chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • フィリップモリスから遅れていた配当金が入金

    おはようございます。 ここ最近SBIだけ多く取られていたと話題になっていた、フィリップモリスの遅れていた配当金が振り込まれていましたね。 アメリカ政府の閉鎖で遅れていたのがトランプが折れて再開したとニュースになっていたのでそれでなんですかね。 アルトリアかブリティッシュアメリカンタバコのどちらかに追加投資しようかなと思っていたらここのとこ上げてきてしまってどうしようかなと悩みますね。 それでもまだまだ7%と8%の配当金、細かい値動きは気にせず買っておくべきか。</p にほんブログ村

  • PBR1割れは謎だ。

    おはようございます。 13/5に東部ネットワーク買ってそのまま保有してるのですが、 いま現在は、 PER10.72PBR0.32配当利回り1.43%19/3予想EPS97.9円予想BPS3318円 で、株価は1042円 時価総額61.9億円利益剰余金169.64億円 買ったときも似たような数値で833円で600株、買値から+25.93%、。 謎でしかたないんですが、PBR0.32倍。169.64億円利益剰余金がある会社が61.9億円で売られてるってどうなのよ?って感じです。 日本の会社ってこういうの多いですが、アメリカとかもおなじなんですかね? 利益無くて赤字の会社ならまだしも、毎年利益出して…

  • 1月ももうあと一週間か~。

    こんばんは。 もう1月もあと少しになりましたね。年末年始の休みボケからはみなさん醒めましたかな?自分は年明けから忙しすぎて休みが懐かしいです。 こんなときに代わりに自分がもう一人いたら楽なのにな~なんて考えたりもしますね。ネコの手も借りたいくらい。ただネコには仕事任せられませんし、現実に自分の分身は作れませんが、代わりといってはなんですが手元の諭吉君に仕事に出てもらうことは可能ですね。 自分一人では限界があるけども、諭吉君に一年間働いてきてもらって、仲間を引き連れてきてもらいましょう。まぁ私はスパルタなので、連れてきた諭吉君もその日から働きに出させちゃいますけどね。 そうしてどんどん自分の諭吉…

  • アルトリア

    こんばんは。 アルトリア、どうなりますでしょうか。モルガンスタンレーが目標株価を45ドルに下げたということで7%の暴落となりました。でもモルガンスタンレーの意見が出る前と出た当日で会社の価値が本当に7%も変わるんですかね? タバコの将来が厳しいとは思いますが、PERと配当利回りだけでみるなら充分投資してもいいなと思える数値ですね。 ただどうしても気になるのがPBRが5倍を越えているのがどうしても大きく投資するには躊躇してしまうんですよね。 万が一にもまったく事業が立ちいかなくなったとしても2倍くらいならば解散価値の倍ですから半値くらいは返ってくるのかな~、なんて漠然とした感じは持てますが5倍越…

  • USS(USAじゃないですよ)

    こんばんは。 前回もJ-REITでしたが、今回もまた日本株なんですが、超オススメ銘柄のUSSです。 18年ほど前、共同経営ですが車屋を営んでおりました。その時からいつもUSSオークションを利用してて、本当にいい商売だなと思ってました。他にもライバルのJAAなどもありましたが、USSは当時から断トツでしたね。 今はJAAも吸収して無敵のシェアを誇っています。 他から簡単に参入しにくい鉄壁のワイドモート企業って何だろう?と色々な企業を考えていました。 ニトリやROUND1、業界トップの企業を色々考えてみましたが、USSだけは内容も知っていたので絶対の自信を持って投資しました。 682円→1871円…

  • J-REIT

    こんばんは。 ずぼらな性格なのであまりポストも見ないのでよく郵便物がたまってしまってるのですが、スターツプロシード投資法人から運用報告書が届いていました。スターツは5つほど所有しています。 ずいぶんと立派なのが届いたんですが、経費こんなにかけて勿体ないな、大丈夫なのかなとか考えてしまいました。 マンションタイプのリートなので、景気にあまり左右されず安定した分配金が出るのが嬉しいですね。 今回は4410円の分配金でした。大体年間の利回りは5%くらいなので充分かなと思っています。 ホテルやオフィス、物流のリートだとどうしても景気に左右されるので、景気がいいときは分配金も増えて羨ましいなと思いますが…

  • EV(電気自動車)

