X(旧Twitter)で繋がったミュージカル好きの方が、初日で泣いたとポストしていたので反射的に買ったチケットでしたが、内容を全く知らぬまま劇場へ行き目に入っ…
今日はこちらへ。”日本初の公共ホール専属声楽家集団”との事で、合唱とソロ曲を交互にフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、プーランクというフランスの作曲家の曲を取り…
年度締めに向かっての忙しさに加えて勉強不足を感じて焦るばかりの今日この頃ですが、久しぶりに大人のクラブ活動に参加する!と決めた時はヤル気満々。ちょうど良い展示…
時代は遡ってリトグラフ以前の作品たち。実は、先に観たのは「内藤コレクション 写本ーいとも優雅なる中世の小宇宙」(8/25に終了)でした。”印刷技術のなかった中…
前回の西洋版画で、日本の版画を観に行った事を思い出しました。少し前、こんな物を観て来ました(9/16で終了している展覧会です)お江戸へタイムスリップ!「浮世絵…
宿題その1・リトグラフ「パリと香水展」で見つけたリトグラフの文字で思い出した展覧会。9/1で終了しています。こちらは常設展の小企画で観て来ました。 まずはいつ…
宿題その2 サンローランの印籠これは「パリと香水展」で観て来た香水瓶。 似た物を最近観たなと思ったのですが、6月にアクセサリーミュージアムで観て「印籠?」と思…
ゴールデンキャラメルアフタヌーンティー*MAISON MARUNOUCHI*
フォーシーズンズホテル丸の内 東京内MAISON MARUNOUCHIでアフタヌーンティーを楽しんで来ました。落ち着きのある店内。 まずは乾杯。専用グラスだっ…
”パリ”とついているので、パリに存在する(した)ブランドがメインの展覧会。グレーの印は過去に存在した店舗との事。ちょっと寂しい💦 今回は主役のフラコンを。展覧…
芸劇ブランチコンサートの後、行くなら今日しかない!と向かった六本木。第79回「行動展」を観て来ました。通ううちに毎回楽しみにしているアーティストさんが出てきま…
久しぶりに芸劇ブランチコンサート「名曲リサイタル・サロン」へ行って来ました。ヴァイオリンの石田泰尚さん&ピアノの實川風さん 白く輝くモダンオルガンが美しい P…
この展覧会の主役はフラコンですが、興味深い物もたくさん。ポスターや販促用のプレートなどの展示もありました。「夜に」ウォルト社 ルネ・ラリック 1924年仏 「…
昨日の最後の謎「花のコロン リラ」ピヴェール社 1920年仏はて?なぜリラの花の絵では無いの??というやつ。いただいたコメントで”花の香水シリーズがあって、こ…
ミスディオールつながりで… 先日、高砂コレクションギャラリーにて「パリと香水展」を観て来ました。好みのツボに刺さりまくりビルの中、こんな所に?って感じでドキド…
7月のある日。「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」を観て来ました。入った途端にピンク色の渦。MISS DIOR 誕生から約80年の歴史を、重松象平デザイ…
先日ブログに書いたモネ&フレンズよりちょっと前に「Immersive Museum TOKYO Vol.3 印象派と浮世絵」を観て来ました。最近あちこちでやっ…
気が付けば大晦日。ミュージカルの記録は後回しにして 年を越すとおかしい事を…。 コロナ以降出席を見合わせていた忘年会に参加しました。まだ人数が揃わないけれど …
11月のある日。毎年1つづつ購入しているスノーグローブを買いに横浜へ行って来ました。まず 着いたらランチ。最近コストパフォーマンスが良い北京飯店のランチがお気…
お久しぶりです。この年になって推し活なる物にハマりまして Twitterで推し仲間が出来たのは良かったのですが 私よりずっと若い方ばかりで24時間繋がるTwi…
