chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香墨工房 https://blog.goo.ne.jp/zuizuika

楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。

これまでのブログ”さらさらと”から書道作品を独立させた”香墨工房”です。 よろしくお願いいたします。

瑞華
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 旬の魚鯊(はぜ)鯊

  • 鰑烏賊

    旬の魚鰑烏賊(するめいか)鰑烏賊

  • 覇王樹

    覇王樹(はおうじゅ)サボテンの異名覇王樹

  • 天地始粛

    処暑次候天地始粛(てんちはじめてさむし)ようやく暑さが、静まるころ。朝晩は、涼しくなりました。天地始粛

  • 竜胆

    8月の花竜胆(りんどう)竜胆

  • 無花果

    旬の果物無花果(いちじく)無花果

  • 旬の魚鰈(かれい)鰈

  • 地蔵盆

    8月の風物詩地蔵盆地蔵盆

  • 綿柎開

    二十四節気七十二候処暑初候綿柎開(わたのはなしべひらく)綿を包む柎(うてな=ガク)が開き始めるころ綿柎開

  • ひまわり

    8月の花ひまわりひまわり

  • ぶどう

    8月の果物ぶどうぶどう

  • ぶどう

    8月の果物ぶどうぶどう

  • カンナ

    8月の花カンナカンナ

  • 盆踊り

    盆踊りこの地域にも比較的有名な○〇音頭というものでさかんに踊られていたものですが・・・すっかり高齢化してしまいました(^-^;盆踊り

  • 蒙霧升降

    二十四節気七十二候立秋末候蒙霧升降(ふかききりまとう)まだまだ蒸し暑く霧の立つ気配は、しませんが・・・(^^;蒙霧升降

  • 夕立

    子供の頃(半世紀も前ですけど(^-^;)毎日のように夕立が、降って雷が、鳴ていたのに・・・。夕立

  • 入道雲

    この辺りでは、梅雨明けから台風10号が、来るまで一度も夕立が、降りませんでした。入道雲は、発達しなかったのかもしれません。入道雲

  • 浴衣

    夏の風物詩浴衣(ゆかた)浴衣

  • 冷奴

    夏の一品冷奴(ひややっこ)冷奴

  • 寒蝉鳴

    二十四節気七十二候立秋寒蝉鳴(ひぐらしなく)夏の終わりを告げるかのようにヒグラシが、鳴く頃。このあたりでは、ヒグラシが、鳴くことは、ありませんが、ツクツクボウシが、鳴き始めます。寒蝉鳴

  • 線香花火

    夏の風物詩線香花火線香花火

  • ペリドット

    8月の誕生石ペリドットペリドット

  • 初秋

    まだ秋の気配は、感じられませんが・・・初秋初秋

  • 残暑

    厳しい暑さでも昨日が、立秋だったので”残暑”です。ご自愛ください。残暑

  • 涼風至

    二十四節気七十二候立秋初候涼風至(すずかぜいたる)夏の暑い風から秋の涼しい風に替わりはじめる頃。まだまだ暑いですが・・・(^-^;涼風至

  • 朝顔

    8月の花朝顔朝顔

  • 弦月

    陰暦8月の異称弦月(げんづき)弦月

  • 草津月

    陰暦8月の異称草津月(くさつづき)草津月

  • 木染月

    木染月(こぞめづき)陰暦8月の異名木染月

  • 桂月

    陰暦8月の異称桂月(けいげつ)桂月

  • 大雨時行

    二十四節気七十二候大暑末候大雨時行(たいうときどきふる)時々大雨が、降る頃。大雨時行

  • 葉月

    8月の異称葉月(はづき)葉月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?

ハンドル名
瑞華さん
ブログタイトル
香墨工房
フォロー
香墨工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用