chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 金融政策決定会合ではまたYCCの上限引き上げになるのか。

    こんばんは。 もういい加減金利のある世界に戻しましょ。 30日、31日とで日銀の金融政策決定会合が開かれています。焦点となっているのはYCCを1%を上限にかえましたが、0.9%に迫り上限の1%に近付いていますが再度上限を引き上げるのかどうかですね。 そもそも長期金利というのは市場が決めるのがよいと思うので今すぐにでもYCCは上限どうのではなく撤廃する方がいいと思います。 需給で決まるものを中央銀行が無理やりに買って歪めてるというのはどうしても仕方ない一時的な時をのぞいてやるべきではないですよね。 この超低金利をあまりにも長い間続けてきてしまったせいで、本来なら届かないような価格の不動産でもロー…

  • インデックスと言ってもたしかに色々あるよね。

    こんばんは。 隠れコストも含めて経費が最安のが一番ですね。 先ほど面白いツイートを見かけました。 ヒッポさんって初めて見かけた方でしたが書かれていた内容は、インデックスファンドに投資に投資してる人は多いと思うんですがSP500に連動する事を重要視しすぎてるみたいな内容でした。 え?当たり前では?指数と自分の投資してるETFにズレが出たらまずくない?と思う人が多いかもしれませんね。 でも指数にしっかり連動するようにするにもコストはかかります。 日本企業が別に上位500社を選んだっていいじゃないかということでした。 たしかにごもっともですよね。こっちの方が低コストならわざわざSP500やNASDA…

  • 金価格が高い

    こんばんは。 キャッシュよりはゴールドの方が資産価値を保てる 金の価格が上がり続けていますね。田中貴金属工業が27日発表した小売価格は、1g1万593円。買い取り価格も1万483円と、いずれも2日連続で最高値を付けました。 アメリカが引き締めしてるにも関わらず金の価格が上がるのはやはり中東の問題がどう収まるかわからない不安からでしょうか。 普通なら金良の付かない金には高金利の時には不利で、まして今は実質金利もプラスです。それでもやはりアメリカドルに対しての不安の方が大きいのでしょう。 通常一時的ならまだしも基調としてデフレの国というのはないですから、金の価格は上がり続けていくはずです。 せっか…

  • 独裁国家は投資するに値しない。

    こんばんは。 紅化一直線 みなさんもニュースでもう知っていると思いますが、中国の前首相の李克強が心臓発作で亡くなりました。ついこないだまで元気に首相をやっていた人物ですから急死に驚きましたね。 まあ病死というのをそのまま鵜呑みにできるかというと、まあそこは中国ですからね。習近平が邪魔だと見なせば生きていけないということですね。 中国のGDPは地方がみんな中央の顔色を伺って過大に報告するから信用できないとのことで、李克強は電力消費量、鉄道貨物輸送量、銀行融資残高の3つをもとに作った指標として李克強指数なんていうのまであるほどの経済通でした。 習近平とは不仲説があり、まだ若いので通例ならチャイナ7…

  • 今年から東京モーターショーは名前が変わります。

    こんばんは。 たくさんの最新車が見れるので楽しいです。 東京モーターショーは何度か行っていたのですが、今年から名前が変わってJAPAN MOBILITY SHOW という名前に変わるみたいですね。 数年先にどういう車が出てくるのか、方向性なんかを見れてとても楽しいんですよね。ただ年々規模が小さくなってしまっていて3大モーターショーって言われてた東京の地位が落ちて中国のモーターショーの方が盛り上がったりしていて日本人としてはとても寂しい気持ちになります。 やはり世界中の車が東京モーターショーに出展してくれて色々な車を見たいですよね。 車産業は日本の根幹です。家電や半導体がやられた今はここだけは絶…

  • 上がるビットコイン

    こんばんは。 上がった時だけ騒がれる仮想通貨 なにやらビットコインが騒がしいですね、不愉快極まりないです。なんでビッカスコインが急騰なんかしちゃってるんですかね、早く100円になればいいのに。 とまぁビットコインは大嫌いなんですが、一応真面目に何故上がったのか考えてみましょうか。 ウクライナと露国の戦争だけでも困ってるところに、今度はイスラエルとパレスチナの間でも紛争が起きてしまいました。こちらはどう拡大していくかまだ分からず、もし中東全域を巻き込む様な大きな戦争になったらどうなるでしょうか。 本格的な戦争になればアメリカはイスラエル側に付いて参戦してくるでしょうし、ヨーロッパもそうでしょう。…

