chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊水山日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/08

arrow_drop_down
  • トンボの日向ぼこ

    昨日とは打って変わり、今朝は気持ちの良い青空が広がりました。わが家の未明の外気温は4℃台。ところが、夜が明けて私が戸外に出ると、1匹のトンボがやってきました。そして長いあいだ、朝日を浴びて翅を温めていました。トンボの日向ぼこ

  • 菊水山の麓から大阪御堂筋へ

    日ごろ、神戸北区の菊水山の麓で暮らしている80すぎのじいさんが、大阪御堂筋へ行ってきました。…疲れました。ニコンカメラのサービスセンターへカメラのチェックを受けるために行きました。ちょうど寒冷前線通過中の雨の中、慣れないスマフォのナビを頼りに。しかし、結局はセンターへ直接電話、すると隣のビルの前に、わたしは立っていたのです。あれやこれやで本日の歩いた歩数は一万歩超、菊水山の1万歩の方がずっと楽でした。点検のおわったカメラにSDカードを挿入、センターのビルの1階ロビーから外、御堂筋を祈念に1枚。神戸に帰ってきて、新開地の乗り換えのとき、とにかく座りたく、コーヒーが飲みたく、喫茶店に飛び込みました。もう寝ます。おやすみなさい。菊水山の麓から大阪御堂筋へ

  • 記号・数字のアサギマダラその後

    前回、翅に記号・数字が書かれた(‟マーキング”だそうです)アサギマダラの記事を載せたところ、多くの反応をいただきました。ブロガーの「田中君」にも大変お世話になりました。ありがとうございます。アサギマダラの会の‟ひろば”にも、レポートを載せていただきました。あのアサギマダラは、滋賀県大津市の琵琶湖バレイで8月29日、M.O氏が捕獲、マーキングのうえ放たれたそうです。ちょうど1か月後、菊水山で撮影ということになります。最後に菊水山は「どんなところ?」…ご参考までに。山頂から南東、神戸港のポートタワーまでやく4㎞です。次の写真、山頂から北~北西を撮ったもので、下辺の右の方に神鉄鈴蘭台駅と北区役所が見えますが、頂上から約1.8㎞です。麓の登山口ぎりぎりまで住宅が並んでいます。みなさん、ありがとうございました。記号・数字のアサギマダラその後

  • アサギマダラの翅に記号・数字

    みなさんお久しぶりです。なんとか元気で菊水山に登っています。そして今日、翅に記号や数字の書いてあるアサギマダラに出会いました。まったくの偶然、ファインダーの中で文字を見つけたのです。翅の裏側に書かれていて読みづらいですよね。フォトショップで画像反転を試みたのですが、うまくいきません。つぎは翅を閉じたとき、横から撮影したものです。Mo062BV(U?)8/29と読めます。アサギマダラの追っかけをしていて、こうして記号の書かれたものを見つけ、どれくらいの日数でどれくらいの距離を飛んだか、調査をしているのだと思います。しかし、門外漢に分かるのは、最後の数字が1か月前の8月29日を現しているのではないか、と想像するだけです。非常に確率は低いですが、これを書かれた方かまたはその仲間の方がこの記事をごらんになって、ぜひ解説...アサギマダラの翅に記号・数字

  • マムシに注意

    菊水山散策を再開して3か月、体力も少しずつ回復してきました。そして今日、北尾根を登っているときわたしの足音に驚いて(?)大きなシマヘビが藪の中へそそくさと姿を隠しました。…と、まあこれは山を歩けばこの季節、珍しいことではありませんが、下山を始めて間もなく、なんとマムシがじっとこちらをにらんでいるではありませんか。わたしとの距離は1.5mもあったでしょうか。一度、マムシの姿をちゃんと撮影したいと思っていたのですが、チャンス到来です。ザックをおろし、カメラを取り出して…まだ逃げません。シマヘビとえらい違いです。同一コマをアップしてみました。マムシの目ってこんなんですね。マムシに噛まれると、命に係わるとも聞きます。うっかり踏んづけたりすると…怖いですね。登山靴もキャラバンシューズも処分してしまって、運動靴をはいて歩い...マムシに注意

  • 今どきのサザンカ

    半年の空白から立ち直るべく、トレーニングを再開して間もなく2か月。体力はかなり戻って来ました。でも、ここで転倒などして振り出しに戻ってはどうしようもないですよね。きょうは菊水山北側の尾根を登りましたが途中で雨となりました。今朝、サザンカが1輪さいていました。この季節、なんだか変ですね。昨日、gooblogにメールで相談しました。写真をブログに掲載したらどうして画質が劣化するのか、と。(恥も外聞もなく)。画像を圧縮している関係で…という返事でした。シャープな写真を掲載している方も居られるのですが。…やはり恥をかきました。今どきのサザンカ

  • 久々のハーバーランド

    昨日、王子動物園からの帰りに高速神戸で途中下車、久しぶりにハーバーランドに立ち寄って来ました。岸壁に出店が並んでいて、ずいぶん雰囲気が変わっていました。ご覧いただきありがとうございます。久々のハーバーランド

  • 神戸散策 春の王子動物園

    王子動物園に行ってきました。fujifilmX100F一台を持って。ここは、私の青春、子供をつれてきた、孫をつれてきた想い出などがいっぱい詰まっています。王子動物園は昭和の香りがいっぱいです。ご覧いただきありがとうございます。…写真が多すぎますね。神戸散策春の王子動物園

  • 春の姫路城

    さくら咲く姫路城へ行ってきました。今回は頑張って天守閣のてっぺんまで登ってきました。菊水山の方が楽だったりして。姫路城は何回見てもでっかく、美しいですね。昨年はこの位置からモノクロで撮りました。天守閣の窓から覗いてみました。天守閣を見あげます。天守閣の土台です。今回、わたしの一番好きな写真です。途中で買ってきた牛乳とパンでお腹を満たし帰途へ。次のマンホールの蓋の絵、これが姫路城の最高の眺めではないかと思いました。帰りの電車で、ちょっとだけ眠ってしまいました。春の姫路城

  • 名号岩からの眺め

    きょうは菊水山の西隣、イヤガ谷東尾根から名号岩の上まで歩いてきました。名号岩の上からみると菊水山もなかなかの貫禄です。真ん中が菊水ルンぜ。視線を南へ向けると昨日行った石井ダムが目の下に。神鉄電車もぎりぎり、写っています。神戸港、空港、三宮付近も見えます。大阪湾の向こうまですっきりと見える日がよさそうですね。それはそうと、ピクチャーに収録されている写真を見るとけっこうシャープに見えるのですが、ブログに掲載するとピントのあまーい写真になってしまいます。みなさんのブログの写真はシャープですよね。なにが違うのでしょうか。名号岩からの眺め

