chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷土教育全国協議会(郷土全協)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/11

arrow_drop_down
  • シコシコ、コツコツ活動

    都知事選も負け、「世の中ままならず」と嘆きたくもなるのですが、身の回りの小さなことをシコシコ、コツコツできることをやっていく、「野党だから言いやすいってこともあるんじゃないか」「徹底的に自民党や小池都知事の膿みを暴き出してやれ」などと考えるこの頃です。その個別のシコシコ、コツコツ活動の1例として教科書ネットに載った東京・被処分者の会Kさん(本名が載っていました)の投稿を転送します。私自身はこの運動には全く関わっていませんが、下記の報告(読みにくいのですが)を見たら、涙が出そうになりました。都知事・小池百合子氏のように表向きはSDGsなどと取り繕ったことを言っても、自分の出世や利権のために環境や人の心を踏みにじって何とも思わない人間もいます。暑い中、下記の傍聴に集まった人たちに、もちろん原告者たちにも人間の...シコシコ、コツコツ活動

  • 「不審者対応避難訓練」で感じたこと

    2001年に大阪の小学校でおきた出来事から、全国の学校で行われるようになった「不審者対応避難訓練」です。しかし、最近、この種の避難訓練が、あたかも「今そこにある危機」のようにして、訓練するのは違和感があると思います。警察の人を呼ぶのも一つの方法ですが…。警察の方は「防犯」という職務から、児童に対しても、「不審者への注意喚起」をするのは、当然です。だから、必要かそれ以上に、児童に対して「人を見たら不審者と思え!」的なものになっても、仕方ないと思います。しかし、私は大阪のこの事件は「門がしまっていなかった」「不審者を想定していなかった」などという、ある意味でそんなレベルでの反省ではいけないと思うのです。「元死刑囚T氏を生み出してしまった。」、という「社会全体の反省」が抜けていると思うのです。そこが抜けているか...「不審者対応避難訓練」で感じたこと

  • ムスリムの子ども達とかかわって

    ムスリムの子ども達とのかかわりは、私にいろいろ発見をさせてもらえます。最近、「複合語」で「放し飼い」(放す+飼う)と、教えて、「日本では柵などで囲った場所で、牛を育てている。その一つが『放し飼い』なんだけど、ところで、みんなの本国(アフガニスタン)では、牛を飼っている場所はあるの?」と聞いたら、「そのような場所はない。」「牛を育てる人はいない。」とのことなのです。そこで、アフガニスタンでは、どうやって牛を「飼育」しているのか聞いてみたら「牛は『育てるもの』ではなく、『見つけるもの』だ。」とのことでした。では、どこで見つけるのかと聞いたら、「みんなで、見つけに行って、捕まえてトラックにのせて、その後はアッラーの教えに従い処理する。(※屠殺でも、屠畜でもない)、そうして得た肉を食べている。」というのです。では...ムスリムの子ども達とかかわって

  • 「女帝 小池百合子」(石井妙子著)を読み終えて

    この本に書いてあることが本当ならば(私には本当に思えますが)、小池百合子という人は「大噓つき」、「詐欺師」と呼んだ方が良いと思います。よく言われる「息をするように次から次へと噓を吐きだす人」のようです。人の体験を自分の経験のように話を作り、母親が亡くなる時、11日間家で看病したら、「自宅で親を看取る」という本まで出し、選挙のたびに「私は自宅で母を介護し看取った。その経験を政治に活かす」と発言。子宮筋腫の手術を受け、「私は子どもを持ちたかったが、子宮筋腫になり諦めなくてはならなくなった」と語るようになる。しかし、手術を受けたのは46歳になる直前で、彼女は独身だった。選挙になると緑のスーツを着込み「環境を守ります」とポーズするが、神宮外苑の伐採計画を認可したのは東京都知事・小池百合子だ。辺野古への米軍基地移設...「女帝小池百合子」(石井妙子著)を読み終えて

  • 教師志望の大学生が減った理由についてに一考察

    最近、私が感じていることです。大学生の人たちの教師志望が減っていることについてです。私自身の見方の一つとして「子ども(児童生徒)を叱ってはいけない。教え諭す。」ということがある気がしてならなきがしてならないのです。世の中、意識が高い人もいれば、そうでない人もいます。でも、意識の高い人が、低い人に合わせていくうちに、自身の意識も下がっていったというケースがままあると思います。いろいろなことが起きる世の中において、自身を高めて、同時に律することが、子どものうちからできる人って、本当にごく少数だと思います。そういう意識の高い人の意識を保つため、また、意識の低い人の意識を高めて「違った風景」を見せてあげようと、「厳しい大人」…、たとえば「教師」がいたわけです。「厳しい大人」…、はっきりいって格好悪いです。でも、「...教師志望の大学生が減った理由についてに一考察

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷土教育全国協議会(郷土全協)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷土教育全国協議会(郷土全協)さん
ブログタイトル
郷土教育全国協議会(郷土全協)
フォロー
郷土教育全国協議会(郷土全協)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用