  • 人は長く続くとそれが未来永劫続くと思い込む

    こんばんは。 金みたいな輝きじゃない分普通に見えてしまうのかもしれませんね。 インフレ率も一時期よりも大分落ち着いてきています。近所のガソリンスタンドではLINEで友達登録すると148円にまで落ちてきました。補助金のお陰もありますがそれでもここまで安くなってくるとちょっと高いなって感じる程度になりました。 190円とかだと生活に支障が出るレベルの高値でしたから助かります。 そしてガソリンだけでなく、今度はまた減税や給付金をバラ撒くって政策を打ち出してるそうですね。正直わざわざお金配るほどの経済状況じゃないでしょう。景気は悪いどころかどちらかといえば良い方なんじゃないですかね。賃金だって継続的に…

  • あと2ヶ月ちょっとで今年も終わりますね。

    おはようございます。 少しずつ積立を継続することが大事ですね。 寒くなってきましたね、朝起きるのが辛くなってくる季節です。寒暖差も激しいので体調も崩しがちですね。自分も久しぶりに風邪を引いてしまいました。 先週もあまり良い相場ではなく、今週こそそろそろ巻き返しにかかってもらいたいところです。 そういえばもうそろそろ新しいNISAに移行しますが、高いところから始めるとNISA口座は特定口座との損益の通算もできませんので、新たに始めるような人達にとっては年末にかけて下落した方が良いのかもしれませんね。 今度のNISAは二段階になっていて、以前のNISAとつみたてNISAがくっついた様な制度になって…

  • 現在金利は高い位置にいますがどうなるか。

    こんばんは。 アメリカはいつまでドル基軸を維持できるでしょうか。 日米ともき金利は上昇傾向にあります。アメリカは長期金利まで5%に乗せてきていてかなりの利回りになっています。住宅ローンも8%になっているみたいでこれで経済回っていくのでしょうか。 しかしリセッションがくるくると言われていても未だに訪れませんし、先はどうなるかわかりません。 もし金利負担に堪えられなくてリセッションになって株価が崩壊したらどうなるでしょうか? まず企業利益が落ちて株価が崩れ始めたら当然長期金利は下がり始めると思います。短期金利もFRBは引き締めから緩和に転換してくるかもしれません。 そうなるとアメリカの不景気に引き…

  • 生活に必要な企業は返り咲く。

    こんばんは。 SDGsなんてクソ食らえだ。 なにやらせっかく落ち着いてきていた原油相場がまたも1バレル90ドル近くまで上昇してきてしまいました。せっかく補助金入れてくれてガソリン価格も大きく下落してまだ160円台とはいえだいぶ助かっているところです。 莫大な税金もかかりますしいつまでも補助金便りという訳にもいかないでしょうし、原油相場が暴落してくれるのが一番なのですけどね。 しかしいつも高値の時も安値の時も騒がれるのが相場。 一時期は爆損モービルなどとバカにされて、そこそこの期間ずっとアンダーパフォームしていたのでもう終わったなどとバカにされていたものです。 そしてコロナショックでまさかの原油…

  • 150円付近からあまり動かなくなりましたね。

    こんばんは。 日本はまた復活できるのでしょうか。 為替は今は円安だとかそうでもないだとか、円安が得だとかいやいや円高が得だとか色んな意見があります。しかし結局のところ為替は基本的には中立なんじゃないですかね。 円高になれば輸入企業は海外のものを安く仕入れられて儲かるが、輸出企業は売っても売っても円建てでは儲からない。 円安になれば輸入企業は仕入れが高くて儲からないが、輸出企業は円建てでものすごい儲かる。 結局良い業種もあれば悪い業種もある。なのでよほどいきすぎない限りは為替は中立なんじゃないかな。 まずいのは超円高とかで国内の輸出企業が全滅して倒産しまくるみたいなのは、為替が円安に戻っても輸出…

  • 米国30年利回りが5%越え

    こんばんは。 いざという時に信頼できるのはゴールド現物 米国債の利回りが凄いですね、30年債利回りが一時5%を超えていました。9月の米国のインフレ率は3.7%です。2年債利回りも5.2%になっています。 実質金利は1.5%くらいあるのですからよくアメリカの経済は持ちこたえてるなというところですね。あれだけリセッションがくるくると言われていたにも関わらず一向にくる気配はありませんね。 そしてここ日本。日本の10年債利回りも0.8%と徐々にではありますが上昇傾向にあります。YCC解除してからジリジリと上げていますが1%以下に抑えるとの方針です。そしてインフレ率は3.1%です。 そうなると実質金利は…

