chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資と節約で資産と知識を増やすブログ https://gazoo.work/

多くの人が楽しく投資を始められるよう資産運用と節約、税金に関する情報をお届けするブログです。お金の知識を増やして、人生を楽しみましょう。

Gaz
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • NVIDIAの株価と成長率が驚異的すぎる

    NVIDIAの今までの株価(年初)と現在の株価(20204年9月27日終値)の成長倍率を比較すると、本当に驚きます。たった4年10ヶ月前となる2020年にNVIDIAを買っておけば、資産成長率は「20倍」でした。2016年以前であれば、153倍2014年以前であれば、324倍にも資産が膨らみま

  • お金持ちになりつつあることを示す10のサイン

    以下、ビジネスインサイダーの記事が面白かったので紹介します。【関連記事】その実感がなくても、「金持ち」になりつつあることを示す11のサイン上記にあるお金持ちになりつつあるサインとは、生活習慣の中で起きる小さい出来事です。ただ小さい出来事なだけに見逃してし

  • いつかは揃えたい優待銘柄

    保有株数や保有期間に応じて受け取ることが出来る「株主優待」中には配当よりも魅力的な商品やサービスを提供する企業があり、有名投資家である桐谷さんを筆頭に優待を目的に投資する人も少なくありません。いつかは揃えたい優待銘柄フルコースMJ版①楽天→モバイル1年無料

  • 1分でできる!Xの認証フォロワーを数える方法

    Xで収益を増やすためには認証されたユーザとの交流が必要であるそうです。私は収益化しているわけではありませんし、それらの情報に詳しい訳でもありませんが、X社の報酬原資が広告出稿料と認証ユーザからの月額課金であることを考慮すれば、その仕組みにも納得です。そこ

  • お金持ちになる方法を見て

    昨日、白さんの投稿で「Watch How to Get Rich(直訳すると、お金持ちになる方法を見て)」というドキュメンタリー番組が話題となりました。「自分は一生お金に困らないと思う!」って人以外はNetflixで観てみてほしい、ハウトゥーゲットリッチ。超高収入なのに貯金ができな

  • Audible(オーディブル)の人気作品を紹介

    Amazonが提供する本の朗読サービス「Audible(オーディブル)」が2ヶ月無料で利用できるキャンペーンを実施しているのはご存じでしょうか。【Audible】2ヶ月無料体験 2024年10月2日(水)まで人気作品には注目度の高い商品がズラリと並びますが、中でも注目なのが以下の作

  • メルカリの株主優待券で節約

    1,000円で購入した株主優待券を使って、9万円の節約に成功した投稿が話題となっています。賛否両論あるかもですが、婚約指輪は株主優待を使って10%オフで買ってもらいました💍フリマアプリで百貨店の株主優待を1,000円で購入して9万円ぐらいの割引額です株と同じで物も安く

  • 投機と投資の違い

    昨日は以下もんちゃんさんの投稿に対して、投機と投資の違いを指摘するリプ・引用RTが多く拡散されていました。-1730万円です。30年間貯めたお金は株で全部無くなりました。もうすぐ49歳です。失ったお金を取り返すには年を取りすぎました。これからも同じ失敗をしてもっと

  • 東京地下鉄(東京メトロ)、東証プライム市場へ上場を発表

    昨日、東京地下鉄がプライム市場へ上場することを発表しました。【東京地下鉄株式会社】株式売出しに関する取締役会決議のお知らせ 東京都内の超重要インフラとあって、昨日ポメまるさんの投稿には多くの注目が集まっています。9023 東京地下鉄(東京メトロ)新規上場🚃

  • ブラックロック、ビットコインの分析を発表

    ブラックロックは以下のレポートにてBitcoinの重要性を3つにまとめています。出所:blackrock簡単にまとめると、ビットコインは以下3つのイノベーションを起こしているとのことです。1. 最大共有量が2,100万枚と固定、供給量増加も4年ごとに減少する仕組みがインフレに

  • 9月FOMCは0.5%の利下げ決定

    9月のFOMCでは従来予想となった0.25%ではなく、0.5%の大幅利下げとなりました。パウエル議長の発言で繰り返されたのは、今後の利下げペースも会合ごとに決定していくとのことであり、FOMCの金利予測分布図(ドットプロット)などの予想を辿るわけではないと強調されて

  • バークシャーのポートフォリオから学べること

    過去のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオを振り返ってみると、リーマンショック時には金融株であるWFCを何度も買い増していました。伝統的な銘柄だからこそ、リーマンショック以降の相場で株価が回復する未来が信じれたのではないかと思うし、今でも銀行ビジネスは

  • 連休で読むべき経済小説

    株クラの間で話題となった日本国債入門の著者でもあり、X/Twitterフォロワー数1.2万人、東京大学公共政策大学院特任准教授の服部孝洋さん。9月の3連休でお薦めする経済小説を紹介されていました。3連休に学生にお勧めしたい経済小説。他にお勧めの経済小説はあるでしょう

  • ヒューリック、レーサムTOBの影響

    レーサムのTOBが話題となりましたが、TOBを実施した人気高配当銘柄でもあるヒューリックについて、MJさんが超絶わかりやすい投稿をされていました。#MJ銘柄分析3003 ヒューリック不動産業界4位(純利益ベース)平均年齢38歳、平均年収1900万。 16期連続増配(上場以来連続

  • 三菱UFJがオンライン会社説明会を開催

    株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループが今月開催した個人投資家向けオンライン会社説明会によると、今年7月末時点での時価総額では世界14位、2021年3月以降の株主の総利回りは1位だそうです。出所:三菱UFJ今年6月には顧客情報を無断共有したことによる業務改善命令

  • 為替変動率と日経平均株価を比較

    1980年以降の日経平均株価と為替変動率を比較すると、ドル円レートが円高へと傾くと日経平均株価は下落もしくは停滞する時期があります。主な理由としては以下の通りです。1. 輸出企業の利益圧迫日本は輸出主導型の経済構造を持っています。円高になると、日本企業の製

  • 年金受給80歳からは本当?

