思うんですけどね。これは平等にみんなに恩恵があることですし、特定の層だけにしか恩恵がない使い道よりはよほど良いと思います。 まあそれでも…

  • 1にも2にも人口

    こんばんは。 世界一良い車を作っているのに もしかしたら少しは免除される方向になるのかと思っていたらキッチリ自動車に25%の関税をかけてくるみたいです。 USMCAで協定を結んでいるのにどうやってそんな高率の関税をかけるのか法的根拠って大丈夫なんですかね。日本もお願いをしていると言っていましたが結局は日本にも関税をかけてくるみたいです。 ズルをしてる訳でもなく純粋に競争してトヨタなんかは競争力があるだけてあって、実際日産なんかは全然競争力が無いので儲かっていません。 ちゃんと競争してお客に選ばれる車を作れば良いだけなのに、こういう手段で競争力の無い売れない車を持ち上げる様な政策をして誰が幸せに…

  • 今はゴールドに追い風しか吹いてないからこそ

    こんばんは。 長い目でみて投資しないと すぐにでも停戦になると言っていた露国ウクライナ戦争ですが、サウジアラビアで話し合いが行われていますがどうもなかなかまとまりません。 トランプ大統領も「故意に停戦合意遅らせている可能性ある」と言い出しました。え?やっと?って感じではありますが。 今はこんな状況にプラスして、トランプ大統領の様な権威主義者が幅を利かせて自由貿易も怪しい状況です。 なので当然としてゴールドが買われているのですが、自分もゴールドは絶大に推してはいるのですが短期的には買われすぎな面もあると思います。 今はゴールドに全て追い風が吹いていますが、得てしてそういう時は大抵がピークだったり…

  • 相場は限られた資金の奪い合い

    こんばんは。 お金は無限にある訳じゃないですからね 相場ってのは面白いですね。株式と債券は逆相関なのは基本だとして、株式の中でも資金の取り合いが起こります。 グロース株が上がればディフェンシブ銘柄は売られるし、その逆も然り。 株価指数が上がってるんだからどちらも上げればと思うんだけど、グロースが伸びれば伸びるほどディフェンシブは下がってったりするんですよね。 資金は限られてる訳ですから、相場の状況が良くなったなら守りより資金を攻めの方に移そうっていう感じの人が多いのでしょうね。 投資の基本は大きく売られた時にこそ買うというのが鉄則ですね。 追加資金があまり無いのでここ最近下落して割安感の出たア…

  • BYDの出来はとても油断していいものじゃない

    こんばんは。 EVと言えば日産だったのに何故こうなった 今日は山下公園でJAFモータースポーツジャパン2025が開催されていました。知らなかったのですがたまたま散歩で通ったらやっていて中を見てみたら結構盛況でした。外国人に日本のスポーツカーは大人気なのでたくさん来て写真を取っていたり係員に話しかけたりしていましたね。 凄い聴衆がいたので誰かと思ったら鈴木亜久里さんがトークショーやってたみたいです。 色々な車がある中で気になったのはBYDが展示されていたことですね。 遠くから見たら出たばかりのクラウンエステートかな?と思ったのですが近付いて行くとなんか見たこと無い形をしていて何だこれ?と思ったら…

  • ナイキの低迷が続く

    こんばんは。 ナイキと言えばジョーダンだよね ナイキの業績がすぐれません。 先ほど発表の12〜2月期の売上高は9%減の113億ドル「約1兆6800億円」でした。市場予想(11%減)ほどは落ち込みませんでした。 3〜5月期の粗利益率が前年同期を大きく下回ると見込まれ、中国とメキシコからの輸入品に対する米関税が一因とのこと。 どうしてこんなにナイキは業績がよくないのでしょう。 というかこないだまでがあまりにも良すぎて巡行速度に戻ってきただけなのでしょうか。 一時期のナイキのスニーカーブームは異常な程でした。私もスニーカー好きで結構集めたりしてるのですが、ジョーダン等の人気シリーズは全然買えずアプリ…

  • プラチナにバリューが

    こんばんは。 割安な時こそ買い集める時 ゴールドは最高値を更新し続けています。ずっと言い続けてきたので買ってくれた人もいたら嬉しいですね。 www.nikkei.com さて、とはいえゴールドは多少過熱感があるのは否めないです。シルバーとプラチナはゴールドにかなりおいていかれてます。 ゴールドの強気材料は各国の赤字、戦争等の地政学リスク、中央銀行の買いが大きいでしょう。金本位制は何度も採用されてきましたが、プラチナ本位制というのはできたことありませんからね。 プラチナは工業製品という面も強いので自動車の触媒に使われていましたがEVが増えて需要が減ると思われていましたが、EVが減速して価格が下落…

  • 今日はFOMCです

    こんばんは。 金利は据え置き、QTをどうするかに注目です 今日は2試合目で大谷さんがホームラン打ってくれましたね。視聴率も凄いことになってるみたいですね。奥様会みたいのでみんなで着物を着ていたり、日本文化が広まってくれるのは良いことですね。 さて今日は野球以外にもう一つ、投資家大注目のFOMCです。 なにやらQTを一時停止するかもしれないという噂があります。財政の壁がどうたらみたいな解説をみましたが、結局のところずっとQT何か続けられるはずもなく景気が悪くなればすぐにQEに逆戻りするのでしょう。 しかし今のアメリカはインフレなので、本当にQTを止めて大丈夫なのかという疑問は残ります。みんなQT…

  • 久しぶりにプラチナバー購入

    こんばんは。 ゴールドは短期的に過熱感あるんだよな ゴールドが最高値更新し続けています。シルバーもプラチナも強含みです。 露国がようやく停戦するか?って流れの中で今度はイスラエルが停戦してたと思いきやガザに大規模空爆を始めて民間人を殺戮しまくってます。 マジで人は愚かですね、なんでそんなに戦争ばかりするのかね。 指導してる老害達だけでどこかの島に集まって勝手に殴り合いとかで決めてくれりゃいいのに若者を巻き込まないでほしいですね。 しかし残念な事に世界は老害が支配しています。 そうなるとまともな政治が行われるはずもなく、こういった事がこの先も永遠と続きます。人がゴールドを持って財産を保全しようと…

  • 共産化する米国、資本主義化する中国

    こんばんは。 同じ呆け老人でもトランプよりまだバイデンの方がマシだったよ。 アメリカは景気悪そうですね、小売売上高も予想+0.6%のところ+0.2%となりました。 アメリカは製造業をアメリカに戻す、とかいって勝手に多国間で決めたルールを無視して関税をかけています。詳しくないのですがWTOのルールとかに抵触しないんですかねこれ。 アメリカってのは勝手な国で、自分で資本主義を広めておいてちょっと自分達が不利になってくるとルールを変えようとします。 日本だって元々鎖国してたのに無理やりこじ開けてきたのアメリカ人のペルーだろ?それを今度はアメリカが鎖国みたいな事をしようとしてんだから身勝手極まりないで…

