chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.3913 土づくり

    収穫の終わった畑は放置してはいけない。来年の作付けまでにやっておかなければならないことがある。作物を実らせてくれた畑は痩せて固くなってしまっているので栄養を与え、耕して土を柔らかくして春まで寝かせてやる。ぽんきちの畑には林から取ってきた腐葉土、薪ストー

  • Vol.3912 ふりこ茶房・癒しの空間

    軽井沢の南端人里離れた林の中にこのカフェはある。その名はふりこ茶房。店長は我々が師と仰ぐ人物だ。自然に恵まれた、いや恵まれていた軽井沢も近年は宅地造成が進み昔ながらの静かな環境は少なくなってきている。ましてや次々と出現する「商業施設」にはそれを求めるもの

  • Vol.3911 煙突掃除

    例年なら5月に煙突掃除をして秋まで使用しない薪ストーブだが、今年は梅雨が長く寒い日が多かったので薪を燃やすことが多かった。本来なら夏前に煙突もストーブも掃除をすべきなのだが、今年は7月に骨折してしまいそれっきりになっていた。秋からそのまま薪を燃やし続けたの

  • Vol.3910 汪泉閣-その2

    この旅館ではチェックインのあとお好みの浴衣と「湯浴衣=ゆあみぎ」を貸してくれる。露天はすべて混浴で必ずこれを着用して入浴する。水着はNG。恐らく昔はこんなものは無く、広大な露天に裸で堂々と浸かっていたのだろうが、昨今外国人の間でこの温泉が爆発的な人気を博し

  • Vol.3909 宝川温泉・汪泉閣

    宝川温泉に着いた。かつては交通の便が悪く水上から歩くしかなかった秘境だったが、戦後の相次ぐ利根川水系のダム建設のために開通した道路や電気のお陰でやっと人々に知られるようになった。幸い水没の憂き目にあわず、むしろ建設関係者の唯一の憩いの場として発展したのだ

  • Vol.3908 水沢うどん

    連休中多忙でブログをまともに書くことも出来なかった。今日は先週の一泊温泉旅行の話題をちょっと。群馬県は全国的には魅力度が最低レベルだと聞くが、ところがどっこい食、温泉、アクセス、歴史どれを取っても素晴らしいところだと思う。今回の目的地は長年実現できない

  • Vol.3907 ホントに最後のBBQ

    金曜になっても気温が高止まりだったので、思い切ってBBQをやった。これがホントに今年最後になるはずだ。夜になっても気温は15度ほど。有り余りのもので簡単なBBQ.下仁田葱と鶏すきで余った鶏肉にタレを塗って焼き鳥に。あとはツルヤで割引になっていた牛肉やらオ

  • Vol.3906 朝焼け

    明日から連休。既にお弁当、オードブル、鍋、おつまみセットなど最終日を除く2日間でご予約が9件もあり、これは早めに出勤してこなすしかない。と、言うことで今朝は夜明けとともに家を出た。朝焼けが美しかった。こんな日は天気が変わりやすいと昔聞いたことがある。もう

  • Vol.3905 干し柿

    今年も辛うじて干し柿を作ることができた。それと言うのもいつも頼りにしている長野市のの知り合いの農家の柿が今年はどういうわけか全滅。一個も成らないのだと言う。軽井沢は寒冷地過ぎて柿の木は見当たらず、スーパーで売っているのは高級な晒し柿でこれを干す気にはなれ

  • Vol.3904 メモ休

    11月17日は臨時休業を取った。実はぽんきちの誕生日がちょうど定休日前日の火曜日だったため連休前の一時を1泊2日のGoToトラベルで過ごそうと思ったのである。こんな休みのことを旧職場では「メモ休」と呼んでいた。メモリアル休暇の略だ。軽井沢の紅葉はもうほぼ終わ

  • Vol.3903 オラも連れてって

    「え、何?ぽんきちたちは旅行に行くんだって」「聞いてネェよ~」「お~い、みんな、明日の朝はエサがねぇらしいぞ~」「どこに行くのかしらねぇが、ずいぶんじゃねぇカイ!?」「なぁなぁ、オラだけでも連れてってくれネェカニ」

  • Vol.3902 畑仕舞い

    今年もお世話になったぽんきちの畑仕舞いの時期が来た。今年はピーマン、パプリカ、シシトウ、甘南蛮、ミニトマト3種、キュウリ、モロッコインゲンの9種を作付けした。トマトもキュウリもインゲンも支柱がないと倒れてしまうので狭い畑は支柱だらけだ。これを抜き取り長さ

  • Vol.3901 モコモコの軽井沢

    先週水曜日の佐久・浅科の高台から軽井沢方面を望む。右手のお椀を伏せたような山が離山だ。ついさっきまで真っ黒な雲で覆われていたが、少しずつ雲が消え始めている。お米を仕入れるため定期的に浅科を訪れるが、家を出るときはどんより曇っていて、時に鬱蒼とした霧に覆わ

  • Vol.3900 快晴浅間山

    朝一ツルヤの買出しの帰り、いつものポイントで浅間山を撮った。雲ひとつ無い快晴。雪は無い。気温13度。湿度46%は非常に快適。街はまだGoTo効果で人も車も多い。週末にもうひと頑張りしたら待望の連休だ。【お知らせ】11月17日(火)臨時休業します。翌18日(水)

  • Vol.3899 冬支度

    定休日はやること満載。特に冬の前にはやらなければならないことが山ほどある。冬本番を前に薪棚がこのような状態では心許ない。料理長が落ち葉掃きやチューリップの球根を植えている間ぽんきちはひたすら床下の薪を出す。本来薪を燃やさなくなった春から秋にかけて暇を見て

  • Vol.3898 タンス差し上げます

    リフォームは終わりましたが、一部まだ整理しきれていないものがあります。写真中央の洋服タンス。料理長の嫁入り道具ですが、押入れを全面クローゼットに改造して、この中に入るものしか所有しないことにしたためこのタンスが不要となりました。ご希望の方に無料でお譲りし

  • Vol.3897 今年最後のBBQ

    先週末は異常に暖かく、これはひょっとしてBBQが出来るかも、と言う陽気だった。今年の秋刀魚も不漁で値段が高いだけではなくツルヤに入荷しない日も多く、満足できないまま秋が終わってしまいそう。どうしても美味しい秋刀魚を食べたい。そこで日曜日の夜BBQを強行。まずは

  • Vol.3896 秋浅間

    佐久のカインズホーム屋上駐車場からの浅間山。快晴の青空に佐久平の紅葉が眩しい。山肌に掛かる2本の電線がなければ更に良いのだが。今週は月・火と予約も無し。ゆるゆる営業しながら多忙のせいで散らかしっぱなしの倉庫を片付けたり、畑の撤収をしたり、ブログを書き溜めた

  • Vol.3895 秋深まり、、、

    秋が深まり紅葉も終わり、枯葉が舞う季節のはずが、今朝の気温は7度。マイナスではなくプラス。日中は春を思わせる18度。信じられない暖かさに乾いた空気。暖かさのお陰で紅葉も緩やかに進みまだ葉を落としていないドウダンツツジやイロハモミジが見頃となっている。好天

  • Vol.3894 怒涛の一週間

    怒涛のごとく押し寄せる予約と来店者。週末は予想を遥かに上回る売上となった。一連のロケ弁シリーズが終わった後は企業の研修や結婚式の二次会など。この一週間で作った大皿のオードブルは30枚を超える。その分疲れもピークに達しまさにへろへろキッチン。一雨降ったせい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用