  • うすら寒い1日、石井ダム散策

    長いあいだ使わなかった足で連日の菊水山は少しきついかな、ときょうは石井ダムまで歩きました。珍しいものは何もありませんが、ごめんなさい。菊水山の登山口の近く、神戸電鉄鈴蘭台車両工場の前を通ります。やがて道は神鉄営業腺と平行します。新開地から上ってきた新型車両が鈴蘭台へ走っていきました。後の乗務員室の上、行先表示機の映り方が気になります。照明はLEDだと想像しますが、撮り鉄さんの撮った写真はこんなことになっていませんよね…(?)。太陽が名号岩の向こうに沈んで辺りは暗くなってきました。正面、菊水ルンぜに人影はありません。おっと、ダム管理所前のトイレの中、花がきれいに飾ってあったのでつい1枚。時間が遅いせいか、人影はありません。ダムまで来ました。ここから、お決まりのアングルで1枚。神戸港の一部がかすんでいました。早く春...うすら寒い1日、石井ダム散策

  • 今年初、アカタテハお目見え

    最近、半年ぶりの菊水山散策を再開しました。温かくなったきょう、山頂でアカタテハに出会いました。今年初です。何枚か撮った後、見ていると急に飛び立って、わたしの足にとまりました。しあわせーっ!この半年、なんだかんだで菊水山に登れなかったわけですが、この間に体力がガタ落ちです。きのうなど、途中から引返してしまいました。1年前の体力に回復するのにどれくらいの時間がかかるかわかりませんが、ぼつぼつ頑張るしかありませんね。今後ともよろしくお願いいたします。今年初、アカタテハお目見え

  • 木星・土星のツーショット

    きょうは397年ぶりのお客様。木星・土星の大接近です。日没から約30分後、家のベランダから…南西の空に…見えました!fujifilmX100F23mmで撮ってみました。手動でピント合わせ、ISO3200、F2.81/42秒です。ピントが合っているのかどうか分かりませんが。…トリミングしています。木星と土星、見えますか?わたしには土星は見えません。さらにトリミング。ツーショット、見えました?…かすかに見えているような…。つぎは60年後だそうですが、私の孫が見るのでしょうか?木星・土星のツーショット

  • 本日正午、菊水山の空

    わたしは来週、80歳の誕生日を迎えます。この夏以来いろいろありまして、人生を双六に例えれば‟三つ先へ進む”の目が出たような、そんな一年も12月となりました。本日正午ごろ、家の窓からふと菊水山上空に目を向けたときに見えたのが上の写真です。…手動でピントを合わせるのは…感度設定は…と、気がついてみると12月になって初めての写真撮影です。といって、別にどおってこともない写真ですが、大陸高気圧が張り出す中、日本海に発生するといっていた低気圧はちょうど今頃生まれたのかな…なんて予報官気取りでシャッターを切りました。最近、家の周りを歩いて、足ならしをしているところです。本日正午、菊水山の空

  • 神戸・三宮交差点今昔

    神戸の三宮交差点の写真です。1枚目は1960年頃、‟国鉄”三ノ宮駅の下りホームから南向けに、フルサイズ55㎜で撮っています。左端のそごう百貨店、中央やや右の市役所は95年阪神淡路大震災で大きな被害を受け、姿を変えました。中央のずっと向こうに神戸税関の建物が小さく見えています。市電がたくさん走っていますね。つぎは現在の同交差点、交通センタービルとポートライナー三宮駅を結ぶ通路から撮影しました。APS-C23㎜で撮っています。そごう百貨店は姿を変え、最近経営主体が変わったようです。中央やや右の高層ビルは現在の市役所1号館です。税関は見えています。現在、この交差点付近に6つの三宮駅がありますが、JRだけが「三ノ宮」。表示を統一するとかしないとか聞いたことがありますが、どうなんでしょう。神戸・三宮交差点今昔

  • 南あわじ市、慶の松原~福良

    先日、気分転換に慶の松原~福良を巡って来ました。慶の松原は何十年ぶりだったでしょうか。目の前に小豆島。海抜0m近くから眺めるとずいぶん小さく見えます。途中、淡路島1周サイクリングの若者とずいぶんすれ違いました。福良の造船所では、船体の建造中でした。近くに繋がれたままの船が。近くの丘の上から福浦港を俯瞰しました。ここから、大鳴門橋付近へうず潮観潮の船が出ています。いろいろとありまして、菊水山はご無沙汰しています。お立ち寄り、ありがとうございます。南あわじ市、慶の松原~福良

  • 朋遠方より来たる

    いろいろありまして、このとろ家でごろごろしています。何気なく窓の外を見ていると、チラッと蝶の姿が。久しぶりにカメラを持って外へ。ヒメアカタテハでした。陽射しが強烈です。近くトレーニングを再開、菊水山へも出かけたいものです。ご覧いただきありがとうございます。朋遠方より来たる

  • お久しぶり! 菊水山のキキョウ

    10年ぶりくらいでしょうか、ほんっとに久しぶりのキキョウです。山頂近くでご同輩に場所を教えていただきました。山頂のオオムラサキは梅雨が明けてから姿を見せません。3匹ほどで飛び交っているツマグロヒョウモンも♂ばかり、女日照りですね。ときどき見かけるキアゲハもちょっとくたびれてきました。‟泉の森”にはまだ水がたっぷり。何種類かのトンボが姿を見せています。今月から菊水山へは午前中に登っています。やはり楽です。お久しぶり!菊水山のキキョウ

  • やっと梅雨明け、モンキアゲハ元気

    新型コロナに伴う外出の自粛要請につづいて長い梅雨、うんざりイライラしていました。たかだか菊水山散策とはいえ、老いの身には暑さがこたえます。昨日から午前中にのぼっています。きょうはモンキアゲハにであいました。山頂付近はモンキアゲハの通り道になっているみたいで、ベンチに座っていると目の前をどんどん飛んでいきます。しかし、吸蜜行動と出会うことはあまりありません。長いあいだ休んでいましたが、ご覧いただきありがとうございます。やっと梅雨明け、モンキアゲハ元気

  • 真っ暗な大阪湾

    昨日の明け方、警報の着信を知らせる携帯のチャイムで目が覚めました。外は凄い雨音です。ああ今日も雨か、と思ったのですが意外と天気は回復、6日ぶりの菊水山散策となりました。日照りが続くと流れのなくなる滝ですが、ごおごおと音を立てていました。山頂について大阪湾を見おろしてドキッ!大阪湾はまっくら。しばらくして、ふと見ると虹が…。でも色が薄く冴えない虹です。なにげなく振り返ると太陽が雲に霞んでいました。それで虹も元気がないんですね。山を下りる途中、雨が追いついてきました。真っ暗な大阪湾

  • オオムラサキ現る/菊水山

    今朝、菊水山のふもとは濃霧に覆われました。いやですねえ。べとべとむしむし、窓も開けられず。でも、午後はなんとか晴れて菊水山へ。山頂に着いて、昨年の出会いはここからだった…と石碑を見あげると、いました、オオムラサキです!美しい羽を広げていました。一昨日の出会いはキアゲハ。きれいですね。本日、NTT管理車道の際で出会ったのが次の蝶。シロチョウの仲間だと思います。はじめはモンシロチョウだと思ったのですが…モンがないようで、ひょっとしてスジグロシロチョウでは?と思ったりして…よくわかりません。5月、例年だと森の中を歩くとき足元から無数のコジャノメが飛び立ったものですが、今年はほんの数えるほど。アカタテハの第2陣がきょう現在まだ現れません。ツマグロヒョウモンも1,2匹、山頂で見かけるだけ、なんだか寂しい菊水山です。オオムラサキ現る/菊水山

  • トンボの来訪 君の名は?