  • 日本の金利はまだまだ低すぎる

    こんばんは。 インフレ率よりも遥かに低い金利っておかしいでしょう 株クラにとっての週末は一般の人の週末とは違い市場が開いてないので退屈に感じる人が多いかもしれません。 みんな月曜日になると仕事が始まるから嫌だ〜という人が多いですがそういう人は株式投資を始めると月曜日が楽しみになるかもしれないから資産も増えるし一石二鳥かもしれません。 今日本の金利が急上昇しています。つい数年前にマイナス金利だったのが嘘のようです。 しかし急上昇したとはいえ未だに日本の10年国債利回りは1.519%とインフレ率よりもはるかに低く抑えられています。 実質金利がマイナス2%くらいというと2%利息を貰ってやるから金借り…

  • 円もドルも信用しすぎるな

    こんばんは。 本当に価値があるのは不換紙幣ではなくゴールド いつもゴールド推しの私ですがついに3000ドルを突破いたしました。年末には3000ドルみたいな予想がありましたがあっという間に3000ドルを突破してしまいました。 ゴールドが上がるということは本来ならあまり良いことではありません。リスクがある時に安心の為に買うものですからね。 戦争、インフレなどがあると買われやすい資産です。今はどちらも発生していて更に米国の大統領はあのトランプですから上がらない訳はありませんね。 ゴールドは永遠に上がり続けていくので3000ドルなんか通過点で10万ドル100万ドルと必ず上がっていきます、これは歴史の必…

  • 2月も終わりましたので配当金計算してみました

    こんばんは。 配当金ウェーイ 2月も終わりましたので2月の配当金を計算してみました。 2/18インデックスファンドTSP7363円2/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円2/27ラクト・ジャパン27332円 2/4GIS、ゼネラルミルズ30.17ドル2/4T、AT&T31.9ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ48.66ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ30.49ドル2/4VZ、ベライゾンコミュ20.74ドル2/6BNDX、外債ETFヘッジ3.72ドル2/7AGG、iSコア 米総合債22.66ドル2/7BLV、VG 米国長期債ETF7.73ドル2/7PFF、iS優先株&インカ15.1…

  • 停戦提案をロシアは拒否、まだまだ戦争は終わらない

    こんばんは。 こいつらにも戦争を身近に感じさせないと止めないのでは サウジアラビアで米国とウクライナで停戦に向けた協議がまとまり、米国から露国に伝えたら拒否されたとニュースが入ってきました。 トランプ大統領の事だからウクライナにはかなり妥協させて露国に有利な話しを持ってくんじゃないかも思っていたのにそれを拒否してきました。 プーチンという男は本当に何を考えているのか分かりません。コロナで閉じこもってる間に変な思想に影響されて偉大なるロシア帝国を復活させるみたいな感じになったと見たことありますが本当にそんな感じなのでしょうかね。 停戦になればすぐにチャンチャンとは行かないでしょうが、少しずつ企業…

  • 米国はインフレ少しは落ち着いてきたのかな

    こんばんは。 日本も食料品はまだまだ高いですね 今日は米国CPIの発表がありました。 消費者物価指数(前月比)-2月前回0.5%予想0.3%結果0.2% 消費者物価指数[コア](前年比)-2月前回3.3%予想3.2%結果3.1% 消費者物価指数(前年比)-2月前回3.0%予想2.9%結果2.8% 消費者物価指数[コア](前月比)-2月前回0.4%予想0.3%結果0.2% となりました。 減速の予想を更に上回って低い数値となりました。 インフレ沈静化ということで金利低下、ドル安で反応するのかと思ったら意外にも特に目立った動きはありません。 しかし株価は少し反発しています。とはいえダウは下がりNA…

  • 関税で豊かになれんならみんなやるっての。

    こんばんは。 トランプのせいでどんどん変な方向に 関税問題で株価が動揺していますね。トランプ大統領は中国の様な敵国だけではなく、カナダ、メキシコ、その他西側諸国にまで関税をかけると脅しています。 そもそも米国なんて911の頃にはもう終わった国だったと思います。あの時にはすでにろくにモノづくりなんかできない国に成り下がっていたんじゃないでしょうか。 しかし世の中はモノづくりからデジタルの世界へ。 マイクロソフト等のソフトウェアが世界を席巻、利益を稼ぎ出すジャンルを手に入れました。 でもそれで延命はできてもアメリカ人にモノづくりはもうできないと思います。モノづくりすらできない過去の国がデジタル技術…

  • 今日からサマータイム

    こんばんは。 全然「サマー」って季節じゃないんですけどね 今日からアメリカ市場はサマータイムで22:30からですね。やっぱり23:30からだと遅すぎるしずっとサマータイムだといいんですけどね。 そして今日も相場は軟調になっていますがもちろん私の米国株ポートフォリオはプラスです。 そりゃハイテクが伸びてる時は置いていかれてるんですからこういう相場の時に一気に追い付かないでどうすんのってとこですからね。 EPSがしっかりしてたとしてもそのEPS自体がたまたま状況次第で大きくなっているケースや、単純にPERが高すぎたりなど魅力的に見える銘柄でもある日突然ガラッと雰囲気が変わることはよくあることです。…

  • 気温も相場も寒い寒い

    こんばんは。 もう下落相場なんて長く体験してないですね 今日はこないだまでの暖かさが嘘のように寒くなりましたね、横浜でも雪が少し積もっています。 相場の方も同じく急激にお寒い感じになってしまってますね。レバレッジかけてる人なんかは相当な下落幅になっているのではないでしょうか。 何年も本格的な下落相場がこないと人はリスクをどこかに忘れてきちゃうんですよね。 何度かちょっとした調整はありましたが、その度に少しするとすぐに高値更新してきたので「下落は買い」が定着しちゃってる感じがあります。 もちろんこれは正しいのですが、あまりにも買い場の様な扱いを受けるのでここで大きくリスク取りすぎてしまう人も多い…

  • 株価はやや軟調に推移

    こんばんは。 ほんとに関税かけまくるのかね どうも株価が不調ですね、雰囲気はよくありません。 特に今まで指数をけん引してきた様な銘柄は不調です。 株価が軟調になってくると悪いニュースも増えてきます。そうするとビビって売ってしまったり投資をやめてしまったりしがちです。 私もそういう銘柄はまだまだ高いと思ってるので全然買い時とは思いませんが、しかしみんながヤバそうと思って下落してる時にこそ買わないと投資は勝てません。 総楽観で株価が爆上げしてる時に買っても超過リターンなんか取れるはずがありません。むしろ長期リターンはかなり低くなってもおかしくはありません。 インデックスも時価総額加重平均型で一部銘…

  • アメリカはリセッション来ると言われてずっと来ていませんね

    こんばんは。 タリフマンはみんなを不幸にしてる気が 先程発表された指標ですが、 ADP雇用統計-2月前回186千人予想140千人結果77千人 非製造業PMI-2月前回49.7予想49.7結果51.0 総合PMI-2月前回50.4予想50.4結果51.6 ISM非製造業景況指数[総合]-2月前回52.8予想52.5結果53.5 となりました。 雇用は弱かったですがそれ以外は堅調でマチマチといったところでしょうか。 雇用統計を受けて1.3円ほど円高ドル安に動きました。 当面は円安方向よりは円高方向に動く可能性の方が強いのではないでしょうか。 米国株の株価は比較的堅調なのですが、どうしても為替が円高…

