いやはや、月日の流れは早いですね。 昨夜は北杜市長坂町の友人夫妻と その仲間たちでの集い。 私ともうひとりの誕生会という名目の 飲み会でした(笑) 昨年の今頃。 四谷で汗をかきかき美味しい韓国料理とともに ビールとマッコリ三昧でした。 今年は南青山のワインバーにて。 このメンバーでご飯食べて さんざん飲んでから 2次会で行ったことは何度かありましたが シラフでそしてお料理をじっくり味わったのは 今回が初めて。 シャンパンで乾杯、白、そして赤。 グラスを重ねながら 大皿に盛られた前菜・サラダに始まり、 ひとり分ずつサーブされた魚~肉と進んできます。 おしゃべりに夢中で写真はお肉から・・ これは北…
「今年はキイロスズメバチが大繁殖」 そんなテーマでスズメバチハンターに密着ロケした様子を 今朝の朝ワイドショーで見て 心配になってきた・・お山の家。 心配性なのか? はたまたその気になりやすいタイプなのか? 不明です(笑) 夏休暇が終わるときに 家の周りをチェックしてまわり 何も異常はなかったのですが スズメバチの巣は あっという間に大きくなることも。 お山の家で過ごす2年目、2015年夏~秋。 スズメバチ駆除の思い出。 さて、2019年。 気になるのですが、次はいつ行けるのか・・。 スズメバチはNGですが この夏は珍しい光景がありました。 ミヤマカラスアゲハっていう種類のようです。 炎天下の…
夏の休暇が終わり、翌日のTVニュースを見てびっくり! 北杜市内で殺人事件があったようです。 詳しく知りたくてネットを探したら こんなサイトに行き着きました。 www.pref.yamanashi.jp 令和元年8月7日頃、北杜市の民家で 男性2名が死亡しているのを認めたにもかからず、 死体を同署に遺棄した無職の男(52歳)を、 8月18日逮捕した。 ここでは殺人ではなく、死体遺棄になってますね。 東京の事件件数の比ではないでしょうが 北杜警察管内だけでも今月だけで重傷交通事故4件。 JR中央本線長坂駅近くにある北杜警察署 北杜市長坂町 管轄している北杜市は山梨県の面積の13%ほどを 占めていて…
この夏、八ヶ岳南麓に暮らしている方のあいだで かなり話題になっている北杜市大泉町の「こぱぞう」 ようやくの訪問です。 国道20号に近い北杜市白州町にあった名店が 八ヶ岳を登って、清里にも近い 北杜市大泉町へ移転したとのこと。 せっかちで、並ぶのが大嫌いな親戚が 早めに車でお迎えに来てくれて 現地には11時前に到着。 まだ「CLOSE」看板が出てました・・。 開店まで30分あるのに すでに人がいっぱい。 よくよく観察したら3世代のファミリー8名様でした。 その後、続々と車が入ってきて行列が出来てました。 8月15日、猛烈な台風10号が四国に上陸した頃合いです。 北杜市も早朝から小雨がパラついてて…
お山の家での夏の休暇、 とても充実した楽しい時間を過ごせましたが なかでも昨年からずっと気になっていたことを ようやく果たせました。 北杜市高根町に家を建てた友人夫妻。 もう1年が経ちました。 お山の家からも遠くなくて 何回か訪れていますし、 冬の休暇やGWでもお会いしましたが なかなか機会がなくってお渡しそびれてたモノ、 それは新居祝いのワインです。 別の友人宅で飲ませていただいたときに とても美味しかったので「新居祝いにしよう」と サイトを紹介してもらい、購入しました。 東京の家へ配達してもらい、 そのあとお山の家まで運びましたが、 ワインセラーなんて素敵な設備はないので 昨年秋ごろから冷…
山梨県北杜市、八ヶ岳南麓にある お山の家での10日間の休暇を終えました。 明日から本格的に仕事。 今日はキレイにしていただきに代官山のヘアサロンへ。 私なりの東京戦闘モードにシフト替えしました(笑) 昨年、2018年夏の滞在では 音楽40%、友人たちとのいろいろ40%、 ドライブ15%、手作りモノ5% そんな充実度だったようです。 さて、今年2019年は・・・ 音楽40%、友人たちとのいろいろ50%、 ドライブ10% そんな感じです。 まず、手作りモノが消えました。 赤紫蘇の成長が遅くって 昨年トライアルした赤紫蘇ジュースは作れなかったのと 毎日が充実しすぎてて、お料理は二の次でした(笑) 音…