    こんばんは。 みなさん車は所有していますか? 私の車はV8の燃費最悪なガソリンエンジン車ですが、電気自動車も最近はけっこう普通に見かける様になりましたね。 日産のリーフなんかも初代は誰がこんなヘンテコな形の車乗るんだ?って雰囲気でしたが新しくなってまずますな感じになりましたね。 他は電気自動車といえばテスラモーターですが、テも街中でチョイチョイ見かけますね。 世界中でガソリンエンジンに規制がかかり、徐々にEVに移行していくみたいです。今年はポルシェもEVを出すみたいですね。 今までは高級EVと言えばテスラ、みたいな感じでしたが、これからポルシェの様な高級ブランドから続々とEVが発売されることに…

  • 懸命なる投資家とは

    こんばんは。 私は普段からあまりグロース株投資はオススメしていなく、むしろやめておけと伝えております。 例えば懸命なる投資家から、 『妥当な株価収益率、3年平均の15倍を上回らないこと。妥当な株価純資産倍率、PBR1.5倍以下。ただしPER15倍以下なら高くてもいい。経験則からPERとPBR掛けて22.5以上ではダメ。PER15×PBR1.5=22.5またはPER9×PBR2.5=22.5でもOK。』 『標準的な証券アナリストは厳選された会社の株に高い金額を払う心構えが必要だと言うだろう。我々の見方は逆である。行きすぎた株価は将来も収益が増え続けることに依存せざるを得ず、適切な安全性に欠けるの…

  • 誰が為の0金利

    おはようございます。 もういつからでしたかね、金利が0%に張り付いたのは。 一体いつまでこの0金利政策を続けるつもりなんでしょうかね、私が子供の頃はうろ覚えですが郵便局の10年定期預金みたいなので8%とか凄い金利だったような気がします。 無理に金利を下げて0に張り付かせていいことってあるんですかね?デメリットもかなりあると思います。 もし金利が3%くらいあれば、無理にリスク資産の株式とかに投資しなくても1億円もあれば金利だけで生活できますね。 住宅だって金利が低いせいで月々の支払いが少なくなるので、本来なら買えないような層にも買わせて下落のリスクを負わせていると思います。 まあこの金利が続いた…

  • 投資だけじゃ人生もったいない

    こんばんは。 みなさんは収入からいくらくらい投資に充てているでしょうか? いくら将来億万長者になれるからといっても、収入から最低限の支出を引いて、残りは全部フルインベストメントだとたしかに大金持ちにはなれますが、60過ぎて1億あってもなんも楽しくないですよね。(そんなこともないのかな?) 自分はヨボヨボになってお金だけ持っててもあまり幸せは感じないですね、やはり若いうちにキャバクラ行って騒いだり、原宿プラプラしてファッション楽しんだり、アメ車乗ったりとかしたいですね。 何が言いたいかもいうと何事も極端はよくないのかなと思います。まぁもちろんどうしてもお金持ちになりたい!って思うならやはり若い時…

  • SNS等で稼げる時代

    こんばんは。 今の時代大企業に入社さえできれば定年まで安泰、って時代ではすっかりなくなりましたね。 自分が若い頃には、半導体メーカーや家電メーカーは稼ぎまくってたのにすっかり存在感がなくなり、今でも世界の第一線で奮闘しているのはトヨタなどの車メーカーくらいですね。 しかし今の若者って昔と違って色々なチャンスがあっていいですね。ユーチューバーとか有名になれば何千万何億と稼げてしまうんですからね、ヒカキンなんて10億とか稼いでるそうですね、羨ましい。 誰もがメディアになれて情報発信でき、それをビジネスに変えることができる。このblogというのもそうですね、有名な方達はこれだけで凄い収入があるみたい…

  • あまり浮かれすぎないようにしよう。

    おはようございます。 アメリカ株は最高値から-10%くらいまで戻してきましたね。日本株と違って戻りも力強いです。 結果的にどちらに行くのかわかりませんが、このまま上げてクリスマスが間近安値だとしたら、投資の神様からのクリスマスプレゼントだったのかもしれませんね。 ただ戻してきたとはいえ、特に割安な場面ではありませんので油断は禁物です。 固めのポートフォリオから得られる分で満足すべきで、欲をかいてさらに利益を増やそうとする誘惑には負けないようにしたいですね。 ちょっと落ち着くと忘れちゃいますが、ついこないだの年末には20000ドル切ってくる様な勢いでした。リスクは必ずつきものです。リスクにさらす…

