chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記 https://hoymin.hatenablog.com/

断捨離から始まって、インド哲学に触れヨガの練習。インド哲学から仏教・禅へと関心が移ってきました。日々の学び、考えたこと、感じたことを自分のメモとして書いていきます。60歳過ぎても進化中。シンプルで心穏やか健康を目指しています。

心の平安を求めヨガに出会い、インド哲学と仏教も好きに。本当に大切なものに時間とお金を使いたいと、生活はシンプル、家事の合理化を目指します。簡単レシピや役に立った本の紹介も。 ブログは自分の記録と同世代の方との励まし合いの場所にしたいです。

ほいみん
フォロー
住所
清瀬市
出身
豊橋市
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • シニアのバスツアーでは、「マツジュン・・・・???」わからないのがわかります

    添乗員さん 高野山旅行では、添乗員さんが羽田での集合から、 帰りの羽田着まで一緒でした。 移動のバスの中でもスケジュールの説明と、 簡単な観光案内もしてくれます。 専門家ではない(?)というか、 日本書紀の神様の名前なんか、 漢字を読むのもたどたどしかったです。 熊野三山の神社巡りのあったので、 神様がたくさん出てきたんです。 高野山だからコウヤと読むようなところもタカノって読んでいました。 徳川家のお墓 高野山には徳川家のお墓が「徳川家霊台(とくがわけれいだい)」 として別に大きくあります。 そこも見学したので徳川のお話になり、 NHKの大河ドラマの話を始めました。 「どうする家康、でしたか…

  • 残り布活用 収納ボックス作って何収納? とにかく形にすることに意味がある

    裏毛生地 トレーナーやパーカをたくさん作って、 裏毛生地の残り生地がたまりました。 収納ボックスを作ることにします。 17cmの四角にしてそれをつなぎ合わせます。 その大きさが取れない布は資源回収に回します。 一気に作業を進めます 裏布はワンピースをほどきました。 こんな出来上がり 裏布は別の布でも さて何に使う 動画ではトイレットペーパー入れとかにも使っています。 布製だから水には弱いので洗面所やキッチンでは使えません。 たたんで収納もできます。 作りためた布小物を入れてもいいし、 作りかけの部品を入れてもいいです。 とにかく形にしてしまうことに意味があります。 もっといい使い方があるのでは…

  • 熊野と高野山 まだ現金が必要な場所がたくさん 外国の方やキャッシュレス世代はどうする?

    お賽銭 熊野三山と高野山巡りの旅行ではお賽銭箱にたくさん出会いました。 熊野本宮大社では神殿内に並んだ4つの建物を順に参拝するというルールです。 そのどれにもお賽銭箱があります。 とにかくどこもお詣りは、賽銭箱越しです。 そのたびに小銭(お札でもいいでしょうけど)が必要。 若い世代はキャッシュレスで小銭を持ち歩いていないのでは。 熊野古道はこんな道 わたしはお賽銭なしでお参りだけしました。 神話はそれとして認めるけど、 神様がそこにいるとは思えません。 建物と自然を守るための寄付と考えればいいと思いますが、 作法としてお金を出すにしては、賽銭箱の数が多すぎます。 私の参加ツアーが早足でたくさん…

  • 念願だった高野山 空海さんに呼ばれているような気持ちが湧いてきました

    クラブツーリズム 団体旅行に参加して熊野三山と高野山に行きました。 ずっと行きたいと思っていた高野山、 初めはガイド付きで連れて行ってくれる団体旅行にしました。 いろいろ検討した結果選んだのは 一人一部屋同料金というツアーです。 『1名1室同旅行代金/往復飛行機利用で効率よく巡る 和歌山の絶景と高野山・熊野三山 3日間』<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー> 旅行記を読んだり動画はたくさん見ましたが、 一人で行くと大切なところを見逃す不安があります。 熊野古道を歩くのも魅力がありますし、 高野山ではガイドもつくと言うことで選びました。 一度行って土地勘をつけておけば、 あとは高野山の宿坊滞在だ…

  • CHECK&STRIPE テーパードパンツ 一日で完成するとわかりました

    旅行準備 旅行に行くにあたって相応しい洋服がないのに気がつきました。 飛行機とバスで移動し、山の中も歩きます。 着ていて楽で動きやすい服、 など機能を考えると合成繊維というか化学繊維の方に分があります。 リネンやコットンは伸縮性があまりないし、しわにもなります。 それにダブダブパンツやスカート、ワンピースも旅には向きません。 それで急いで細見のパンツを作ることにしました。 テーパードパンツ いただいた本の中でテーパードパンツを見つけました。 鎌倉スワニーの福袋のストレッチデニム 広幅なのでパンツ丈とあとポケット分で作れます。 横でウエストベルトも取れます。 薄いデニムですがごわつかないよう、 …