    けさ、ラジオ体操を始めようとしたところ、いきなりトンボと美しいキアゲハが現れました。しかし写真に撮れたのはこのトンボだけです。あとで図鑑と写真を比べたのですが、トンボの名前はわかりませんでした。トンボの大きさはシオカラトンボより少し小さめです。ちなみに、トンボが止まっている角材が約22mm□です。名前がお分かりの方、いらっしゃいましたらご一報いただければ幸いです。トンボは子どもの頃のわたしにとってはお友達でした。…でも書き始めるととんでもなく長くなりますので、またの機会にゆずりたいと思います。トンボの来訪君の名は?

  • 梅雨の中休み/菊水山

    梅雨の中休みは終わりました。この間、室内の湿度は30%を示すなど快適な日々でしたがきょうは朝から雨。この春、天気が良すぎたのかどうか、ササユリは全くの不作、写真は載せないことにしました。モリアオガエルは子孫を残すためがんばっています。雨は間に合ったのかな?ホシミスジとコミスジです。つぎはヤブキリ?キリギリス?…なかなかいい顔をしています。最後にツマグロヒョウモンの♂。今年の春はアカタテハの出現が早かったのですが、それっきりで第2陣が姿を見せません。昨年の今頃はオオムラサキが見られたのですが。今年はまだのようです。お立ち寄りありがとうございます。(写真のサイズの設定を間違えたようです、ごめんなさい。)梅雨の中休み/菊水山

  • 菊水山/梅雨入り前の日本晴れ

    当地方の梅雨入りは平均6月7日だそうです。ところが今日は朝から晴れ渡り、秋を思わせるさわやかな1日でした。今回は北側から登りました。尾根にとりついたときアカシジミの出迎えです。可愛い蝶ですね。頂上からの眺め、見事な透明感です。南側、ずっとむこう大峰山の上に小さな雲が点々と。神戸港に海保の練習帆船が停泊しています。見えますか?大阪湾対岸、関西空港も肉眼ではっきりと。長田区の高取山~須磨アルプス~明石海峡方面。神戸東部~阪神間~大阪市内~生駒山もはっきりと。珍しくもないのですが、あまりにきれいな眺め、全部載せてしまいました。あのアベノマスク、5月30日にとどきました。ありがとうございます。菊水山/梅雨入り前の日本晴れ

  • 初夏の姫路城見学

    新型コロナウイルス感染症対策で閉鎖されていた姫路城。昨日、久しぶりに一部限定再開、さっそく行ってきました。お城の中は人が少なく、ほんっとに静かでした。城内で出会った見学客は10人くらい?ぞろぞろざわざわのお城なんて行く気になれません。きょうはモノクロのこの1枚だけです。これからの季節、暑さ対策が必要ですね。全面公開されて、お城の隅々を歩くと菊水山に登るくらいのエネルギーが必要かも。ご覧いただきありがとうございます。初夏の姫路城見学

  • 尺取虫

    今、菊水山を歩くと無数の尺取虫と毛虫がはい回っています。大半は野鳥やオサムシの仲間などのエサになるのでしょうが、ほんとにたくさんの尺取虫です。尺取虫の一種を食べているのはオサムシの仲間でしょうか。わたしが子どもの頃大好きだった手塚治虫さんの名前はオサムシからきている、と聞いたことがあります。昆虫少年だったのでしょうね、治虫さん。尺取虫

  • 菊水山ー今どきの森の中

    本日は昼から太陽が顔を見せました。尾根道を通って下山中、頭の上でホトトギスが鳴きました。でも姿は見えません。足元に木漏れ日が射し、コジャノメが。ヒノキ林まで下りたときクロヒカゲ。先日、「菊水山のフタ」に載せましたあの蓋の今です。今日、新型コロナウイルス感染症に関わる緊急事態宣言が全国で解除されました。でもアベノマスクはまだですよ。菊水山ー今どきの森の中

  • 最近の蝶との出会い

    菊水山ではホトトギスと春ゼミが鳴き始めました。夏近しでしょうか。先日、わが家にアゲハがやって来ました。スダチの木に産卵に来たのかなと思いましたが、卵は見つかりませんでした。サトキマダラヒカゲです。登山口の工事現場の鉄の柵にも。最後にヒメアカタテハ。アカタテハは最近姿が見えません。神戸の森林公園が「自粛」で閉まっていましたがこの月曜日にオープン、早速出かけたいと思います。近く緊急事態宣言は解除されるようですが、アベノマスクまだ届きません。最近の蝶との出会い

  • 菊水山山頂のフタ

    菊水山山頂で下の写真、直径約20cmほどのフタを見つけました。直径同程度の缶、またはおもちゃのバケツ様のものが埋めてあって、蓋がしてあります。この辺りは土質が固く、このようなきれいな穴をあけるのは困難。大きく掘って埋めたとしたら…あたりの地面が荒れていない…そもそも、何のために…?これをブログに載せる必要は、ひょっとしたらないのかも。逆に、だれかが大切なもの…を埋めたのであれば早急になんとかしないと風雨にさらされてどこかへ行ってしまう…やっぱりブログに載せようと。でも埋めた人が見てくれる可能性は限りなく低いですよね。菊水山山頂のフタ

  • 菊水山 夕景

    昨8日、菊水山に登ったのは日没の直前でした。暮れなずむ神戸の街、そして海の向こうに奈良県大峰山脈がくっきりと見えました。八経ヶ岳、弥山が真ん中あたりです。そして東からはまーるいお月さんが登って来ました。昨夜は満月だったようです。この時間に登ったのは夜景の撮影がお目当てだったのですが…。つまらない初歩的なミスで夜景の写真は台無しに。大阪湾が月の光にきらめく、素晴らしい夜景でした。逃げた魚は大きいですね。菊水山夕景

  • 五月晴れの菊水山

    昨日の午後から本日、菊水山は五月晴れに恵まれました。山道を登るとうっすらとさわやかな汗をかきます。4日の山頂からの眺め、久しぶりに大阪湾対岸がはっきりと見えていました。大阪、あべのはるかすも見えていました。画面中央の高い建物です。きょうは北側のヒノキ林を通って登りました。NTT管理道を登山口付近まで下りたとき、黒いアゲハに出会いました。ジャコウアゲハだと思ったのですが…昆虫図鑑の挿絵みたいなかっこうで止まる蝶なんていないですよね。まあ、私としては蝶の名前にはそんなにこだわってはいないのですが。五月晴れの菊水山

  • お客様ーアゲハの来訪

    家の前で草むしりをしているとき突然のお客様、アゲハです。あわてて部屋からカメラを取り出して…シャッターは3回、お客様が写っていたのはこの1枚だけでした。本日の写真はこの1枚だけです。お粗末さまでした。お客様ーアゲハの来訪

  • 菊水山4月の周遊路

    今回は、この10日ほどの間に撮った菊水山の周遊路です。山の中にも「交差点」があります。きょうの山頂にはざっと40人程のお客さんが。家族連れや高校生のグループが多く、コロナ騒ぎで行くところがないみたいです。ヒオドシチョウです。暖かくなってくるとせせらぎが心地よく聞こえてきます。昨日と今日、ツツドリとコマドリらしい鳴き声を聞きました。菊水山4月の周遊路

  • 山は春いろ

    緊急事態宣言、外出自粛、休業要請、3蜜…大変なご時世です。健康維持のための散歩まで自粛せよということでは無いようで一安心です。年寄りは穴のあいた風船といっしょ、空気を送り込むコンプレッサが止まったらおしまいです。せっせとコンプレッサを回す、それが日々の体操や散歩だと思っています。遠くへ行けない分、春いろ探しに気合が入ります。以上、菊水山にて。いつもご覧いただきありがとうございます。山は春いろ

  • 石井ダム、チューリップ発見!

