chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ https://blog.goo.ne.jp/ta-m-ran55

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と たまに思いつくあれこれと・

たむらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/24

arrow_drop_down
  • とうとう梅雨入りか?

    海の向こうでは、やれ「バイデンは衰えた」とか「トランプは意気軒昂で優勢だ」とか、国内では国会が閉幕して9月の岸田総裁任期切れで自民党総裁選挙の行方が話題になり始めてる。ごくごく身近なところでは、勤務先の経営陣に就退任があった。官公庁の中には7月が定期人事異動という役所もあって新聞紙上に異動情報が載っている。大河ドラマ「光る君へ」も権力争いや人事争いが今も昔も変わらぬ様子を描く。兄弟や親子の間で憎悪の応酬になる、これが他人との間ならばもっと醜いことになるのか。人は権力に近づくとより権力を欲する生き物と言える。稀に、そういったことに恬淡としている人がいる。考えている次元、拠って立つ場所が違うのだろうと思う。誰を見て仕事してるのか、上司か顧客かによっても変わるだろう。欲得や保身、権力維持に汲々としている人はそこ...とうとう梅雨入りか?

  • 梅雨入り?

    雨が降りそで降らないといった日が続いていたが、やはり梅雨入りのようで雨は降る。しかも、かなり激しく降る時間帯があったりして、梅雨入りの降り方としては激しい。息子の情況は以前に書いたとおりで、この週末も所用のため帰省してきた。せっかくなので、久方ぶりに親子3人で智頭町芦津にある「みたき園」に山菜料理を食べに行った。森の中、渓流に沿って風情ある建物を配して、地元産の山菜料理とニジマスの味噌焼きがおすすめ。入り口の門、ここをくぐるだけで癒しの空間に入り込むようだ。茅葺きの古民家、中では囲炉裏に火が入っていて煙に燻されるがそれもまた風情自然と一体化したような離れ、喧噪を離れ世俗と隔絶された空間心洗われる~関西や県外からもわざわざ訪れて来る人も多いと聞く。料理も美味しかったし、命の洗濯ができたような心持ちで帰途につ...梅雨入り?

  • 6月も半ば

    暑い…、気温30度前後ともなれば、もう真夏の様相で日差しがチクっとする感じすらある。外で30分も作業してると汗だくになってしまう。でも、週末に菜園作業するのが楽しみでもある。野菜たちはものも言わず、手入れをすればそれに応えてくれる。それに引き換え、人間相手のなんと面倒くさいことか・・・・・・。自分の性格は至って穏やかだと自分では思っているが、人様がどう思っているのかわからない。この歳になると、誰もズバッとストレートに本当のことを言うてはくれない。女房殿は2歳年下だが長年暮らせばいわゆるタメでズバズバと言うてはくれるが、それは家庭内のこと、仕事の場での我が身を見ておらず、職場内での言動のあれはダメだといったことまでは言えまい。ま、仕事のことに関してあれこれ言うて欲しいわけでもないが。ひとつ、自分の性分として...6月も半ば

  • 万事塞翁が馬

    早いところでは”梅雨入り”の声も聞かれるようになった。我が家周辺の田んぼでも代掻きのトラクターがゆうたりと動き、既に田植えを済ませた田もある。田に水を引くために川の堰が上げられて、その川に流しこんでいる土管から川の水が逆流し、その水が我が家前の側溝までさかのぼってきて、進入路の半分から3分の1ほどを水浸しにしている。毎年恒例のことである。堰を10cm下げるだけで解消するのに、水利組合に苦情を言っても田に水引くことしか頭になく、「土管に蓋をすりゃええ」などと頓珍漢な返答で埒が明かない。ま、田植え時期だけのことと受容するか、別の根本的対応を考えるかせんといかん。身辺雑多な話ではあるが、平日は仕事に出て、週末は家庭菜園で野菜などの手入れに勤しむ生活。野菜や庭の木々は手入れすれば生育や収穫にも跳ね返るのを実感する...万事塞翁が馬

  • 偲ぶこころ

    この土日、義母の法事にと義両親の墓のある岩国へ。法事といっても、義兄夫婦と妻と小生の4人で両親の遺影を並べての会食。お坊さん呼んで読経とかはなしで両親を偲びながらの、まぁ、いわゆる飲み会である。孫やら従兄弟従姉妹やら集まれば十数人にはなるだろうが、そこまでする必要もないとの考え。それはそれでいいし、一番の近親者がそれでいいなら何も言うことはない。3月に亡くなった伯母の葬儀は家族葬だったが、伯母の子供…従姉妹弟が3人とその子供が9人、伯母から言えば、子供3人、孫9人、ひ孫19人だったか、子供と孫の配偶者を入れると40人近く、他の親族入れると50人以上、家族葬でこれだけの人数ってのもなかなかなかろう。これから3回忌、7回忌と大法要となるやもしれない。故人の偲び方は家族それぞれだし、親族との親近度もそれぞれだ。...偲ぶこころ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たむらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たむらんさん
ブログタイトル
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ
フォロー
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用