わたしの不登校に関する体験談や、自己肯定感、人間関係に関する話題を更新(ひきこもり支援相談士合格)
不登校ひきこもりの子どもの未来を、世間から聞こえる言葉の多数決で決めることはできないっておはなしです。
不登校ひきこもりの社会復帰に必要なのは別離を前提とした出会い
不登校ひきこもりからの社会復帰には、離れることを前提とした出会いが必要だというおはなしです。
人間は成長したくてたまらない生き物。だから、不登校ひきこもりになると苦しいんだっていうおはなしです。
不登校ひきこもりの子どもを愛せず苦しんでいるときには、まわりへ助けを求めてっておはなしです。
本が好きになる読みかたのコツと、不登校ひきこもりに不足しがちな価値観の広がりを補完しようって、おはなしです。
わたしが利用している自宅でできるお仕事の情報と、家族の協力が欠かせないっておはなしです。
わたしの夢にまつわる体験談と、不登校ひきこもり状態にあっても衝動をもって生きてくださいっておはなしです。
ふたつの「一緒に頑張ろう」にまつわる体験談を通じて、疲れた心に必要なのは励ましよりも共感ではないかと考えたっておはなしです。
強迫性障害にまつわる体験談や、改善に役立ったアドバイスについてのおはなしです。
不登校ひきこもり経験者に起こりがちな恋愛トラブルや、体験談についてのおはなしです。
不登校ひきこもり時代のためし行動体験談と、それを自然に受け入れることができた家庭では早期に社会復帰する人が多いっておはなしです。
不登校ひきこもりが初めて心療内科へ行ったときに感じたことや、心の変化についてのおはなしです。
不登校ひきこもりにとっての安全地帯「自宅」に他人の侵入は危険
不登校ひきこもりである子どもにとっての安全地帯「自宅」に、勝手に他人を招くことは親子関係の悪化につながるかもっておはなしです。
不登校ひきこもりに関する講演会に参加するときのコツや、質問したいけど恥ずかしいときにはメモを渡すと良いよっておはなしです。
不登校ひきこもりから社会復帰したあとの恋愛話と、堂々と生きていると運が良くなるし楽しいよっておはなしです。
元不登校ひきこもりが川崎殺傷事件について考えたことや、家族はまわりの目を恐れずにどっしりかまえてくださいっておはなしです。
不登校ひきこもり時代に先生からもらった手紙を読んで考えた、過去のわたしがもっていた認知の歪みについてのおはなしです。
不登校ひきこもりになる直前にもらった手紙を読んで感じたことや、メタ認知の話題についてのおはなしです。
自分の考えを主張しよう、お母さんお父さんの考えに反抗するのは悪いことじゃないよっておはなしです。
不登校になったばかりのころに考えていた対人関係の不安や、携帯電話の電源を切ると落ち着くよっておはなしです。
「ブログリーダー」を活用して、大宮わさび。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。