日曜日は振り返り投稿をしています。今日、ご紹介するのは2年前の記事。ココロのことは、昨日の自分と比べない方が良い☝️ことについてのお話しです。人と比べず昨日の…
早いもので、今日で2月も終わりです。皆さんと一緒に新年の目標を考えたのも、もう2ヶ月も前なんですね!今年立てた目標…覚えていますか? ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは、4年前の記事。「あなたには、ジャムおじさんはいますか?」この答えが「YES」になるように、ココロケアを伝…
\ジブンのココロの声を聴こう!/そんな話をよくしていますが、聴いてしまうとかえって辛くなるんじゃないか?そう恐れている方がいるなぁって思います。 ✳︎✳︎✳︎…
”「あなた国」と「わたし国」:コミュニケーション講座開催しました”
日曜日は振り返り投稿をしています今日ご紹介するのは3年前の記事。国境のお話を一番たくさんお伝えしたのが3年前でしたねー! ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
なぜだろう?どうしてだろう?これを考えるのは、お勉強や仕事では大切なこと!でも「ココロ」を扱う時には、それよりも大切なことがあるんです。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
日曜日は振り返り投稿をしています。使い捨ての時代が、周りの目を気にするマインドを創ってる!そんな風に感じた2年前の記事です。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
嫌なことや辛いことはどんどん積み重なっていくのに、楽しいことは一瞬で消えてしまって積み重なっていかない。そんなふうにおっしゃる方がいます。日々、嫌なことも楽し…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日、ご紹介するのは、昨年の記事。あなたは誰のいうことを聞いて生きているのか?というお話しです。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
先日、ご依頼をいただき「空の巣症候群」について執筆させていただきました。これは、子どもが巣立った後、親のココロに起こりやすいこと。皆さんも、きっと名前は聞いた…
「ブログリーダー」を活用して、Risa Saseさんをフォローしませんか?
日曜日は振り返り投稿をしています。今日、ご紹介するのは2年前の記事。ココロのことは、昨日の自分と比べない方が良い☝️ことについてのお話しです。人と比べず昨日の…
今年で4回目となるココロカフェin京都!今年は念願だった、「いつものココロカフェを京都でするバージョン」で開催することができました。 初めて開催した2022年…
日曜日は振り返り投稿をしています。前回のブログで身体について書きましたが、今日ご紹介する、昨年のブログでも、身体の声を聞くことについて書いていました。私たちの…
私は心理療法の中で、感情と同じくらい「身体の感じ」もみなさんに聞いていきますが、先日、教育分析(カウンセラーが受けるカウンセリング)の中で面白い体験をしたので…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは、5年前の記事。自分を大切にすることと、わがままとの違いについて書いたお話です。 自分を大切にしようとする…
クライアントさんから、こんなメッセージをいただきました。 確認した方がいいな、自分がわかっていないなと言う時、確認したり聞く様に変わって来ました。これ…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは、4年前の記事。私たちが心の中に持っている数珠のおはなしです。私たちのココロやカラダはどんな時も、「ワタシ…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは、3年前の記事。子どもに寄り添ったり、共感することが辛いなぁと感じているママさんに向けて書いたお話です。 …
今年2回目となるシェア活を開催しました。シェア活では、自分の「カラダやココロ」への信頼を高めるパラパカ読み(渡邊康弘氏の著書から)をウォーミングアップに、後半…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは2年前の記事。「性格」を形作るものを、紫陽花の花に例えて書いていますのでぜひ読んでみてくださいね。 性格…
先日ね、80歳になった母と旅行へ行ってきました。観光の途中で、長い列になっている場所があったので、私が列に並び、母はあまり歩かない位置で待っていてもらい私がそ…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは昨年の記事。自分らしく生きるって、わがままなんじゃないか?そう思ってしまいがちな人に、読んでほしいお話です…
先日「共感を知るワークショップ」を開催しました。共感を知る講座を始めたのは、みなさんが感じている「共感」と、私が「共感」だと思っているものが、ちょっと違うなぁ…
日曜日は振り返り投稿をしています。もう5月も終わりに近づいていますが、連休明けから、なんとなく調子が戻らない。やる気が出ない。鬱々している。早く夏休みにならな…
何か自分の中に気持ちが起こってきた時に、すぐに白黒つけたくなってしまう人と、 その気持ちを自分の中にしばらく置いておいてそれが大きくなったり、小さくなったりす…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは3年前の記事。みずほさんが「りささんの言葉は鎧が剥がれていく感じで好き」とおっしゃてくださったことから書い…