  • 関税はお互いに損しかない

    こんばんは。 バイデンじーちゃんが懐かしいよ 株価が荒れていますね。これも全て愚かなトランプ大統領のおかげですね。 メキシコ、カナダ、中国に関税が発動されました。すぐさま報復関税をかけるみたいです、当然ですね。 まず事実として関税をかけても全員が不利益を被るだけで誰も得はしません。 20%の関税をお互いかければ両国民は20%高く物を買わされるだけです。相手の国から自国に仕事を奪うという見方をすれば長期的にその仕事は奪えるかもしれませんが、逆もまた然りです。 例えば車を関税かけて割に合わなくされれば、日本としてはGoogleなどのサービスに関税をかけて国内のSNSしか実質使えない様にすればOKで…

  • 最近は紙タバコより加熱式たばこの方が多いかもしれません

    こんばんは。 最近ほんとに紙タバコって吸う人減りましたよね 私のポートフォリオの主力はBTIです、唯一4桁入れてる銘柄です。 タバコ株は一番のお気に入りで特に割安なBTIに一番多く投資し、次にMO、その次にPMという順番になっています。 PMは一番強いブランドの「マルボロ」を保有していて、タバコ株の中では一番欲しい銘柄だったのですがPMが一番割高感あったのでポジションは一番小さくなっています。 最近日本でももう普通の紙タバコを吸ってる人って相当減りましたね。最初は加熱式たばこ吸ってる人は少数でしたが、加熱式たばこだけはOKなんて場所もあったりでニコチン中毒の人にしてみたら吸えない時感は我慢でき…

  • 懸念してた事が早くも起きている

    こんばんは。 テスラ嫌いは確実に増えたのでは この間テスラは政治的にヤバいのではないか?と書いたばかりなのですが、先日のトランプとゼレンスキーの会談でとんでもない事になってしまいました。 ゼレンスキーにも悪いとこは無かったとは良いません、トランプ大統領ってのはどういう性格かは皆が知るところなのですから理不尽な事を言われても言い返さず我慢した方が良かったでしょう。 どうしても納得できない協定を結ばされそうなら裏で断ればよかったのではないでしょうか。 感情的になっても良いことはありません。結果的にこれでアメリカからの援助が止まったら失敗だったと言われます。 しかし英国、露国、米国でブダペスト覚書を…

  • テンバガー超えはそうそう簡単ではないと理解すべし

    こんばんは。 初の100倍かと思っていたのに 今日は米国株安の流れを受けて日経平均は大幅下落になりました。半導体関連は特に売られて厳しい展開になった人も多いかと思います。 いま現在米国市場は反発しています。下げで始まったテスラやNVIDIAですが、どちらも今は上昇になっています。 私はこういった銘柄は全く理解ができないので大切なお金を雰囲気や希望的観測で投資する事はありません。 しかしこういうに投資するならばこういう下落局面を堪えていかないと大きな利益は取れません。なので大きな調整は「買い」のはずです。難しいのがこの銘柄は本当に長期的に成長してくれるのかというところですね。 よく◯◯年に投資し…

  • 結局NVIDIAは良かったのか?悪かったのか?

    こんばんは。 予想を上回ったなら悪くはなかったのかも NVIDIAの決算出ましたね。 2024年11月~25年1月期、売上高が前年同期比約1.8倍の393億3100万ドル(約5.9兆円)、最終利益は約1.8倍の220億9100万ドル(約3.3兆円)でした。 売上、利益ともに予想上回り良い決算だったにも関わらず今日は今のところ売られています。 こういう値動きの時にいつも思うのが予想より良くて売られるならその予想とやらが間違ってたんじゃ?です。 みんなの予想より上なら買われないと変ですよね、だから実際の予想はもう少し上だったんじゃないのかなと。 それにしても凄い利益ですよね、少し前にはたいして聞い…

  • みんな大好きビビンディア

    こんばんは。 朝起きたらキランディア?バビンディア? さあいよいよみんな大注目のNVIDIAの決算発表が近付いてまいりました。 毎度スーパー決算を続けているNVIDIAですが、今回はどうなるでしょうか。スーパー決算はいつも株価に織り込まれてるので常に株価は割高感がある状態です。 予想通りくらいの決算ではかなりの増収増益でも売られる可能性もあります。予想を遥かに上回ってこそNVIDIAというものです。 ディープシークが出てから株価はしばらく調整気味なので過熱感は減っていてよほど酷い決算でもでない限りは暴落はないのではないでしょうか。 ハイテクに疎い自分には半導体ってなに?みたいなレベルですので半…

  • やっぱり危険なテスラ株

    こんばんは。 余程価格競争力付けないと貧困層は買わないのでは 今日はテスラ株が大きく下落しています。きっとこれは昨日自分がテスラ株は良くないという記事を書いたからでしょう、うんきっとそうだ。 というのは冗談として、やはりテスラ株というのは今割安感は全くないと思います。 技術的な事やインフラ的な事は今回は抜きにしてそもそもテスラの購買層ってどういう人達だと思いますか?貧しい層が頑張って貯金してむりくり憧れて買う車だと思いますか? どちらかというとお金持ちの「リベラル層」が目新しい物好きで試してみたり環境の為なら多少割高でも買おう、という感じじゃないでしょうか。 イーロン・マスクはリベラル層を相手…

  • やっぱりテスラ車が爆発的に普及するとは思えない

    こんばんは。 自宅に設備がある人はまだしも 最近街中でテスラ車を見かける事が増えてきました。とはいえまだたまにすれ違ってあ、テスラだ!って思うくらいですね。色も全て白だけでセダンタイプのしか見ませんね。 今一体国内でどれくらい売れてるんでしょうかね。運転しててランクル300よりはテスラの方が少し見かける事が多いかな〜ってくらいでしょうか。 テスラの業績はここのとこあまり良い感じはしませんが、仮に今の10倍の売れ行きになり利益も10倍になったとしましょう。 それでようやく普通の企業と同じ様なPERまで落ちてきて割高感はなくなります。ただそれでは意味がありませんね。株価の上昇で利益を取るなら利益が…

  • 日本の金利もじわじわと上昇中

    こんにちは。 変動金利でローン組むとこれが恐い 月曜は祝日なので日本市場は世界でもっとも遅く開く事になりますね、いつもなら日本市場が先に開くんですけど今週は大幅下落で始まりそうですがどうなるでしょうかね。 日本の10年物金利もついに1.423%まで上昇してきました。 チャートを見ても綺麗な右肩上がりでコロナ前のマイナス金利が嘘のようです。 さすがにマイナス金利って普通に考えたら異常な状況ですよね。お金もらってあげるから借りてやるよみたいな感じですからね。 金利が上昇してもまだ物価よりも低いのでタダで借りるような状況はあまり変わっていません。アメリカは物価が高いですが金利はそれ以上に高いので銀行…

  • 米国も今度こそ景気減速か?

