こんにちは ふじやん です。米国株は4/21に大きく下落した後、4/22から反転し昨日4/23も米株(NASDAQは+407.63)は大きく上昇しました。それでも25日移動平均は超えていません。一方、日経平均は米株が大きく下落した4/21も小幅安で踏みとどまり、今日4/24の上昇で25日移動平
横浜から伊豆高原に移住し太陽光発電の活動拠点を茨城に開設。太陽光発電と地域やDIY、株取引の情報を掲載。
伊豆高原、株式投資、DIYの情報も掲載します。
「ブログリーダー」を活用して、ふじやんさんをフォローしませんか?
こんにちは ふじやん です。米国株は4/21に大きく下落した後、4/22から反転し昨日4/23も米株(NASDAQは+407.63)は大きく上昇しました。それでも25日移動平均は超えていません。一方、日経平均は米株が大きく下落した4/21も小幅安で踏みとどまり、今日4/24の上昇で25日移動平
こんにちは ふじやん です。昨日4/21の米国株はNYダウが-971.82ドルと大きく下落するなど3指数揃って-2%以上下落しました。そのため今日4/22の日経平均はかなり下げると思いましたが、-59.32円と小幅な下げで収まりました。日経平均がここから上昇するには米株の反転が必要
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日4/17の米国株はS&P500指数が小幅に上昇したもののNYダウは-527.16ドルと大きく下げ3日続落しました。そのため今日4/18の日経平均は下げるかと思いましたが、以外にも352.68円高で引けました。4/21以降、25日移動平均付近で反落せず、このまま
こんにちは ふじやん です。3月の日射量は13.6MJ/㎡で過去10年でワーストに留まり、発電量も想定を4,456.2kWh(-9.6%)も下回りました。(^_^;)今月は先月のマイナス分を取り戻したいところですが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の情報に影響され日本の株価が急落した翌日には急上昇したりと日替わりで大きく振れています。今日4/14も寄り付き後すぐに740円高と急上昇しましたが、その後やや値を下げ396.78円高の33,982.36円で引けました。う~ん、コロコロ変わ
こんにちは ふじやん です。4/5の記事にて確認した3月度の売電額は想定を15万円 も下回りましたので損益は厳しそうですが、どうでしょうか?早速、太陽光発電の損益(3月度)を確認します。各発電所の一覧・仕様はこちらです。黒字を確保できましたが、2月損益より11.4万
こんにちは ふじやん です。昨夜就寝前に米国株を確認した時は3指数ともかなり上昇していましたので、やや安心していましたが今朝4/9確認すると3指数とも下落していました。(^_^;)そのため昨日は1,876円高と大きく反発した日経平均ですが、今日は一転して1,298.55円安の31,71
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落しています。昨年12/30以降の騰落率は前回3/23確認した時も日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスでしたが独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株はプラスでした↓今日4/7現在はどうでし
こんにちは ふじやん です。3月のつくばの日射量は過去10年でワーストに沈み、モニターで測定した月発電量も想定を9.6%下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は3/1~31を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によ
こんにちは ふじやん です。今日4/3の日経平均は、早朝に発表されたトランプ関税の影響懸念で一時1600円以上値下り、その後やや戻したものの989.94円安の34,735.93円で引けました。今年の日経平均は断続的にトランプ関税の影響を織り込み下落していましたが、今朝の想定を超
こんにちは ふじやん です。2月は過去10年でトップの日射量15.0MJ/㎡を記録し太陽光発電量も想定を21%も上回りましたが、3月はどうでしょうか?3月はぐずついた天気の日が多かったように思いますが、My発電所に近いつくばの日射量を確認してみます。あ~~、日射量13.6MJ/
こんにちは ふじやん です。昨日3/28の日経平均は3月末配当の権利落ちという要因(300円程マイナス)がありましたが、それを大きく超える下落(679.64円安)になり37,120.33円で引けました。さらに、3/28はNYダウが715ドルも下落するなど米株3指数もそろって下落しました。ト
こんにちは ふじやん です。昨日3/26の米国株はトランプ関税の影響懸念などで3指数とも下落、S&P500は3/25に回復した200日移動平均を1日で割り込みました。今日3/27は3月末決算企業の配当権利確定日ですが、自動車関税や米国半導体株下落の影響もあり日経平均は 227.32円安
こんにちは ふじやん です。昨日3/24の米国株は3指数ともかなり上昇し為替(米ドル/円)も円安に振れていましたので、今日3/25の日経平均は上がると思いました。日経平均は300円ほど高く寄り付くと500円を超える上げ幅となり一時38,100円台に乗せましたが、その後は上げ幅を
こんにちは ふじやん です。日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調ですまた、日本株も日経平均は低迷していま
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日3/18の米国株は3指数ともかなり下落しましたので今日の日本株はそれなりに下落すると思いましたが、日経平均は前場に一時280円ほど高くなりました。しかし、後場に入ると次第に下落し 93.54円安の 37,751.88円 で引けました。米株が下げた割
こんにちは ふじやん です。3/14Fri.の米国株は3指数とも大きく上昇しましたので今日3/17の日本株は期待できそうです。日経平均は400円ほど高く寄り付き一時は500円以上上昇したものの、米株先物が下落していることもあってかやや値を下げ、343.42円高の 37,396.52円 で引け
こんにちは ふじやん です。2月の日射量と発電量は絶好調でしたが、3月に入りぐずついた天気の日が多く積雪もありました。3月前半の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(3/14迄)の つくば の日射量は 12.2MJ/㎡で、過
