chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香墨工房 https://blog.goo.ne.jp/zuizuika

楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。

これまでのブログ”さらさらと”から書道作品を独立させた”香墨工房”です。 よろしくお願いいたします。

瑞華
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 初霜

    初霜(はつしも)初霜

  • 氷雨

    氷雨(ひさめ)氷雨

  • 木枯

    木枯木枯

  • 朔風払葉

    二十四節気七十二候小雪次候朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)北風が、木の葉を払う頃。朔風は、北風=木枯朔風払葉

  • 柊柊

  • 落葉

    落葉落葉

  • 紅葉

    紅葉紅葉

  • 小春日

    小春日冬の初めの暖かく穏やかな日。小春日

  • 虹蔵不見

    二十四節気七十二候小雪初候虹蔵不見(にじかくれてみえず)陽の光も弱まり虹を見かけなるなる頃。虹蔵不見

  • 小松菜

    旬の野菜小松菜小松菜

  • かぶ

    旬の野菜かぶ(蕪)かぶ

  • 白菜

    旬の野菜白菜白菜

  • 金盞香

    二十四節気七十二候立冬末候金盞香(きんせんかさく)すいせんが、咲き始めるころ。この金盞香とは、すいせんのことです。(ややこしい(^-^;)金盞香

  • 浅蜊

    旬というか産卵期だそうです。浅蜊(あさり)浅蜊

  • 榎茸

    旬の野菜榎茸(えのきだけ)榎茸

  • 千歳飴

    今日は、七五三ということで千歳飴千歳飴

  • 今が見頃菊菊

  • 地始凍

    二十四節気七十二候立冬次候地始凍(ちはじめてこおる)大地が、凍り始める頃。地始凍

  • トパーズ

    11月の誕生石トパーズトパーズ

  • さざんか

    秋の終わりから冬にかけて咲くさざんか(山茶花)さざんか

  • 背高泡立草

    9月から11月にかけて咲く背高泡立草(せいたかあわだちそう)アキノキリンソウともいわれる雑草。秋の花粉症の原因とも・・・(^^;)背高泡立草

  • つわぶき

    10月から12月に咲くつわぶき(石蕗)つわぶき

  • 山茶始開

    二十四節気七十二候立冬初候山茶始開(つばきはじめてひらく)つばきと読みますが、さざんかのことです。山茶始開

  • 朔月

    陰暦11月の異称朔月(さくづき)朔月

  • 鴨月

    陰暦11月の異称鴨月(かもづき)鴨月

  • 葭月

    陰暦11月の異称葭月(かげつ)葭月

  • 昨日が、楓蔦黄

    昨日が、二十四節気七十二候霜降末候楓蔦黄(もみじつたきばむ)でした<(__)>昨日が、楓蔦黄

  • 暢月

    陰暦11月の異称暢月(ちょうげつ)暢月

  • 神楽月

    陰暦11月の異称神楽月神楽月

  • 霜月

    陰暦11月の異称霜月(しもつき)霜月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?

ハンドル名
瑞華さん
ブログタイトル
香墨工房
フォロー
香墨工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用