もう終了していますが、終了前ぎりぎりで行って来ました。三井ホールで開催された「Immersive Museum」没入体験ができる新しいアートミュージアムとの事…
だいぶ時間が経ってしまいましたが 12日に「エリザベート」を観て来ました。チケット争奪戦の末 やっと手にしたチケット蓋を開けてみれば最前列のセンターブロックだ…
先日…noelleの誕生日の日ね。Bunkamuraオーチャードホールで オペラ『椿姫』を観て来ました。今回はコンチェルタンテという事でしたが 装花が假屋崎省…
人生初の推し活。タイの俳優さんの情報をTwitterで集めている時に出会った新作ドラマの上映会とやらへ行って来ました。BLドラマという事で、以前ご紹介したドラ…
急に寒くなって秋を通り越した感がありますが・・・先日 秋らしい事をして来ました。 まずは美味しいお料理。家族以外の人とご飯を食べるのはコロナで騒ぎになって以来…
少し前に観て来ました。ミュージカル「ヘアスプレー」予習として映画を観て行ったのですが その時はミュージカル映画から派生したミュージカルと思っていました。本当は…
英国女王崩御のニュースに 美しい青色の石を思い出し作ったブローチ2点。カイヤナイト。このブルーに合わせて パールはシルバーがかった色を使いました。 このゴツイ…
お留守番が苦手なnoelleは 特にダメな日は吐いてしまいます。それは長さや時間帯 天気などにも左右される様で 以前は夜の8時がリミットで曇りや雨の日は特に苦…
精神的に参っている時にご縁をいただいた公演が無事に終了しました。マーラーのシンフォニーNo.2。歌う箇所が少ないためレッスン回数も少なく 喘息の薬の調整をしつ…
先日は いちばん馴染みのある場所でレッスンでした。昼の姿も良いけれど 夜の姿が好き そして今日。初めましてのホールでのレッスンでした。床が斜めになっている ち…
最近作った物を並べたら…これって 毎日取り換えて出かけても 皆さんには同じに見えるんじゃない?という感じで 似たり寄ったりの色合い。で 秋色のペンダントをと思…
先日 夫がご機嫌でYouTubeをTVに繋いで観始めました。33年前の TM NETWORKのライブ衛星生中継映像を当時の同じ日時に配信するという物だったらし…
8/29のマチネを観て来ました。せっかくなのでミッドタウン日比谷の中のベトナム料理のお店へ。コラボメニュー「手羽奏でるよサクソフォン」を目当てに行ったのに一足…
昨日は久しぶりにレッスンへ。東新宿駅は 見慣れた感がありますが 実はお店が少し変わっていました。これもコロナの影響なのかな?ベーグル屋さんが無くなってました …
ルネサンス期の肖像画を観ていて 色石+金色のアクセサリーが作りたくなり手持ちの物を漁って見つけたパーツ。ルネサンス期の肖像画によく出て来るパールと赤や緑や青の…
細々と庭の花が咲いていますが 写真を撮るのも面倒で…。でも好きな色あいの朝顔が咲いて記念撮影やっぱり青い花は好き ブローチ作りをしている中で ヴィンテージサフ…
先日 どちらを作ろうかと悩んだ末2つ作ろう!と思い至ったブローチが完成しました。いつも通り 主に使うビーズだけ決めて後は気の向くまま…。結果 いつも通り予想外…
2020年の2月頃が最後だった…かな?以降 家族と通院で関わる人々以外と会う事無く過ごして来ました。無職で子供もいない私は 本当に誰とも対面で会話する事無く先…
Twitterで「ノートルダムの鐘」と「エリザベート」がトレンド入り!「ノートルダムの鐘」がトレンド入りするほどになったとは感慨もひとしおです「エリザベート」…
舞台が中止再開を繰り返す中 「ノートルダムの鐘」も7/26まで中止だったのでハラハラしていましたが 無事に28日の公演を観る事が出来ました。最近続けて起きてい…
久しぶりにユニクロニットにビーズ刺繍をしました。白いニットの首のあたりに…。 アンティークビーズは優しい色合い♡真ん中のビーズは細すぎて0.41の針だとほとん…
