お世話になったgooブログさんからhttps://akey-around50.hatenablog.com/にお引越ししました。さようなら~~~。お世話になりました
5月はじぃじと念願の西沢渓谷へ行くはずだったのに、まさにその日程で検査が入ったので旅行はなしになりました。西沢渓谷とはホントご縁がないわね…。でも秋の美しい紅葉🍁時期に行くこととしましょう。じぃじと私はは何かと『到達目標』を決めます。それは今日1日の過ごし方だったり、今年1年だったり、この数か月だったりね。4・5・6月はお互いに家を片付ける月間に決めてました。私は伏魔殿と化してる2階の和室、じぃじはじぃじ宅にある粗大ゴミ捨て。お互いに進捗状況を報告し合い、時に励まし合い、時に罵り合い⁉︎🤣ながら目標に向かって頑張るというもの。家に仕事を持って帰ることも多いので、正直捗らないことも多いですが、私が手術になったら我が子が家に泊まることもあるかもだし、やっぱり頑張って伏魔殿は片付...やるしかないので
結局大学病院を紹介され、苦手な高速に乗って受診してきました。大きい病院だから頭部MRを撮るのにも予約が先の先なの。しかも今回診て下さった先生は6月いっぱいで別院へ移動されるんですって!🥺「であれば、先生のいらっしゃるうちに手術の予約入れて下さいね〜」と返したら苦笑いされてました。そうやっぱり手術になりそうな雰囲気デス…🥺🥺仕方ないのだけれど、きっとスッキリするでしょうし。そうなると4、5日は入院しないとならないらしいです。子供にも猫にも迷惑掛けちゃうな…🥺🥺🥺5月末に世にも恐ろしい実地指導が入るのが決定しており、6、7年振りで当時いた上司は1人もおらず、職場は既に殺伐とした感じでみんなテンパってます。最初はそれ...偏頭痛の正体2
gooブログ終わっちゃうんだ…まあもう今時ブログなんて流行らないか…このまま終わりにするのか?それとも別のところで新たに始めるのか?自分で移転作業できる気もしないし…困ったなあここも終わってしまうのね
みっちゃんは、母の80年来の幼馴染(80年ですよ!80年!!)。この方が本当に神のようなお方なのです。みっちゃんと母は小学校の同級生同士。母は母の父の仕事の都合で県内を転々としていましたが、それでも文通でやり取りが続いてたそうです。その後母が東京の短大に行った時も、結婚後は夫の転勤で全国津々浦々移動していた時も電話や手紙、時には会ったりしながら関係が途切れることはありませんでした。みっちゃんも苦労人のようです。でも、だからこそ人の痛みが分かる優しい方なのだと思います。母の具合が悪くなった後は毎日のように電話をくれ励まし、そして食べ物や読み物など色んなものを送ってくれました。それは今も続いています。そんな訳で私と兄の間では"みっちゃん=神"説を唱えるに至ったのでした。でもね、思うの。みっちゃんの優しさは言う...みっちゃん
「ねえ、この間高田馬場で殺人事件あったじゃない?あの時の亡くなった子のことをみんな"ライバー"って呼んでたけど"ライバー"って何?」「アキさん、ユーチューブの配信者は?」「ユーチューバー」「次ね、インスタグラムの配信者は?」「インスタグラマー」「では、ライブ配信する人は?」「…ライバー!😳😳😳😳😳」日々職場の若者に助けられて生きております。因みに直近では『萌え袖』なる言葉を教わりました。そしてそれを我が子に得意げに使ってみせるので、かなり嫌がられています。お母さんやおばさんって嫌がられてなんぼやん?😎日々成長するワタクシ
新年度に入ってもう4日も経っちゃったよ!確か、昨年の今頃も同じこと言ってた気がする!毎年懲りずにおんなじことを繰り返している私は愚か者だ。入職してから毎年e-ラーニングの締切に苦しめられている私。今年度こそ計画的に動画を観よう(まぁ毎年言ってるけど🥺)。そう!今日は新しい耳鼻科から紹介状を頂いたので、初めて行く病院でCTを撮ってきます(CTを取るだけの受診)。私の中では、偏頭痛の正体は多分5年振りの蝶形骨洞炎じゃないかと思っていて…。ずっと診て下さったいた信頼する耳鼻科の先生がいなくなってしまったので、現在新たなかかりつけ医を探しているところです。取り敢えず抗生剤を出して頂き、頭痛は少し和らいだかな。「もし症状が変わらなければ大きい病院に紹介状書きますよ」と新しい先生が仰って下さったので、...偏頭痛の正体
「ブログリーダー」を活用して、アキさんをフォローしませんか?