    昨日は菊水山登山口の前を通り過ぎて石井ダムへ。途中、道路際の草むらにチューリップひとつ発見!手が届きそうな場所ですが、立ち入りは困難な場所です。これって造花?生花?誰かのいたずら?見上げると山肌は薄化粧。菊水山のトンネルを通って来た電車が神戸市内へ下っていきます。引返します。神鉄の線路際にも春!車内からは見えないでしょうね。きょうは雨。午後は読書といきますか、面白そうな本を見つけました。石井ダム、チューリップ発見!

  • 菊水山、春本番4/10

    当地方は好天が続いています。きょうは前回とは反対廻りのコースで菊水山へ。新緑の中、谷筋を登ります。谷を登り切って管理道に出ると正に春本番です。山頂からは久しぶりに大阪湾対岸がすっきりと見えました。残念ながら大峰山は見えませんえでした。ヒメアカタテハ。そっとしゃがんでカメラを構えたのですが、わたしの影が画面に入ってしまいました。下山です。足元に気をつけて。ころんで怪我をするのも困りますが、カメラには健康保険が利きませんから。菊水山からの大峰山遠望は当ブログ本年1月19日付をご参照下さい。ありがとうございました。菊水山、春本番4/10

  • 菊水山、初本番

    菊水山の桜は散り始め、ミツバツツジが美しく咲きそろってきました。北尾根を登りました。きょうはかなり暖かく、山頂ではアカタテハとヒオドシチョウが仲良く(?)飛び交っていました。写真に撮れたのはヒオドシチョウだけでした。下山です。きょうは谷沿いの道を下りました。ご覧いただきありがとうございます。菊水山、春本番

  • 菊水山にも春

    諸兄のブログには美しい桜や野の花がいっぱい、まさにこの世は春爛漫。ジミーですが菊水山も春です。菊水山に向かう途中のミニ公園にも春が。菊水山にも桜が咲いていますが、ミツバツツジもきれいです。きょうもfujifilmX100Fを1台持っての散策でした。X100Vが新発売になって、お安くなっての購入でしたが、ピントはgoo!色もgoo!撮影が楽しい!惚れちゃいました。菊水山にも春

  • 菊水山から諏訪山へ

    本日は菊水山から鍋蓋山経由で市章山、錨山、諏訪山ビーナスブリッジ、新神戸駅まで歩いてきました。市章山~錨山付近から神戸市内を見おろします。諏訪山公園に着きました。ここを訪れたカップルの記念のカギ(?)です。ビーナスブリッジです。ビーナスブリッジからの眺めです。夜はきれいでしょうね。下のバス通りまで下りて、新神戸駅までひたすら歩きました。異人館街を通って新神戸駅には午後4時頃の到着です。菊水山山頂が11時でしたから、ずいぶん足が遅くなりました。前述の市章山、錨山は夜になるとそれぞれ神戸市の市章と錨の灯りが点灯します。今年1月6日の当ブログをご参照ください。菊水山から諏訪山へ

  • にぎやかな菊水山山頂

    この連休の菊水山、子供連れや登山客でにぎやかです。蝶もヒオドシチョウとヒメアカタテハが登場です。(昨日の撮影です)変わり映えしない写真で申し訳ありません。いつもご覧いただきありがとうございます。にぎやかな菊水山山頂

  • 神戸北区/あいな里山公園散策

    この公園、以前から気にはなっていたのですが、今回初めて行ってきました。神戸電鉄粟生線の藍那駅で下車、西へ約200mの交差点にある案内板に沿って集落へ。集落東側の道路を登ります。ほどなく入り口。インターホンで連絡、金網の穴に手を入れて門扉を開けて入ります。園内には藁屋根の家屋が数棟ありますが、コロナ感染対策とかで開いているのは2棟だけ。中に入るとおばあさんが。広大な園内の散策です。森林、田畑、湿地が点在します。せま苦しい町をのがれて、のんびりと、ほんとにいい気分の散策でした。夏にはチョウやトンボなどたくさんの昆虫に出会えるかも。楽しみです。今回、手に入れたばかりのfujifilmX100Fを使ってみました。ズームなし、手ぶれ補正なしですがめっちゃ気に入ってしまいそうです。神戸北区/あいな里山公園散策

  • 天狗来訪

    ちょっと訳がありまして久々の投稿です。今朝おそくラジオ体操を終えて部屋に戻り、ふと見るとテングチョウの来訪です。気持ちよさそうに日向ぼっこです。最近また菊水山に登り始めました。はやく暖かくなってたくさんの蝶に会いたいものです。今後ともよろしくお願いいたします。天狗来訪

  • ウグイス初音の日

    きょうは雨が降るような降らないような…結局降りませんでした。菊水山山頂ではウグイスの初音が聞かれました。大阪湾付近には薄い霧(?)がかかり、ベールを通して見るような眺めでした。ご覧いただきありがとうございます。ウグイス初音の日

  • 気候は初夏? アカタテハ元気

    予報では本日の神戸の最高気温は19℃。ずいぶん薄着のつもりだったのですが菊水山山頂までにかなり汗をかきました。山頂ではアカタテハが飛び交っていました。ずいぶん元気です。ご覧の通り、越冬をしたものとは思えないくらい翅がきれいです。来週あたりまた寒くなるようですが、気温がエレベータみたいですね。気候は初夏?アカタテハ元気

  • 立春の日、アカタテハ登場

    立春のきょう、菊水山山頂にアカタテハが姿を現しました。空は晴れあがって風が弱く、山頂の日だまりの体感気温はかなり高め、そっと石碑を覗くと…いました!今年お初のアカタテハです。一度は飛んで行ってしまいましたが、ベンチの近くに着陸です。下山のとき、日陰では顔に当たる弱い風はかなり冷たく、まだまだ「冬」のものでした。2月4日に蝶と出会うって、こんなことがあるんですね。立春の日、アカタテハ登場

  • 菊水山から大峰山脈遠望

    きょう午後3時過ぎの菊水山山頂はどんよりとした曇り空でしたが以外に遠くがはっきりと見えていました。画面の上、中央やや左あたりが奈良県大峰山脈弥山・八経ヶ岳付近です。次はレンズをフルサイズ換算で400mmにしてみました。この冬、今のところ雪は少ないようです。ところで12月半ば、当ブログに載せたジョロウグモは年明けまで健在でしたが、8日未明の寒冷前線の通過時、強風に飛ばされたのでしょう、姿を消してしまいました。菊水山から大峰山脈遠望

  • あべのハルカスが菊水山から肉眼で!

