楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。
これまでのブログ”さらさらと”から書道作品を独立させた”香墨工房”です。 よろしくお願いいたします。
一字書を2本の筆で書くことを教えてもらってから何作か書きましたが、やっと2本の筆を生かすことが、できました。濃淡で書きました。日本書道教育学会不二一般版10月号一字書規定課題誠
更新できないまま四か月も過ぎてしまいましたが、書道に関しては、いろんな経験が、できましたので少しずつ紹介します。まず!家業の看板を私の書で作ってもらいました。社名が、分からないように一文字だけ”光”に点が、あります。これは、何光年という時に使う光だそうです。小さい会社ですが、スケールの大きな社名です(^◇^)これが、こんなになりました。看板
「ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。