chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.3934 大晦日-1

    昨日の夕方雨が雪になり、これは相当くるな、と思いきや夜までには止んだ。風は強かったが予想に反し雪はほとんど積もらなかった。しかしそれなりに寒い大晦日だ。今朝は氷点下11度。これからおせちの仕上げに入る。店頭の温度は僅か2度。手が凍る~。

  • Vol.3933 栗きんとん

    今朝はアンビリーバボーな雨の軽井沢です。どうやらこれが夜半までには雪になる予報です。現在気温も信じられないプラスの3度。おせち作りには助かりますが、何だか拍子抜けしてしまいます。さて、年末恒例けろけろのおせち作り風景。今日は栗きんとんの調理方法を少しご紹

  • Vol.3932 信州そば処 治助

    最近佐久ではもっぱらこのお蕎麦屋さん「治助」に行っている。草笛は都心からの出張者などで混んでいるのがきっかけだったが、治助の定食はなかなかコスパが良いことに気が付いた。もりそばかかけそばに海老、イカ、えのき、ちくわ天がしっかりのったミニ天丼と薬味が付いて9

  • Vol.3931 りすどんのひとりごと

    けろけろは冬眠するらしいな。オラたちなんかこんなに寒いのにクマみたいに冬中穴倉で冬眠したりしないで頑張って生きているのに。いい気なもんだ。お店は昨日で終わったようだが、なんでも「おせち」っつうものをたくさん作ると息巻いていた。オラたちは「おせち」っつうも

  • Vol.3930 ウチのクリスマス

    昨日は多くのお客様にご来店、けろけろキッチンのクリスマスメニューを購入していただきありがとうございました。我家でもご近所の友人とともに自作のチキンを試してみました。実は長年続く恒例行事でもあります。さて、今年のチキンの味は、、、。まずまずであります。昨年

  • Vol.3929 けろけろのクリスマス

    クリスマスイブを迎えています。今年もけろけろオリジナルの「真っ赤なクリスマスチキン」を販売しています。1パック760円。フィンランドのクリスマスサラダ「ロッソリ」は420円。「クリスマス・キッシュ」も焼きました。490円。「ミートローフ」もクリスマ

  • Vol.3928 風知草

    3年前店の移転のお祝いにお客様から頂いた風知草が見事に育った。よほどこの場所がお気に入りなのだろう。風を知らせる草とは優雅な名だが、学名は裏葉草と言う。成長とともに葉の裏側が表になるかららしいが、見てもどちらが裏か表か、、、? とにかく、風知草が大きくな

  • Vol.3927 けろけろ開店後物語-15【物販】

    開店直後は店頭で惣菜の他に様々な物販も試みた。障害者施設で作ったクッキー、カナダの知人から取り寄せたサーモンの缶詰、ボランティア仲間が作った軽井沢産メイプルシロップ、友達が作ったシルバーのアクセサリー、カナダ在住の料理長の陶芸の先生の作品etc etc,,,,, そ

  • Vol.3926 爆ハン炸裂!

    先週おせち料理の仕入れのため前橋に降りた際、ケンミンショーなどで紹介されずっと気になっていた「FLYING GARDEN」に行ってみた。仕入先の目と鼻の先にあるにも関わらずこれまで行かなかった理由は例によって料理長の思い込みからだ。「そんなコテコテの巨大ハンバーグが食

  • Vol.3925 雪はありません。

    ニュースでは秋田、岩手、山形、新潟、そして「長野」も大雪と報道されている。そう聞くと「軽井沢」も大雪に見舞われていると誤解する人が多くいる。昨日は確かに雪は降ったがこの程度。昼前にはすべて消えてしまった。ところが、厄介なのがこの気温。火曜、水曜と連休

  • Vol.3924 冬栗鼠

    今朝の気温は氷点下8度。この時期の軽井沢らしい気温だ。パラパラと風花が飛んできている。北信は大雪のようだ。こんな寒い朝でもリスどんは元気いっぱい。冬毛も生え揃いもっこもこだ。ツリーの影でお食事中。おや、もう1匹来た。仲良く食べてくれることは、絶対ない。