    今朝、当地方を寒冷前線が通過、暴風・波浪警報が発表されました。夕方4時過ぎ菊水山に登ったのですが、猛烈な西風吹く中、遠くが良く見えていました。画面の中央の高いビルがあべのハルカスです。明石海峡方面の夕景です。下山して間もなく警報は解除されました。あべのハルカスが菊水山から肉眼で!

  • 薄暮の神戸三宮

    きょうは菊水山をキャンセル、三宮に映画「男はつらいよお帰り寅さん」を観に行きました。その帰り、久しぶりに市役所の展望階に登って来ました。…エレベータで。展望階をぐるぐる回っているうち少しづつ日が暮れてきました。北側、下の道路はフラワーロード、新神戸駅に通じています。辺りが暗くなってきました。山上にもあかりが灯ります。画面上部の山並み、中央のやや左に菊水山が見えています。次は東側の眺めです。ずいぶん暗くなってきました。メリケンパーク~モザイク方面です。阪神淡路大震災から25年、あの時の悲惨さは、展望階からは見られません。話は前後しますが、映画「男はつらいよ…」は良かった。日ごろ私たちが、ともすると忘れがちな人情、愛情など、ひろし・さくら一家と今は新進作家となっている息子と彼が高校生の頃想いを寄せた女性を中心に温か...薄暮の神戸三宮

  • 眠りについた菊水山

    好天が続いていましたがいよいよ山も眠りの季節。登りで温まった体も頂上のベンチに座るとアッという間に冷えてしまいます。山道は落葉の絨毯が。雲間を漏れた日光がポーアイの街を照らします。菊水山山頂からの眺めです。くらーい眺め。東神戸~尼崎方面です。これからしばらく、1年で最も早い日没が続きます。落葉に隠れた障害物に注意しながらの下山です。きょうの昼間時はどんよりとした天候でしたが、落葉がいやに明るく写ってしまいました。一部、昨日の撮影です。いつもご覧いただきありがとうございます。眠りについた菊水山

  • ジョロウグモの今

    寒くなって来ました。当地方は最低でも0℃にはなっていないようですが、2~3℃と言ったところでしょうか。リュック内のカメラは単なるウエート、菊水山は日々寂しくなってきています。ところでいつぞやのジョロウグモ、まだ頑張っています。古ーいマクロレンズを付けて、カメラを1脚に乗せて近づいたのですが、前後のブレは止まりません。同じカットをトリミングして見ました。クモの目がどちらを向いているのかわかりません。顕微鏡モードで撮れるカメラが欲しいですね。写真の腕前は横に置いといて。ジョロウグモの今

  • 初冬ー菊水山

    冷たい風、どんよりとした空模様。山のベンチで長話、という天気ではありません。きょうの菊水山山頂のながめ、播磨灘の雲の下には、香川県小豆島がかすかに見えていました。山中の池は落葉で覆われています。暗い森の中でひときわ紅葉が輝いて見えます。次は昨日の撮影ですが、明石海峡の近く、神戸垂水沖を大きな船が航行中です。画面中段の左の山は須磨アルプス、高い方が横尾山です。ご覧いただきありがとうございます。インフルエンザには気を付けましょう。初冬ー菊水山

  • 冬場のジョロウグモ

    私がラジオ体操をする場所、目の前にジョロウグモが住み着いてずいぶんになります。先日は巣の網を繕っていました。このクモ、いったい何を喰っているのでしょうか?蝶やハエの類がひかかっているのを見たことがありません。これから寒くなっていきますし。おなかが空いているでしょうねえ。使ったカメラはfujifilmの古いコンデジX30ですが、手を伸ばしてシャッターを押すのってむつかしいですね。冬場のジョロウグモ

  • 師走の蝶/菊水山

    師走。きょうは温いね、と挨拶をかわしながら菊水山山頂に着いたのは午後3時過ぎ。初冬の陽射しの中、アカタテハが2匹、飛び交っていました。もしかして、と期待しつつベンチに座っていると、来ました。師走の蝶、です。山頂の気温は13℃でした。以下、先週の写真です。この日、大阪湾はかすんでいましたが、奈良県の大峰山が見えていました。画面上部の真ん中あたり、八経ヶ岳と弥山です。さすが近畿の最高峰ですね、高い。菊水山山中の「晩秋」です。きょう出会ったアカタテハ、来春も出会いたいものです。師走の蝶/菊水山

  • 六甲全山縦走の日/菊水山山頂

    今日の菊水山山頂は六甲全山縦走の参加者の皆さんでいっぱいでした。生徒・児童の集団登山のような賑やかさはありませんが、ある種の緊張感に包まれていました。天気は快晴で陽射しが強烈、全山縦走には少しきつかったのでは?大阪湾の対岸は霧がかかっているようでした。晴天の昼時、展望台から見る鈴蘭台界隈はスッキリと見えていました。縦走路から一歩外れると、いつもの菊水山です。ご覧いただきありがとうございます。全山縦走のみなさんご苦労様でした。六甲全山縦走の日/菊水山山頂

  • 秋深し/菊水山

    紅葉の名所でなくても、足元にも秋-紅葉はあります。ホントは紅葉の名所に行きたいのですが年とともに物臭に、そしてどういう訳か朝に弱くなって遠出ができないのです。神戸三宮~奈良の直通電車の時刻も調べたのですが。秋深し/菊水山

  • 木枯らし吹いて友来る

    蝶との出会いが少なかった今シーズンですが、昨日、近畿地方に木枯らし1号が吹きました。そして今日、澄み切った青空の下でラジオ体操をしていると、久々の来客です。寒いのは嫌ですねえ。木枯らし吹いて友来る

  • カマキリ/歓喜の後の宴

    カマキリは交尾の後にメスがオスを食べることがあるそうです。そのため、オスは細心の注意をはらってことにあたる、しかし運が悪いと食べられてしまうようです。この写真の2匹はそういった関係なのでしょう。わたしにとって初めての出会いでした。最近、稲垣栄洋著「生き物の死にざま」を読みました。非常に面白い本です。カマキリ/歓喜の後の宴

  • 神戸は霧の中?それともスモッグ?黄砂?

    菊水山山頂に到着したのは夕方3時半ごろ。あれ?神戸の街が霞んでいる。今朝、濃霧注意報が出ており、昼間は黄砂飛来の予報が出ていましたが、汚い感じですね。上空はそれほどでもないのですが。山頂にはアカタテハが1匹、立派な胸毛です。翅がきれいですが、越冬するのでしょうか。神戸は霧の中?それともスモッグ?黄砂?

