chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インデックス投資で長期縦走へ https://sindanindex.com

5人家族の30代サラリーマンが、投資信託のインデックス投資(世界分散投資)で資産形成を目指します。

青井ノボル
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/02/04

arrow_drop_down
  • 楽天市場で電動アシスト自転車バッテリーを25%還元で購入しました

    青井ノボルです。我が家は、Panasonicの電動アシスト自転車を愛用しています。子供を2人乗せることができるママチャリとミニベロの2台持ち。特にミニベロの方は、ワタシが最寄り駅までの通勤で使用。ほぼ毎日乗り続けること6年以上、ヘビーに使っ

  • Kiigoのnanacoギフト終了直前に苦労して購入した話

    Kiigoを経由したnanaco払いのポイント獲得がついに封印です。実はワタシ、Kiigoのnanacoギフト終了直前に購入できたのです。この記事では、Kiigoのnanacoギフトコード販売終了について、また終了直前に苦労して購入した話を書いていきます。

  • 楽天VTIが純資産総額400億円を突破

    楽天・全米インデックス・ファンド、通称・楽天VTI。米国株式に投資するVTIを買ってくれる投資信託です。2019/4/24付で、ついに純資産総額が400億円を突破しました。この記事では、楽天VTIの純資産総額400億円突破と今後について書いていきます。

  • インデックス投資よりも大切なこと、そして大切にしたいこと

    投資は人生のオマケ的な存在であると真面目に考えていて。人生の中心に投資があるわけではなくて。人生の目的はしあわせ持ちだなと、改めて感じるわけです。この記事では、インデックス投資よりも大切なこと、そして大切にしたいことについて書いていきます。

  • 上場企業のあるべき姿を熱く語る「生涯投資家」(村上世彰)

    コーポレートガバナンス、日本語にすると企業統治。経営のルールとして捉え、その遵守を求める村上氏が書いた本書。コーポレートガバナンスに拘る考えが書かれていて、なかなか面白かったです。この記事では「生涯投資家」を読んだ感想について書いていきます。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はiFreeより低コスト

    米国株投資の勢いは凄まじく、とどまるところを知りません。インデックス投資でも、米国株式の存在感が増しています。この記事では、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とiFree S&P500のトータルコストを基準価額推移によって比較します。

  • Kyashの月間利用額公開(2019年3月)

    2018年7月からKyashリアルカードを使いはじめて9ヵ月。2%キャッシュバックは、高還元率であることはもちろん。還元分を漏れなく使い切れるのもメリットだと感じます。この記事では、2019年3月におけるワタシのKyash月間利用額を公開します。

  • 便利ツールでライフプランをシミュレーションしてみた結果

    人生を楽しく過ごすためには、お金に振り回されないことも大切です。そのためにも生涯キャッシュフローを考えるライフプランは役に立つので、作ってみることをオススメします。この記事では、便利ツールでライフプランをシミュレーションしてみた結果について書いていきます。

  • 投資のことなんて忘れるくらいがちょうど良い

    日常生活を思いっきり楽しんで、普段は投資のことを忘れてしまう。人生を通じた資産形成に向けた長期投資であれば、むしろそれくらいの感覚で良いのかもしれません。この記事では、「投資のことなんて忘れてしまうくらいがちょうど良い」という考えについて書いていきます。

  • つみたてNISA・iDeCoの運用実績公開(2019年3月)

    インデックス投資を始めて2年目に突入しましたが、まだ序の口です。非課税投資制度をフル活用しながら。バイ&ホールドの長期投資を続けていく、ただそれだけなのです。この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2019年3月末時点の運用実績を公開します。

  • eMAXISなんでもランキング(2019年3月)

    三菱UFJ国際投信が運用しているeMAXISシリーズは、SlimやNeoに派生しながらラインナップを拡充。50本以上のファンドを抱える、インデックスファンドシリーズです。この記事では、2019年3月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。

  • 金融機関目線による年金運用にベターな運用商品の条件

    個人型確定拠出年金のiDeCoでは、運用商品を選択するのが原則です。ただ、金融機関は指定運用方法というデフォルト商品を選定しています。この記事では、各金融機関による指定運用方法の選定理由から「金融機関目線の年金運用にベターな運用商品の条件」を考察します。

  • インデックス投資1年目の投資実績公開

    投資準備を進めて、2018年2月末につみたてNISA口座を開設。実質的に2018年3月からスタートしたインデックス投資、1年が経過しました。非課税口座以外も含め、投資結果はどうなっているのか。この記事では、インデックス投資1年目の投資実績を公開します。

  • たわらノーロードシリーズが純資産総額1,000億円を達成

    最近は話題も少ない、たわらノーロードシリーズ。超低コストなOne DC シリーズの一方、放置されて残念な状況なのですが、純資産総額がシリーズ合計1,000億円を突破しました。この記事では、たわらノーロードシリーズのこれまでの軌跡と今後について考察します。

  • eMAXIS Slim 先進国株式が純資産総額400億円を突破

    FOY2018にて第1位に輝いた効果が大きいのか、破竹の勢いです。eMAXIS Slim 先進国株式、コツコツと純資産総額を伸ばしています。この記事では、eMAXIS Slim 先進国株式の歴史を振り返りながら純資産総額400億円突破について書いていきます。

  • 楽天VTが純資産総額200億円を突破

    楽天・全世界インデックス・ファンド、通称・楽天VT。1本で先進国や新興国へ分散投資できるのが最大の特徴です。2019/4/2、遂に純資産総額200億円突破となりました。この記事では、楽天VTの概要と純資産総額200億円突破について書いていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青井ノボルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青井ノボルさん
ブログタイトル
インデックス投資で長期縦走へ
フォロー
インデックス投資で長期縦走へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用