chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024 神津島の旅 その2<ちょっと町ブラと星空観察>

    こちらのつづきです。 2024 神津島の旅 その1<竹芝桟橋から神津島へ> - 旅する日常*きのしたふみの「いくつになっても好きな服を」 町を散策 物忌奈神社と郷土資料館 星空観察 町を散策 神津島に着き、宿の方のお迎えで宿へ。 荷物を置いてから少し町を散策しました。 神津島は星空保護区。 星空がよく見えるよう 必要以上の灯りがありません。 夜は宿の方が星空を見に連れて行って くださるそう。楽しみ^ ^ 神津島には「水配り伝説」というものが あります。 これはその伝説をあらわした像。 神津島の港は前浜港と多幸港の二つ。 町に近いのが前浜港で遠いのが多幸港。 船の到着は、 波がおだやかなら前浜港…

  • 人生は“今”の連続【ある日のきのした】

    <ピアス:大人レースの白い耳かざり『ボルボローネ』 えふ> 自分の“どんくさ(ポンコツ)具合”に 涙が出るときがあります(心の中で)。 どんな“どんくさ具合”かというと、 たとえば、 外出時ポストに郵便物を出して、 水道代を振り込んで、 という予定だとします。 すると、 玄関で靴をはいた瞬間 「あ、振込用紙、机の上に忘れた」 となって靴を脱いで振込用紙を取りに行き、 やれやれと靴をはいて玄関を出ると 今度は自転車のカギを忘れて また部屋に取りに入り、 自転車に乗った瞬間、 お鍋の火を消したか不安に襲われ、 気になりながら振り込みを済ませて 家に戻ると火は消してあったけど 郵便物を投函し忘れ…

  • 2024 神津島の旅 その1<竹芝桟橋から神津島へ>

    二泊三日で神津(こうづ)島に 行ってきました。 神津島の場所 東京から神津島に行く方法 今回は大丈夫か? 波が高いと 神津島の場所 伊豆諸島の観光情報|伊豆大島・新島・式根島・八丈島など|東海汽船 千葉の房総半島と静岡の伊豆半島の 真ん中を南下したあたり。 一応、東京都内なんです。 東京から神津島に行く方法 ●大型客船(竹芝) ●ジェット船(竹芝) ●飛行機(調布) 今年の春に行く予定でしたが、 港に出発する寸前に 船(大型客船)の欠航が発覚 →やむなく延期。 欠航の理由は風。 住んでいる地域はなんともなくても、 海に吹く風が強いとすぐ欠航するみたい。 今回は大丈夫か? 今回は大丈夫かな~??…

  • アシンメトリーとかフィッシュテールとか【ある日のきのした】

    (ネックレス:【セミオーダー】黒の三連ネックレス『凛(りん)』 えふ) こうして見ると、 かなりハイライトが入ってますなぁ(^^) そして耳の上の短い部分は白髪。 この日は、 ミズイロインドの フィッシュテールなワンピース。 フィッシュテールとは、 スカートやワンピースなどの、 前後の長さがちがうものをいいます。 アシンメトリー(左右非対称)や フィッシュテールのような、 いわゆる“定型”ではないクセモノに 惹かれるんですよね~♡ ***** 【セミオーダー】黒の三連ネックレス『凛(りん)』 えふ 12月のカート再開は、 12月1日(日)09時から先着一名さまです。 楽しみにお待ちくだ…

  • 神津島出発スタイル【ある日のきのした】

    神津島出発時のいでたち つぶやき2つ 『凛』のお知らせ 神津島出発時のいでたち 二泊三日で神津(こうづ)島に 行ってきました。 こちらはそのときの出発スタイル。 寒さ対策に一瞬コートも考えましたが、 旅にはやっぱり重ね着できるものが便利。 なので、 ●コートとしても、ワンピースとしても、 使えるハオリモノ ●サイズ大きめのベスト ●ジップタイプのパーカー というイデタチにしました。 ベストとパーカーは単品でも使えるし、 ・ベスト+パーカー ・ベスト+コートワンピース ・パーカー+コートワンピース という組み合わせも可。 (持っていく荷物は なるべく少ない方がいいから 着込んでいきましたが 画像…

  • ドーナツのあるカフェ

    新しい町はカフェが多め。 居心地のいいカフェを探す、という ミッションを勝手に作り ひとり遊びしています。 今回入ってみたのは、 ドーナツを前面に出しているカフェ。 入ってみるとパンも置いてある。 (ドーナツだけじゃなかったんだ(^^)) 天気は良くない日でしたが、 パンを買って帰る人も、 たくさんとは言わないまでも 途切れず常にいる。 ホットサンド用サンドイッチもあるから、 中で食べるときは 焼いてもらえるんだろうなぁ、 美味しそうだなあ、 だけどお腹はいっぱいだなあ、 と思いながら プレーンドーナツとカプチーノを注文。 イートインスペースにはわたしのみという うれしいシチュエーション。 (…