  • 頭上の虹/菊水山山頂

    夕方4時、太陽は西に大きく傾き、菊水山山頂には夕闇が迫っていました。わずかに漏れて来る西日にアカタテハが2匹飛び交っています。今日はシャッターチャンス無し、と思ったとき、近くのベンチで寝ころんでいた人が「上に虹が出てまっせ」と教えてくれました。頭上を見上げると薄い雲が虹色に輝いていました。当地方の天気、明日の明け方は雨だそうです。頭上の虹/菊水山山頂

  • 日々深まる秋

    この3日間の寂しい出会い。先ずは我が家の来訪者。昨年はアサギマダラも姿を見せたのですが。言わずと知れたアゲハ蝶、翅の色が白っぽいですね。このトンボ、マユタテアカネの♀でしょうか。よくわかりません。アサギマダラが1匹だけふらふら飛んでいるのは寂しいですね。本日の菊水山にて。お立ち寄りいただきありがとうございました。日々深まる秋

  • 神戸の夜景/菊水山

    先週に続き夜景に再挑戦です。菊水山山頂から見る明石海峡の空にはまだ夕焼けの名残がありました。ずっと遠くに四国の山が見えているような…。日が暮れると明石海峡大橋の灯が浮き上がって来ます。神戸港の夜景、対岸の灯もきれいに見えていました。さあ帰ろ、と思って東を見るとお月さんが。芦屋、西宮、尼崎…は見えているはずですが、それ以上はよく分かりません。ご覧いただきありがとうございます。ちょっと今日の夜景、写りが良くないですね。ごめんなさい。神戸の夜景/菊水山

  • 菊水山の夕日 10/13

    台風19号は東日本に大きな爪痕を残して去りました。お亡くなりになった方々に心からお悔みを申し上げるとともに被災された皆様にはお見舞いを申し上げます。昨13日、きれいな夜景が見られるのでは、と思い夕方から菊水山に登りました。しかし、カスミがかかっており、期待できそうもなく、日没と同時に下山しました。昨日の夕日です。もはや10月半ば、日没後はどんどん寒くなります。夜景の見物には防寒着必携です。菊水山の夕日10/13

  • 台風18号去って、神戸港俯瞰

    台風18号が日本海で温低に変わったあと当地方には爽やかな風が入って来ました。以下、本日の菊水山PeakⅡ(小菊水とも)からの眺めです。大阪湾対岸もきれいに見えています。視線を神戸港に戻すとポートアイランドへ渡る真っ赤な神戸大橋が見えます。そのたもとがポートターミナルです。大型客船の船室の窓がズラッと並んでいるのがお判りでしょうか。神戸港大型客船入港予定によればSPECTRUMOFTHESEAS168,666トンのようです。最後は中突堤、ここにも客船が停泊しています。しかし、前述の予定表には中突堤の入港予定は載っていませんでした。??何度か大型の客船を見物に出かけましたが、最近の外国船の中にはただ大きいだけ、コンテナ運搬船に高層マンションを横にして積んだだけのような、みっともないものが多いようです。ハイ、私の偏見...台風18号去って、神戸港俯瞰

  • 菊水山で今年2度目のイシガケチョウ

    これまで数年に1度しか出会うことのなかったイシガケチョウに本日は今年2度目、それも2匹と出会いました。撮影中は同一個体と2度めの出会いかな、と思ったのですが、パソコン上で画像を拡大して見るとどうも別の個体のようです。ホントにラッキーな一日でした。菊水山で今年2度目のイシガケチョウ

  • 今シーズン初のアサギマダラ

    9月25日、1匹だけアサギマダラが姿を見せていました。ありふれた写真ですが。鈴高よこの登山口近くで出会ったアゲハです。次はミドリヒョウモンの♀だと思います。木の根っこ付近に尾の先をくっつけていますが、こんなところで何をしているのでしょうか?この後、近寄って観察したかったのですが、足場が悪く近寄れませんでした。続いて最近の菊水山山頂からの眺めです。先日、神戸港中突堤に大きな船が着岸していました。飛鳥Ⅱでしょうか。台風17号が日本海で温低に変わった日の明石海峡です。海の向こうに四国の山並み、小豆島も見えていました。お立ち寄りいただきありがとうございます。今シーズン初のアサギマダラ

  • 菊水山その後の出会い

    なんという花?西側登山口付近に咲いています。ミヤマカラスアゲハだと思います。美しい蝶です。アカタテハは久しぶりのような気がします。次は麓の住宅街で見かけました。ジャコウアゲハだと思ったのですが、図鑑を見て分からなくなりました。黒い大型の蝶の名前はよくわかりません。ご覧いただきありがとうございます。菊水山その後の出会い

  • 近畿全域雷注意報の日

    近畿2府4県全域に雷注意報、と聞けば好奇心がざわつきます。しかし菊水山山頂から見えたものは発達した積乱雲だけでした。雲を眺めていると大きな鳥が頭の上を通り過ぎて行きました。写真の画質は無視して思い切り拡大して見ました。精悍な表情…と、足に何かつかんでいます…魚?でしょうか。鳥の名前は、私、全然わかりません。南から少し東、関西空港の方向を見ると積乱雲が発達中なのでしょうか。さらに東へ視線を移すと金剛山の方向です。雲の高いこと。東の方向生駒山の上空は今にも爆発しそうな迫力のある雲です。撮影は本日16時前後です。今日は蝶の写真は1枚も撮れませんでした。近畿全域雷注意報の日

  • イシガケチョウ/菊水山

    何年ぶりでしょうか、菊水山でイシガケチョウと出会いました。山の中は暗く、風もありましたが、デジカメの力を借りて撮影出来ました。何れも同一個体です。翅の傷みがかなりひどく、体型も小さめに感じました。ご覧いただきありがとうございます。イシガケチョウ/菊水山

  • この8月、菊水山の出会い

    この8月は菊水山に登る回数が少なかったこともあるのですが、蝶との出会いが大変少なく寂しい夏になってしまいました。珍しいものはありませんが、以下時系列に載せます。尻の先に見えるのはウンコでしょうか。オオムラサキはこの6月、当ブログに載せて以来の出会いです。写真左の構造物はNTTのアンテナです。以後、菊水山行きの回数は増えるはずです。今後ともよろしくお願いいたします。この8月、菊水山の出会い

  • ミドリヒョウモン 菊水山

    本日、当地方は陽射しは強いものの爽やかな風が吹き、比較的楽な山登りとなりました。ヒノキ林を歩き始めて間もなく、行く手の地面に見慣れない蝶がとまっていました。ミドリヒョウモン♀のようです。少しの間追っかけっこになりました。翅の裏も見せてくれました。頂上は風が強く、キアゲハとツマグロヒョウモンがチラッと姿を見せました。好天で見遠しが良いので頂上から北側の眺めを記録のため撮影しました。裏六甲の稜線の右の方に三角錐の形をした山がわずかに覗いています。なんという山か、気になるのですが。菊水山山頂からほぼ北の方向です。お立ち寄りありがとうございます。ミドリヒョウモン菊水山

  • 酷暑の菊水山

    菊水山近辺もご多分に漏れず厳しい暑さが続いています。最近、午前中を選び、日陰の多い北尾根から登っていますがほとんど誰とも出会いません。頂上です。ときどき登山者が姿を見せますが、よく空いています。今日は午前11時ごろ気温は32℃でした。今年の夏は蝶の姿が非常に少ない感じです。最近オオムラサキは姿を見せず、ツマグロヒョウモン♂が数匹飛び交っているだけです。NTT管理車道を下っているとアオスジアゲハが姿を見せました。しばらく下ると間伐のあとから麓の町がよく見えるようになっていました。今日の神戸は最高気温36.3℃だったそうです。わが家では外で35℃台、室内で34℃台でした。酷暑の菊水山