お世話になったgooブログさんからhttps://akey-around50.hatenablog.com/にお引越ししました。さようなら~~~。お世話になりました
5月はじぃじと念願の西沢渓谷へ行くはずだったのに、まさにその日程で検査が入ったので旅行はなしになりました。西沢渓谷とはホントご縁がないわね…。でも秋の美しい紅葉🍁時期に行くこととしましょう。じぃじと私はは何かと『到達目標』を決めます。それは今日1日の過ごし方だったり、今年1年だったり、この数か月だったりね。4・5・6月はお互いに家を片付ける月間に決めてました。私は伏魔殿と化してる2階の和室、じぃじはじぃじ宅にある粗大ゴミ捨て。お互いに進捗状況を報告し合い、時に励まし合い、時に罵り合い⁉︎🤣ながら目標に向かって頑張るというもの。家に仕事を持って帰ることも多いので、正直捗らないことも多いですが、私が手術になったら我が子が家に泊まることもあるかもだし、やっぱり頑張って伏魔殿は片付...やるしかないので
結局大学病院を紹介され、苦手な高速に乗って受診してきました。大きい病院だから頭部MRを撮るのにも予約が先の先なの。しかも今回診て下さった先生は6月いっぱいで別院へ移動されるんですって!🥺「であれば、先生のいらっしゃるうちに手術の予約入れて下さいね〜」と返したら苦笑いされてました。そうやっぱり手術になりそうな雰囲気デス…🥺🥺仕方ないのだけれど、きっとスッキリするでしょうし。そうなると4、5日は入院しないとならないらしいです。子供にも猫にも迷惑掛けちゃうな…🥺🥺🥺5月末に世にも恐ろしい実地指導が入るのが決定しており、6、7年振りで当時いた上司は1人もおらず、職場は既に殺伐とした感じでみんなテンパってます。最初はそれ...偏頭痛の正体2
gooブログ終わっちゃうんだ…まあもう今時ブログなんて流行らないか…このまま終わりにするのか?それとも別のところで新たに始めるのか?自分で移転作業できる気もしないし…困ったなあここも終わってしまうのね
みっちゃんは、母の80年来の幼馴染(80年ですよ!80年!!)。この方が本当に神のようなお方なのです。みっちゃんと母は小学校の同級生同士。母は母の父の仕事の都合で県内を転々としていましたが、それでも文通でやり取りが続いてたそうです。その後母が東京の短大に行った時も、結婚後は夫の転勤で全国津々浦々移動していた時も電話や手紙、時には会ったりしながら関係が途切れることはありませんでした。みっちゃんも苦労人のようです。でも、だからこそ人の痛みが分かる優しい方なのだと思います。母の具合が悪くなった後は毎日のように電話をくれ励まし、そして食べ物や読み物など色んなものを送ってくれました。それは今も続いています。そんな訳で私と兄の間では"みっちゃん=神"説を唱えるに至ったのでした。でもね、思うの。みっちゃんの優しさは言う...みっちゃん
「ねえ、この間高田馬場で殺人事件あったじゃない?あの時の亡くなった子のことをみんな"ライバー"って呼んでたけど"ライバー"って何?」「アキさん、ユーチューブの配信者は?」「ユーチューバー」「次ね、インスタグラムの配信者は?」「インスタグラマー」「では、ライブ配信する人は?」「…ライバー!😳😳😳😳😳」日々職場の若者に助けられて生きております。因みに直近では『萌え袖』なる言葉を教わりました。そしてそれを我が子に得意げに使ってみせるので、かなり嫌がられています。お母さんやおばさんって嫌がられてなんぼやん?😎日々成長するワタクシ
新年度に入ってもう4日も経っちゃったよ!確か、昨年の今頃も同じこと言ってた気がする!毎年懲りずにおんなじことを繰り返している私は愚か者だ。入職してから毎年e-ラーニングの締切に苦しめられている私。今年度こそ計画的に動画を観よう(まぁ毎年言ってるけど🥺)。そう!今日は新しい耳鼻科から紹介状を頂いたので、初めて行く病院でCTを撮ってきます(CTを取るだけの受診)。私の中では、偏頭痛の正体は多分5年振りの蝶形骨洞炎じゃないかと思っていて…。ずっと診て下さったいた信頼する耳鼻科の先生がいなくなってしまったので、現在新たなかかりつけ医を探しているところです。取り敢えず抗生剤を出して頂き、頭痛は少し和らいだかな。「もし症状が変わらなければ大きい病院に紹介状書きますよ」と新しい先生が仰って下さったので、...偏頭痛の正体
