chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tomo
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2018/03/18

arrow_drop_down
  • 社労士試験【選択式】過去20年間の合格基準点・救済科目まとめ(平成16年度~令和5年度)

    ここでは過去20年間【平成16年度(2004年)~令和5年度(2023年)】の社労士試験選択式の、合格基準点の総得点・基準点引き下げの救済科目・今年度の予想についてまとめています。これから社労士試験を目指す方、リベンジの方も過去のデータを参考にしてみてください。

  • 社労士試験の救済(補正)について

    令和6年度(第56回)社労士試験が終わりました。毎年話題になるのが合格基準点と救済(補正)です。救済によって合否が分かれる方も多いかと思います。救済の条件などについてまとめています。

  • 第56回社労士試験 現時点での難易度・予想合格ライン・救済についてまとめ

    第56回社労士試験 現時点での難易度や予想合格ライン、救済についてまとめ。選択式は総合27点以上、各科目3点以上、択一式は総合45点以上、各科目4点以上取れていれば安心 ここがボーダーラインになるかと予想。救済はどちらも無い予想だが、選択式は労一社一、択一式は健康保険法が可能性あり

  • 第56回社労士試験【択一式】労働基準法 訂正箇所

    令和6年度(第56回)社労士試験の内容に訂正がありました。試験科目は択一式の「労働基準法」です。【正】「在籍型出向(出向元及び出向先双方と出向労働者との間に労働契約関係がある場合)の出向労働者については…」

  • 令和6年度(第56回)社労士試験 フォーサイトの自己採点機能<無料>

    社労士講座フォーサイトでは令和6年度(第56回)社労士試験の自己採点機能を利用できます。WEB上で入力するだけ費用は掛からず無料。解答を入力するだけで簡単に合否を予測することができるのでぜひ利用しましょう。自己採点サービス利用の流れと実際にやってみた感想を紹介しています。

  • 社労士講座フォーサイト 6,000円割引クーポン 9月3日(火)まで

    当サイトで受験経験からお勧めしている社労士講座フォーサイトでは、9月3日(火)までの期間、バリューセットが6,000円割引になるクーポンを配布しています。通常のセット割引よりお得に安く受講できるので、来年の令和7年度社労士試験合格を目指す方はお見逃しなく!

  • 令和6年度(第56回)社会保険労務士試験の解答速報

    2024年8月25日㈰に令和6年度(第56回)社会保険労務士試験が実施されました。当サイトでも第56回社労士試験の選択式・択一式の解答速報・難易度・予想合格ライン・救済の可能性をまとめていますのでチェックしてみてください。情報は随時更新いたします。

  • 明日本番!いよいよ第56回社労士試験、頑張ってください

    ついに明日になりました…第56回社労士試験…受験生の方は不安や緊張でいっぱいかと思いますが、これは他の受験生も同じことです。改めて、試験当日の持ち物の再確認、自宅でやっておくこと、試験関連の時刻や試験中のことについてまとめています。

  • 【第56回社労士試験】フォーサイト解答速報・講評 8/25(日)20時より公開予定

    令和6年度(第56回)社労士試験について、社労士講座フォーサイトで解答速報と試験講評が行われる予定です。日時は試験当日の、2024年8月25日(日)20:00~です。選択式が公開、そして択一式の順で解答速報が公開されるかと思います。

  • 令和6年度(第56回)社労士試験の合格発表は10月2日(水)9:30公開

    第56回(令和6年度)社会保険労務士試験の正式な合格発表の日時、成績(結果)通知書の送付等についていつ、どこで確認できるかをまとめています。● 社労士試験オフィシャルサイト10/2㈬9:30~● 厚生労働省公式サイト10/2㈬10:00前後● インターネット官報10月下旬 ※合格者番号のみ公開

  • 社労士試験中、机の上に置けるものは5つ【第56回社労士試験】

    第56回社労士試験が迫ってきておりますが、今回は試験中のことについて、試験中に机の上に置けるものをまとめていますので確認しておきましょう。知らずに置いてはいけない物を置いて失格にならないよう、注意してください。

  • 【お知らせ】社労士通信講座フォーサイト2024年度の講座が全て終了!

    当サイトでも受験経験から推奨している社労士講座フォーサイトの2024年度対策講座がすべて終了しました。直前対策講座や模擬試験講座も終了となっています。現在は令和7年度(第57回)社労士試験対策講座を受講することになります。

  • 令和6年度(第56回)社労士試験 当日の持ち物まとめ

    第56回社労士試験が近づいてきていますが、当日の持ち物は大丈夫ですか?受験票等は忘れてしまうと試験を受けれなくなるので、当日にバタバタしないよう、事前に必ず確認して揃えておきましょう。必要最低限の持ち物で行くようにしましょう。

  • 第56回社労士試験まであと1週間!基礎・直前対策の総仕上げと体調管理

    本日は2024年8月18日(日)…そして来週は25(日)…いよいよ今年の社労士まで1週間となりました。お盆明けでバタバタした方も多いですが、直前対策は順調でしょうか?この1週間、学習面でも体調面でもかなり重要な時期です。優先すべき事を今一度、確認しておきましょう。

  • 試験会場までの道のりや時間を事前に確認【第56回社労士試験】

    第56回社労士試験の受験票は無事に届きましたか?受験票には試験会場が記載されています。この受験票で初めて会場を知る事になりますので確認しておきましょう。もし希望の試験地が定員超えしていると、近隣の地域になっている可能性があります。なので必ず試験会場は詳細はチェックしておきましょう。

  • 社労士試験中にトイレは行ける?

