chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 梅雨明け宣言

    6月28日(火) 本日、近畿地方も梅雨明けが宣言されました。異例の速さですね。私の人生でこんなに早い梅雨明けの記憶はありません。終末感さえ感じます。((笑))そして、暑いですよね。なのに、政府は節電を呼びかけています。気象も政府もおかしすぎます。節電をしなくても済むように対応するのが政治。節電を呼びかけるのは誰にでもできること。選挙も近く選挙に関する話題も多いですね。茂木氏の発言も問題になってます。いろいろ見ていると全く安心できません。こういう時だからこそ強い政治、暖かい政治が必要なのです。「総理も大変だ…」とは思いません。しっかりして下ささいね。 さて、進学塾TETSUでは夏期講習を募集して…

  • 抜け目のない生徒の行動とは

    抜け目なさとは できる生徒は抜け目がない、抜かりがないです。ようするにしっかりしてるわけですよ。大人顔負けの抜け目のなさには感心します。向け目がないということは機会を逸さないわけですし、つまりロスが非常に少ないということです。言い換えれば無駄がないとも言えます。或いはは無駄を有益に転化させることができる、或いは無駄を無駄のまま放置しないということでもあります。 例えば、テスト前は提出物のワークをやらなくてはけません。結構な時間がかかりますから、試験前は学校のワークを塾に持ってくる生徒も多いです。そして、休み時間に解くのです。わずか5分でも1、2ページやそこらはできますから、うまくやれば1週間で…

  • 花は紫陽花だけじゃない

    紫陽花ばかりに目が行きがちですが、花は他にもありますよね。 公園や道端の花を紹介します。 「ムラサキクンシラン」 この時期は多いですね。公園や道端の花壇に多く見られます。 「タチアオイ」 これも梅雨の時期の花です。 花が縦に着くのが特徴で背丈が異常に高くなる花です。 真夏っぽい雰囲気がありますね。 一番上の花が咲くころに梅雨が明けるとか… 「アベリア」 街中の道路沿いにたくさん生えています。 地味ですが、かわいい花です。そばで見るといいですよ。 服の柄にいいと思います。 「ガウラ」 これも花壇に咲いてますよね。 なんか、きままな雰囲気のある花で、派手ではないですが魅力的です。 夏期講習募集して…

  • 夏期講習の値段 いくらなんでも法外だ

    夏期講習の費用が話題になる時期になりましたね。どこの塾も夏は授業を増やしますから、追加料金が発生します。1万円から2万円程度の割り増しならわかるのですが、とんでもない額が請求されることも珍しくありません。 今日知人がツイートしてたのですが、知り合いが「中2の夏期講習費用として40万円請求されて(教材費別)無理だと伝えると、ローンを組むことを勧めら、断ったら詰めたくされた…」という内容のツイートだったのです。たいへん反響を呼んでおり、いわゆるばずってましたね。関連のツイートも多く、なかなかの話題でした。 さて、この法外な夏期講習費用は珍しいことでないのです。大手塾の個別指導系の塾ではまあまああり…

  • 紫陽花/アジサイが見ごろ

    紫陽花が見ごろになってきました。この写真は自宅近くの馬見丘陵公園で撮ったものですが、桜井市の長谷寺も紫陽花はなかなかですし、郡山の矢田寺も大変有名ですね。いろんなところで咲いていますが、お気に入りの場所を見つけたいですね。 私はガクアジサイが好きでが、七檀花もいいですね。 七段花↓↓↓ 進学塾TETSU/奈良市富雄/とりみ町/とりみ通り/富雄駅・学園前駅・東生駒駅 奈良・郡山/奈良北・一条/夏期講習/夏期特訓/小学生英語/読書/稲田塾/能開

  • オオミズアオが飛来した

    昨夜の授業終了間際のことです。ですから、22:00ころなのですが、塾へ飛来するものがありましした。窓にぶつかって落ちったのですが、見てみると、なんとオオミズアオじゃ(写真)ないですか。あまり見ないので絶滅危惧種疑いがあるのですが、近縁種のオナガミズアオが準絶滅危惧種らしく、このオオミズアオは普通の存在らしいのです。でも、それほど見かけません。塾には以前にも飛来したてきたことがありましたが、2年程前です。頻繁にはやってきません。 ところで、このオオミズアオは「蝶」ではなく、「蛾」なのです。こんなに美しいのに「蛾」なのですよ。その証拠に翅を広げてとまります。こんなに美しいのに「蛾」というのがたいへ…

  • タブーな勉強法

    懇談などでよく話題になるタブーな勉強方法についていくつか書いておきます。 ①ながら勉強 音楽聞きながら、テレビを見ながら、お菓子を食べながら、遊ぶながら勉強する… 「僕は〇〇しながらが集中できるんだ」と主張する生徒がいます。どうも怪しいですよね。人間はそれほど器用ではありません。複数の異なる情報が同時に入ってきて同時に処理をするのは基本的にむりですよね。必ずどちらか一方が止まっているはずです。例えば音楽を聞きながら勉強初めても途中から音楽は耳に入らなくなり、勉強の方に集中しているんですよね。必ずそうなればいいのですが、勉強の方へ集中ができないまま終わることが多いんですよ。基本的には「ながら勉強…

  • 2022夏期講習会について(6月6日現在)

    進学塾TETSUでは下記の要領で夏期講習会を行います。 こんな生徒に向いています。 ・勉強の仕方や進め方を知りたい人 ・勉強を頑張りたい人 ・勉強の楽しさを知りたい人 ・夏休みを有効に活用したい人 ・入塾のステップにしたい人 ※夏期講習会だけの参加もオッケーですし、夏期講習修了後、本科生徒として入塾することもできます。 ※授業は少人数集団形式で行います。 夏期講習期間:7月20日(火)~8月27日(土) ※日曜・祝日は休み お盆休暇:8月11日(木)~8月16日(火) 授業曜日/授業時間:(基本はこれですが、イレギュラーの日もあります) ・小5:火・木:10:50~12:35 ・小6:水・金:…

  • 定期考査の勉強の進め方

    定期考査の勉強の進め方はだいたい次の通り ・テスト2週間前~1週間前 ワークや提出物を完成させる ワークを進めながら基礎基本をしっかりと暗記する。 ・1週間前(試験範囲発表) 2日~3日程度で提出物の仕上げ行う。 追加の提出物、提出物の範囲をきっちり ワークや提出物を進めながら身についているかを確認しよう ・残りの3日~4日間 問題演習を繰り返し実践力を鍛える 弱点補強(間違い直しをしっかり) 仕上げを意識しよう ・試験直前 念には念を入れてもう一度やってみる 覚えたはずのことが危険です 一度間違た問題は理解できていない可能性があります 難しい漢字、画数の多い漢字を再度確認 長めの英単語のスペ…

  • まず、やってみよう!

    「やってみる」「やってみた」ということが学びの上では極めて大切だ。 「友達のやり方がよさそうなので、やってみた」 「先生のアドバイスが効果ありそうなので、今度やってみます」 「やってみたらよかったので、これからもつ続けます」 「友達のやり方が気になったので、やってみましたが、イマイチでした」 「やってみる」ということは、試すことです。「いいのかどうかはわからい、だから試してみたい」この「試すこと」が大変重要だ。試せばすぐわかる。「意味がない」「効果がなかった」ということを知ることもたいへん重要なのだ。 成績が優秀な生徒はこの「やってみる」「やってみた」が当た前のようにできる。つまり常に方法を模…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masterkryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masterkryさん
ブログタイトル
TETSU JUKU
フォロー
TETSU JUKU

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用