昨日まで"動いている時は半袖を着てもいいかなぁ"くらいに暑かったのに、今日は日中ヒトケタの気温てなんなん?💢ただただ自律神経が乱れて、体調が悪化するだけなのよ!💢お花が咲いて素敵な季節の春が嫌いになりそうなくらい、今日は朝から偏頭痛なんよ!💢来週から新年度なのに、楽しいこと探しが出来ないでいるよ…🙄🙄🙄更年期台風
頭痛薬、花粉症の薬、めまいの薬、吐き気止め、下痢止め、整腸剤、点眼薬、点鼻薬、皮膚科で貰った塗り薬などなどなど。。。私が持ち歩いているお薬ポーチを見て、じぃじは「どこの婆さんだよ!」と笑うけど、仕方ないのよ。だって、いつ何が起こるか分からない体になってしまったんだからさ。結局のところ、これが私のデフォってことなんだね。そっか、そういうことか。結局のところ
昨日の午後、川沿いをお散歩していた時から薄っすら頭の右側に痛みを感じていたのですが、今日は早朝にはっきりとした頭の痛みで目が覚めました。結局今も痛くて、3回目の頭痛薬を服用して寝ることになりそう。こんなの初めて😔頭、顔、首、方と右側に痛みが出てるので、軽くストレッチしてから寝ようかしら…?あーあ、今日は22時からYouTubeで秋山歌謡祭が観られるから、それを楽しみに頑張ってきたのに。。。まぁ仕方ないか。。。明日も明後日も仕事なので、早くに寝ましょう。(更年期のポンコツな身体と付き合うのは、DV彼氏と付き合うより大変かも😭😭😭)偏頭痛
母は私のスマホの写真フォルダを見るのが大好きで、月イチの診察同行で帰省する度に「写真を見せて」と言います。なぜなら、猫と鳥と鯉と旅行先の風景を見たいから!以前は猫まみれだったフォルダ内が、ここ数年は鳥の占有率が高まっており、母も面白がってるのです。つい先日の帰省の際も見せていたら、「そう言えばさ、アキちゃん高校生の時に青い赤ちゃんインコ拾ってきたよね。ロビンちゃん。ロビンちゃんはどうして道に落ちてたんだろう?」と思い出したように語る母。そして、私は40年越しの謝罪ですよ🥹「お母さん、よく考えてみてよ。あんなヒナインコが道に落ちてる訳ないじゃない?今更ごめんなさいだけど、道で拾ったのは嘘でした😌」青いセキセイインコのロビンちゃん。あの子は友人が私の誕生日に"何が欲しい?"って...私の青い鳥
昨日はなかなか眠れなくて、それなのに朝早くに目が覚めて…🙄今日は予定のない、でもやること満載の休日。頭を空っぽにして、やることやっちまおう。まずは役所に行って住所証明を2通取ってくる!結局さ、自分のことは自分で助けるしかない。誰も助けてくれないからね。当たり前〜。と。分かってても落ちる気持ちをなかなか掬い上げられないのが更年期の困ったところ、かも?🦆さて、市役所へ行ってきます。今日はお休み
今一番の底にいるのか、それとも底を打ったのか、それともここは底なし沼なのか、まだ分かりません。だがしかし。一見普段と変わりなく仕事はしてるけれど、いきなりガタッと落ちて自分でも驚いています。こんなアップダウンの激しい陽気じゃ、自律神経もやられるってなもんよ。更年期女子、全く踏ん張りがききません😑母譲りの鬱気質がここで発揮されませんよ〜に🙄明日はお休み
このところ激しくではなく地味にお腹を下しているのを見た職場の子に、「もしかして花粉症の薬が原因では?そういうネット記事見ましたよ」と言われました。別の子からも「花粉症自体に下痢症状があるという人もいるから、アキさんお腹が弱ってるし、そういう可能性もあるかもしれませんね」と言われたりして、早速耳鼻科の先生に話して薬を変えて貰いました。前いた良い先生がいなくなった耳鼻科は元のおじいちゃん先生に逆戻り。相談しても「花粉症の薬で下痢なんて聞いたことない!」と言い切っていましたが、変更はしてくれました(因みに薬剤師さんは調べてくれて、あの薬の副作用で下痢の報告はありますね、とのこと)。変更して2日めの今日は、少し花粉症の症状が出てるかなという感じ。春も本番を迎え花粉が増えてるだろうから判断が難しいけれど…。ただ、下...花粉症の薬
8月12日、Kアリーナ横浜に行くぜ!それまでに2時間跳べる体力をつけるんだ!ちょっと元気出た🥹当たった!!