  • 若者のSNS

    こんばんは。 私も気づいたら40歳を越えてしまいました、30歳を過ぎたら本当にあっという間でした。 みなさんはLINEを使っているでしょうか?私は仕事でもプライベートでもLINEは重宝しています、40過ぎのおじさんにも当たり前の必需品になりました。 最近の記事によると若者はLINE離れが進んでいるそうです。LINEグループが増えすぎたり、会話が途中で終わりにくかったり、企業のアカウントから広告の通知が来たりウザったいそうです。 ちなみにフェイスブックはおじさんおばさんと繋がっておく名刺代わりに使うくらいみたいです。 若者は、『大人があまりいない場所』にいつも心を惹かれるもの、だそうです。そうい…

  • 日本株ももっと投資したくなるような環境を整えてほしい。

    こんばんは。 いまうちの仕事に中国の方達も8人ほど働きに来てくれています。 一人は日本に来たときは時給750円の工場勤務でと高いと感じていたそうです。 しかし今では中国がとんでもない勢いで発展して、私が誰か募集してきてくれないか?と言ってもかなりいい条件を出さないとなかなか厳しいそうです。 こんなことを聞くとやはり実感として日本は他の国が伸びている間に大分遅れを取ってしまったんだなと感じますね。 私が子供の頃は教科書で、日本のGDPの1/8、写真では車はあまりなくみんな自転車で走っていましたね。 今ではすっかり日本の2倍以上のGDP、バブルかもしれませんが上海ではマンションが1億円~3億円なん…

  • 米国ブロガーあるあるが言いたい~

    こんばんは。 年明けの1週間は忙しすぎて、年末年始のだらけた生活から戻るのが大変です、あまり休みが長いと仕事したくなくなってしまいますね。 そういえばふと気づいた事があるのですが、長いこと投資はしていますが、回りで投資している人って少ないのでそんなに頻繁に投資に関する言葉を使うことって今まではなかったのですが、blogを始めてからは予測変換が、 あ、なら明日は、とかだったのにアルトリア い、なら今は、とかだったのにインデックス とかいつの間にか予測変換が投資に関するワードだらけになってしまっていました。 投資ブロガーあるあるですね(笑) 今週は国内は(月)は祝日なので株式市場はお休みです、米国…

  • ユニクロ

    こんばんは。 日本株の代表の1つであるファーストリテイリング、みんな利用してるユニクロですね。この季節はヒートテックにお世話になってます。PERは34.18倍、PBR6.54倍、配当利回り0.87%です。来期予想約1割増益。PER34倍ならば、大体益回り3%くらいですね。ちなまにいま日本国債の10年物で0.012%。 0.012%と比べれば3%でも250倍、配当利回りの0.87%と比べても72.5倍。 これだけを見れば国債に投資をするなんて馬鹿馬鹿しいですよね。だって72.5年も国債持っててようやくユニクロの配当金に追い付くレベルですからね。 ただ投資の難しいところは、当然の事として株価が下が…

  • 量的緩和は逆バーゲンセール

    こんばんは。 米国では利上げを継続するのか、もしくは打ち止めになるのかで相場が荒れていますね。ただ量的緩和のテーパリングは継続していますね。FRBに積み上がった資産を少しずつ市場に戻して正常化いるところです。 逆に日銀は未だに量的緩和から抜け出せないでいます、デフレ脱却もまた雲行きが怪しくなってきましたね。まあ厳密に言えば現状でインフレ率は弱いですがデフレではないんですけどね。 しかしこの量的緩和には賛否両論あります。 日銀が買い支えると株価が上がり、資産効果でお金を使うようになるということらしいです。国債を買うと市場にお金が出回るのでこれまたプラスの効果があるそうです。 たしかにごもっともだ…

  • 投資する国を選ぶにあたって。

    こんばんは。 よく米国株は長期では必ず大きくプラスのリターンになるが、日本株は長期では成長しないとよく言われますが本当にそうなのでしょうか?まぁ私もどちらかというとそう思う派なのですが、もし日本株が成長しないのがコンセンサスならば、みんなすぐに売りませんかね? じゃないとおかしいと思うのですよ、だって伸びないってわかってるものをみなさん保有しておきますかね? 人口が減るからというのが一番もっともらしい説明かと思いますが、他にもよく聞くのが日本企業は株主重視ではない、ともいいます。 逆にですが、アメリカ企業はもう目一杯株主優先の経営をしてますが、日本企業は株主重視ではない分、政策を変更すればその…