  • Vol.3923 木っ端たち

    森で頂いた自然の薪は長さが揃っていないだけではなく、枝分かれしていたり、節があったり、とにかく処理が大変だ。昨年「薪の切り方3回シリーズ」なんてブログを書いたが、その時も大量に木っ端=切り落としが発生した。そう言った割るに割れない、でも捨てるのは惜しい木っ

  • Vol.3922 暖冬とツリー

    今から6年前の2014年12月13日。軽井沢はすっかり雪に覆われ、庭のクリスマスツリーも幻想的に輝いていた。こちらは4年前2016年11月25日の中軽駅前のツリー。もうすっかり冬景色。浅間山もこの年は11月下旬には真っ白だった。こうしてみると明らかに近年の暖冬傾向が明ら

  • Vol.3921 クリスマスプレート

    もうすぐクリスマスです。けろけろキッチンでは例年通りお持ち帰り用のクリスマスプレートをご用意いたします。写真は1名様¥3,000 × 2名さまのプレートの一例です。チキンとフィンランドのクリスマスサラダ・ロッソリとミートローフの盛り合わせはお得なお一人様¥

  • Vol.3920 けろけろ弁当店

    12月も中旬に入り、コロナ第3波の影響もあってか来店のお客さまは激減。まぁ今年に限ったことでは無いのだが、、。この窮地を救ってくれるのがお弁当ご予約のお客さま。ここ10日間で8回も予約が入っている。さながら「けろけろ弁当店」2500円×5個のおまかせ特製御膳。ご友

  • Vol.3919 浅間山

    最近は雨も雪も降らないなぁ、、、。浅間山に一度二度積もった雪もほとんど消え去ってしまった。小春日和の日が続く。結局今年も暖冬なんだろうか。別にあの極寒の軽井沢を欲しているわけではないし、暖冬の方が過ごし易いに決まっているのだが、どうもこう暖かいと拍子抜け

  • Vol.3918 中軽駅イルミネーション

    ようやく冬らしい気温が続いている。今朝は氷点下5度。中軽井沢駅もクリスマスのイルミネーションが施されている。かつてと較べるとだいぶ品が良くなっている(笑)それにしても暗い駅前だ。だからイルミネーションがよく映える。コロナ渦のなかせめてイルミネーション

  • Vol.3917 初雪

    浅間山に3度目の雪が降ったのが3日前。やはり地元の言い伝えは正しかった。今朝起きると庭がうっすらと雪に覆われていた。積雪は僅か5mmほどか。今年は10月20日に浅間山が初冠雪したので、これは相当寒い冬になりそうだと思っていたが、その後は暖かい日が続き、もしや

  • Vol.3916 山梨伐採

    かれこれ1ヶ月ほど前の話になる。自宅の裏庭の山梨(小梨とも言う)の巨木を伐採することにした。自宅と物置の間にある木で引っ越してきた当初はまだ屋根との間も開いており、特に何の問題も無かったのだが。この木はちょうどゴールデンウィークの最中に甘い香りを漂わせて

  • Vol.3915 トンボの湯で、、

    12月に入り、冷え込んできたし、コロナの第3波も押し寄せトンボの湯もだいぶ空いてきただろうと思い一風呂浴びに行った。クリスマスのイルミネーションも始まり寒空に幻想的な輝きを放っている。ここのクリスマスツリーが軽井沢で一番だと毎年思う。センスがいい。入

  • Vol.3914 りすどんのひとりごと

    今年も師走がやってきた二ィ。オラの生活は特に変わったこともなかったが、、、。人間界は大変なことになっているらしい。もっともオラの住処の周りの木がたくさん切られて食べ物が減ってきたけどなぁ、、、。ぽんきちの店は何とかつぶれずに済みそうだ二。さて、ぽんきち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用