    こんばんは。 関税かけたら景気よくなる訳はないのでこの先どうなるか ついに1ドル149円台にまで円安が進みました、ある程度急ピッチだったので植田総裁が軽く牽制球を投げて少し反発して落ち着きました。と思っていたら今度はアメリカの指標が予想より悪くまたドルが売られて円高方向に戻ってしまいました。 今まで米国株に強気だった層も株価も高すぎるのもありますが、為替も円安がいきすぎてる面もあると思っているのでもしかしたら株価と為替が少しずつ下がるだけでも思わぬダブルパンチを食らってしまうかもしれませんね。 自分は円高株安だけは一番避けたい状況なのでずっと円高メリット株を2〜3年間買い続けて きたので上昇に…

  • ドル覇権は永遠じゃない

    こんばんは。 毎年価値の落ちていくドル 円が久しぶりに149円台まで戻してきました。そこそこスピードも早かったですね。 140円台の円高、なんてニュース見たりすると149円って円高なんだなとステージが変わった感がありますね。まだまだ円は安すぎると思うんですけどね。 今はドル高だから世界中の国もまだドル離れはそこまで進んでいません。もちろん米国と対立してる露、中、イランの様な国はドルを使うのを減らしていますが。 しかしトランプ大統領が最早呆けてるのかなというレベルの発言や行動をしているとドル離れが深刻になるのでは?という気配も感じます。 だっていつ難癖付けられるか分かったもんじゃありませんし、ガ…

  • 今こそ秘密のポートフォリオを行う時

    こんばんは。 ハイテクバカリカッテルバアイジャアリマセンヨ 一時期とても流行った「高配当再投資」ですが最近めっきり聞かなくなりましたね。 以前は大人気ブロガーだったバフェット太郎さんも今じゃ投資家を手当たり次第にブロックし、「アフィット太郎」なんてバカにされてましたが本当にその通りみたいになってしまって残念です、私は彼のblogのファンでしたので。 そんな彼が採用していたのが「秘密のポートフォリオ」です。 厳選した10種類の銘柄に、毎月一番パフォーマンスが悪くなっている所に投資していくという単純なスタイルですね。 「ダウの負け犬」戦略と同じやり方です。 これを感情を排除して機械的にやるので決し…

  • こんにちは。 でかいV8って最高なんですけどね、売れないけど。 米国が25%の関税を自動車にかけることを検討しているみたいです。 日本としては主力産業ですから自動車に関税をかけられたらダメージです。しかしこの関税を払うのは日本ではなくアメリカ人です。インフレに困ってるのに25%もの関税をかけたらいま以上にインフレ進むと思うんですがどう考えてるんでしょうかね。 別に海外の国はアメ車が高くて買いたくないだけじゃないでしょう。 アメ車の良いとこなんてデザインがたまにカッコいいのがあるだけです。 燃費悪い、壊れやすい、価格も安くない、どこに競争力があるんですかね。外国の人ももっと使いやすくて手頃な価格…

  • マジで頑張れよ日産!!!

    こんばんは。 キューブは絶対に復活させるべし 正式にホンダと日産の合併話しは立ち消えになってしまいました。ホンダにしてみればチンタラやってて決断できない日なんかと恐くて手を組めないというのが本音でしょう。 役員がホンダよりもかなり多いなんて言われていますが、今までまともな決断をしてきた事なんてあるのでしょうか。 年が経つに連れて日に日におかしくなっていく一方でした。車関係の人はみんな思ってたんじゃないですかね。 以前には日産にもそれなりに台数稼げるコンパクトカーとして、マーチ、キューブという2台巨頭がありました。 マーチなんて歴史も長く誰からも知られている様なブランドです。これをタイ生産の逆輸…

  • フジテレビの勢いはどこまでいくのか

    こんばんは。 昔はテレビの影響力は絶大でした 予想外の出来事でフジテレビの株も購入の倍以上まで上がりいつまで保有し続けるか少し悩んでおります。 元々かなりの割安さでしたが今回の事で爆上げし、割安感は減りましたがそれでも未だにPBRは1に遥かに届かない状況です。 弱小企業ではなく天下のフジテレビの株価が何故ここまで安いのでしょか。 メディアは外国に影響力を持たれたら大変な事になるので株の保有率に制限があります。 安定した不動産収入がありメディア事業がイマイチでも問題なく継続できていますね。それを良しとするかしないかは考え方次第かもしれません。 効率だけでいえば分離して事業分けろと思うかもしれませ…

  • 自分がちゃんと理解できない物はやらないこと。

    こんばんは。 高い勉強代になったかもですね なんか一時期話題だった「カブアンド」 すっかり存在すら忘れてましたがSNSで久しぶりに話題になっていました。 全く興味ないのでどういうシステムなのかもしりませんが、なんかそこの商品を使うと株が貰えるとかみたいなんでしたっけ? これに一体どうやってメリットを出すのか少しも分かりません。 よく難しいとなんか凄いことをしてるみたいに勘違いしがちですが、本当に凄い物は誰でも簡単に理解できるものですね。 普通に商品を使って株保有って、それ東電の電気使って東電の株買えばいいだけでは?と思うのは私だけだろうか。 結局前澤さんは儲かるかもしれませんが、ここのサービス…

  • インフレ対策は絶対怠らない様に

    こんばんは。 何度も何度も書きますがゴールドを保有するべき 朝起きたらBTIの下落も少しだけ減っていました、大体大きく売られた株って余程内容が悪かったとかでない限り戻しやすいですからね。ちょびっと買い増しして良かったかもです。 さてそんな株式投資にはリスクはつきものですが、今ではかなりの人がNISAを使って投資を初めています。 インフレも過去長い間なかった様なインフレ率が復活し、運用せずに現金を貯め込んでおくだけで良かった時代は終わりました。 今では銀行にたくさん預金を入れておくだけで罰ゲームの様にどんどんとお金が減っていく時代になっています。もちろんここ20年くらいがおかしかっただけで、元々…

  • BTI決算発表は悪くなかったが株価は大幅下落

    こんばんは。 ちゃんと利益も予想以上に増えてるんだけどな 今日はポートフォリオの大親分、BTIの決算発表がありました。 収益予想+0.9%結果+1.3% EPS予想+2%結果+3.6% カナダの訴訟の為の和解費用62億ポンドの引当金、配当金は2%の増配となりました。 パッと見は全然悪くない決算だと思いますが、あまりにも買われすぎていたので一旦利確となったのでしょうか。 懸念点があるとすれば加熱式たばこと電子タバコの売上が落ちているところでしょう。次世代のタバコなのにこれが落ちてしまってはお話になりません。PMの一人勝ちにJTも増えているのでBTIの一人負けの様な状況になってしまってます。 VE…

  • 米国CPIは予想以上に強くしぶとい

    こんばんは。 日本も米国もインフレ率はなかなか落ちてきません 先ほど発表の米国CPIですが、 消費者物価指数(前年比)-1月前回2.9%予想2.9%結果3.0% 消費者物価指数(前月比)-1月前回0.4%予想0.3%結果0.5% 消費者物価指数[コア](前月比)-1月前回0.2%予想0.3%結果0.4% 消費者物価指数[コア](前年比)-1月前回3.2%予想3.1%結果3.3% となりました。 予想よりも強く間近でも加速が見られます。 トランプ関税がまだなのに既にこのインフレ傾向です、これで関税の掛け合いになったらどうなってしまうのでしょうか。 金利引き下げ予想も遠のきドル高円安に動いています…