  • アップルストア

    おはようございます。 動画配信サービスのネットフリックスがiOSデバイスからの新規購読を2018/12/28をもって終了になりました。 2018年5月にはGoogle Playからの新規購読も終了しています。 他にもiTunes StoreやGoogle Playの手数料を巡って色々とあるみたいですね。 世界中で大人気のゲーム『フォートナイト バトルロイヤル(Fortnite Battle Royale)』が、Google Playからではなく自社独自ストアで配信を開始したとニュースになっていました。 自社から配信することによって運用コストはかかるが、売上から30%の手数料を支払わなくて済みま…

  • やや戻してる

    こんばんは。 少しずつ株価と為替も戻してますね、やっぱり投資って難しいですね。 利益が少し減ったとしても、大きく下げる苦痛よりはマシなので、ほんとに少しだけですが225インバース買って、FXで円高に備えて、もしこれ以上株安・円高になったら少し損失も減るし、戻したら100%戻るのが90%戻るように少し損するだけだからとヘッジしたらやっぱり戻る方向に動いてしまいました(笑) 目論見では円高になり、日経平均もう少し下げたらそこでFXとインバース清算して、下がった株を買おうかなと思っていたのにFXでポジション取った瞬間から円安になって後ろで自分の事を見てるんじゃないかと思いますよ(笑) 若い頃FXハマ…

  • 買うタイミング?

    おはようございます。 下落相場こそが持続的な競争力を持つ企業の株式を、本来の経済価値よりもはるかに安い値段で仕込める時期である。 この意見に反対はあまりないかと思います。 しかし例えば今の下落のように、ついこないだまで約27000ドルの過去最高値でちょっとプチバブルでは?みたいな雰囲気からガクッと大きく落ちたときはどうでしょうか? いまその時に行動することが正しいかはわからないので難しいですよね。 今が割安ではなくて、こないだのが割高だったかもしれないですもんね。 でもじゃあ下落に合わせて売るのが正しいかというと、仮そこから一年で5%下がったとしても、配当金が5%で売買の手数料も考えると果たし…

  • 教育

    こんばんは。 最近私の年齢になってくると友達の子供が受験だなんだと大変な話を聞きます。 早慶しか行かないって言ってたりしますが、たしかにそのクラスの大学に行けば、卒業してからも同じ大学のネットワークなんかも将来有利に働くかもしれませんね。 ただ大学出たからっていいところに就職していっぱい稼げるかというとその保証はありません。 ちなみに私は高卒なので当然頭は良くないですし、勉強は苦手です。下から数えた方が早い高校でした。子供の頃は机に5分座って勉強するだけでもう我慢できないんですね。 以前に東大出の人が働いててくれたことがあります。友達の地元の後輩で頭はいいのですが、どうも人と話したりが苦手みた…

  • TPP11

    こんばんは。 2018年末の12月30日にTPP11協定、 米国抜きの新たな環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)「包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定(TPP11=CPTPP)」が発効しました。 参加国は、日本、カナダ、ニュージーランド、シンガポールメキシコ、ベトナム、ペルー、チリ、ブルネイ、マレーシア。 世界のGDP約13%を占める大きな自由貿易圏が誕生しました。 TPPについては国内でも賛否両論で推進派と否定派でかなり揉めましたね。否定派だと農業等が特に目立ちます。 自由に貿易をするのは私はいいことだと思います。何故かというと、私は理数系が得意で文系はまるでダメです。もし算数と…

  • パウエルFRB議長の発言を受けて

    おはようございます。 パウエル議長の発言等で株価は戻してきましたね。利上げは規定路線ではなく柔軟に対応すると。他のFRB関係者も金利が中立金利に近づいてると言います。 いつも不思議に思います。 景気が良くなると金利が上がるから株価は下がる。景気が悪くなると金利が下がるから株価は上がる。 これを見て違和感はありませんか?いま景気が悪くなりそうだとみんなが心配してる訳ですよね、なら株価は下がって行くのが普通だと思うのですが、景気が悪くなるなら金利が据え置きや利下げの可能性が高まるから株価にはプラスと。もちろん利下げすれば相対的に株式が有利になるのは当たり前ですが、どうも府に落ちません。 逆じゃない…