  • 梅雨の合間の菊水山

    今年の梅雨は雨量は少ないものの、うっとうしい日々が続きます。シャッターを一度も切らずに山を下りてくる日もあります。三角点の標識にツマグロヒョウモン♂がとまっていました。この日に出会ったキアゲハは羽がずいぶん傷んでいました。厳しい生存競争を生き抜いているのでしょう。いつもユラユラと飛んでいるコミスジ、草に止まって翅をゆっくりと広げたりたたんだりしていました。道端にネジバナが1本だけ咲いていました。前日の雨のせいでしょうか、花が汚れています。たいくつな写真ばかりで申し訳ありません。またのお立ち寄りをお願い申し上げます。梅雨の合間の菊水山

  • きょうの大阪湾 きれいやなあ…

    数日前のこと、菊水山山頂で「きょうの大阪湾、きれいやなあ。こんなん初めてや」という声が聞かれました。そして次の日、同じく山頂でキアゲハとの出会いですが…。ササの枯葉が邪魔、位置を変えて欲しいなあ…と思っていると。位置を変えてくれました。そして、自宅でキアゲハを呼ぶために植えたプランターのパセリに何かの幼虫が…。そして、きょう見るとずいぶん大きくなって、やっぱりキアゲハの幼虫のようです。昨年は行方不明になってしまいましたが、今年は羽化して欲しいものです。きょうの大阪湾きれいやなあ…

  • 1年ぶり、野ウサギとの出会い

    タイトルを梅雨の合間の…と続けたかったのですが、当地方はしばらく本格的な雨はなさそうです。中休みってところですか。きょうも昼から菊水山に登りました。山頂で、最近ウサギと出会ったという話を聞いた後の下山の途中、道端で草を食んでいる野ウサギとバッタリ出会ってしまいました。その他、ルリタテハとキアゲハに出会いましたが、撮れたのはキアゲハだけでした。菊水山は住宅街に接した低山ですが、退屈しない山です。1年ぶり、野ウサギとの出会い

  • 梅雨の合間の出会い 2

    朝方まで降った雨も上がり、午後には弱いながら陽射しが戻りました。きょうは菊水山の北尾根を登りました。森の中の山道でカエルに出会いました。アカガエルの仲間です。いつも思うのですが、どうして谷の流れの付近で生活をしないのでしょうか。森の中をうろうろしていると、ヘビの餌食になる確率が高いと思うのですが。山上では今回もオカトラノオを見て歩いたのですが、キマダラセセリが2,3匹寄っていました。キマダラセセリの後ろに小さな昆虫が写っていました。梅雨の合間の出会い2

  • 梅雨の合間の出会い

    遅い梅雨入りでしたが、梅雨入り宣言と同時に台風が近くを通り、雨もそこそこ降りました。最近の出会いです。ツマグロヒョウモン♂です。キアゲハ。翅の美しい黄色がうまく出ません。山の中ではモンシロチョウとはあまり出会いませんが、盛りを過ぎたオカトラノオで蜜を吸っていました。たいくつな写真ばかりで申し訳ありません。梅雨の合間の出会い

  • 東京五輪聖火 神戸市内を走る(’64)

    1964年9月のあの日、小雨けぶる神戸市長田区の北町交差点には多くの市民が五輪聖火を歓迎するために詰めかけていました。勤務時間中だった私も「聖火を歓迎しよう」との呼びかけに応えて、ミノルタSR1標準レンズ付きを提げて出かけました。シャッターを切ったのはこの1回だけ、長田高校の生徒さん(?)の捧げる聖火はあっという間に通り過ぎていきました。この生徒さんも今では70歳を超えているのではないでしょうか。なぜこの写真を探す気になったか。それは昨日のテレビのある番組でした。この番組では、いまだ本土復帰のかなわない沖縄における五輪聖火リレーの模様でした。日章旗の掲揚がはばかられた当時、沖縄県民の多くが日の丸の小旗を持って聖火リレーを歓迎してのです。直木賞受賞作品「宝島」の戦果アギヤー達は、この時どうしていたのでしょうか…?...東京五輪聖火神戸市内を走る(’64)

  • イノシシ母子のお散歩

    これまで菊水山で何度かイノシシに出会っていますが、きょうは子連れイノシシです。山頂から5分ほど、東屋の前まで来たときいきなり前方に子連れのイノシシが現れました。NTT管理道を横切り、谷へ下っていきました。何かと嫌われ者のイノシシではありますが、こんな光景を見ると憎めませんね。イノシシ母子のお散歩

  • オオムラサキ今年も元気/菊水山

    菊水山に今年もオオムラサキが現れました。山頂の大きな石碑の裏にとまっていました。翅がまだきれいです。昨日の雨と風のせいで神戸市内がきれいに見えました。お立ち寄りいただきありがとうございます。オオムラサキ今年も元気/菊水山

  • ヒメアカタテハ/菊水山

    昨日の雨から一転、きょうは晴れ間ものぞき涼しい感じとなりました。近畿地方の梅雨入りはまだです。菊水山山頂は風がやや強く、シャッターチャンスはなし、P2へ移動したら足元にヒメアカタテハ。そっと、そっと近づき膝を折って近づきました。昨日の雨で地面も洗われてきれいな小石がびっしり。ぎりぎり近づいてシャッターを切りました。付近をあちこち見て回ったのですがササユリには出会えず、もうおわったのでしょうか。ヒメアカタテハ/菊水山

  • ヒオドシチョウ

    本日の菊水山山頂付近は先日同様たくさんの蝶が飛び回っていました。しかしシャッターチャンスは無く下山を始めたところ艶やかな色をしたヒオドシチョウが現れました。でも、とまるところが悪かった。仕方ないですね…。またのチャンスを待つことに。ヒオドシチョウ

  • ホシミスジの来訪

    今朝、ラジオ体操をしようと思ってふと見ると数日前から姿を見せていたホシミスジが目の前に。体操を終えて、見るとなんだかホシミスジの様子が変です。近寄って見るとカップルになっていました。再びカメラを持ちだしたのですが、どうしてもこの角度、ホシミスジとの距離をこれ以上変えることが出来ませんでした。いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。ホシミスジの来訪

  • つゆ間近、本日の菊水山

    前回からもなんだかんだありまして、5月の菊水山は1回だけ。月が替わって本日、久しぶりに登りました。なんだか足の筋肉が衰えているような…。山頂付近でアカシジミに出会いました。同一個体です。山頂でヒメアカタテハとキアゲハです。きょうの菊水山、モンキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、テングチョウなどが目につきました。好天にもかかわらず人がまばらでした。つゆ間近、本日の菊水山

  • 約1か月ぶりの菊水山/キアゲハとの出会い

    なんだかんだとありまして、約1か月ぶりに菊水山に登りました。山は夏模様です。山頂で座っているとキアゲハが目の前に止まってくれました。今後ともよろしくお願いいたします。約1か月ぶりの菊水山/キアゲハとの出会い

  • 桜にアゲハ…菊水山

    きのうに続いてきょうは桜にアゲハです。頂上について、桜を見上げると…なんと2匹目のどじょう…ではなく蝶が。さっそくいただきました。本日はこれだけ。桜にアゲハ…菊水山

  • 桜に蝶…菊水山にて

    好天に恵まれ風も爽やか、土曜日とあって菊水山はにぎわっていました。山頂には葉桜、年老いた(?)ヒオドシチョウがせっせと蜜を吸っていました。私にとって桜に蝶の写真は初めてです。山道脇のスミレを撮っているとアリが登場しました。山頂からの眺めが非常にクリアでした。3枚目の写真、一部加工しています。桜に蝶…菊水山にて