  • オールシーズン、ヘビーユース希望【ある日のきのした】

    この日⇧も付けているこのネックレス。 一年以上、冬はセーターに、 夏はTシャツにとオールシーズン ヘビーユースしてきたわたしの 『凛(りん)』です。 【セミオーダー】黒の三連ネックレス『凛(りん)』 えふ なにかと使い勝手がよく、 お手入れなんてどこ吹く風。 (ほんとはダメだけど(;^ω^)) どんな服にもさっと着けて、 さっとはずせて。 小さな魚のビーズには 金線が入っていました。 今ではこの通り。 金線は取れましたが、 目やエラ、ウロコ、尾などは 立体的なのでそのままです。 先日またこの小さな魚のビーズを 入荷しました。(限定3つ) このビーズを『凛』に入れてほしい、 という方は、 お…

  • 寒い季節に欠かせません【ある日のきのした】

    この日の耳かざりは、 ブラウンの陰影が美しいこちら。 コロンとしたフランスビンテージビーズの耳かざり『gland(グラン)』 えふ わたしにとって、 寒い季節に欠かせないもののひとつが レッグウオーマー。 先日はこちらを買ってみました。 イトーヨーカドーの 「FOUND GOOD」から出た “ヒートレッグウォーマー”です。 独自開発の発熱糸を使い、 通気性を保ちつつ 湿気を吸ってあたためるとか。 「女は特に冷やしたらあかんからね!」 ↑ときどき現れる脳内おかん 性能はともかく、 このイエローが気に入りました。 少し軽めのイエローなので、 冬の足もとの差し色になりそう(^^) と、さっそく2…

  • 2024 11月半ばの清里の記録

    金曜日の夜に思い立ち、 清里に行ってきました。 こんなふうに、 思い立ったら行けるのは 小屋を持っているゆえのメリット。 真夜中すぎに着いたので、 その日はもう寝るだけでした。 が!!! 小屋の中の灯りをつけると、 床には虫、虫、虫!!!! ほとんど死んではいるものの、 きっと暖かさを求めて入ってきたであろう カマドウマがそこかしこに!!(主に水場) 小屋を持っているがゆえのデメリットはこれ。 たとえば宿泊施設なら、 フロントに電話すればなんとかしてくれます。 だけどそうじゃない。 自分でやらなきゃいけない。 そんなデメリットと思えるものも含めて 「おもしろい(興味深い)」という 範囲にできる…

  • ワンピースにはだいたいパンツ【ある日のきのした】

    引っ越ししたので日当たりのいい部屋や 日当たりのいい時間帯を探して いろいろ試している最中です。 その試行錯誤ぶりが、自撮りの背景からも おわかりいただけることでしょう( ;∀;) さてこの日、ワンピースに合わせたのは ワイドめなジーンズ。 ワンピースには パンツを合わせることが多いです。 パンツを合わせると フェミニンに傾きすぎず、 “かわいすぎてイタい” という事態を一旦は避けられて 良きかなと思っている(*´ω`) ワンピースにスカートを合わせると、 かなりフェミニンに傾きます。 そういうときは、 たとえばGジャンや レザージャケット(持ってないけど)、 エンジニアブーツ(持ってないけど…

  • オージースタイルのカフェ

    新しい町にはうれしいことに、 たくさんのカフェがあるようです。 ↑まだよくわからんのじゃあ(⌒-⌒; ) お気に入りを見つけるべく 今回入ってみたのは オーストラリアスタイルのカフェ。 外観からしてオシャレでしたが、 中に入っても、もう・・・(語彙不足) スタッフさんがめっちゃ親切。 何から何まで丁寧に 説明してくださいました。 以前住んでいたところにも オーストラリアスタイルの メニューを出すカフェがありまして、 どうもわたしには このスタイルのコーヒーが 口に合うらしい^ ^ また飲みに来よー。 ***** 真鍮の葉っぱモチーフの、 アシンメトリーな耳かざりを作りました。 今回の「見て見て…

  • ガジュマルとフィケスウンベラータ【ある日のきのした】

    <ピアス・ごちゃごちゃとかわいい耳かざり『雪ホワイト』> ボーダーはこんなふうに、 数か所から見せる着方が好きです^ ^ ***** 植物はサボテンやエアプランツでさえ 枯らせてしまうという、 いわゆる「火の手」の持ち主のわたし。 水をやる?それとも控える? 土は?肥料は?剪定は?置き場所は? なにもかもがわからない。 オット氏にからは 「すぐ枯らすから植物がかわいそう」 と言われ、 自分でも「そうわたしは火の手のオンナ。 わたしには切り花で充分なのさ・・・」 とニヒルに構えていましたが、 この引っ越しで観葉植物熱が再燃。 先日はガジュマル、 次の日はフィカス・ウンベラータを 手に入れてきまし…

