今回は、この10日ほどの間に撮った菊水山の周遊路です。山の中にも「交差点」があります。きょうの山頂にはざっと40人程のお客さんが。家族連れや高校生のグループが多く、コロナ騒ぎで行くところがないみたいです。ヒオドシチョウです。暖かくなってくるとせせらぎが心地よく聞こえてきます。昨日と今日、ツツドリとコマドリらしい鳴き声を聞きました。菊水山4月の周遊路
緊急事態宣言、外出自粛、休業要請、3蜜…大変なご時世です。健康維持のための散歩まで自粛せよということでは無いようで一安心です。年寄りは穴のあいた風船といっしょ、空気を送り込むコンプレッサが止まったらおしまいです。せっせとコンプレッサを回す、それが日々の体操や散歩だと思っています。遠くへ行けない分、春いろ探しに気合が入ります。以上、菊水山にて。いつもご覧いただきありがとうございます。山は春いろ
昨日は菊水山登山口の前を通り過ぎて石井ダムへ。途中、道路際の草むらにチューリップひとつ発見!手が届きそうな場所ですが、立ち入りは困難な場所です。これって造花?生花?誰かのいたずら?見上げると山肌は薄化粧。菊水山のトンネルを通って来た電車が神戸市内へ下っていきます。引返します。神鉄の線路際にも春!車内からは見えないでしょうね。きょうは雨。午後は読書といきますか、面白そうな本を見つけました。石井ダム、チューリップ発見!
当地方は好天が続いています。きょうは前回とは反対廻りのコースで菊水山へ。新緑の中、谷筋を登ります。谷を登り切って管理道に出ると正に春本番です。山頂からは久しぶりに大阪湾対岸がすっきりと見えました。残念ながら大峰山は見えませんえでした。ヒメアカタテハ。そっとしゃがんでカメラを構えたのですが、わたしの影が画面に入ってしまいました。下山です。足元に気をつけて。ころんで怪我をするのも困りますが、カメラには健康保険が利きませんから。菊水山からの大峰山遠望は当ブログ本年1月19日付をご参照下さい。ありがとうございました。菊水山、春本番4/10
菊水山の桜は散り始め、ミツバツツジが美しく咲きそろってきました。北尾根を登りました。きょうはかなり暖かく、山頂ではアカタテハとヒオドシチョウが仲良く(?)飛び交っていました。写真に撮れたのはヒオドシチョウだけでした。下山です。きょうは谷沿いの道を下りました。ご覧いただきありがとうございます。菊水山、春本番
諸兄のブログには美しい桜や野の花がいっぱい、まさにこの世は春爛漫。ジミーですが菊水山も春です。菊水山に向かう途中のミニ公園にも春が。菊水山にも桜が咲いていますが、ミツバツツジもきれいです。きょうもfujifilmX100Fを1台持っての散策でした。X100Vが新発売になって、お安くなっての購入でしたが、ピントはgoo!色もgoo!撮影が楽しい!惚れちゃいました。菊水山にも春
「ブログリーダー」を活用して、菊水山日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。