底辺だった気分が浮上しました。コロナで もう2年半近く対面で会話したのはほぼ夫と病院関係者だけで 嫌なニュースや身の回りの出来事をつい1つ1つ考えすぎてしまっ…
大きな事件だったから取り上げられるのは当たり前だと思うのですが この映像は必要?という映像がニュースで流されているのを見て気持ち悪くなり 嫌な夢を見る様に…。…
6/30のマチネ ミュージカル「ノートルダムの鐘」を観て来ました。とても楽しみにしていた演目 3回行く中で一番の良席。 キャストはこの方々。寺元さんのカジモド…
ゲルハルト・リヒターというアーティストを知ったのは 前ブログでリンクを貼らせていただいたあきさまがご紹介下さった映画でした。映画は観に行けませんでしたが どん…
行く予定の 国立近代美術館で開催中のゲルハルト・リヒター展。先にご訪問なさったあきさまのブログを読み 映画「ある画家の数奇な運命」を観てから行く方が良さそうと…
木曜日 上野の文化会館でコンサートを楽しむついでに 西洋美術館でかわい子ちゃんたちに会って来ました。4月にリニューアルオープンしてから初めての入館。展示場所が…
ユニクロ製品にビーズ刺繍3枚目。アンティークビーズやヴィンテージの刺繍パーツ スワロフスキーなどなど 獲物はこちら。先日見たら値下げしてました!もっとカラーバ…
全くチェックしていなかったSOMPO美術館で 素敵な展覧会が開催中とwargnerさまのブログで教えていただき訪問して来ました。「シダネルとマルタン展」アンリ…
小さなお客さまが来ました。いつもは箱の中に入っている子。私がピーターラビット展へ行った事を知って 出て来たんです。手土産は小さな花束と花冠。愛ちゃんへのプレゼ…
映画「さらば、わが愛 覇王別姫」を観たあと 世田谷美術館で「ピーターラビット展」を観て来ました。先日 新婚旅行で行ったスコットランドの美術館の作品を都美で観て…
雨の日は人間同様 猫もブルーになるらしく 外出準備を始めたら監視モードに入ったnoelle。仕方なく遊びの部分は諦めて用事だけ済ませる事に。で 家を出るのを遅…
中国のBLドラマ事情について書いたのは4月の事。その時に 制作過程がドラマだったと取り上げた映画「さらば、わが愛 覇王別姫」がBunkamuraル・シネマで上…
昨日 スコットランド国立美術館「THE GREATS 美の巨匠たち」を 東京都美術館で観て来ました。エジンバラは新婚旅行で行った場所なので 夫も興味を示して一…
昨年は1本も花が咲かなかったスモークツリーに 今年はふわふわが戻って来ました。でも ふわふわが下の方をぐるっと円を描く様について ちょっと不格好まぁ 収穫でき…
もう終わったはずのクリスマスローズに花が咲いていました。だいぶ小ぶりでかわいい♡咲く時期を勘違いしちゃった?? 少し前「宝石 地球がうみだすキセキ」を国立科…
昨日 KAAT神奈川芸術劇場でミュージカル「ノートルダムの鐘」を観て来ました。ディズニーアニメ「ノートルダムの鐘」(原:The Hunchback of No…
夫がせっせと集めてくれたドラマの中に「陳情令」という中国のドラマがありました。以前書いた事のある 中国の同性愛NGに対応して生まれたブロマンズというジャンル(…
水曜日は通院で都内へ。重い腰を上げるにはお楽しみが必要芸劇ブランチコンサートを楽しんで来ました。 今回はピアノの竹澤勇人さん。初めましてのアーティストさん。ま…
サフィレットちゃんが満開です。花持ちがよくとても綺麗 記念日に夫がピーターラビットのイングリッシュガーデン行きを計画してくれたのですが 天気予報がイマイチ… …
待望の薔薇が開きました。ラピスヴェール中心は藤色で外側はグリーン。大好物のニュアンスカラーの薔薇です。やっと実物を観られて感動。 最近ハマっているユニクロ製…