  • 菊水山 春本番

    菊水山は春盛り、良い季節になってきました。中は空っぽ、どんな昆虫が羽化したのでしょうか。スミレの中でもこれが一番!!ご覧いただきありがとうございます。菊水山春本番

  • ヒメアカタテハ

    本格的な暖かさに蝶の動きが活発になってきました。きょうは菊水山山頂でキアゲハ、アゲハ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、ヒオドシチョウなどが飛び交っていました。笹藪の中に立っていると目の前にヒメアカタテハがとまり、太陽の光に翅が透き通ってきれいに見えました。ほんの一瞬のこと、本日はこれ一枚です。しばらく写真が撮れませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。ヒメアカタテハ

  • 春本番?やっと暖かく…菊水山

    3日の朝、寝床で聞いていたラジオが「…昨夜、六甲山と神戸市北区で雪が降った…」と伝えていました。窓の外を見ると屋根の上にわずかながら白いものが。そしてきょうは春本番を思わせる暖かな一日でした。以下、本日も姿を見せたヤマドリと最近の蝶です。テングチョウとヒメアカタテハは今年初です。やはりアカタテハが一番多く目にとまります。菊水山の桜はちらほら、北側登山口では3部咲きの木も。昨年よりはかなり遅いようです。春本番?やっと暖かく…菊水山

  • ヤマドリとの出会い 菊水山で初

    菊水山でバードウオッチャーの皆さんが寄ってなにやら見ていました。そっと近づくとヤマドリが来ているとのこと、皆さんの間に入れてもらうと見事なヤマドリがエサをついばんでいます。こんな大きな美しい鳥が菊水山にも飛んでくるんですね。日本固有種とか、感動モノですね。いつもご覧いただきありがとうございます。ヤマドリとの出会い菊水山で初

  • 菊水山にヒオドシチョウ参上

    すっかり春めいた本日、菊水山山頂にヒオドシチョウが現れました。木を刈ったようです、山頂からの眺めがずいぶん良くなりました。菊水山にヒオドシチョウ参上

  • 50年ぶりの甲子園球場

    今朝、激しい雷鳴と雨戸のバリバリという音で目が覚めました。窓を開けると近所の家々の屋根は真っ白、雹でしょうかそれとも霰でしょうか。午後は菊水山の散歩はお休みして甲子園球場に西武ライオンズ対阪神タイガースのオープン戦を観戦に行ってきました。甲子園球場は約50年ぶり、最寄りの甲子園駅と周辺の様子はすっかり変わっていてまるで浦島太郎になったみたいでした。球場も全く生まれ変わっていました。試合が進むにつれて足元がじんじんと冷えて来ました。勝負はイオンズの勝ち。50年ぶりの甲子園球場

  • 久しぶりアカタテハ

    本日の菊水山山頂、風はやや冷たいものの好天と気温上昇で久しぶりにアカタテハの登場です。以下、いずれの写真も同一個体、なかなかの役者です。次は神戸市内と大阪湾が背景ですが、APSのカメラではいくら絞っても遠景にはピントが来ません。いつもご覧いただきありがとうございます。久しぶりアカタテハ

  • その後のアカタテハ

    この春最初の出会いは2月25日、暖冬の割には例年通りとなりました。さてその後のアカタテハは暖かい日だけ日向ぼっこに姿を見せています。越冬を終えた直後にしては翅がきれいですね。アップにしてみましょう早くいろんな蝶が現れて欲しいものです。その後のアカタテハ

  • 菊水山の蝶30 アオスジアゲハその他

    今回の菊水山の蝶シリーズは、この30回をもってお終いといたします。今回は、このブログに登場する回数が少ない蝶ばかりです。最初の写真はキタテハだと思いますが、出会ったのはこの時1回だけです。次のルリタテハ、最近の出会いは登山口のアスファルトの路上ばかりです。ヒメアカタテハとはよく出会いますがシャッターチャンスの少ない蝶です。キマダラセセリ。とまって翅を広げるとカッコいいというか高速で飛びそうです。イチモンジセセリ。この蝶も良く出会いますが、シャッターチャンスが少ないです。最後の2枚はアオスジアゲハです。わたしが小学生の頃、はじめてアオスジアゲハを捕まえたときその美しさに胸が躍ったことをはっきりと覚えています。もっと、きちんと写したいものです。ご覧いただきありがとうございます。次回からはその日そのときの菊水山の出会...菊水山の蝶30アオスジアゲハその他

  • 菊水山の蝶29 シジミチョウの仲間

    まず始めはヤマトシジミとイチモンジセセリの立ち話ウラナミシジミアカシジミツバメシジミムラサキシジミ。翅を広げる前に飛んで行ってしまいました。翅の模様が落ちてしまって半透明になったヤマトシジミ。ヤマトシジミ次はウラキンシジミでしょうか。よくわかりません。ウラゴマダラシジミ最近、どういう訳かシジミチョウを取る機会がなく、古い写真ばかりです。ベニシジミのデータが行方不明でした。菊水山の蝶29シジミチョウの仲間

  • 今年初! アカタテハお目見え

    やっとアカタテハが登場です。夕方4時過ぎ、菊水山山頂は雲が多く、気温は11.5℃、寒くはないものの風が少し吹いていました。突然目の前にアカタテハが2匹現れ、飛び回りながら一旦消えました。カメラを取り出して見回すと1匹、地面にとまっていました。今回はデジカメのマクロモードを利用して撮ってみました。シャッターを切った瞬間、飛び去って行きました。前足が少しぶれているように見えるのはそのせいでしょうか。今年初!アカタテハお目見え

  • 菊水山の蝶28 アカタテハ

    アカタテハはツマグロヒョウモンとともに菊水山ではごく普通に見られる蝶です。そして今頃、毎年2月下旬頃に越冬が終わって姿を現します。めっちゃ可愛い蝶です。タテハチョウの仲間ですが、花の蜜も吸うようです。ベンチで休憩している時やって来て、わたしの足にとまりました。うれしはずかし…どうすれば逃げられないように写真が撮れるか冷や汗ものでした。菊水山の蝶28アカタテハ

  • 菊水山の蝶27 キアゲハ

    その名が示すようにアゲハよりも翅の黄色が美しい蝶です。菊水山山頂の桜の上で飛び交っている蝶の名前を確認するためズームをいっぱい伸ばして撮影、さらに大幅にトリミングをしてみると…ゴマダラチョウ(?)とキアゲハのようでした。次のように撮ると印象がちがいますね。プランターのパセリにキアゲハの幼虫でしょうか。でも産卵も羽化も見られませんでした。菊水山の蝶27キアゲハ

  • 菊水山の蝶26 アゲハチョウ

    以前にも書きましたが、菊水山周辺には菜の花畑も広い野原もありません。したがってアゲハの数は少ないのですが、全くいないわけではありません。菊水山山中にて。麓の住宅街にて。最後の1枚、翅があまりにも完璧、住宅街の中で羽化?菊水山の蝶26アゲハチョウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊水山日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊水山日記さん
ブログタイトル
菊水山日記
フォロー
菊水山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用