  • どの企業がワイドモートか。

    こんばんは。 みなさんも投資するにあたって有名な投資家の意見を参考にしていると思います。 バフェットやシーゲルなんかが特に人気ですね。 バフェットの投資スタイルは、ワイドモートを築いていて、価格競争に巻き込まれない会社を買う。例えばGMよりfordが同じような性能でもっと安く売ってればみんなfordでいい訳だし、日本でいえばエネオスでリッター130円で、隣の出光で120円ならみんな出光で入れますよね。 こういったコモディティ化した企業をいかに避けるかが重要だと言ってます。 例えば一番人気のあるアマゾンはどういう風に見ればよいのでしょうか。圧倒的な大きさでとても便利で小売業を駆逐していっているよ…

  • 大発会を終えて

    こんばんは。 今年は452円安でスタートしましたね。 私は今年は為替は95~100円、日経平均は16000~17000円くらいになるのでは、と予想しています。 最近はイケイケドンドンな意見は減ってきましたね。この先相場はどちらの方向に動くのか。専門家では25000円だとかいう人もいれば15000円だというひともいますね。 でもよく考えてみてください。みんなが今年は暴落して、15000円になるって思ってるとしますよね。 年末に15000円になるのが分かりきってたらそのまま放っておきますか?私なら今すぐに15000円になると分かってたら売りで勝負しますよ。 なんとなく景気はダウンサイドで、雰囲気も…

  • 円高株安局面

    こんばんは。 最近のリスクオフで円高になると米国株投資家は、株価の下落に加えてドル安での評価損も重なってダブルパンチですね。 さらに日本株にも投資していると円高で日本株安になるのでトリプルパンチです、厳しいですね。はい、私の事ですよ。 ただ考えようによっては円の価値が高くなってるわけですから、自分の持っているお金の価値が高くなりドル資産が安く買えます。さらに株安なら二重に安く買えますね。 ようはフルインベストメントしてしまっている投資家には厳しい局面ということになります。 常日頃からやはりいくらかのキャッシュを持つのは大事ですね。 私は大雑把に現金2000万、株式4000万くらいと少し多目にキ…

  • Appleの下方修正について

    こんばんは。 Appleの下方修正について。 これは当然の事だと思うんですね、毎回言っているようにアメリカと中国の貿易戦争ですから。 アメリカが中国製を排除し、中国人はアメリカ製品を排除するわけですね、当然の事ながらアメリカ人がHUAWEI等を買わないのと、中国人がAppleを買わないのであれば、中国14億人の市場が飛ぶわけですからアメリカ製品は打撃が大きくなりますね。 アメリカは徐々に中国をデカップリングさせるでしょう、短期的にはすべて経済にはマイナスでしょうが私は正しいことだと考えます。とにかく一党独裁の共産国家にこれ以上力を持たせてはいけないです。WTOに加盟させたのがそもそもの痛恨のミ…

  • 無理にパフォーマンスを追い求めないこと。

    こんばんは。 年明けから香港市場は大きく下げてますね、米国市場はどうなりますでしょうか。 去年は厳しい年になりました、今年はいいパフォーマンスあげたいですね。 みなさんもなんとか運用益を高めようとあれこれ考えていると思います。ディフンシブにしようかグロースにしようか、はたまたタイミングを狙って売買しようかと。 ただあれこれ考えて、なんとかしてインデックスに勝ちたいと意気込みすぎて、時間と金を無駄にしないようにしましょう。 特にグロース株は、素人は考えずに下手に買うなと言いたいです。グロース株を徹底的に分析している専門会社を出し抜いて、素人投資家が良い結果をずっと続けられるとは考えにくい。たまた…

  • 2019年もよろしくお願いいたします。

    明けましておめでとうございます。 2018年は久しぶりに厳しい年になりました。ここのところの数年間が良すぎただけかもしれませんね。 今年も色々な問題が山積みで相場の方向性も読みにくいですね、まぁいつの時代でも簡単で読める年などないので、素人投資家は淡々と優良株を積み立てていくしかありませんね。 自分が勝った株価が上がっても驕らず、過度にリスクを取らず、ルールにのっとり優良株に投資していきましょう。 個人的には今年は覇権をどうするか、ここにすべてがあると思っています。アメリカが諦めて長期的に中国に移行していくのか、それとも経済的に何年も厳しくなるとしてでも今のうちに徹底的に叩き潰すのか、かなり読…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用