中途半端に書かれたブログが下書きにストックされまくっている今日この頃。忙しすぎてか、更年期のせいか、認知症の始まりか分かりませんが頭が痛いし、物忘れが激しい今日この頃。義母の妹の名前は覚えているのに、義母の名前が思い出せなかった自分に驚愕🫨した今日この頃。怖さのあまり、また海馬の写真を撮って貰いに行ってしまいそうな今日この頃。あそこのドクターは必ず「自分で気付ける認知症の人はいない」って言うけれど、長く高齢者福祉界隈、特に若年性認知症界隈で働いてきた私は知ってるのよ。若年性の方々は皆んな自分でおかしいと気付いて病院行ってるからな!と思う今日この頃。高齢者福祉界隈から離れて10数年経ってしまったけれど、やっぱり年上の方が好きな私はあの界隈に戻りたいと思ってしまう今日この頃。忙しくて今の界隈で働くのに疲れてい...これ何の頭痛?
昨日会った友人が手相にハマってて、私の手相も見てくれたんだけど、私、財運線がえらく長いらしく「凄いですね…」と🤣🤣🤣そう言えば、かなり昔ブログでも書いた気がします。じぃじと行った旅行先のホテルの食堂入り口でバイキング待ちしてた時、急に「私〇〇の母って呼ばれてるの。手相見てあげるわよ!」と言われて、割と強引に手を取られたことがありました。その時も、「あなた最近割と大きなお金が入ったでしょ?遺産か何かかな?」と言われてびっくりしたことがありました。母もよく「私大金持ちにはなれないけれど、有難いことに何とかお金には困らないで生きて来られた」と話しているので、私もそうなのかな?と思ったり思わなかったり。まあお金がないよりあった方がいいに決まってるので、これからも財運...財運線
最近お休みの日に出掛けてます。今日も職場の友人と悪口大会してきました(サイテーな会😎)。毎月開催されている悪口大会ですが、お互いの都合がなかなか合わなくて、今年初の開催。友人は「悪口ではない!愚痴ってるだけ!」と言ってますが、さてどうかな?🧐まあね、お互い部署が違うので、近況も含めてのランチ会です。今回も楽しく過ごすことが出来ました。彼女とは年齢がひと回り以上違うのですが、「ほぼ家族」と言ってくれて、こんな風にランチしてくれることに感謝しています(何ならこの子は私の住む町に家族で引っ越してきた🤣🤣🤣)。来月も以前勤めていた職場の子達(この子達もみんな年下😌)が誘ってくれて、ランチする予定。本当に有難いことです。...数少ない友人
朝起きたら、顔にくっきりキカイダー(知ってる?😳)のような寝跡がついて取れない出勤までに取れるかなぁ…いや、年齢的にも半日は取れないコースだわ…年齢には抗うまい
『昨日のじぃじ可哀想物語』①上野で全く興味のない鳥展を見せられる②特に鳥好きでもないのに千駄木の鳥カフェに連れて行かれる可哀想!本当に可哀想!🤣🤣🤣知り合ってから今日に至るまでじぃじは自分が行きたいところへ行ったことがあっただろうか?(いやない!)新幹線にずーっと乗る旅もサギやコウノトリ、ペリカン、白鳥を見に行くのも全ては私のわがままだ。昨日の鳥カフェでは入店早々鳥🦜に指をギィーっとつねられて心が折れたらしく顔が死んでました😂(その顔を見て"やっぱり鳥好きの人と来るべきだった"とちょっとだけ反省)。きっと歪んで育った私は、PSYCHO☆PASSな父に言えなかった我が儘や甘えをじぃじに全部ぶつけてるんだろうと思ってます。昔から...可哀想なじぃじ2
自分が何かを始める時8のつく日が多いから、今日から気持ちを新たに頑張ろう。久し振りに懐かしい人にお会いする機会に恵まれた。会えて良かったと思う一方、なぜ会いたいと言ってくれた時に会わなかったんだろうと後悔しているのも事実。でも、例え相手が私を覚えていなくても、2度と私の名を呼ぶことがなかったとしても、どうしても会いたかった。やっと再び繋がれたから、これからも定期的に会いに行く。そして、その時彼女に前向きな報告出来るような生活を送るんだ。8がつく日は
