chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
裏・日刊はまの食卓 https://ameblo.jp/chipie-5/

長崎県五島列島福江島の島暮らしでの貴重な生活経験を経て四国・愛媛県八幡浜市での移住記録。

長崎県五島列島福江島の島暮らしでの貴重な生活経験を経て四国・愛媛県八幡浜市での移住記録。

竹下洋子
フォロー
住所
八幡浜市
出身
松山市
ブログ村参加

2018/02/01

arrow_drop_down
  • (4月)年始目標の振り返りと達成状況

    年始に立てた目標を、定期的に振り返ることにしました。〇①365日365捨(1日1捨の年間バージョン)〇②一時金預金〇③健康であること!特にけがに注意!〇④リハ…

  • コンポスト活用の開始

    完全に堆肥化できていなかった部分があったので、しばらくの間寝かしていました。が、発酵する材料も不足していたので堆肥化しませんでした。そこで、少し先に種をまく場…

  • 洗濯の干し方を変える

    初めのころは、洗濯かごに洗濯したものをすべて入れ、干し場所までもっていき、それをその場で干していました。五島時代は、夫婦二人とも働いていたので、完全室内干しで…

  • 業務用購入に踏み切ったもの

    暫くの間、洗濯用洗剤難民でしたが、いろいろ使ってみてこれというものに出会えました。その洗剤もマイナーな商品らしく、メーカー事態どのドラックストアでも在庫してい…

  • 我が家の献立

    少し前の献立ですが、久しぶりに煮物に新メニューが加わりました。​我が家の献立■五島山菜を使った煮物五島のお土産で刈ってきてもらった、五島山菜。ひじき・大根・人…

  • 少しずつ糖度を下げてきたもの

    甘いものが好きな旦那。甘すぎるのもダメだけど、適度な甘さが好きなようです。ジャムを作る前は、市販のジャムの甘さがちょうどよかったのでそれに合わせて、甘さも30…

  • 買いなおしたマニキュア

    断捨離ですべて手放したマニキュア。透明マニキュアは買いなおそうとドラックストアで品定めしていましたが、応急処置は爪以外の使用頻度が低いだろうと思い、爪重視で選…

  • ざら紙を整理

    何らかのタイミングで、勝手に増えていたざら紙。紙袋や包装紙と一緒に保管していました。破損した食器類を包んで不燃ごみとして出したり等、便利なので保管していたので…

  • どんなに細くても、茎は茎

    人参の葉の天日干しが終わったので、保存すべく手作業に入りましたが、想像以上に葉を選別するのが手間で、少しずつ合間で作業をしていました。人参の茎って、どんなに細…

  • ミキサーで作る安定のピューレ

    金柑ピューレづくりで欠かせないのが、ミキサー。一度故障してミキサーが使えなくなったためフードプロセッサーで試したことがありましたが、頑張ってまわしても超極みじ…

  • 金柑ピューレ、第2弾

    冷凍庫のストックが減ってきたので、金柑ピューレを作ることにしました。ピューレ状で保管するより、原料のまま保管したほうがスペースが少ないので、減りそうなタイミン…

  • お弁当作りの再開

    お弁当作りを再開しました。…朝からバタバタしていて、更新を忘れていました(笑)お休みしていた期間は、旦那が自分のお弁当を作っていました。久しぶりに作るお弁当は…

  • 家庭菜園の場所を変えた目的

    最近、旦那が家庭菜園の敷地をどんどん増やしているのには理由があって、一つ大きな家庭菜園の敷地を潰したからです。以前は、縦列駐車していた我が家の前庭。家庭菜園に…

  • 吊戸棚収納の見直し

    以前、キッチン下の収納はスッキリできたことを報告しましたが、吊戸棚はなんとなくモノの位置が定まらない状態が続いていました。まだ、不安定な部分もありますが、少し…

  • 片方だけ外れたファスナーを修理

    たまにあるんですが、ファスナーが片方だけ外れてしまいました。そんな時は焦らず、家にある道具でササっと修理してしまいます。用意するのは、マイナスドライバーとペン…