  • 電子レンジ用の2お鍋”を買いました 村上祥子さん監修だからきっと便利なはず

    村上祥子さん 電子レンジのレシピをたくさん出しています。 シニアが簡単に栄養のある料理を自炊する、 そのための工夫やアイデア。 80歳過ぎてもエネルギッシュなのは驚きです。 ライフスタイルも参考になります。 fujinkoron.jp 電子レンジ ヘルシオオーブンの調子が悪く、 時々お料理が失敗します。 扉をしっかり閉めてない場合に電源が入らない、 というのがわかったのですが、 その他にも理由のわからないで動いていないことがあります。 修理するか、もう一度買うか、なんて考えています。 ヘルシオなくても大丈夫かなって考えながら料理をしていて、 単機能の電子レンジだけでの運用もありかな、思うように…

  • 二日続けて吉祥寺 クレヨンハウスやらたくさん巡って思ったこと

    吉祥寺 シルバーパスをいただいているので、 バスも利用すると交通費が安くって気軽に行けます。 一昨日用事があって出かけた時、駅前のビルにちょっと寄りました。 そこのKEYUKAで買物したのですが、 店内の洋服やリュックの品揃えが気になりました。 デザインが良くて使いがっても良さそうです。 やはり手作りより既製品の方がいいなぁ、と思ったり。 そこで昨日は気になるお店や品物をゆっくり巡り歩くことにしました。 自分のためにだけのんびり時間を使う一日になりました。 KEYUKA ライフスタイルショップです。 カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨などケユカでしか手に入れることができない…

  • 靴下のてづくり 冬のスリッパ代わり スウェット生地の消費にはならなかった

    ニット生地 この冬はニットソーイングをたくさんしたので、 裏毛のスウェット生地のあまり布がたくさんあります。 物入れのボックスなんかにするのもいいかと思っていたのですが、 www.youtube.com 靴下作りの動画を見て早速作ってみました。 www.youtube.com 型紙をダウンロードして、トレーナーを作った裏毛で作ったのですが、 小さくて足が入りません。 伸縮性があまりないので型紙を大きくする必要があります。 パジャマ代わりにはいているとても伸縮するパンツのあまり布で再度挑戦。 これで片方分 まずは片方だけ作ります これは足が入らなかった失敗作 もう一つ分裁断しちゃった 完成品 伸…

  • 呼吸で血圧が下がる?? 久しぶりに低い数値にびっくりしました

    松本孝一先生 愛知県の豊橋を拠点に活動されています。 調べてみたら全国でセミナーを開いたりセラピーをしているみたい。 知人が先生のスクールに通っていてこの動画を教えてくれました。 呼吸法を指導しています。 www.youtube.com とにかく力を抜くことを指導しています。 松本先生の考え方は血液の循環をよくして、 酸素をたくさん取り込んで全身に巡らせることです。 空手の先生でもあり、武道から養生の道に進んだ方です。 呼吸と細胞活性 mixs. <身体のしくみを使うことからすべてが始まる> 生きる根源、呼吸をベースに人本来の身体の力を引き出す現代の養生(細胞活性メソッド) 歩く時の荷重を分散…

  • 安さも求めてしまう 業務スーパーで購入している強力粉とゴマペーストがおいしい

    朝食 ホームベーカリーでのパン作りは続いています。 天然酵母も使いますが、簡単にイーストでも作ります。 天然酵母と全粒粉を買うには、 富澤商店のはいっているちょっと遠いモールまで行っています。 車で40分くらい。 そこに行けば国産小麦も各種あります。 最近パン用の強力粉は車で15分の業務スーパーで買っています。 安いんです。 富澤の国産小麦の3分の1くらいで買えます。 そんなに味の違いがわかりません。 というか、業務スーパーの粉でもおいしいと思って食べられるのです。 ドライレーズンやミックスナッツをいれたパンに ゴマペーストと蜂蜜をつけるととても美味しい。 お菓子みたいにおいしいんです。 これ…