  • 配当金から少しずつ

    こんばんは。 できれば配当金だけで安心な生活を送りたい 今日は日経平均はそれなりに反発しましたが、自分のポートフォリオは少し置いていかれ気味でした。まあ下落する時は少しゆっくりなので逆もまた然りですね。 日本株は一年に一度か半年毎に配当金が振り込まれるのが普通ですが、米国株は3ヶ月毎に配当金が貰えるのが多いですね。 なのでそれなりの銘柄を保有しているとしょっちゅうお金が振り込まれます。今は円安なのでドルの配当金はありがたいですよね。 先ほども100ドルくらい入っていたので、金利上昇でかなり下落しているBLVを1株、後は叩き売られているBTIも1株買い増ししました。 どちらもかなり売り込まれてい…

  • 流れの悪い日本株

    こんばんは。 なかなか良い流れになりませんね。 週明けからかなりの下落となり悪い流れが続いています。 日経平均-2.03%TOPIX-1.53%マイPF-1.12% となりました。日経平均に比べればだいぶマシですが連日の下落でかなりリターンは削られています。今年は好調かなと思っていましたが雲行きが怪しくなってきましたね。 たまには指数を大きく上回るような爆益をあげてみたいものです。 日本株は削られるは、米国株では親分のBTIは削られるはで踏んだり蹴ったりです。 かといって日本株もまだ含み益状態で積極的に買い増しするような水準にもないような気がします。 しばらくは配当金もらいながら様子見で、大き…

  • 紛争になればインフレ率に影響が及ぶ。

    こんばんは。 憎しみはお互いに増えるばかりです。 今までもおそらく酷いなぁと思いつつも世界は特に関心を持ってこなかったであろうイスラエルとパレスチナの問題。 今回の出来事はどう考えても物凄い残忍で卑劣な行為でありました。それにたいしてイスラエル側が激しい敵意を剥き出しにするのも当然かと思います。 しかしそんな関心を持たれてなかったこの地域ですが、一気に注目の集まるところとなりました。そして意外にもパレスチナ人に同情を持っている人が多いことも表面化してしまいましたね。 今まではそこまで関心を持ってる人は良い意味でも悪い意味でも少なかったのですが、イスラエル側はやっかいな事になったと思います。 あ…

  • 投資はある程度楽観的が良い。

    こんばんは。 経済は拡大していきますからね。 今週はまたダメダメな相場で終わってしまいました。年末までにまた盛り返してってほしいところです。こないだまでは年明けから日本株は調子よかったけど流れが止まってしまいましたね。楽観的な雰囲気に満ちていたのでこんなもんですかね。 投資には慎重さは欠かせません。相場が良くて早く儲けたいと全財産突っ込んだり、レバレッジかけたりすると相場が逆転した時に大変なことになってしまいますね。 なので過度な楽観は投資には厳禁です。下がるはずがないとか、半導体はこの先上がり続けるだとか根拠のない楽観は危険です。 ただしかし、投資というのはある意味では楽観的な人の方が投資に…

  • バナナの叩き売りの如く売られるあの銘柄

    こんばんは。 タバコはまだ数十年は安泰です。 何やら不穏な空気が流れていて原油価格も落ちたと思ったらまたも急激に上昇しています。おそらくイランとガチで揉めるかもしれないリスクを感じてるのでしょう。 石油なんて中東に偏ってなく、世界中でマンベンナク出ていればこんなに揉めることも無かったのかもしれませんね。 さてそんな状況とは関係なく常に絶不調な我がポートフォリオの親分BTI。 前々から言われていましたがアメリカでついにメンソールが禁止になるみたいなニュースを見ました。しかしそんなのもう数年前から分かっていた事ですからとっくに織り込まれてていいんじゃないのと思うんですよね。 仮に極端な状況で1/3…

  • 下落相場は優良企業に投資をする絶好のチャンス

    こんばんは。 コカコーラは最高に旨い アメリカでは引き締めを続けてきて今は金利が5%くらいまで上がりました。ここまで金利が高いとアメリカ人は単純にノーリスクで5%もリターン取れるのかと株式から債券に資金を移動させる人も多いかもしれません。 いまアメリカの食品株などのディフェンシブ銘柄は短期的ではありますがけっこうな下落を見せています。長期で見ればまだまだ高いところにいますけどね。 それでもこういった超優良銘柄というのは滅多に安く買えることはありません。コロナショックやリーマンショックみたいな全てが売られる時くらいなもんです。 PER20だとしたら、株式なんか買わずとも債券でノーリスクで同じ利回…