『保護鉢』…そんな言葉はないのだけれど、以前も書きましたが数年前から保護猫だけでなく保護鉢活動?もやっております。じぃじに色んな知識がある人で良かったよ…。ここでも慣れない植物のお世話にじぃじ大活躍ですわ。今は便利な世の中でネットを見れば手入れの仕方が載っています。でも知識のある人から直接教えて貰えるのはホントに有難い!実家から鉢植え桜🌸やらチビチビポインセチア🪴を持って来ざるを得ない状況になり、我が家の庭もえれーことになってます。あ、チビチビポインセチアは結局溺死させてしまいました。今の私には難しかったー!😭😭😭今年の冬はリベンジで、もう少し大きめのポインセチアを育てたいです。昨日は昨年買えなかった『ふらのぶるー』と呼ばれるラベンダーが買え...保護鉢活動
若い頃は感情の起伏が激しく、恋愛においても操作性が高かったな〜と50代になった今は思うのです。もし今同じようなことをすれば日常生活は成り立たなくなるので(そしてそんな元気もない😌)、まあそれなりに毎日を過ごせています。あ、じぃじとの関係も相変わらずだす。そんなおひとりさまの楽しみは、スパイものの映画、小説、漫画です。公安とかCIAとか諜報活動とかワクワクします。仕事柄いろーんな感情に向き合うので、そういうのから開放されるのは自分にとって非日常的な世界が良いのです。で、昨日まで『平和の国の島崎へ』という漫画を読んでました。私は『ファブル』が大好きなので、そのせいかオススメで上がって来たのです。残虐なのが苦手なはずなのに、残虐ものを好んで読むんかい!って感じですが、めちゃハマりました。その中の...『平和の国の島崎へ』という漫画を読みました
もう熱が上がることはなくなりました。それだけでも身体はこんなにラクだなんて。あとは咳ですね。こっちはしつこそう。昨夜遅ればせながら子供から電話があって、「どうよ?」等とちょっと心配してる風を装って連絡して来たけど、要は自分に聞いて貰いたい話があったから連絡を寄越しただけでした。私はLINEで都度病状とか報告してたけど、ずっと既読にすらして貰えなかったからねー。ホントそういうとこだぞ!でもまあ我が子が聞いて貰いたかった話はそこそこ重めな話題だったので、きっと誰かに話すことで自分なりに頭ん中を整理したかったんでしょう。お陰で、沢山お話すると私は咳が止まらなくなることが分かったのは収穫と言えば収穫?だったような??熱は下がった、あとは…
乗り鉄新幹線旅行から戻ったら、コロナ陽性って…😣高熱、頭痛、咽頭痛、関節痛薬を飲むと解熱して元気100倍の万能感、薬が切れると寒気と咳で絶望感そんなことを繰り返しておりますとんだお土産
じぃじには"はよ帰れ!"と言っていたのに、夕方少し遠出して買い物に出掛けてしまったワタクシ。子供に貸している車はスタッドレスを履かせているけど、肝心の自分の車に履いてなかったもんで、いつもの倍以上の時間を掛けてドキドキしながら帰って来たのでした。田舎住まいなので外はまだ雪景色です。職場は更に田舎にあるので、明日には溶けくれないと困っちゃう。私が三連休の間、職場猫はどうしてるかなと、それも心配なところ。雪の寒さに能登半島を思うと色々辛くなりますね…。年齢と共に寒さが堪えるようになりました。超極暖ヒートテックに分厚い裏起毛のトレーナーを着込んでこたつソックスを履いて。室内もエアコンがんがんですよ。それはもう電気代が怖いくらいに暖かくしております。全身を脂肪で固めてるのに、何で年々寒がりに磨きが掛かるんでしょう...雪、意外と積もりました
今日は三連休のニ日目。本当なら新幹線に乗ってたんだけどな。…まあ仕方ないです。尿道カテーテル付いてるのに、じぃじは暇を持て余して昨夕から我が家に来とります(暇つぶしに来るのはやめて欲しい笑)。娘や孫はしょっちゅう来てるようだけど、食事は一緒にしてないみたい。一人ご飯がつまらなくて、ついつい我が家に来ちゃうんだよね。雪が心配だから、今日は早めにお帰りよ。-------母と私は三十違いで、そんな母の口癖は「頑張って九十まで生きて、アキちゃんの還暦をお祝いしたい」です。母は私を溺愛し、昔から孫よりも娘が大好き。八十を過ぎて残り時間が少なくなった時、そこから見える風景はどんなだろうか…?五十を過ぎてからよく思いを巡らせてます。苦手なのにコミュニティを増やそうとしているのも老後を豊かに暮らせたら、という願いから。老...雪、積もるのかしら?