こんにちは ふじやん です。先週4/19に日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超も下落しましたが、今日4/24は900円超も上昇しました。10/4底値~3/22高値~4/19底値の黄金比(フィボナッチ0.618)と100日移動平均がほぼ一致したところ(4/19)で反発した形になりました。それで
こんにちは ふじやん です。旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。注:旧つみたてNISA
こんにちは ふじやん です。昨日4/19の日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超も下落しました。米国の長期金利が上昇、さらに半導体受託生産大手TSMCが今年の見通しを引き下げたこと等から全面安の展開になったことに加えて、イスラエルがイランを攻撃したと一報が流れ株価は下
こんにちは ふじやん です。伊豆高原の伊豆シャボテン動物公園グループでは入園者200万人達成感謝キャンペーンとして、傘下の3施設(注)で4/15~19の期間、入園料を無料にしています。注:伊豆シャボテン動物公園、伊豆ぐらんぱる公園、 ニューヨークランプミュージアム
こんにちは ふじやん です。3月の発電量は想定を 834kWh(想定比 -1.7%)下回りましたが、昨対は +3,072kWh でした。今月は想定比マイナスをとり戻したいところですが、月前半の発電量はどうだったでしょうか?その前にMy発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前
こんにちは ふじやん です。ロボアドのWealthNaviは、当初は「WealthNavi for SBI証券」としてSBI証券の画面に表示がありましたが、2022年11月頃に終了し現在は「WealthNavi」として運用されています。そして、SBI証券の画面に今は「ROBOPRO(folio)」が表示されています。
こんにちは ふじやん です。新NISAで投信11本に投資中です。今日4/12はその状況をチェックしますが、その前に各国の株価指数を確認します。日経平均は最高値を付けた3/22以降は下落基調になっていますが、それでも1/4以降の騰落率は+18.49%(4/11時点)でトップです。NASDAQ
こんにちは ふじやん です。今日4/10の日経平均は 191.32円下落(終値39,581.81円)し、25日移動平均に抑えつけられた形になっています。25日移動平均線も下向きに転じていますのでしばらく株価は調整しそうです。それでは、4/5~の株取引です。ここのところ米国株も株価指標
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の2月度損益↓は1月の+1.8万円から日射量UPに伴い+12万円に増えました。注:各発電所の一覧はこちらです。今月は更にアップしたかと思いますが、どうでしょうか?では、確認します。2月から 6.4万円 増えて 18.4万円 でした。1月 < 2
こんにちは ふじやん です。開花が例年より遅れていた伊豆高原の桜も満開になりました。↑伊豆高原桜並木通りです。伊豆高原 さくらの里です。↑桜の向こうに大室山が見えています。さくらも無事 満開になりましたので、日射量ランキングに移ります。My発電所に近い「つくば
こんにちは ふじやん です。今日4/4の日経平均は反発し一時700円以上上昇しましたが、後場は上げ幅を縮小し+321.29円の39,773.14円で引けました。まだ25日移動平均線(39,796.75円)を下回っていますが、明日回復できれば上昇基調を継続できそうです。それでは、3/28~の株取
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した3月の発電量は想定比 -834kWh で若干想定には届きませんでした。では、東電の検針結果はどうでしょうか?注:モニタ測定の3月度は3/1~31の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり、2月/
こんにちは ふじやん です。2月の発電量は想定を 4,204kWh も下回る 35,819kWh (想定比 -10.5%)でした。では、3月はどうでしょうか?まずは、My発電所に近い つくば の日射量を確認します。つくばの3月(3/30迄)の日射量は 15.0MJ/㎡ で2022年3月と並び過去10年でト
こんにちは ふじやん です。昨日3/28は配当の権利落日(3月決算)ということもあり 594.66円 下げましたが、今日はそれを +200円 ほど戻して引けました。チャートは上昇基調を保っているようです。それでは、3/25~の株取引です。3/25に日経平均ダブルインバースと半導体関
こんにちは ふじやん です。太陽光発電6号基は2022年4月に稼働しましたのでほぼ2年が経過します。そこで今日は6号基の2年間の実績(売電額)を確認します。6号基↓ 所在地:茨城県鉾田気象観測所の近隣6号基の仕様:パネル約70kw、パワコン約50kw、南東向き、仰角15度 2年
こんにちは ふじやん です。今日3/25の日経平均は高値に対する警戒感や3/22の米国株がNYダウ -305.47、NASDAQ+26.98 とマチマチだったこと等から 474.31円安 と反落しました。軽い押し目になると良いのですが・・・それでは、3/22~の株取引です。3/22に東宝を利確し今月のM
こんにちは ふじやん です。日経平均は4連騰と好調で昨日3/22も史上最高値(終値)の40,888.43円(+72.77円)で引けました。では各国の株価はどうでしょうか。1/4を基準に比較すると日経平均の上昇率がトップで米国や欧州(独・仏)も好調です。ただし、インドSENSEX指数は年
こんにちは ふじやん です。FOMC(米連邦公開市場委員会)の発表とパウエル議長が年内の利下げを想定している姿勢を再表明したことで3/20の米国株は14時頃から大きく上昇しました。更に、為替(米ドル/円)も円安方向に振れていることもあり今日3/21の日経平均は大きく上昇(
こんにちは ふじやん です。新NISAの開始に伴い、ロボアド THEO+ と WealthNavi 、それから旧NISAで積立ていた eMAXIS Slim 、ひふみ投信 への積立は昨年12月をもって中止しましたが、売却はしていません。注:旧つみたてNISAは20年間は売却時非課税です。今日はその後
こんにちは ふじやん です。先月2月の発電量は想定を4,204kWh(想定比-10.5%)も下回りましたので今月はそれをとり戻したいところですが、月前半の発電量はどうだったでしょうか?その前にMy発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(3/16迄)の日射量は過去10年