chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 結局NVIDIAは良かったのか?悪かったのか?

    こんばんは。 予想を上回ったなら悪くはなかったのかも NVIDIAの決算出ましたね。 2024年11月~25年1月期、売上高が前年同期比約1.8倍の393億3100万ドル(約5.9兆円)、最終利益は約1.8倍の220億9100万ドル(約3.3兆円)でした。 売上、利益ともに予想上回り良い決算だったにも関わらず今日は今のところ売られています。 こういう値動きの時にいつも思うのが予想より良くて売られるならその予想とやらが間違ってたんじゃ?です。 みんなの予想より上なら買われないと変ですよね、だから実際の予想はもう少し上だったんじゃないのかなと。 それにしても凄い利益ですよね、少し前にはたいして聞い…

  • みんな大好きビビンディア

    こんばんは。 朝起きたらキランディア?バビンディア? さあいよいよみんな大注目のNVIDIAの決算発表が近付いてまいりました。 毎度スーパー決算を続けているNVIDIAですが、今回はどうなるでしょうか。スーパー決算はいつも株価に織り込まれてるので常に株価は割高感がある状態です。 予想通りくらいの決算ではかなりの増収増益でも売られる可能性もあります。予想を遥かに上回ってこそNVIDIAというものです。 ディープシークが出てから株価はしばらく調整気味なので過熱感は減っていてよほど酷い決算でもでない限りは暴落はないのではないでしょうか。 ハイテクに疎い自分には半導体ってなに?みたいなレベルですので半…

  • やっぱり危険なテスラ株

    こんばんは。 余程価格競争力付けないと貧困層は買わないのでは 今日はテスラ株が大きく下落しています。きっとこれは昨日自分がテスラ株は良くないという記事を書いたからでしょう、うんきっとそうだ。 というのは冗談として、やはりテスラ株というのは今割安感は全くないと思います。 技術的な事やインフラ的な事は今回は抜きにしてそもそもテスラの購買層ってどういう人達だと思いますか?貧しい層が頑張って貯金してむりくり憧れて買う車だと思いますか? どちらかというとお金持ちの「リベラル層」が目新しい物好きで試してみたり環境の為なら多少割高でも買おう、という感じじゃないでしょうか。 イーロン・マスクはリベラル層を相手…

  • やっぱりテスラ車が爆発的に普及するとは思えない

    こんばんは。 自宅に設備がある人はまだしも 最近街中でテスラ車を見かける事が増えてきました。とはいえまだたまにすれ違ってあ、テスラだ!って思うくらいですね。色も全て白だけでセダンタイプのしか見ませんね。 今一体国内でどれくらい売れてるんでしょうかね。運転しててランクル300よりはテスラの方が少し見かける事が多いかな〜ってくらいでしょうか。 テスラの業績はここのとこあまり良い感じはしませんが、仮に今の10倍の売れ行きになり利益も10倍になったとしましょう。 それでようやく普通の企業と同じ様なPERまで落ちてきて割高感はなくなります。ただそれでは意味がありませんね。株価の上昇で利益を取るなら利益が…

  • 日本の金利もじわじわと上昇中

    こんにちは。 変動金利でローン組むとこれが恐い 月曜は祝日なので日本市場は世界でもっとも遅く開く事になりますね、いつもなら日本市場が先に開くんですけど今週は大幅下落で始まりそうですがどうなるでしょうかね。 日本の10年物金利もついに1.423%まで上昇してきました。 チャートを見ても綺麗な右肩上がりでコロナ前のマイナス金利が嘘のようです。 さすがにマイナス金利って普通に考えたら異常な状況ですよね。お金もらってあげるから借りてやるよみたいな感じですからね。 金利が上昇してもまだ物価よりも低いのでタダで借りるような状況はあまり変わっていません。アメリカは物価が高いですが金利はそれ以上に高いので銀行…

  • 米国も今度こそ景気減速か?

