こんにちは。 こちらはよいお天気が続いています。七五三ですね。コロナが心配ですが、お子さんたちが楽しい毎日を過ごされますように。 先日 兵庫県加東市にある西国三十三所 第二十五番札所 御嶽山播州清水寺へ出かけました。 播州清水寺は、標高552mの御嶽山の頂上に広がるお寺です。 こちらは、頂上にある根本中堂の階段横からの眺めです。 西国三十三所のご詠歌は、私どものところでは 亡くなられた方が無事にあちらの世界に辿り着けるように 四十九日まで毎晩唱える歌で、素朴な歌詞や長閑な拍子に親しみを感じます。 慣れない初めの頃は 見よう見まねでして、ご詠歌の謂れも知らず ただ正座の足を痺れさせていたことを思…
こんにちは。今日は寒い雨でした。 晴れた昨日に 家の近所を久しぶりに歩いてみました。 高い空に雲が流れます。 最近は、普段より用事が立て込んで しばらく歩いていませんでした。 イヌタデの咲く原を過ぎると、小さな水路の奥の方までミゾソバが咲いていました。後ろで枯れたように何本も立っているのは、穂が綿となって散り終えた蒲です。 イヌタデもミゾソバも、可憐な花は花びらではなくて萼なのですね。そんな花が多いことを知るようになりました。 使われなくなったコンクリートの焼却炉から、イヌタデがこぼれるように咲いていました。咲きだしてから かなり経ちます。 引いてから焼こうと捨てられたものが根づいたようです。…
「ブログリーダー」を活用して、snow36さんをフォローしませんか?