  • 想定外だった、コンポストの仕上がり

    コンポストを先日あけて、かき混ぜてみるといい感じに仕上がっていました。「出来上がってるよ!」と旦那に報告したのも束の間。「奥のほう、なんかみかんが残ってるよう…

  • 雨の日を利用した作業

    今週は雨の日や、雨の時間帯が少しあるようなので、重い腰を上げて、ワカメをカットすることにしました。こういう地味な作業がとても苦手で、一気にやってしまうかドカッ…

  • ドライキャロットリーフ作り

    先日、旦那が自家栽培人参を収穫してくれたので、その葉を有効活用しようと思いました。人参は、きれいに洗ってひげが出ていた部分はきれいにカットし、キッチンペーパー…

  • 春に見つけた赤いじゅうたん

    庭をのんびり眺めることがなく過ぎていましたが、洗濯物を干すために庭先を歩くと、土の上に赤い粒がたくさんありました。なんだろう?と思い、空を見上げると。そこには…

  • 下草刈りで、リハビリを行う

    足の運動を兼ね、リハビリを家の庭作業で行っていますが、薪運びも終わったので、下草刈りをすることにしました。勢いよく下草が生える時期になれば草払い機を使いますが…

  • 定期メンテナンスでの指摘

    前回のメンテナンスから1ヵ月経過したので、整体に行ってきました。今回は、上半身メインのコリの解消です。いつものようにガッチガチに凝っていたようで精一杯施してい…

  • 自家製玉ねぎの軒下吊るし

    先日収穫した自家製玉ねぎ。天日干しし終えたので、軒下に吊るすことにしました。吊るし方も少しずつ変えていて、最初はビニール紐を使っていました。それが面倒になり、…

  • 初めて堆肥に投入した材料の結果は?

    年1から始めたコンポストでの堆肥づくり。手軽に、市販のコンポストを使っています。今回 初めて投入したバナナの皮。綺麗にできているかどうか確認してみましたが、き…

  • 意外だった葛切りの活用法

    鍋をするときに食べたいからと購入している葛切り。何度か登場するので、一冬分と思い毎年徳用サイズを買っています。暖かくなり、もう鍋は食べないだろうと戸棚に入って…

  • 透明マニキュアのいいところ

    もう使わないからと手放したマニキュア。家事をしていたときに爪が割れてしまい、「マニキュアがあればこれ以上広がらなくて済んだのに」と思い出しました。今家にはない…

  • 夜型から、朝型へシフト

    少しずつ暖かくなってきているので、そろそろ朝型へシフトしようと思い始めました。我が家の電気料金は、深夜電力とそれ以外の2種類に分かれていて、深夜電力は23時か…

  • 収穫した玉ねぎを見て思うこと

    昨年、旦那が植えてくれた玉ねぎ。ちょうど去年の4月踵を骨折しましたが、天日干しを終え、玉ねぎを吊るし終わり、まだ時間も早いからもう少し庭作業をしていたところ自…

  • レジ袋のたたみかたを変えました

    レジ袋は、ずっと三角折にしてました。広げて、縦1/4の幅に折ったら、底から、三角に折り続け、最後に端を袋の部分に入れるだけ。特長は、三角の大きさでレジ袋の大き…

  • 使わない書類で、メモ帳づくり

    新年度が始まったので、前年度役員の書類を一層しようと思いつつ、気が付いたら、日付が変わっていました。月初で、土日。庭の手入れや買い出しなど優先順位をつけこなし…

  • 我が家の献立

    刺身の盛り合わせをいただき、大量のツマがあったので、美味しくいただくことにしました。刺し身はその日食べ切れない分は、冷凍保存したり、酢殺しにしたりとアレンジ。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竹下洋子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竹下洋子さん
ブログタイトル
裏・日刊はまの食卓
フォロー
裏・日刊はまの食卓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用