    こんばんは。 関税かけたら景気よくなる訳はないのでこの先どうなるか ついに1ドル149円台にまで円安が進みました、ある程度急ピッチだったので植田総裁が軽く牽制球を投げて少し反発して落ち着きました。と思っていたら今度はアメリカの指標が予想より悪くまたドルが売られて円高方向に戻ってしまいました。 今まで米国株に強気だった層も株価も高すぎるのもありますが、為替も円安がいきすぎてる面もあると思っているのでもしかしたら株価と為替が少しずつ下がるだけでも思わぬダブルパンチを食らってしまうかもしれませんね。 自分は円高株安だけは一番避けたい状況なのでずっと円高メリット株を2〜3年間買い続けて きたので上昇に…

  • ドル覇権は永遠じゃない

    こんばんは。 毎年価値の落ちていくドル 円が久しぶりに149円台まで戻してきました。そこそこスピードも早かったですね。 140円台の円高、なんてニュース見たりすると149円って円高なんだなとステージが変わった感がありますね。まだまだ円は安すぎると思うんですけどね。 今はドル高だから世界中の国もまだドル離れはそこまで進んでいません。もちろん米国と対立してる露、中、イランの様な国はドルを使うのを減らしていますが。 しかしトランプ大統領が最早呆けてるのかなというレベルの発言や行動をしているとドル離れが深刻になるのでは?という気配も感じます。 だっていつ難癖付けられるか分かったもんじゃありませんし、ガ…

  • 今こそ秘密のポートフォリオを行う時

    こんばんは。 ハイテクバカリカッテルバアイジャアリマセンヨ 一時期とても流行った「高配当再投資」ですが最近めっきり聞かなくなりましたね。 以前は大人気ブロガーだったバフェット太郎さんも今じゃ投資家を手当たり次第にブロックし、「アフィット太郎」なんてバカにされてましたが本当にその通りみたいになってしまって残念です、私は彼のblogのファンでしたので。 そんな彼が採用していたのが「秘密のポートフォリオ」です。 厳選した10種類の銘柄に、毎月一番パフォーマンスが悪くなっている所に投資していくという単純なスタイルですね。 「ダウの負け犬」戦略と同じやり方です。 これを感情を排除して機械的にやるので決し…

  • こんにちは。 でかいV8って最高なんですけどね、売れないけど。 米国が25%の関税を自動車にかけることを検討しているみたいです。 日本としては主力産業ですから自動車に関税をかけられたらダメージです。しかしこの関税を払うのは日本ではなくアメリカ人です。インフレに困ってるのに25%もの関税をかけたらいま以上にインフレ進むと思うんですがどう考えてるんでしょうかね。 別に海外の国はアメ車が高くて買いたくないだけじゃないでしょう。 アメ車の良いとこなんてデザインがたまにカッコいいのがあるだけです。 燃費悪い、壊れやすい、価格も安くない、どこに競争力があるんですかね。外国の人ももっと使いやすくて手頃な価格…

  • マジで頑張れよ日産!!!

    こんばんは。 キューブは絶対に復活させるべし 正式にホンダと日産の合併話しは立ち消えになってしまいました。ホンダにしてみればチンタラやってて決断できない日なんかと恐くて手を組めないというのが本音でしょう。 役員がホンダよりもかなり多いなんて言われていますが、今までまともな決断をしてきた事なんてあるのでしょうか。 年が経つに連れて日に日におかしくなっていく一方でした。車関係の人はみんな思ってたんじゃないですかね。 以前には日産にもそれなりに台数稼げるコンパクトカーとして、マーチ、キューブという2台巨頭がありました。 マーチなんて歴史も長く誰からも知られている様なブランドです。これをタイ生産の逆輸…

  • フジテレビの勢いはどこまでいくのか

    こんばんは。 昔はテレビの影響力は絶大でした 予想外の出来事でフジテレビの株も購入の倍以上まで上がりいつまで保有し続けるか少し悩んでおります。 元々かなりの割安さでしたが今回の事で爆上げし、割安感は減りましたがそれでも未だにPBRは1に遥かに届かない状況です。 弱小企業ではなく天下のフジテレビの株価が何故ここまで安いのでしょか。 メディアは外国に影響力を持たれたら大変な事になるので株の保有率に制限があります。 安定した不動産収入がありメディア事業がイマイチでも問題なく継続できていますね。それを良しとするかしないかは考え方次第かもしれません。 効率だけでいえば分離して事業分けろと思うかもしれませ…

  • 自分がちゃんと理解できない物はやらないこと。

    こんばんは。 高い勉強代になったかもですね なんか一時期話題だった「カブアンド」 すっかり存在すら忘れてましたがSNSで久しぶりに話題になっていました。 全く興味ないのでどういうシステムなのかもしりませんが、なんかそこの商品を使うと株が貰えるとかみたいなんでしたっけ? これに一体どうやってメリットを出すのか少しも分かりません。 よく難しいとなんか凄いことをしてるみたいに勘違いしがちですが、本当に凄い物は誰でも簡単に理解できるものですね。 普通に商品を使って株保有って、それ東電の電気使って東電の株買えばいいだけでは?と思うのは私だけだろうか。 結局前澤さんは儲かるかもしれませんが、ここのサービス…