病院から"父が熱発した"という知らせを受けました。兄とも共有し、今後何かあった時の対応を考えておこうと改めて兄と確認し合ったことでした。父のことを語るのは難しい。父の特殊な親戚達との関係を含めても、私は生活に困窮することなく、私立大学に行かせて貰い留学もさせて貰った訳で。兄のように"長男としてこうあらねばならぬ"という人格を歪めてしまう程の期待もなかったので、どこの家庭もこんなもんか?と思って生きてきました。でも今考えると色々と異常だったな…と気付かされるのです。昨年は父が認知症を患って母が病気になり。ゴミ屋敷と化した家を片付けながら、自分にも葛藤が生まれました。家を片付けるように、目の前から物がなくなれば解決!とは行きません。母の心がこれ以上壊れないように、そして兄の心も壊れないように、そして自分の心も...父を語るのは難しい
昨日はブログをあげようと思って、そのまま寝落ちしてしまいました。行動がおばあちゃん化しております。電車に乗るのが大好きな私のためにじぃじがプランニングしてくれた『ただひたすら新幹線に乗って日本を縦断する旅』が一旦キャンセルになりました。来月に入ってすぐの予定だったのに…残念😢来月少しだけじぃじが入院することになったので、日を改めることになりました。元気いっぱいだけど実際じぃじはアラセブだし、当たり前だけど出会った頃よりお互いフツーに老いてきたしね。「チョコザップ行って鍛えるんだ!」とか言う前に、まずは身体を治そうか😌両親のことが色々あって、正直彼らの死はどこかで覚悟出来ています。でもじぃじに関しては、いなくなられたら途方に暮れてしまうので、どうか元気でいて欲しいと心から願う...ゆっくり老いていこう
ほぼほぼ"初めまして"の方々との飲み会?食事会?のようなものに参加しました。そういう場に行くことが少ないワタクシですが頑張りました。知り合いには嘘だって言われるけれど、案外人見知りなんです。ホントなんです。じぃじに慣れるのだって結構時間を要しました。頑張りました。所属してかれこれ4年は経つこのコミュニティ。頑張らないと居られないなら辞めようかなと何度も考えて、でも、今回たまたま日程も合ったので出掛けてみたのでした。うーん。今後どうするかは未定。今夜は緊張して疲れてしまったので、ちょいとストレッチをやってからねんねします。おやすみなさい。柄にもないことをしています2
幼い頃から生き物が大好きだった私ですが、お花には1ミリも興味がありませんでした。でも我が家には、昨年から保護猫ならぬ保護植物が少しずつ増えておりまして…じぃじに教わったり、ネットで調べたりしながらお世話しています。喋ったり、分かり易く態度で表現してくれる訳じゃないんでね、植物は難しいです。じぃじにも「構い過ぎるんじゃないよ!」と何度も言われているのに、手を掛け過ぎて危うく溺死😱させてしまいそうになること度々(→チビチビポインセチア)。実家から連れて来た子や職場に捨てられた子やら。特に職場に置いて行かれた植物については手を出さずに静観して枯れてしまったものもいくつかありました。それでもあの真夏を乗り越えて瀕死状態でも生きていた鉢植えをそのままにしておけず、結局ひと回り大きい鉢に植え替えしまし...柄にもないことをしています
つい先日、母と我が家で静かな年末年始を過ごしたはずなのに、あっという間に1月が終わろうとしています。「あれもしたい」「これもしておかなきゃ」と気忙しいのは年末だけではないようです。そんな今月末。職場で「一緒に保護猫活動しませんか?」とお声掛け下さった方が退職されるので、またまたショックを受けております。本当に善意の塊のような方で、世の中こんな良い人間がいる⁉️って毎回思わされるし、業務での接点は少ないのですが、その中でも優しさが際立っていて、「どうやったらこんな人になれるのだろう…」と考えさせられる日々でした。寂しい気持ちの方が大きいけれど、それでも知り合えたことに感謝することにします。その方には「グループLINEから抜けないでね」とお願いもしました。災害弱者の末端の末端には動物達もいて。いつもながら自分...打たれ弱いワタクシ