    小泉進次郎氏が年金受給年齢を80歳まで引き上げる事について発言したとネットで話題ですが、実際のところは最近の発言ではない様子です。進次郎氏は「65歳以上は『高齢者』なんてナンセンス」と年齢前提の社会保障制度の見直しや、現在16~64歳の「現役世代」の定義を「18

  • 投資シミュレーションで伝わるバリュー株の魅力

    いつも仲良くして下さるななしさんが私の事を以下の記事で紹介して下さいました。【氷河期ブログ】VYM一括300万円欲しくなった画像(放置だけでお小遣い3.6倍)ななしさんと言えば、ブログ村ランキングでも1位を取る人気ブロガーであり、X/Twitterのフォロワー数は3.5万

  • 聖地巡礼による経済効果と行きたい都道府県ランキング

    SNSでバズっていた以下の資料が面白いです。この資料 内閣府から出されてます^_^ pic.twitter.com/vW8XdybQw4— たけぞう (@noatake1127) September 10, 2024上資料は昨年10月に行われた「第23回新しい資本主義実現会議」での資料となります。同資料によると、日本のコ

  • ひふみがゴールドマンサックスへ投資

    ひふみ投信が8月の下落相場の中でゴールドマンサックスへ投資したそうです。出所:ひふみ投信スライド2枚目にある保有銘柄の分類では海外株自体は2022年と2024年で保有比率を減らしていますが、外需・バリュー銘柄については長期で増えている傾向があり、海外でのディフ

  • 自民党総裁選、高市氏の政策骨子を解説

    昨日の放送された「高市早苗経済安保相の自民党総裁選出馬会見」を見た私の感想としては、他の候補と比べて一人だけ次元が違うと感じました。政策骨子の組み立て方に然り、「経済成長をどこまでも追い求める」「もう一度日本を世界のてっぺんに押し上げる」というワードセン

  • 先週最も株価を下げた半導体銘柄

    先週の米国市場を振り返ると、年初から上り調子だった米国株指数は5%近くも下げ、VIX指数が上昇しています。その他、金は安定していたものの、原油や仮想通貨は大きく下落する相場となりました。セクター別の騰落率では、NVIDIAやブロードコム、SMCIなど半導体銘柄を中心

  • ディフェンシブな米国高配当株、ROE8%以上に注目

    8月の雇用統計を受けて株式市場は大きくマイマスへ。SNSではブラックマンデーの再来、2番底など景気後退への懸念が騒がれている中、ディフェンシブ銘柄にも注目があつまりそうです。前回は日本株を紹介しましたが、今回は米国株を紹介していきます。米国株のセクターは11

  • 8月の雇用統計を振り返る

    雇用統計が悪かったみたいですね。米国株は軒並み下落しています。雇用統計を振り返る8月の失業率は4.2%、失業者数は711万人出所:U.S. BUREAU OF LABOR STATISTICS先月(失業率4.3%、失業者数716万人)と比較すると変化はありませんが、前年同月(失業率3.8%、

  • 景気サイクルを意識、配当利回り4%超ディフェンシブ銘柄

    本日の雇用統計次第ですが、米国が今月金利を引き下げる準備を進めています。下図の景気サイクルで考えると、今後は金利が高いところから下がる局面へと以降しつつ、景気後退も始まれば逆業績相場が始まります。関連記事:2023年投資戦略、株価暴落と金融相場に強い銘柄

  • 毎年9月は株価が最も下がりやすい時期

    過去には1ヶ月で30%も下落したこともあります。今年は大統領選もある年ですが、大統領選があった年のみの株価トレンド(季節性)を見ると、下落トレンドは11月頃まで続きそうな予感がします。最近は景気後退や利下げの動向が不安視されつつも強い経済指標が出るとすぐ

  • 金融所得課税とは?歴史と効果も解説

    自民党の石破氏の発言により、また金融所得課税が話題となりました。3年前にも岸田さんの発言で話題となり様々な議論がなされたと思いますが、改めて基本から振り返ってみたいと思います。金融所得課税とは?金融所得課税とは、株や債券など投資で得られる利益(所得)

  • MEGA BIGで2.2億円当選、3つの勝利条件と2つの不確定要素

    20歳の現役医学生である造船太郎さんがMEGA BIGに全財産7,300万円を突っ込んで2.2億円を当選させたそうです。MEGA BIG 1等8本!!2億2190万円の払い戻しでした!!配信来てくれた方、ありがとうございました!! pic.twitter.com/ORWlGHcSej— 造船太郎 (@zosentarou) Septe

  • 今後伸びる国内産業

    みずほ銀行の調査によると、2019年→2028年までの需要で最も期待できる産業は情報サービス・ソフトウェアであり、次いで航空、半導体が続きます。出所:みずほ銀行国内産業ではインバウンド需要による宿泊サービスや小売の成長がコロナ以前から考えると活況となりそうです

  • 東証が本気で企業に圧をかける

    今週末に東証から発表された「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」について、株式非公開化されたとしても投資者の期待に応えた企業価値向上の実現を重視するとのことです。出所:JPXこれらの影響を受けて大手企業では政策保有株の売却や自社株買いなどが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gazさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gazさん
ブログタイトル
投資と節約で資産と知識を増やすブログ
フォロー
投資と節約で資産と知識を増やすブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用