  • 例の障害が原因だったとは。

    こんばんは。 いつもは数分で反映されるのにおかしいと思った。 昨日のお昼過ぎですが、横浜銀行からSBIにお金を振り込んだのですが例の障害のせいで全然反映されず昨日のザラ場中には着金になりませんでした。 さすがに朝には入金されてるものかと思ったらされておらず、それどころか今日の15時になってもまだ入金されていませんでした。夕方になって確認したらようやく入金の確認が取れましたが結局昨日今日と買うことはできませんでした。 まあ買ってみようかな~くらいの感じでしたので別に何か大きな実害があったわけではありません。 ただしこれがレバレッジを掛けていて追証が発生していたりした場合はどうでしょうか? カラ売…

  • これから続々とデフォルトが出るのか。

    こんばんは。 変な行動を起こさないといいのだけど。 こないだから急に耳にするようになった碧桂園「カントリーガーデン」 ここもかなり厳しいといわれていますが、先ほど外貨建て債務の支払いに関し「期限内に履行できない可能性がある」と発表しました。 news.yahoo.co.jp 恒大集団はもうだいぶ長い間チューブで繋がれて生かされてる様な状態ですが、中国の不動産企業はどこも相当厳しいのではないでしょうか。 日本人も昔は不動産は100%上がり続けるものと思っていたのでまさかあんな弾けかたをするとは思っても無かったでしょう。商業不動産なんか1/10とか目も当てられない様な下落の仕方でした。 一度不動産…

  • 投資先のリスクはしっかり頭に入れておくべき。

    こんばんは。 命あるだけでも儲けものかもしれませんね。 やはり問題は大きくなるばかりでうんざりしますね。安保理でもあの国がいるからまとまらなかったそうですね。 相場の方は株価はそんなに動きはありませんね。原油はやはり上がりましたがそれでも跳ねたというほどでもありません。なぜか先ほどから少し円高に振れていますがそれも日々の動きの範囲内ですね。 純粋にどこの企業の商品が良いとかそういうことを考えて投資したいのに、こういう世の中になってしまうと色々と考えなければいけなくなります。 これから混沌とした世界が来るならば防衛産業に投資しないとダメなのかとかですね。仮に投資して予想通りに上がったとしてもあま…

  • 明日は日本はお休み、世界の市場はどう動いてくるか。

    こんばんは。 ドルの価値が心配です。 昨日からずっと嫌なニュースが続いてて憂鬱な気分になりますね。日本は明日も祝日なので相場は休みですがどう動くのでしょうか。 双方でかなりの死者が出ていて簡単には収まりそうもありません。イスラエルも正式に宣戦布告したみたいで、ここにもしイラン等も参戦してきたらめちゃくちゃになってしまいます。 イスラエルが本当にヤバいとなれば当然アメリカも支援するでしょう。ただでさえウクライナの支援が大変な中で今のアメリカにそこまでの力はあるのでしょうか。 支援で厳しい状況だと分かれば、一番信用ならない国家代表の中国が台湾に武力で侵略を仕掛けるかもしれません。 世界のパワーバラ…

  • またも始まってしまった暴力の連鎖

    こんばんは。 今回は被害者だがやられる方にも原因はある ここ最近ようやく上がり続けていた原油価格が大きく下落し始めました。本当に良かったなと思っていたのですが、まさか今日急にパレスチナ側からミサイル5000発撃ち込んでイスラエル軍のカッコをしたハマスの戦闘員がイスラエルに侵入し、民間人を次々に殺害し女性をガザまで拉致するなどという暴挙に出るとは想像もしていませんでした。 常にもめている地域ではありますが、露国が侵略してからというものこういうことが増えているんじゃないですかね。 こういう事を起こさなければ自分はイスラエルの方がやってることは酷いんじゃないかと思ってました。勝手にパレスチナの土地に…

  • いつもの柴犬運送会開催してきました。

    こんばんは。 親分脱走しちゃったのかしら。 今日は1月以来の柴犬運送飲み会に行ってきました。柴犬運送飲み会なのに柴犬親分はたかけんさんが連絡しても全然連絡ないみたいで、Yukiさんは前回にアメリカ行くといっていたのでイツメンは自分とぽん太さんとたかけんさんで、今回はakiさんが初参加で4人となりました。 たかけんさんが前回も今回も同じお店を予約してくれたのですが、奇跡的に前回とまた同じ部屋でした。 akiさんは初めてでしたが自分よりも資産規模も多く、ゲーム関係など色々なビジネスをされてるそうで海外に行ったり活動的な方でしたね。自分は知らない話など聞けたので楽しかったです。 毎年回を重ねる毎に全…