  • 2024 オクマの旅<その3 最終回>

    こちらの記事のつづきです。 2024 オクマの旅〈その2〉 - 旅する日常*きのしたふみの「いくつになっても好きな服を」 <4日目> オクマリゾート最終日。 (ちなみにオクマは 漢字で奥間と書くようです) 妹と母のフライトはお昼過ぎでしたが、 時間の余裕をもって 空港に向かいたいとのことで 朝食後まもなくチェックアウトし、 帰路につきました。 ここでオクマリゾートの朝食の様子まとめ。 朝食付きプランにすると 「サーフサイドカフェ」で ブッフェ式朝ごはんが食べられます。 ごはんやおかゆ、和食のおかず類、 パンをはじめとする洋食のおかず類、 ジューシーやふーちゃんぷるー、 ゆしどうふ、中身汁などの…

  • 引越しと服の共通点【ある日のきのした】

    引っ越しをくり返しているわたし、 引っ越しと服の 共通点に 気がつきました。 なぞかけ風に言うと、 「引っ越しとかけまして 服ととく。 そのこころは?」 どちらも、 理想のものはないでしょう ってなぞかけヘタクソか!ですが、 それはさておきほんとに理想の物件 あるいは理想の服なんて ないと思うんですわ(-。-)y-゜゜゜ お金や時間を無限につぎ込めるなら 見つかるかもしれません。 でも限られた予算や期間内で それを見つけるのは 至難のワザでありまして。 だから、引っ越しも服も、 自分内最低条件(引っ越しなら家賃・ 間取り・場所、服なら予算その他)を ある程度満たすものを選んだら次は、 自分の心…

  • 2024 オクマの旅〈その2〉

    こちらの記事のつづきです。 longsleeper.hatenablog.com <3日目> 午前中は妹の運転で、 海と橋の美しい古宇利(こうりじま)島へ 行ってみました。 暑くて泳いでいる人も。 古宇利大橋を渡るとすぐ右横には 道の駅風の「古宇利ふれあい広場」。 無料で車が停められ、 ここから橋のたもとのビーチに行けます。 地元のお土産もたくさん。 この日は地元の人が握ったであろう じゅーしーのおにぎりも 売っていました。 大きなテント下にはかき氷や ビールのフードコート。 妹が沖縄ぜんざい風かき氷を 買ってきましたが、 これが大きいのなんの(笑) 三人で食べてちょうどのサイズでした。 ひと…

  • 新しい自分が見たいのよ【ある日のきのした】

    引っ越し後、 やっとコーディネートの自撮りが できる程度の気持ちの余裕が 生まれたか⁉ 生まれてないか⁉ ト、いうような ビミョーな心持ちの現在です。 そして行ってきました、 お初の土地のお初の美容院(^^) 少し緊張しつつ、 どんなスタイリストさんなのか、 どんなヘアスタイルにしてくださるのかを 楽しみに。 いかがでしょう??? オーダーの方法はいつも通り、 基本、美容師さんにお任せ。 でもまあ短すぎて、 できるヘアスタイルは限られているけど(^^;) 今回美容師さんにお伝えしたのは、 ・上を少し伸ばしていきたい ・染めることは考えていない(ブリーチは別) ・できればパーマがあたればうれしい…

  • 重なるときは重なる。予定ってやつは。

    一週間ほど、こちらのブログを お休みしていましたので近況報告です。 メルマガ読者さんには 先んじてお知らせしていましたが、 実は、 引っ越ししました('◇')ゞ (メルマガの登録方法は 記事の一番下に載せておきました。 メルマガ登録方法 ご興味のある方はぜひご登録を♪) その引っ越しに重なったのが 一週間の沖縄旅行。 「普段ほとんど何もない日々を送っているのに、 予定が重なるときは重なる」 という“あるある”ですなあ。 わたしも「なぜにこのタイミング!?」と 思ったんですが、まあしょうがない(^_^;) 沖縄へ出発したのは、 まだぜんぜん片付いてない引っ越しの翌々日。 沖縄からは昨日帰ってきた…

  • 2024 オクマの旅〈その1〉

    母の誕生日のお祝い旅行(という名目)で 沖縄へ。 妹にクルマを運転してもらい、 向かったのは沖縄本島北部にある オクマリゾートです。 実はこちら、 わたしがこども時代から 憧れていたホテルなんです♡ だからここに泊まれるだけで めっちゃうれしいんだけど、 オトナだけのリラックス旅でもあるから やっぱりそれなりにラグジュアリー感を 味わいたいな、と 思いきってランク上のプランに してみました。 すると、 部屋がいいのはもちろん、 バレーサービスや眺めのいい 専用ラウンジ付きが心地よくて、 思いきった甲斐が あったよーー!!(ToT) と、思いました。 〈2日目 ヤンバル一周〉 この日は本島の北部…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、普段着楽しみスト きのしたふみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
普段着楽しみスト きのしたふみさん
ブログタイトル
いくつになっても好きな服を着る!
フォロー
いくつになっても好きな服を着る!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用