先日まいた朝顔の種が もう発芽していました。白に水色の筋が入った花のはず。夏が楽しみです。 雨降り前に 庭の薔薇をダイニングテーブルの上に飾りました。せっかく…
マチルダさんに続いて やっと我が家の薔薇も咲き始めました。つぼみの時はピンクが入っていますが… 開くと真っ白になる群星。 まだ少ししか開いていません。お楽しみ…
パンジーやビオラの後に植えたフランネルフラワー。もう咲き始めました。かわいい♡ 自由気ままなオルラヤさん。あちこちで咲き始めています。 昨年は1本も開花しなか…
庭のビオラやパンジーの一部を抜いて 花の苗を植えました。 まだ咲いている花がたくさん。 ちょっとづつ違う雰囲気にまとめて。 脱衣所へはこれ。 ウェディングゾー…
雨の後の庭は楽しみがたくさんミツデイワガサがいつの間にか咲いていました。 花の無い枝もありますが 来年は咲いてくれるかしら…? 少し前に 作業スペースを作り…
今日はすずらんの日。と言う事で 庭のすずらんを。昨年は咲かなかったけれど 今年は咲いてくれました。かわいいみなさんへもハッピーのおすそ分け 庭では 実ものが成…
チューリップもいよいよ最後。チューリップの場所にサルビアの種をまきました。まだ咲いていた子たちは部屋の中へ。最後のクリスマスローズも一緒に。紫のチューリップも…
モッコウバラが今年も咲きました。この時期 アーチをくぐるのがとても楽しいんです。 白いモッコウバラは地味だけど。 やっぱり白が好き♡ 薔薇の開花1号はマチルダ…
庭の花が次々と咲き始めました。まだまだほとんど咲いていないオルレア。 ルピナス・ブルーボネットとアンチューサ・ブルーチャーム(アフリカワスレナグサ) ”For…
先日5つ子ちゃんとして書いたチューリップ。なんと6つ子ちゃんでした(笑)この種類 他も3つ子ちゃんとか双子ちゃんとかが多いんです。面白い。 だいぶ開いてます。…
庭の隅にある食べ物エリアで さやえんどうが収穫時期を迎えています。お花もかわいい♡ 実も美味しい♡ 昨夜は超久しぶりに夜の外出。東京文化でコンサートを楽しん…
今年は春先に苗を購入したら 秋に植えた昨年より良く育って花がたくさん咲いたボリジ。今年はサラダを飾ってみようかなぁ…。 中国BLドラマ「双程」が思った以上に…
「双程 –A Round Trip to Love–」(中国2016年)
春は毎日が変化の時…。少し前に満開になったクレマチスも もう散ってしまい花は残っていません。とても良い香りのする真っ白な花はお気に入りですが 自由奔放。誘因し…
今日はアンナ・マリア・ヨペックさんを流しっぱなしなんか声がたまらないのよねん さてさて 今年咲かせたチューリップたちの記録です。昨年に続きシルバークラウド。 …
もうすぐイースター。だいぶ前にデコレーションをしたので今更ですが 記録として…。今年も春色いろいろカラフルに♡ IKEAのガーランドランプは今回も大活躍です。…
ムスカリといえば紫の花というイメージでしたが 今は色々な種類の球根が販売されていて今年も数種類咲かせました。昔ながらのムスカリはこんな花。この他 ホワイトも植…
一昨日 久しぶりの採血で夫に付き添ってもらっての通院で都内へ行って来ました。無事に…(でも無かったけど)終わって ご褒美に新大久保でお散歩。何故か韓国料理では…
先月。「今年のお誕生日は 銀座に入口に猫ちゃんの壁画のあるNoelleさんの好きそうなお店が最近出来たみたいなのでそこにする?」と言われました。写真を観たらヒ…
だいぶ咲いて来た我が家のミモザ。見上げるとこんな感じです。 右側に同じくらい咲いているので 遠くからでも黄色いかたまりが見えます。窓の前は白い薔薇「群星」スモ…
以前は通院のご褒美として美術展巡りをしていましたが 何となく気力が湧かず…。先日の水曜日の通院前に 芸劇ブランチコンサートを楽しんで来ました。11時から1時間…