『対岸の家事』というドラマがおすすめだと聞いて見てみました!(途中からだけど) その中で、『人生はビュッフェみたいなもの』というセリフがあって上手いこと言うな…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日紹介するのは2年前の記事。感情についてのお話です。 日本語で感情というと、「感じる」感情なのか「表す」感情なのかが曖昧で…
GW中は、フォロワーの皆さんの質問にお答えする企画をしていました。今日はその中でいただいたご質問について、書いていきますね。 これは、本当に多くのお母さんたち…
G Wは、心理シ質問箱を設置してフォロワーさんたちからの質問にお答えしています。たくさんの心理シさんが参加してくださっていますので、ぜひ活用してくださいね。 …
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは2年前の記事。人の愚痴を聴いて、しんどくなってしまう方に読んでほしいお話しです。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
横浜・反町に移転して2年が経ちました。開業してからも7年目,早いものですね〜このサロンは、参加してくださるみんなで創り上げている!そんなサロンだなぁとつくづく…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは昨年の記事…ということは、サロンが移転して2年経ったんですね!!! ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
自分の気持ちを大切にしよう!感情をしっかりと感じよう!よく、そうお伝えしていますが、これ、言葉で言うほど簡単なことではありません。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
今日から7月!2024年の下半期に突入しましたね。あなたが自分だと思っているものを変えていく!そんなヒントになるといいなぁと思う過去投稿です。 ✳︎✳︎✳︎✳…
一緒にらしく手帳を作らせていただいたらしくのしょうさんと、コラボライブをさせていただきました。やりたいのに動けない。そんな時にはどうしたらいいのか?みなさんは…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは、4年前の記事。よく言われる「共依存」って、どういうことなんだろう?というお話です。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
不安に悩まされている人って、多いですよね。不安をなくしたい、不安にならない自分になりたい。そう感じている人に、読んでほしいお話です。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは3年前の記事。先日投稿した「内政と外交」に繋がることを書いています。ぜひ、読んでみてくださいね。 ✳︎✳︎…
毎月開催している、ココロの座談会「ココロカフェ」。サロンまで来てくださる方は、終わった後に、あれこれおしゃべりをするのですけどね、おしゃべりの中から気づきや…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは2年前の記事。ヒトは心理的に何度も生まれ変わる!そんなお話しです。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
今年も、関西でのココロカフェを開催することができました!いつも応援してくださるみなさん、本当に、本当にありがとうございます♡✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは昨年の記事。物事の正解は、ひとつじゃないよ♡というお話しです。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
最近の若者は我慢が足りない!根性がない!そんな言葉、よく耳にしたり、口にしたりしていませんか?今日は「我慢と根性」について書いてみました。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは4年前の記事。なんで?あの人は?そう思いやすい方は、ぜひ、読んでみてくださいね。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎…
今週は手帳についてのコラボライブで手帳についておしゃべりさせていただきました。月曜日はらしく手帳のしょうさんと、火曜日は手帳&文具オタク仲間のみずほさんと、聴…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは3年前に書いた記事。なんだか上手く休めないなぁと感じている方に、ぜひ読んでいただきたいお話です。 ✳︎✳︎…
「あなたの価値」を知るワークショップ開催しました!ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。ひとりひとりが大切にしていること♡素晴らしかったですねー✨…
日曜日は振り返り投稿をしています。今日ご紹介するのは2年前の記事。辛い経験も、乗り越えて糧にしなきゃ…と思ってしまいがちな方に、ぜひ読んでいただきたいお話です…
GW中は、インスタグラムのストーリーでみなさんからいただいた質問にお答えする企画を心理士有志でしていました。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。…