昨夜は北杜市長坂町の友人夫妻宅へ。 お山の家からは15分くらいのご近所さん。 東京でもお馴染みの仲間が滞在中で、 爽やかな空気のなか、デッキにて外ご飯。 まずは七輪で炙ったイカやエイヒレをツマミにスパークリングワイン。 そのあとは白州のハイボールなどを いただきながら、 冷やしたキュウリやニンジン、 トマトなどの北杜市産野菜をムシャムシャ。 みずみずしくて味噌をつけるだけで美味。 枝豆やトウモロコシはご近所産、 これまた甘味があって止まらない美味しさ。 この夜のメインは甲斐小泉のお肉屋さん、 ミート池田で調達した様々な部位の牛肉。 上質の脂分は口あたりもよいし、 お腹にもたれないから、 どんど…
今朝早く東京を発ち、お山の家へ。 いよいよ夏の休暇のスタート。 とはいえ、草ぼうぼうの庭を眺め、 暗澹とした気分です。 まずは前回のステイで 手をかけられなかったプチ畑。 春の休暇で植えた シシトウや唐辛子は 雑草に阻まれて 日当たりがよくなかったからか 実ってません。 イタリアンバセリやパクチーなどの 葉っぱ類はいずこ? 長ネギも夏の日差しの中、 枯れてしまったようです。 プチ畑を広げてにぎやかな食卓を目指してます! - 八ヶ岳南麓 ~お山にて ミョウガは葉っぱだけ、 盛大に茂ってました。 昼間は30℃越えていましたが 夕方からは徐々に気温が下がり、 心地よい、さわやかな風を感じます。 にぎ…
1か月以上放置して 草ぼうぼうになってしまったお山の家の庭。 そんな中、混沌としたグリーンの中で 毅然とした存在感を放っていた花には こころ癒されました。 表の庭ではお気に入り達が見頃でした。 大好きなアガパンサス。 ネコジャラシに絡まれてます。 ミヤコワスレ あら。ここにもネコジャラシ。 表庭のアクセントにと植えた 柔らかい黄色い花、秋月 隣のシュウメイギクの葉が成長しすぎて 覆いかぶさり、かわいそうな状態。 早くシュウメイギクを刈りこまなくては・・。 裏庭では プチ畑のむこうにギボウシ。 オレンジ色が鮮やかなオニユリ 昨年はこのあたりにウバユリが 7月頃から花をつけていたのに 今年は全然見…
久しぶりのお山の家。 2か月以上前に決まっていたミッションとは 裏庭の物置設置工事。 工事前夜、20時過ぎにお山の家へ到着。 翌朝、8時半からの工事予定なので 早起きして草を刈れなかったらまずいと思い、 裏庭サイドの家の照明を全部点けて、 虫に刺されないように全身防備で 懐中電灯片手に草抜きをしました。 www.ohitorisama-piano.com 前回のステイでおおよその設置場所に 除草剤を撒いていたので、 気になった草だけ引っこ抜き、20分くらいで終了。 なんとか間に合った!! これは工事当日朝の様子。 ぽよぽよっと草が生えている場所は 前回除草剤を撒いてあった場所です。 母の終活の…
叢・・・漢字検定何級で出題される漢字でしょうか? くさむら と読むらしいです。 「草むら」と入力したら この一文字が出てきました。 ごちゃごちゃと草がはびこる ややこしい様相が表れてて納得です。 1か月ぶりのお山の家は まさに叢。 これは5月に植えた 秋月というお気に入りのバラ。 蕾がたくさんついてて嬉しいのですが 周囲はグリーンのカオス。 そして裏庭。 ここも叢の様相。 プチ畑は何処?? 近づくのもためらわれるほど 丈高い草がはびこっていました。 写真の中に丸印で印付けたところが 畑を囲ったネットを通してある ポール2本です。 前回のステイから あれよあれよという間に1か月以上。 日照時間は…
「ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。