死にたいと思うことは解放への希求で あって、特定のかたちへの絶望ではない。 かたちでしかあれないことに虚しさを 感じているわけで、別のかたちを あてがわれても消えるものじゃない。 ○○であれば生きていたい、 というのは立派な生存願望だ。 どのような状態であっても 生きていたくない、 というのは歪められた願望なのか? 正常であれば、生きていたいと 思うものなのか? かたちからの解放を望むことに いかなる問題があるのか。純粋に知りたい。 社会が成り立たなくなる? そもそも成り立たせなくてはならない理由が わからないのだ。 真面目な顔で生活しながら その意味するところがわからない。 精神的に奇形なの…
ここ数年、かたちや存在そのものへの 考察を深めようと努めてきた。 生きることを学び考えてきた。 その弊害として、生活への興味が 一層薄れ、生活感覚がごっそり失われて しまったようだ。 なにか生活について喜んだり悩んだり しようとしても、 「結局、かたちではないか」 という思いがもたげてきてしまう。 かたちとかたちじゃないものの差に 関心があるのであって、AとBの差には 正直あまり興味がない。 私のなかでは、かたちをもつという意味で 同じくくりなのだ。 けれども、生活に関心を持たなければ 生きることもままならない。 私自身も一つのかたちとして、 かたち界のルールを覚えなくてはならない。 運転が好…
ああ、まだまだ甘いなぁ自分。 無意識にわりきろうとしてしまう。 安楽死を尊厳死といいかえ、 死を生の終末とし選択権を与える べきだと語る。もっともらしい回答だ。 でもこんなにきれいにわりきっては、 その谷間に語られぬことばを こぼれ落としてしまうのでは? 私のベクトルはかたちからの解放、 すなわち死へ向かうから 死を肯定的にとらえる文脈を 熟慮なく採用してしまいがちだ。 でも、論拠としてあげた例は かたちへの執着の帰結であった。 生が苦しいなら死を選ぶ、 という消極的な選択はもっとも 避けたいというのに。 生きることは苦しいのになぜ続けるか 死ぬのは怖いのに何故死なねばならないか このかたちと…
パラでメダルをとった女性が 安楽死で亡くなったという。 享年40歳。 耐えがたい痛みを抱え、 晩年は夜も眠れなかったそうだ。 世界最高齢でギネス認定された 女性が後悔していることを聞かれ、 「長く生きすぎたこと」と語った。 知人や子供たちを見送り、 生き続けることに虚しさを感じたそうだ。 あげればキリがないが、そろそろ 本気で考えた方が良くないか? 存在価値を生産性で測る社会だから、 導入に慎重なのだろうけど。 迷惑がかかるから生きたいけど死ぬ、 という事態を防ぐ方法は検討すべき だと思う。だからといって、 尊厳死そのものを導入しない というのは話が違う。 尊厳死は死ぬ権利じゃなく、生ききる …
村上春樹さん風のタイトル! 生を続けることに執着がなく、 無論かたちにもこだわりがない。 だから、こうなりたいとか あれを手にいれたいという思いも ほとんどない。 よく言えば無欲、悪く言えば無気力。 どちらにせよ、残された時間を どう過ごすのか考えたいところ。 すべきことがない人生は、 時間をもて余すからね。 平均寿命が87歳前後だから、 下手したらあと60~70年近くある。 生きることはリスクだなと改めて思う。 どんだけのびりゃあ気がすむんだろ。 去年5年更新したばかりだから、 ひとまず縮める選択肢は外しておく。 お金は生活する上で必要だ。今のところ。 でも、手段であって目的じゃない。 七つ…
噂話や悪口をいわないのは、 優しさとか心がけという側面も 多少あるけれど、そもそもあまり 興味がないんだと思う(笑) 分析するのは楽しいけれど、 その人への興味(好意)ではなく人間の行動や 心理や選択について考えるのが好き なだけなんだな、と。 だから、博愛主義的に みんなに同じように接するし 家族や友人であっても一定の距離を 保つ。ずっと同じ空間にいると しんどくなって、ぷらっとでていく。 親密になるのがあまり得意じゃない。 困ってはいないけど 興味があるふりをするのはちと疲れるね。 人の名前とか情報を覚えるのも苦手。 なんでみんな人に興味があるのかな、 よくわからない。 生活に興味がないか…
「ブログリーダー」を活用して、ぴーやまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。