chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
montebiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/15

arrow_drop_down
  • くもんの日本地図パズルに、はめ絵的にハマる。

    いとこのお下がりでもらった「くもんの日本地図パズル」。 子供の時に似たようなパズルにハマったという、今でも地図大好きな夫に教えられて週末を中心に遊んでいました。 「年末年始に旅行した宮古島がある沖縄県」「スノボをしに行った群馬県」のように、体験と結びつけられる都道府県がだいぶ増えてきたことも幸いして、結構楽しむようになりました。 今月に入って自分でやるようになったのですが、はじめは北海道だけを嵌めてドヤ顔をしていたのが… 付録の地図を見ながらできるようになり、最近見たときには地図なしでもできるようになっていました。 土台にガイドとなる線が引かれているのと、今使っているピースは地方ごとに色分けさ…

  • 3歳の初スノボ&スノーストライダー、軽井沢スノーパークにて。

    連休は雪山に行ってきました!今シーズン初! 今回行ったのは、「軽井沢スノーパーク」。 娘も去年(2歳3〜4ヶ月)、一昨年(1歳3ヶ月)と雪山には行っていますが、今年はスノボデビューをしてみました。 去年から興味はあったようですが、いざボードで立ってみると怖かったみたいです。ゲレンデの終わりのほぼ平らなところを手と紐で私が支えながら滑るのがやっとでした。が、最初の一歩としては上々かな。 軽井沢スノーパークはファミリー向けで売ってるだけあって、ファミリー層が中心で、ガンガン滑りたい大学生とか若者とかが少ないので幼児のスノボ・スキーデビューでも安心。また、300mくらいのなだらかなゲレンデがあるので…

  • こぐま会「考える力を伸ばす手の教育」、無料ですが参考になります。

    こぐま会教材取扱い書店で配布中のパンフレット「考える力を伸ばす手の教育」、もらってきました。 巧緻性に関するパンフレットと、小学校受験の指示制作課題のキットのセットです。 指示制作課題の方は材料が揃っており、家庭にある道具(クレヨン、糊、セロハンテープ、はさみ、穴あけパンチ)を使ってすぐに取り組める内容になっていて、至れり尽くせり。 それ以上に役立ちそうなのがパンフレットの方。小学校受験はしないつもりの我が家でも、非常に参考になります。 巧緻性を高める意義について(取り組み続けることで器用さだけでなく、非認知能力につながる) いろいろな紐結びの方法(図解) はさみ、セロハンテープなどの道具の使…

  • 100てんキッズドリル かたち・いち

    たぶん秋くらいからのんびり取り組んでいたドリルが終わりました。 幻冬舎 こぐま会 KUNOメソッド式 子どもが賢くなる 幼児ワーク かたち・いち - メール便対象posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 100てんキッズドリルの旧版で、おそらく廃版になっているようですが、ネットでは手に入るところがあります。在庫限りだとは思いますが。 同じ旧版のこちらも秋に終えていますが、引越し後にブログをお休みしていた間に記事にしないままテキストを処分してしまいました。 こぐま会KUNOメソッド式 子どもが賢くなる 幼児ワーク くらべる・はかるposted with カエレバ…

  • 春の七草で七草粥 with 3歳娘。&おまけのおかき。

    「今週は七草だからお粥でもする?」という夫の週末の一言で、七草粥を作ってみることに。 実は私は七草粥を食べたことがなかったのですが、夫の小学校では毎年給食で出たそう。給食でこういう行事食を取り上げてくれるのって、印象に残るしいいですよね。 正直、当初は夫の一言は受け流す方向でいたのですが(だって七草粥作ったことなかったし、手に入れるのが面倒だと思い込んでいたし)、スーパーで七草セットが売り出されていたので、一転して作ることに。 ↓ネットでも手に入るんですね。 愛媛県産 春の七草セットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング まずは、七草の観察から。単に、準備し…

  • 娘の成長振り返り・1月の方針(3歳3ヶ月)

    自宅学習・過ごし方について、これまでは場当たり的にやっていて、あまり計画性や振り返りの機会がありませんでした。 今年から、月末に振り返りと翌月の方針を考えてみようと思います。ということで、遅くなりましたが12月の振り返りと1月の方針。 娘の成長振り返り(3歳3ヶ月) 数 5までの理解、9までの読み、9までの数唱はOK。「たくさん」の意味で5をよく使う(5個欲しい、5時間がいい、など)ので、イメージできる一番大きい数は5なんだと思います。 二桁の読み・数唱ともに興味を持っていますが、読みは十の位と一の位があべこべになって「54→よんじゅうご」になったりします。数唱もあやふやで、最近は必ず「1…8…

  • 家でも餅つき!Z会年少ぺあぜっと1月「おもちのだいへんしん」

    Z会年少ぺあぜっとの1月号「おもちのだいへんしん」を眺めていた娘。 お正月は旅行していたので、おせちもお雑煮も作ってなければ、正月飾りも出していないし、全然お正月らしいことをしていなかったので丁度いい!手軽!スーパーでお餅を買ってこよう!と思っていたら、娘からのまさかの… 「おうちでお餅つきしたい」 でも、ネットで調べてみたら、自宅でも案外簡単に餅つきできるようだったので、やってみました。 用意したのは、 餅米 餅とり粉(今回は買ってしまったけど、片栗粉でも良いらしい) トッピング(きなこ、つぶあん) 道具(ボウル、麺棒) まずは、炊飯器のおこわモードで餅米を炊きました。今回は2合分。 炊き立…

  • 暮らすように旅して、豊かな体験を。3歳の年末年始。

    あけましておめでとうございます。 年末年始は、宮古島で過ごしました。 海・ビーチの美しさと、観光化されすぎていない島の素朴さにすっかり虜になりました。 ふらっとドライブしてビーチを巡ったり、温泉プールで久しぶりに娘と泳いだり、現地で食材を調達して料理してみたり、搾りたてのさとうきびジュースを飲んだり、とひたすらのんびりと過ごしました。 冷たかったけど、海にも入れました!遠浅のビーチで、魚やウミガメをたくさん見ることができました。ツアーに参加しなくても、フィンを付けなくても泳いでいける範囲で、本当にたくさんの魚を見ることができて、感動です。 が、娘はと言えば、ホテルの水槽の魚たちの方が落ち着いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、montebiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
montebiyoriさん
ブログタイトル
きょうも、ゆるゆるママ日和
フォロー
きょうも、ゆるゆるママ日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用