  • 関税かけると本当にドル高になるのかな。

    こんばんは。 同盟国どうしでの関税なんかお互いに損しかしない 関税が発動されましたが、ニュースの解説では関税をかけるとドル高になると言われます。しかし何故ドル高になるのでしょうか。 今まで貿易赤字だったのが関税のせいで貿易赤字が減ると思われるからでしょうか。もしくは関税を相殺する為にかけられた方の国が通貨安に誘導するとかでしょうか。もしくは関税でインフレになり金利引き上げるからドルが買われるからでしょうか。 関税はかければ相手からも同じ事をされるだけでしょう。結局魅力的な商品でなければ売れないですし、国内で代替え品がなければ買うしかありません。 関税は勝者のいない無駄な戦いになる可能性が高いと…

  • 安定のタバコ株買い増し

    こんばんは。 タバコは偉大なり 我がポートフォリオの大主力、BTI。 2月13日の決算発表に向けて期待しています。PMも好決算で最高値更新していますのでBTIもその流れに乗ってもおかしくないんじゃないかなと思います。 メンソール禁止も無くなり、後はIQOSにgloが後れを取ってるとこが懸念なくらいでしょう。 タバコ株に投資してない人には意外かもしれませんが、PMもMOも実は債務超過なんですよね。 え?債務超過? って思うのが普通なんじゃないでしょうか。普通の企業なら倒産してますよね。 しかしタバコ株は儲かりすぎて中毒性があるのでお客はどんな状況でも必ず商品を買ってくれます。 不景気で小遣いが減…

  • これからも半永久的に増え続ける借金

    こんばんは。 1オンス35ドルだったはずなのに 無難に通過した日米首脳会談でしたが、これをもってどの様に株価や為替は動いていくのでしょうか。 トランプ大統領は再三「円は弱すぎる」と発言しています。 かといって日銀は為替介入は一切していません。もちろん円売りって意味ですからね、円安に誘導どころか円安を止めようと円買いの介入はしています。 自国通貨高に誘導する介入をしているくらいなのに円安にケチつけられてはたまったもんではないですよね。 でもこの辺は米国側も理解しているのではないでしょうか。 いくらアメリカが急激な政策をやったとしてもほんの数年で貿易黒字になったり財政黒字になったりするとは思えませ…

  • 日米首脳会談を終えて

    こんにちは。 自由の国アメリカ 昨日はついに日米首脳会談でしたね。石破構文なんて言われて典型的な日本人らしい回りくどい喋り方をする石破総理ですが、YES or NOのアメリカ人にはかなり嫌われるタイプなので心配されていましたが無事に終わったみたいでホッとしました。 30分ちょっとの記者会見も見ましたが充分及第点だったのではないでしょうか。 最後日本にも関税かけたらどうしますか?みたいな質問にも「仮定の話にはお答えできませんというのが日本の通例になっています」なんて上手いジョークを言えるくらいには良かったですね。 ジョークの部分を本当に捉えて批判してる恐ろしくレベルの低い会話の通じない日本人も結…

  • やっぱりIQOSは強い

    こんばんは。 みんなIQOSばっかりなんだよな フィリップモリス、ヤバいですね。IQOSやZYNが絶好調です。 私はPMIは高すぎるので長らく買っていませんでしたが、やはりIQOSの強さは違いますね。BTIのgloやJTの製品を使ってる人は少ないです。大半の人がIQOSですし、加熱式たばこ=IQOSと呼ばれてるくらいです。 携帯式音楽プレーヤーの事を昔すべて「ウォークマン」と言ってた様なものですね。 いくらBTIが割安だと言っても加熱式たばこでシェアほとんど取られてしまったらたまったもんじゃありません。ざっとですが BTI、1500万MO、400万PMI、200万 というバランスで投資している…

  • 決算発表で個別株は値動きが荒くなってますね。

    こんばんは。 ここまで上昇すると思ってなかった人が大半では 日米ともに決算発表が続いています、増益なのに売られる株や逆に減益なのに買われる株。いつもの通り事前予想なんて全く当てにならないなという感じになっております。 ニチレイも増収増益なのに5%ほど売られました。Googleも決算発表で売上が予想に届かず10%の大幅下落でしたが今現在少し持ち直して7%程のマイナスになっています。 ちょっと買い増ししようかなと思っていたらスルスルと戻してきたので買うのやめてBTIを6株だけ買い増ししました。 それにしてもBTIは買われすぎてしまって非常に買い増ししにくくなっています。 すでに年初来12%を超える…

  • 1月も終わりましたので配当金計算して見ました

    こんばんは。 配当金ウェーイ 1月も終わりましたので1月の配当金を計算してみました。 1/10ツルハホールディングス12352円1/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円1/22スターツプロシード投資法人 投資証券34007円1/27ハイレックスコーポレーション1594円1/31パーク241993円 1/6GS、ゴールドマン21.55ドル1/6NKE、ナイキ22.98ドル1/7PEP、ペプシコ9.76ドル1/14MO、アルトリアG380.64ドル1/16MSI、モトローラ ソリ1.58ドル1/17DIS、ディズニー26.54ドル1/29PM、PhilipMorris Int81.…

  • 明日トランプ関税は発動?

    こんばんは。 今日中に関税回避の方向で話はまとまるのか 今日はトランプ関税により大幅に下落しました。日経平均も久しぶりに1000円を超える下落となりました。 2/4からメキシコ、カナダに25%、中国に10%の関税をかける方針です。 メキシコからは誰もが知っているほど不法移民や違法薬物が流入しています、これを本格的に対策しないで放置するなら徹底的にやるぞと言うのも頷けます。 中国はそりゃかけるよねとしか。しかしカナダにまで関税をかけるのはイマイチよくわかりませんね。次はEUだとも言っています。 本来ならグローバル化が進み、それぞれの国が得意な物を作ってくれてお互いにやりとりしてる方が全員にメリッ…

  • 株の値動きは摩訶不思議

    こんばんは。 何年やっても株はわからん 株価とは不思議なものです。 決算発表が事前予想を超えたのに下落する銘柄もあれば逆に事前予想を下回ったのに上がる銘柄もあります。 事前予想はみんなのコンセンサスのはずなんですから予想を超えたなら上昇、下回ったなら下落しないとおかしいですよね。 株価は表に出てる全てを織り込んでるという考え方もありますが、ちゃんと織り込まれていないからこそ事前予想と違う値動きをするんじゃないでしょうか。 もしくは事前予想自体が間違えていて、予想より高かったのに株価が下がるということは本当の予想の業績はもっと上だったのかもしれないですよね。 例えばフジテレビ、明らかにマイナスの…

  • やはり移民をどうするか真剣に考えざるを得ません

    こんばんは。 日本人って金稼ぎたいとは言うけどキツい仕事はやりたがらない 目の手術で運転できず療養中なのですが今日は後輩が良い現場あるから行きます?って声かけてくれて、久しぶりに仕事の手伝いに行ってきました。普段こんなに身体動かす事がないので帰ってきた頃にはキャップを開ける握力すら無くなってるほど疲労困憊でした。ただ筋トレしてもお金貰えないけどこれだけ身体動かせてお金まで貰えたのでラッキーと思いました。 色々な人が仕事に来ていましたが、思ったのはやはり「若者がいない」ということですね。 自分が高校生の時は現場仕事って地元の悪ガキだらけだったのですが、10代はおろか20代すらほとんどいない感じで…

  • NVIDIAは半永久的に業界トップで居続けられるのか?