前ブログよりだいぶ時間が経ってしまいました。お久しぶりです。 何だかやる気が出ない日が続き ちょっとダレてしまい…そのうち 以前より不調を感じていた視力に不安…
フランク・ロイド・ライト氏のwikiを見ていて 彼に影響を与えた5つの物のうちの1つに ”Music (his favorite composer was L…
自由学園明日館のすぐ近くにある婦人之友社社屋。 婦人之友社は自由学園と同じく羽仁吉一・もと子夫妻によって建業されました。日本初の女性記者もと子氏と同じく記者と…
ライト氏の仕事を引き継ぎ完成させた後 生徒数の増加による食堂の増築などをしたのは 弟子である遠藤新氏でした。その遠藤氏が生徒数の増加でホールが手狭になった為に…
本来なら 開放日には14時からの見学ガイドがあるそうですが コロナ対応で現在は教室での短時間解説方式が取られています。ので 途中で疑問に思った事を聞けるという…
なぜライト氏は帝国ホテル設計で多忙な中 無名の女学校の設計を引き受けたのか。日本での活動で片腕だった弟子の遠藤氏の紹介という事もあったでしょうし 解説によると…
先日訪問した自由学園明日館。見学する中で色々と疑問点が沸き上がって来て いつも通り沼にハマっています。こういう時 自分の知識の無さを自覚させられますね自由学園…
今年のクリスマスローズの開花は遅め・・・?ガーデニングが趣味の友人がFBで呟いていました。いつもは先に咲く花がやっと1輪開きました。 他はこんな感じになってい…
昨日の通院後のお楽しみという事で 松濤美術館へ。今回の主役は美術館本体との事で楽しみにしていた 「白井晟一入門」を観て来ました。でも ちょっとした失敗先日あき…
お久しぶりの芸劇で藤田真央さんのピアノを聴いて来ました。平日の昼間という私には行きやすいコンサート。そして芸劇は多分いちばん通ったホールなので 方向音痴の私で…
年末年始に録画した物をあれこれ観ているのですが やっと観終わりそうな感じ…かな?紅白は視聴率が悪かったみたいですが まふまふさんという方の作品は良かった最初は…
昨日の雪は思ったより積もり 今朝もまだ残っていました。だいぶ目立ってきたミモザのつぼみにも… 秋の名残の薔薇にも・・・ 天使の頭や肩にも…ちょっとの雪にも弱い…
🎍あけましておめでとうございます🎍 我が家は例年通り Bunkamuraオーチャードホールで 楽しい年越しの時間を楽しんでまいりました ホールで夫と共…
今年最後のミュージカルは「北斗の拳」 大好きな劇場のうちの1つ 日生劇場。 窓外の飾り 手摺 とても細く華奢で優美こんな素敵な劇場で「北斗の拳」 今回のキャス…
今年の1月に行ったミュージカルですが ブログが下書きのまま放置されていました。一応観た記録として…でも今更なのでメモ程度に感想を。東京都芸術劇場では唯一入った…
昨夜は ご近所さんのお身内がやっている唐揚げ屋さんの商品をいただいたので またクリスマスっぽいメニューになりました。サフランリゾットは前夜の残り。クラムチャウ…
昨日は買い出しに行き すっかり忘れていたクリスマスカードを出しました。買ってすぐにアフタヌーンティールームへ。以前 ナタリー・レテさんの商品を購入した時にいた…
「日本郵船歴史博物館」と横浜三塔でだいぶ時間を食ってしまい ランチもせずに移動し「山手資料館」へ。明治42年に創建 明治の木造西洋館としては横浜唯一の遺構で貴…
今日の曲は”総重量約500kgの重量級太メンクラシック・ボーカル・グループ”「IL DEVU(イル・デーヴ)」のパセラ 毎年恒例の横浜散歩。今回はバス「あかい…
時間が前後しますが 11月下旬の通院後のお楽しみで行って来ました。東京ステーションギャラリーで「小早川秋聲―旅する画家の鎮魂歌」を観た後に ”旅”繫がりで行き…
「ブログリーダー」を活用して、noelleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。