  • インフレ対策は絶対怠らない様に

    こんばんは。 何度も何度も書きますがゴールドを保有するべき 朝起きたらBTIの下落も少しだけ減っていました、大体大きく売られた株って余程内容が悪かったとかでない限り戻しやすいですからね。ちょびっと買い増しして良かったかもです。 さてそんな株式投資にはリスクはつきものですが、今ではかなりの人がNISAを使って投資を初めています。 インフレも過去長い間なかった様なインフレ率が復活し、運用せずに現金を貯め込んでおくだけで良かった時代は終わりました。 今では銀行にたくさん預金を入れておくだけで罰ゲームの様にどんどんとお金が減っていく時代になっています。もちろんここ20年くらいがおかしかっただけで、元々…

  • BTI決算発表は悪くなかったが株価は大幅下落

    こんばんは。 ちゃんと利益も予想以上に増えてるんだけどな 今日はポートフォリオの大親分、BTIの決算発表がありました。 収益予想+0.9%結果+1.3% EPS予想+2%結果+3.6% カナダの訴訟の為の和解費用62億ポンドの引当金、配当金は2%の増配となりました。 パッと見は全然悪くない決算だと思いますが、あまりにも買われすぎていたので一旦利確となったのでしょうか。 懸念点があるとすれば加熱式たばこと電子タバコの売上が落ちているところでしょう。次世代のタバコなのにこれが落ちてしまってはお話になりません。PMの一人勝ちにJTも増えているのでBTIの一人負けの様な状況になってしまってます。 VE…

  • 米国CPIは予想以上に強くしぶとい

    こんばんは。 日本も米国もインフレ率はなかなか落ちてきません 先ほど発表の米国CPIですが、 消費者物価指数(前年比)-1月前回2.9%予想2.9%結果3.0% 消費者物価指数(前月比)-1月前回0.4%予想0.3%結果0.5% 消費者物価指数[コア](前月比)-1月前回0.2%予想0.3%結果0.4% 消費者物価指数[コア](前年比)-1月前回3.2%予想3.1%結果3.3% となりました。 予想よりも強く間近でも加速が見られます。 トランプ関税がまだなのに既にこのインフレ傾向です、これで関税の掛け合いになったらどうなってしまうのでしょうか。 金利引き下げ予想も遠のきドル高円安に動いています…

  • 関税かけると本当にドル高になるのかな。

    こんばんは。 同盟国どうしでの関税なんかお互いに損しかしない 関税が発動されましたが、ニュースの解説では関税をかけるとドル高になると言われます。しかし何故ドル高になるのでしょうか。 今まで貿易赤字だったのが関税のせいで貿易赤字が減ると思われるからでしょうか。もしくは関税を相殺する為にかけられた方の国が通貨安に誘導するとかでしょうか。もしくは関税でインフレになり金利引き上げるからドルが買われるからでしょうか。 関税はかければ相手からも同じ事をされるだけでしょう。結局魅力的な商品でなければ売れないですし、国内で代替え品がなければ買うしかありません。 関税は勝者のいない無駄な戦いになる可能性が高いと…

  • 安定のタバコ株買い増し

    こんばんは。 タバコは偉大なり 我がポートフォリオの大主力、BTI。 2月13日の決算発表に向けて期待しています。PMも好決算で最高値更新していますのでBTIもその流れに乗ってもおかしくないんじゃないかなと思います。 メンソール禁止も無くなり、後はIQOSにgloが後れを取ってるとこが懸念なくらいでしょう。 タバコ株に投資してない人には意外かもしれませんが、PMもMOも実は債務超過なんですよね。 え?債務超過? って思うのが普通なんじゃないでしょうか。普通の企業なら倒産してますよね。 しかしタバコ株は儲かりすぎて中毒性があるのでお客はどんな状況でも必ず商品を買ってくれます。 不景気で小遣いが減…

  • これからも半永久的に増え続ける借金

    こんばんは。 1オンス35ドルだったはずなのに 無難に通過した日米首脳会談でしたが、これをもってどの様に株価や為替は動いていくのでしょうか。 トランプ大統領は再三「円は弱すぎる」と発言しています。 かといって日銀は為替介入は一切していません。もちろん円売りって意味ですからね、円安に誘導どころか円安を止めようと円買いの介入はしています。 自国通貨高に誘導する介入をしているくらいなのに円安にケチつけられてはたまったもんではないですよね。 でもこの辺は米国側も理解しているのではないでしょうか。 いくらアメリカが急激な政策をやったとしてもほんの数年で貿易黒字になったり財政黒字になったりするとは思えませ…