    こんばんは。 パソコンに疎すぎて全然分かりません 一夜でガラッと雰囲気がまた変わりましたね。ディープシークとやらが実はオープンAIから技術を盗んでた的な話しが浮上してきました。本当かどうか全く分からない憶測です。 アメリカも平気で嘘付いたりするのでどちらが正しいかは分かりません。 しかしそれでも「なんだ、やっぱ中国なんかに最先端AI作れる訳ないじゃん」という事で買い戻されました。 そしたら今度はアリババからも優秀なAIが出たという話しまで入ってきました。 本当に米国の優位性は相当な物なのでしょうか? そしてAIに必要なチップはこの先もずっと永遠にNVIDIAしか作れないのでしょうか。 半導体企…

  • 昨日はTVも株価も大荒れでしたね

    こんばんは。 まさか中国が急に凄いAIを出してくるとは 昨日は色々と凄かったですね。フジテレビは大変な事になってるし株価も大変な事になってました。昨日書いたばかりですが、なんか文春がしれっとA社員がセッティングしてドタキャンして二人だけにしたってのは過ちだったと訂正したらしいですね。 これどうしてくれんの?マジで昨日書いたばかりでしたがまさか翌日に現実になるとは思いませんでしたよ。憶測で物を話す危険性をもっと認識しないといけませんね。誰かを追い詰めて自◯させてしまうことだってあり得ますからね。 そして株価の方はNVIDIAが大暴落、さすがに一晩で16%くらい下落したら暴落と言っても差し支えない…

  • これって24時間テレビ?

    こんばんは。 昔はテレビって面白かったけど今は全然見なくなりましたね みんな今日はフジテレビの会見見てたんじゃないでしょうか。今これを書いてるのが夜中の2時です。まだ続いてますけどもうおじいちゃん達寝ちゃうんじゃないのかな。よくこんなに長く対応できるよなと思います。 学校で授業受けてたって休憩数分しただけで10時間もぶっ通しでできませんよね、ましてや60代とかですよ。 今回の事で友達とはなしてても、中居くんがTKB噛み切ったらしいじゃん!とかポ◯中らしいじゃん!とかさも当たり前の様に言ってきたんですけどほんとに一度広まったらあることないことなんでも言われちゃうんだなと思いましたね。 どこの誰か…

  • Smoke Baby Smoke

    こんばんは。 メンソールを吸って吸って吸いまくれ! ついにあの馬鹿げた話しが撤回されました。トランプなら大丈夫だろうとおもってはいましたが、こんなにも早くメンソール禁止なんていう馬鹿げたものを無くしてくれました。 もうこれだけでトランプ支持は揺るぎないですよ。ビジネス重視だから規制緩和の方向に行くだろうとは思ってましたけど早かったですね。 トランプ大統領はたくさんの問題もありますが、良い面もたくさんあります。 完全に自分の意見と一致してる大統領なんかいるわけもないし、支持できる方が多くなってきました。 男を女のスポーツに出さない。不法移民に厳しく取り締まる。こういう当たり前の事をバイデンはして…

  • 金融政策決定で利上げ決定、メガバンクの預金金利も上昇

    こんばんは。 上がったって言ってもまだ0.5% ついに今日もの金融政策決定会合で0.5%への利上げが決まりました。まあ数日前から利上げは確定的なんてリークの仕方をしていたので100%利上げだろうとみんな事前に分かっていたので何もなく通過しましたね。 これによりメガバンクは普通預金を0.2%へ改定しました、2008年の11月以来のおおよそ16年ぶりです。 それでも米国などと比べるとまだまだ低金利です。しかも日本の場合は実質金利もマイナスなので銀行預金だけしているとどんどんと財産が減っていきます。 アメリカはその点実質金利がプラスなので株式などでリスクを負わなくても現状では資産は減らずに済みます。…

  • こんばんは。 コロナ前の価格とはまるで別物になってしまいました 今まで上がり続けてきてすっかり庶民には手が届かなくなった不動産。 そんな不動産ですがついに昨年度はマイナスになったみたいです。 www-re--port-net.cdn.ampproject.org ここ10年で倍になった感じのするマンション価格。本当に誰が買ってるの?と不思議で仕方ないところまで上昇していました。 横浜駅徒歩圏内とかで高いならまだしも、いくつか離れた駅の近くのマンションでさえ6〜7000万出さないと買えないくらいです。 一体どんな年収の人が買うんでしょうか。最低でも1000万以上は貰ってないとこの価格を買うのは危…

  • 凄いとこに孫さん混じってる

    こんばんは。 だいぶ前に引退って言ってたけどまだまだ現役だな トランプ大統領の就任式は無事に終わりましたね、また狙われたりして何かあったりしたら大変なことになってしまうので無事に終わって良かったです。 ニュースの見出しばかり見てるとかなりヤバい奴みたいな印象を持ちましたが、演説を全部見たらけっこう素晴らしい演説だったように感じました。 後半メキシコ湾をアメリカ湾にみたいな領土拡張についての発言はどうかと思いますが。 そしてオープンAIやORACLE、SBGとかと78兆もの巨額投資の発表もありました。 よく「国策に売り無し」と言いますが、米国の国策ですからこれは乗っておこうかなと思ってSBG初め…

  • 生活を豊かにしたかったら自分で切り開くしかない!

    こんばんは。 たくさん学んで知識をつけよう 日本では最近税金についての批判が多くなっている気がします。当然税金なんか良い気はしませんしできれば減らしてもらえるに越したことはありません。あとは老人叩きなんかも目立ちますね。 年金は払い損でこんなもん払いたくないというのもよく目にします。どれもごもっともな部分もあります。 そりゃ年金だって自分らの世代は払ったよりも貰える額の方が少なくなる可能性があり、だったら自分で運用させてと思いますよね。これは特に株クラなら分かるかもしれませんね。 ただしどれも冷静になって考えてみてほしいです。 当たり前かとは思いますが、税金は減らしてくれと批判してる人はまず自…

  • 明日は何が起こるかドキドキしてるでしょう。

    こんばんは。 日本にもいきなり関税ふっかけてくるのでしょうか トランプ大統領誕生日間近です。すぐに大統領令を100個出すみたいです。 色々と言いたい事はあれど、不法移民をすぐに強制送還するというのは批判もありますがこればかりは100%正しいでしょう。 だって「不法」だよ?なんで不法入国者を見逃せってなるのよ。不法入国がOKならもう法律なんて必要がないじゃん。 送り返すのは当たり前でしょう。 ただ送り返す事によって何が起きるかは考えないといけません。悪い事かもしれませんが、こういう連中を安くこき使ってる層もいたはずです。自分が内緒でこういう連中使うなら間違いなく安く使いますよ。 なので懸念されて…

  • 権力者共のこれを詐欺的と言わずして何と言う?