  • 円安の心配もあるけれど。

    こんばんは。 ドル安の心配も 円安で日本が貧乏になる!なんていう話を「最近円安になってから」よく聞くようになりましたね。しかし逆に円高になっていた頃に円高で日本は裕福になるなんて事はあまり耳にした事はありません。 円安になったところで生活が急に貧しくなることもありません。もちろん海外旅行だったり海外ブランド品なんかは痛みを感じやすい面もあると思います。しかし円安になれば逆に観光客も増えて物が売れ、仕事は増える可能性が高いです。 そしていまアメリカは大きな赤字を抱えていて国債も売られているのか長期金利も5%付近となっています。あれほどの赤字を抱えていてこんなに高い金利負担ができるのでしょうか。 …

  • 相場に下落はつきもの。

    こんばんは。 長い目で見れば着実に増えていきます いや~、本当に相場が荒れてますね。なんか昨日は介入があったのかという値動きもあり150円から瞬間的に147円まで円高になり、またすぐに149円に戻ったりがありました。 株価の方も日経平均は大幅続落、711円安で引けました。 ここ最近の下落でけっこうやられてる人も多いかと思います。私もあっという間に700万円もやられてしまいました、お金返してっ!!! というのは冗談ですが(冗談ではない)投資をしている以上これくらいの値動きはしょっちゅう起こります。 これで動揺するようではかなりリスクの取りすぎですね。 ここのところ日本株には勢いがあり、東証から低…

  • トリプル安だけどここは冷静に。

    こんばんは。 くそがぁぁぁぁぁぁぁ 先ほどついに150円を突破してしまいました。ただ前回の円安の時と違って一気に上抜ける雰囲気ではなく、この辺が天井かなというところでこのまま160円とかまで駆け上がる様な感じはしません。なので介入があるかというと水準だけを見れば介入があっておかしくありませんがやらないのではないでしょうかね。 そして円安にも関わらず株価は下落を続けています。 円安、株安、債券安とトリプル安な感じです、これはあまりよろしくない傾向ですね。 私もポートフォリオをゴリゴリと削られていて、連日100万ずつくらい減ってしまってます。 そうなると誰しも、 「一度現金化してリスクを落としてま…

  • 9月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 9月も終わりましたので9月の配当金を計算してみました。 9/4江崎グリコ19125円9/12電通グループ6256円9/22日興-インデックスファンドJリート3069円 9/4F、フォードモーター40.5ドル9/4INTC、インテル6.32ドル9/6PFE、ファイザー44.31ドル9/8、02331リーニン(李寧 )157.28香港ドル9/8BLV、VG米国長期債ETF2.64ドル9/8BNDX、外債ETFヘッジ2.87ドル9/11AGG、iSコア米総合債7.5ドル9/11AGG、iSコア米総合債13.6ドル9/11PFF、iS優先株&インカ16.64ドル9/11J…

  • 株式投資、資本主義はメリットも多いのだけれども。

    こんばんは。 企業にもお金だけでなく社会貢献にも力を入れてほしいですね。 ようやく土日が終わりました、先週は酷くマイナスだったので今週は半分でも取り返してほしいところです。 さて、株式市場があるということは資本主義経済を採用しているということですね。資本主義というのは共産主義と比べれば圧倒的に良いシステムだと思います。もう今更どちらが強いかなど比べるまでもなく結果が出ていますね。 ただ資本主義にも悪い面がかなり多いんじゃないと思います。 まずなんでも利益最優先になってしまいます。真実がどこにあるのか分からなくなってしまうことが多いです。 例えば温暖化。温暖化が地球に取って本当に問題なのか、そう…

  • 1ヶ月経つのが早いですね。

    こんばんは。 今月はイマイチでしたね。 あっという間に9月も終わってしまいましたね。年々時間が経つのが早く感じられるようになりました。人生はあっという間ですね、投資も大切ですが毎日を楽しむ事にお金を使うのもとても大事です。 毎月のスタート額はメモしてないので今月の運用はプラスかマイナスかは分かりませんが、最後の週で大きく下げてしまったので多分マイナスじゃないかなと思います。久しぶりにあんなに大きく下げてしまいました。 日米とも株価はまだ高値圏にいますが、いつ大きく下落してもおかしくはない雰囲気だと思います。ただ難しいのがインフレですから名目上は株価は上に圧力がかかると思います。 5%のインフレ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用