  • 宝物が届きました これからは質の向上をめざします

    友人からの小包 先日久しぶりに会った友達から届きました。 洋服作りを楽しんでいると話したら、 もう目が疲れるのでミシンがつらくなった、 洋服の本があるからあげようか? という話に、 ぜひぜひちょうだいとお願いしました。 CHECK&STRIPEの本もあると言うではないですか? 私も本を見て興味を持ち、 吉祥寺のお店を探検に行ったことがあります。 たくさんの宝物 そして届いたのがこの本達。 どれもとてもきれい 私の好きなテイスト 本屋さんでいつも手に取っている本も、 始めて見る本もありますが、全部テイストが私好みです。 どれを作ろうか、ワクワクします。 どんな人に見られたいか これまでは作り方や…

  • 自分の老人的行動にショックを受けたこと デジタルに疎いって言われました

    ボランティアで 昨日は知人の娘さんが関係するホワイトリボンチャリティーラン というイベントにボランティアで参加しました。 ランニングの道中にある橋の上で交通整理をするのです。 そこで自分のダメだったことが思い知らされることになりました。 事前の説明会でのコースと変更があったのですが、 新しいコースの説明を受けたのに、それが頭に入らないのです。 地図をもらっても、それを理解しようと思わなかったです。 最初に思い込んだことを変更することが苦手なんです。 これって以前からそうだったのか、この頃ひどくなったのか、 考え込んでしまいました。 前日も じつはその前日も自分の思い込みで失敗をしたところでした…

  • 洋裁のツールはユザワヤで購入 クーポンを使います

    会員制度 ユザワヤには会員制度があって、 会員価格になります。 クーポンも出てセール品以外が安くなります。 スマホのアプリで管理できるようになって便利です。 お店によって品揃えが違う 店頭販売にしかクーポンは使えません。 出も欲しいものがそのお店にあるとは限りません。 例えば職業用ミシンの部品とか。 近くに3点ほどユザワヤがありますが、どれも売り場面積が小さい。 吉祥寺のユザワヤが大きいのでまとめて買いものします。 ミシン売り場にミシン担当の店員さんもいるのが安心です。 コンシール押さえなど 今使っているマチ針は50年以上使っているんじゃないかしら。 細くて頭のところがガラス製のものを購入しま…

  • 厚い本が積ん読状態 何のために読むのかしら

    図書館で借ります ブログ記事や動画で紹介され、 気になった本を図書館にリクエストします。 さらに同じ著者や関連する本もリクエストします。 実用本や教養本が多いのですが、 最近はちょっと堅い本も。 『利己的な遺伝子』はかなり話題になった世界的ベストセラー。 人間が利己的であるのは、遺伝子的に書き込まれている自然なことという話。 本来人間には仏性があり、利他の心を持っているという仏教の教えとは相容れない。 教養として読んでみたいと思いました。 利己的な遺伝子 40周年記念版 作者:リチャード・ドーキンス 紀伊國屋書店 Amazon 図書館で渡されたのは想像以上に分厚い本でした。 腰を据えて読む必要…

  • 利他で人は幸福になる 依頼があるとがぜん創意工夫が始まります

    コップ入れ 娘からの依頼で孫のコップ入れを作っています。 娘のお気に入りで着古したシャツを使ってです。 色あせていて、作ったらあまりに殺風景。 思いついて孫のイニシャルをアップリケすることに。 ニット製品でイニシャルをつける動画を見たことがあります。 www.youtube.com 今回の工夫 芯地をつけることもなく、折り込むことにしました。 イニシャルの画像をiPadで選んで拡大トレース。 5㎜外側を切って折ってアイロン。 裏に剥離紙付きのアイロン接着テープ 4mmを貼って仮止め。 アサヒ 粘着剤付きアイロン両面接着テープ ラックテープ 9mm幅 10m巻 アサヒ(Asahi) Amazon…

  • 憧れの「鎌倉スワニー」に行ってきました サンプルがたくさんで製作意欲が湧きます

    駅近でした 鎌倉駅からスマホの地図を見ながら探しました。 歩いてすぐです。 近づいたらこんな看板が 鎌倉までの電車の中は旅行案内を広げる人がいました。 駅の近くは修学旅行でしょうか、高校生がたくさん。 さすが観光都市です。 でも私の目的は鎌倉スワニー本店だけです。 サンプル 入り口は狭いけど奥に広がっていました。 店頭のカット着分も透かし模様があったりおしゃれです。 サンプルがたくさんぶら下がっています。 その型紙の番号が書いてあって、 縫い代付きの実物大の型紙が販売されてい それとは別に お買い上げ1000円につき1枚、オリジナルデザインの寸法図(囲み製図)を差し上げています というサービス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほいみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほいみんさん
ブログタイトル
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記
フォロー
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用