    こんばんは。 ロクな終わり方はしないと思う トランプ政権になったらすぐに仮想通貨に大して何か政策を発表みたいなニュースなら聞いたことあったのですが、それとはまた全然違うニュースを見かけました。 何やらトランプ大統領は自分のトランプコイン?みたいなのを作ったのかそれがとんでもなく暴騰してるみたいでした。 こういうニュースを見てみんなどう思うんでしょうか。 「やった!トランプは仮想通貨の味方だ!」「ビットコインガチホ!」 みたいな反応なのでしょうか? 自分はこれを見て行き着くところまできたな、という感じですね。 元々ビットコインの理念は「政府が通貨の価値を棄損するから弄れない様な物を作ろう」という…

  • 投資では絶対人とは同じ事をするな

    こんばんは。 ハイテク一辺倒の相場はいつまで続くのか トランプ政権に代わったら何が起こるのか今からドキドキですね。まだ株価が上がるのか下がるのがあまりハッキリとしたコンセンサスはできてない感じです。 バイデン政権下でも米国株は好調でした。米国株は無敵かの様相です。 理由なく買われてるわけでもなく、今まではの平均PERと比べて高いからと言ってもインデックスで資金が継続的に流れる様になったりNISAでオルカン買ったり世界が変わったのかもしれません。しかし「今回は違う」ほど危ない言葉はないこともまたたしかです。 基本的に投資というのは人とは違う事をした方が安全です。逆と思われるかもしれませんが人と同…

  • 今年も日本の金利は上昇傾向か

    こんばんは。 雀の涙と言われた預金金利も改善するか? 昨年の8月はとんでもない大暴落でしたね。コロナショック以来の大幅下落でしたのでビビって啓蒙売りかましちゃった人もいたかもしれません。 キッカケは利上げだとも言われていますがあんなに下げるほどの理由はあったんでしょうか。 そしてまた同じ事になりたくないのか日銀はかなり慎重に利上げするつもりで、事前にリークしまくってますね。 それでどんな反応するか見ていて少しずつ織り込ませているのでしょう。 今のところ大した反応はありませんからこのまま特に何もなければ利上げするでしょう。あれだけリークしといてしなかったら逆に驚きです。 徐々にではありますが日本…

  • バイデン政権は最後に一気に動く

    こんばんは。 高齢ですが最後にしっかり仕事して終わりましたね トランプ政権に移行するまであと数日になりました。政権交代前に矢継ぎ早にバイデン大統領は色々と動いています。 その中でも驚きだったのはイスラエルとハマスが停戦で合意したことですね。イスラエルにしてみたら絶対の味方であるトランプ次期大統領になってもらってからの方が有利な条件で停戦できるとネタニヤフは考えてると思っていたからです。 というよりもネタニヤフは停戦なんて望んでなくどこまでも戦争拡大する事を狙ってるのかと思っていたくらいです。 しかしすぐに停戦合意はハマスによって破られたとか難癖つけて攻めると思いますけどね。 民主党というとパン…

  • 物価上昇は落ち着くか

    こんばんは。 インフレ程こわいものは無いですね 今日は消費者物価指数の発表がありました。 消費者物価指数(前月比)-12月前回0.3%予想0.4%結果0.4% 消費者物価指数(前年比)-12月前回2.7%予想2.9%結果2.9% 消費者物価指数[コア](前年比)-12月前回3.3%予想3.3%結果3.2% 消費者物価指数[コア](前月比)-12月前回0.3%予想0.3%結果0.2% でした。 前回より加速はしましたが予想と一致となりました。コアでは予想以下で減速しました。 一時期は利上げすら有り得るかもみたいな雰囲気もありましたが一先ず安心したのではないでしょうか。 これを受けて債券利回りも下…

  • 米国大統領と大手企業CEOは日本を敵国だと思っているそうです。

    こんばんは。 こんな出鱈目が通る国、それがアメリカ ここはblog村の米国株カテゴリーです、最近は米国株価が高くなりすぎたのでここ数年は日本株ばかり買っていますが元々自分のポートフォリオの大半が米国株でした。なのでこのカテゴリーでblogを書かせてもらっています。 見に来ていただいてる方々も米国株に興味をもって来てくれたのでしょう。 やはり米国市場というのは公平で株主重視の国なので投資家として魅力的な国な訳ですね。 それに一番信頼できる同盟国でもありますからね。 しかしそんな同盟国である米国、その大統領は日本の事を国家安全保障の脅威ということでUSスチールの買収を差し止めました。これは皆さんも…

  • 株価大暴落のモデルナ、一時期は世界一有名な製薬企業。

    こんばんは。 副反応が嫌ですよね 一時期はコロナのワクチンで有名になったモデルナ。mRNAワクチンで一気に業績を拡大しました。 mRNAワクチンは開発が今までに比べて極めて短い時間で行え、今までのワクチンは最短でも開発に数年は必要でした。今回の新型コロナウイルスワクチンはウイルスが発見されてから1年以内で開発された。mRNAワクチンは従来のワクチン開発を劇的に変えることになりました。 mRNAが変異した場合も基本的には全く同じ成分と製造方法で作成することができ、変異型や別のウイルスに対するワクチンを製造する場合にも同じ方法で製造することができる。 mRNAに記録される遺伝子の安全性が確認されれ…

  • 米国だけじゃなく何気に日本の金利も上昇傾向に

    こんばんは。 これでもまだまだ実質金利はマイナスなんですけどね 三連休って退屈ですよね。せっかく正月も明けたばかりなのにすぐに三連休なんて休んでばっかりじゃないですか。3ヶ月は働けなくなってしまったのでせめて平日の株式市場だけが退屈しのぎなのでむしろエブリデイ平日にしてもらいたいくらいです。 さて最近は米国の金利上昇が結構話題になることが増えた感じがありますが、米国だけでなく日本の金利もジリジリと上がってきています。 元々の金利が低すぎるのであまり話題になりませんが、10年債利回りはコロナショック前には-0.3%くらいだったのが2021年末くらいまではほぼ0%。しかしそこからはほぼ一本調子で上…

  • ここまで債券利回りが高いと投資先に困る

    こんばんは。 日本もキャベツ1000円だもんな よく高金利になると高配当株は厳しい、という風に言われます。それはたしかにそうですよね、債券利回りが4〜5%もあるのに、わざわざ5〜6%くらいの高配当株に投資するくらいなら元本保証の債券でと考える人が増えるでしょう。 さすがのタバコ株ですら債券利回りと比べられるかもしれません。タバコ株は7〜8%くらいの配当利回りですが、債券と2〜3%しか変わらないならリスクのある株式よりも安心な債券でとなる人もいるでしょう。 他にもよく言われるのが高金利だとDCF法で考えれば将来の稼ぎ出すお金を期待して株価が形成されているグロース株も不利だと言われますね。 となる…

  • 米国経済、強い、強い。

    こんばんは。 バイデン政権も好景気のままバトンタッチ 先ほど発表された雇用指数ですが、 非農業部門雇用者数-12月前回212千人予想165千人結果256千人 失業率-12月前回4.2%予想4.2%結果4.1% となりました。 米国景気はもうリセッションなんて来ないでしょう、選挙前にはバイデン政権がよく見せる為に政府機関で雇ってふかしてるなんて言われたりもしましたが結局リセッションは来ませんでした。 FRBが今年2回利下げすると言われていましたが、それもこの景気に加えてトランプ次期大統領のインフレ的な政策もあり怪しくなってきました。 30年債は一時5%にのせ、2022年の様な高金利になってきまし…

