chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 【台湾のヤクザマンション】ヤクザの巣窟「三重29街」

    台湾は日本人の海外旅行先で上位にいる観光地です。そのため台北の中心地では日本語をよく耳にします。沖縄のちょっと先にある台湾。そんなわけで多くの日本人が滞在しているようです。 台北駅のあたりのホテルに泊

  • フレーバービールが多い台湾のお酒事情

    こちらは台湾ビールです。 台湾ビールは日本統治時代の1919年に日本人が設立した醸造会社「高砂麦酒株式会社」が始まりです。1920年に高砂麦酒として販売を始めたそうです。戦後は中華民国に接収され現在の

  • 淡水河に浮かぶ忘れ去られた無人島「中興台北島」

    こちらは淡水河にかかる中興橋です。台北の中心地と三重をつなぐ橋で出来たのは1958年。1955年以前は台北橋しかなかったのがこちらの橋ができて三重区の利便性がよくなりました。 全長約1kmの橋。私は三

  • 台湾にあるフィリピン「台北リトルマニラ」でピンパブを探せ!

    本日は台北の中山区に来ております。中山区は台北のオフィス街で観光客の多いエリア。今いるのは中山北路三段ってところで中心から少しズレた場所です。 こちらは晴光市場です。台湾の屋台って飲食店が主ですがこち

  • 【台湾三大置屋】萬華にあるおじいちゃんのスタバ「萬華阿公店」

    こちらは台北市内にある寺院「龍山寺」です。 龍山寺ができたのは1738年、福建省から渡来してきた人により福建省の龍山寺の分霊として建立された台湾最古の寺院です、ご本尊は観音菩薩ですが境内には道教や儒教

  • 高齢化社会だからできた台北駅近くの小さなインドネシア

    本日は台北駅にいます。 台北駅は新幹線、台湾鉄道、MRTが乗り入れる台湾最大の駅です。日本でいう東京駅みたいなところ。 駅の周りにホームレスがいるのもなんとなく東京駅っぽい。どこの国も主要駅は社会福祉

  • 同性婚が認められた虹色の街 哈日族が多い台湾の渋谷「西門町」

    本日は台北市万華区にある商業地、西門町に来ております。日本統治時代に歓楽街として整備された西門町。その当時は浅草のような場所だったようで映画館などの娯楽施設が複数あったそうです。 現在の西門町も10軒

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用