    社労士試験の最中にトイレに行きたくなったら行けるのか…トイレによる一時的な退出は認められています。だたしトイレ・飲水可能な時間帯が決められています。試験中にトイレに行くことができる時間帯や注意事項、行くまでの流れを解説します。

  • ※8/12 3つの法案可決!要チェックです!令和7年度(第57回)社労士試験対象

    来年度の令和7年度(第57回)社労士試験の範囲になりますが、最近、国会で社会保険労務士試験に関連する重要な法案が3つも可決成立しています。社労士試験では法改正事項がよく出題されますが、具体的には改正されたところだけでなく、将来の改正点も出題されるからです。

  • 択一式は1肢あたり34秒が理想

    社労士試験って長いようでかなりタイトな試験です。選択式は80分、択一式は210分もあるのですが、時間が足りなかったという受験生も珍しくありません。社労士試験合格には総合点以外に科目別の基準点もあり、すべて解答しないと合格は難しくなるので、1問あたりに使える時間を確認しておきましょう。

  • 受験票が届いてない!本日8/13㈫問い合わせ締切!

    【重要事項】今年の第56回社労士試験に受験予定の方…「受験票」は届きましたでしょうか?届かない場合は8月13日(火)までに社労士試験センターに電話で連絡しないといけません。この連絡の締め切りが本日8/13 17:30まで!

  • 令和6年度(第56回)社労士試験 各予備校・通信講座の解答速報日時まとめ

    各予備校、通信講座が配信する、令和6年度(第56回)社労士試験の解答速報(選択式・択一式)や講評の配信日時をまとめています。正式な合格発表は10/2(水)ですが、それまでに各所で解答速報や予想が公開されますので、合否の参考になるかと思います。配信日時は情報が分かり次第更新していきます。

  • 諦めないこと!社労士試験は最後まで何があるか分かりません!

    今年の本試験まで2週間です。もう無理かも…と諦めモードの方がおられるかと思います。実際、私も超直前期にそのような気持ちになりましたが、やはりそんな気持ちでいると合格が遠のくような気がしたので、やめました。ここまでやったから、もう自分を信じて挑むだけ…

  • 第56回社労士試験まで2週間!直前期に取り組むべきポイント

    今年の社労士試験まで約2週間となってきました。まだ十分な対策ができていない…不安自信がない…そんな落ち着かない状況かと思いますがここまできたらやるしかありません…合格を目指しましょう。今一度、この直前期に取り組むべきことを明確にしておきましょう。

  • パリオリンピックが盛り上がっていますが、学習最優先です!

    絶賛盛り上がっているパリオリンピック、私もオリンピックは大好きなのでつい見てしまいます。パリオリンピックですが、2024年7月26~年8月11日の日曜日までが開催期間となっています。たくさんの日本人の方がメダルを獲得されており、後半になればなるほど盛り上がりを見せますね。

  • 結局重要なのは基礎知識!

    今年の第56回社労士試験まであと17日となり試験日が少しずつ近づいてます。8月なので今年受験される方は追い込みで集中して学習していると思いますが来年受験予定の方は余裕をもってゆっくりと学習をスタートしているかと思います。学習のはじめはやはり基本から、しかし最後も重要なのは基本です。

  • 【重要】第56回社労士試験の受験票が発送!届かない場合の対処法

    今月25日に実施される、第56回(令和6年度)社労士試験の受験票が試験センターから発送されました。無事に届きましたでしょうか?受験票が届かないと試験を受けることができませんので、必ずポスト確認しましょう。受験票が届く日程、届かない場合の対処法、到着後に確認すべき事についてまとめています。

  • 令和6年度(第56回)社労士試験 感染症等の対策について発表がありました

    令和6年度(第56回)社労士試験の受験にあたり、感染症等への対応について発表がありました。昨年までコロナ防止措置がありましたが、今年度も感染症への対応が実施されますので必ず内容を確認しておきましょう。ここでは、感染症等の対応ついてまとめています。

  • 夏冷えとプレッシャーによる体調不良に注意

    社労士試験本番に近づくにつれ、体調管理は重要、本番で崩すと結果に影響したり、最悪の場合受験自体を諦めることになるかもしれません。知り合いでも大学受験当日に体調を崩し、良い結果が出なかった方がいますが、それだけ試験本番は体調管理が重要になります。

  • 社労士通信講座フォーサイト 8月の割引情報 58,800円オフ【2024/2025年度対策】

    社労士通信講座フォーサイトでは2024年8月もお得なセット割引を実施中。2025年度社労士試験対策のバリューセットが最大58,800円オフ、る2024年度(第56回)社労士試験対策として直前対策・模擬試験講座もお得なセット割引があります。ここではフォーサイトの8月割引情報についてまとめています。

  • 【令和6年】今月、第56回社労士試験です!8月学習内容のおさらい

    当サイトでは私の実体験から6ヶ月で社労士試験合格を目指す方法について紹介していますが、8月の学習内容についておさらいです。ついに今月、2024年度(令和6年)第56回社労士試験が25日に実施されます。学習も直前期対策として、苦手対策や法改正、白書統計、過去問模擬などに取り組んでいきましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tomoさん
ブログタイトル
アパレル販売員がたった6ヶ月で社労士合格ライン
フォロー
アパレル販売員がたった6ヶ月で社労士合格ライン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用