  • 老人以外はインフレの無い時代を生きてきた

    こんばんは。 食料品の値上がりは凄まじいものがあります 今日はカーター元大統領の国葬ということで米国市場はお休みです。歴代の大統領が来ていましたがみんな結構老けましたね、オバマとトランプが談笑していましたね。 もうトランプ政権が間近に迫っています。 ガンガン掘れ!と言っているトランプ次期大統領です。それならばと素直にエクソンモービル等の石油株を狙っていくのが良いでしょうか。 ただガンガン掘れば掘るほど供給が増えてしまって値崩れしないんでしょうか。 ただそれでもインフレが進んでも絶対に使われるのですから有望な投資先じゃないでしょうか。 生活必需品はここ最近ではあまりよいパフォーマンスを上げていま…

  • トランプ政権で考えておかないといけないこと。

    こんばんは。 ゴールドはトランプでも貶める事はできません。 もうすぐ就任のトランプさんですが、就任前からお騒がせばかりです。今度はグリーンランドとメキシコ湾とカナダをアメリカに!なんてトンデモナイ事を言い始めました。正直もう歳取りすぎてバイデンみたいになってない?普通なら縁側でお茶でも飲みながら猫と過ごす歳でしょう。 プーチンもそうですが老人になると偏屈になって頭が固くなり訳が分からない思考になるんじゃないですかね。 これでは思想がほぼプーチンです。これだけめちゃくちゃな事を平気で言う人物なので当然一期目の様にFRBに圧力をまたかけてくるでしょう。 トランプ支持者は熱狂的なので法律がどうのなん…

  • 1日で世界一から転落

    こんばんは。 トヨタも使う事になり無敵のNVIDIAだが 昨日はNVIDIAがアップルを抜いて時価総額世界1位になった流れもあり、日本市場も半導体関連銘柄が強く日経平均も大幅上昇となりました。当然そういう流れの日はマイPFは不調でまさかの微減でした。 しかし夜には予想以上の雇用の強さもあり金利が大きく上昇し、NVIDIAなどは反落となりました。 なかなかどちらか一方が上がり続けるという相場ではなく、ハイテク関連が上げたと思ったら今度はディフェンシブが上げたりとローテーションしています。 もう少しでトランプ大統領に交代ですが、関税は一部製品に絞るなんて話しも出始めています。ただし関税に減税ですか…

  • ここからテスラに乗るか下りるか

    こんばんは。 結局はトランプ次第で株価は動きそう 日経平均は年明け大幅なマイナスでスタートとなりました。朝イチは上昇する場面もあったのですがその後はずっと下がりっぱなしで終わりましたね。 ただ自分のポートフォリオは微マイナスくらいだったので減りはしましたがまずまずのスタートかなと思います。 米国株の方はどうなっていくでしょうかね。 もうすぐトランプ政権になりますが、イーロン・マスクはトランプべったりです。なのでテスラは政治的な理由で上げる可能性は充分あると思いますが、それでもバリュエーションでみたらめちゃくちゃな株価には変わりないと思います。 業績と関係ないところで上昇したとしてもそれはいつま…

  • やっと日本市場もスタートです。

    こんばんは。 株クラの人達は株価チェックの楽しみが始まりますね 長くつまらない休みも終わり、ようやく株クラ待望の市場が明日から始まります。今年のスタートはどうなるのか楽しみですね。 米国の金利も上昇傾向にあるので急な円高はあまりなさそうな感じもあり、日本株もしばらくはそんなに変動は無さそうな気もしますね。 皆さんはつみたてNISA枠はもう設定されたでしょうか?自分の使ってるSBIは1月に積み立て10万、ボーナス月110万で一気に枠を使い切る事ができなくなりましたが、他の証券会社も同じなんですかね?国が制度としてそういうのはよくないって話しなのかSBIがそう思ったのかよく調べてないので分かりませ…

  • やっぱりヤバイデンは阻止してきましたね

    こんばんは。 独自に競争力回復するとでも思ってるのかね まあそうなるだろうなと思っていましたがやっぱりバイデンは日本製鉄の買収をストップさせましたね。 アメリカって資本主義の本丸ですよね?何故上場してるんですかね。MAGAMAGA叫んでる日本のネトウヨみたいなアメリカ人だけが拍手喝采で、実際USスチールで働いてる人達は賛成してるのに気の毒です。 自国第一主義ってなんですかね?そんなに大切ならば衰退して買収されそうになる前にアメリカ人の税金でも注入してやって競争力つけてあげればよかったじゃないですか。 でもそうして国があれこれ口出したりするのを世間的には「共産主義」っていうんですけどね。 左傾化…

  • 久しぶりにのっちさん出現

    こんばんは。 相変わらずキレキレでしたね(笑) すっかり存在も忘れていたのっちさんがTwitterに久しぶりに復活していましたね。相変わらずキレキレで偽物がそれっぽい事を言って集客してマネタイズしてた人は何を突っ込まれるか分からないからドキドキしてたでしょう(笑) 久しぶりに現れたので色々な質問をしていましたね。 FANG+は期待リターンは高いけどオルカンにする、なんて言ってる人にボロクソに言ってましたがそりゃそうでしょうね。 何でわざわざ期待値が高いの分かってるなら低い方に投資するのよってね。のっちさんじゃなくても突っ込みたくなるでしょう。 ただ一つだけ言うことがあるとしたらオルカンは大半の…

  • テスラの勢いはどこまで?今年もリスク取れば勝てるのか。

    こんばんは。 絶好調のトヨタの数倍の価値が果たしてあるのか トランプべったりで絶好調に見えるテスラ。先ほど昨年の販売台数が発表されたばかりですが前年比1.1%減少の178万9226台。年間販売台数が前年を下回ったのは販売台数を発表して以来初めてとのこと。 逆にBYDは国内外での売れ行きが好調で前年比41.3%増の427万台。年間販売台数では初めてホンダや日産自動車を上回ることが確実なほどの勢い。 EV自体がかなり減速傾向にあり、テスラはBYDとの戦いもあり二重に苦戦しているのでしょう。 大幅な成長を前提に株価が形成されてPER3桁なんていう馬鹿げた価格がつけられています。しかし株価はあくまでも…

  • 2024年度はギリギリのところでまくられてしまった

    こんばんは。 勝ってる期間の方が長かったのに終わってみれば負けか 2025年もスタートしてしまいました。それにしても2024も爆益報告ばかりで嫌になってしまいますね。 2024年度マイPF+19.24(税引き前)マイPF+18.42% 日経平均+19.22%TOPIX17.07%NYダウ+12.88%SP500+23.3%NASDAQ+28.64%VT(全世界)+15.17% という結果で終わりました。 結局終わってみれば日経平均に0.8%のアンダー、、、 2年連続のマイナスだけは回避したかったのですがギリギリのところで負けてしまいました。 なかなか指数に勝つのって難しいですね、しかも米国株は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用