  • 日米首脳会談を終えて

    こんにちは。 自由の国アメリカ 昨日はついに日米首脳会談でしたね。石破構文なんて言われて典型的な日本人らしい回りくどい喋り方をする石破総理ですが、YES or NOのアメリカ人にはかなり嫌われるタイプなので心配されていましたが無事に終わったみたいでホッとしました。 30分ちょっとの記者会見も見ましたが充分及第点だったのではないでしょうか。 最後日本にも関税かけたらどうしますか?みたいな質問にも「仮定の話にはお答えできませんというのが日本の通例になっています」なんて上手いジョークを言えるくらいには良かったですね。 ジョークの部分を本当に捉えて批判してる恐ろしくレベルの低い会話の通じない日本人も結…

  • やっぱりIQOSは強い

    こんばんは。 みんなIQOSばっかりなんだよな フィリップモリス、ヤバいですね。IQOSやZYNが絶好調です。 私はPMIは高すぎるので長らく買っていませんでしたが、やはりIQOSの強さは違いますね。BTIのgloやJTの製品を使ってる人は少ないです。大半の人がIQOSですし、加熱式たばこ=IQOSと呼ばれてるくらいです。 携帯式音楽プレーヤーの事を昔すべて「ウォークマン」と言ってた様なものですね。 いくらBTIが割安だと言っても加熱式たばこでシェアほとんど取られてしまったらたまったもんじゃありません。ざっとですが BTI、1500万MO、400万PMI、200万 というバランスで投資している…

  • 決算発表で個別株は値動きが荒くなってますね。

    こんばんは。 ここまで上昇すると思ってなかった人が大半では 日米ともに決算発表が続いています、増益なのに売られる株や逆に減益なのに買われる株。いつもの通り事前予想なんて全く当てにならないなという感じになっております。 ニチレイも増収増益なのに5%ほど売られました。Googleも決算発表で売上が予想に届かず10%の大幅下落でしたが今現在少し持ち直して7%程のマイナスになっています。 ちょっと買い増ししようかなと思っていたらスルスルと戻してきたので買うのやめてBTIを6株だけ買い増ししました。 それにしてもBTIは買われすぎてしまって非常に買い増ししにくくなっています。 すでに年初来12%を超える…

  • 1月も終わりましたので配当金計算して見ました

    こんばんは。 配当金ウェーイ 1月も終わりましたので1月の配当金を計算してみました。 1/10ツルハホールディングス12352円1/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円1/22スターツプロシード投資法人 投資証券34007円1/27ハイレックスコーポレーション1594円1/31パーク241993円 1/6GS、ゴールドマン21.55ドル1/6NKE、ナイキ22.98ドル1/7PEP、ペプシコ9.76ドル1/14MO、アルトリアG380.64ドル1/16MSI、モトローラ ソリ1.58ドル1/17DIS、ディズニー26.54ドル1/29PM、PhilipMorris Int81.…

  • 明日トランプ関税は発動?

    こんばんは。 今日中に関税回避の方向で話はまとまるのか 今日はトランプ関税により大幅に下落しました。日経平均も久しぶりに1000円を超える下落となりました。 2/4からメキシコ、カナダに25%、中国に10%の関税をかける方針です。 メキシコからは誰もが知っているほど不法移民や違法薬物が流入しています、これを本格的に対策しないで放置するなら徹底的にやるぞと言うのも頷けます。 中国はそりゃかけるよねとしか。しかしカナダにまで関税をかけるのはイマイチよくわかりませんね。次はEUだとも言っています。 本来ならグローバル化が進み、それぞれの国が得意な物を作ってくれてお互いにやりとりしてる方が全員にメリッ…

  • 株の値動きは摩訶不思議

    こんばんは。 何年やっても株はわからん 株価とは不思議なものです。 決算発表が事前予想を超えたのに下落する銘柄もあれば逆に事前予想を下回ったのに上がる銘柄もあります。 事前予想はみんなのコンセンサスのはずなんですから予想を超えたなら上昇、下回ったなら下落しないとおかしいですよね。 株価は表に出てる全てを織り込んでるという考え方もありますが、ちゃんと織り込まれていないからこそ事前予想と違う値動きをするんじゃないでしょうか。 もしくは事前予想自体が間違えていて、予想より高かったのに株価が下がるということは本当の予想の業績はもっと上だったのかもしれないですよね。 例えばフジテレビ、明らかにマイナスの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用