chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神社と寺と交通安全ステッカー https://howadegu.livedoor.blog/

趣味で巡っている神社と寺と、いただいた交通安全ステッカーについてつらつらと。

東北と関東中心に寺社の交通安全ステッカーを受けてまわっています。お守りを受けた寺社の紹介とステッカーの紹介、たまに近くで食べた食べ物の紹介なんかを週2ペースで。

ほわロス
フォロー
住所
千葉県
出身
青森県
ブログ村参加

2017/12/03

arrow_drop_down
  • 741.持宝院 [多気不動尊](栃木県宇都宮市)

    741.持宝院 [多気不動尊]所在地:栃木県宇都宮市田下町563   宇都宮市街地から北西方向、標高377mの多気山にある真言宗智山派の寺院。西暦822年創建の古刹です。長い石段を上った先に聳えており、古刹らしい荘厳な空気を感じました。開山当時の御本尊は馬頭観音

  • 740.亀田八幡宮(北海道函館市)

    740.亀田八幡宮所在地:北海道函館市八幡町3ー2 五稜郭から西へ1.5km程のところに鎮座する八幡さま。正式な創建年代は不詳ですが、社伝によると、西暦1390年に氣比神宮より勧請されたと記されています。所謂函館の観光スポットが並ぶ南部の元町やベイエリアとは

  • 739.成相寺(京都府宮津市)

    739.成相寺所在地:京都府宮津市成相寺339 成相寺(なりあいじ)は真言宗の分派、高野山真言宗から独立した橋立真言宗の単立本山の寺院です。西国三十三所第28番札所で、三十三所の中でも最北端に位置します。165.元伊勢籠神社近くのケーブルカーに乗り、上っ

  • 738.金神社(岐阜県岐阜市)

    738.金神社所在地:岐阜県岐阜市金町5ー3   金(こがね)神社、と読みます。岐阜駅の北側、市の中心部に鎮座しており、多くの人が参拝に行き交っていました。社伝によれば、西暦135年、物部臣賀夫城命が国府をこの地に定めたときから祀られているとされる歴史ある

  • 737.山名八幡宮(群馬県高崎市)

    737.山名八幡宮所在地:群馬県高崎市山名町1510ー1   新田氏の祖、源義重公の子である山名義範公が、宇佐神宮より勧請したとされる八幡さま。後醍醐天皇の孫の君長親王が山名城に滞在した際に、城主である世良田政義公の娘との間にできた子の安産を祈願したことか

  • 736.豊川稲荷東京別院(東京都港区)

    736.豊川稲荷東京別院所在地:東京都港区元赤坂1ー4ー7 愛知県豊川市にある、豊川稲荷こと「妙厳寺」の直轄別院。現代において、お稲荷様の多くは神社ですが、こちらは豐川吒枳尼眞天を祀っている曹洞宗の寺院です。豊川稲荷は、かの大岡越前こと大岡忠相公があつく

  • 735.宮戸神社、天明稲荷神社(埼玉県朝霞市)

    735.宮戸神社、天明稲荷神社所在地:埼玉県朝霞市宮戸4ー3ー1(宮戸神社)、宮戸3ー2ー17(天明稲荷神社) 朝霞市北部、志木市との市境付近、宮戸地区の住宅街に鎮座する地域の鎮守です。創建年代は不詳ですが、もとは熊野権現だったとされます。明治時代に氷川

  • 734.東慶寺 [峯の薬師](神奈川県相模原市)

    734.東慶寺 [峯の薬師]所在地:神奈川県相模原市緑区三井1497   武相四大薬師(94.薬王院(高尾山)、158.梅照院(新井薬師)、伊勢原市の日向薬師※ブログ未紹介)の一角である、単立寺院。こちらが3か所目の紹介です。日向薬師も参拝済みですので、いず

  • これまでに頂いたステッカーお守りのまとめ(2024年)

    これまでに頂いたステッカーお守りのまとめ(~2024年3月) 昨年度のまとめから1年経ちました。今年度も安全に過ごせるように精進して参ります。 今までに参拝した寺社は2644カ所、いただいたステッカーお守りは1025体(反射板タイプのものや、交通安全と名

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほわロスさん
ブログタイトル
神社と寺と交通安全ステッカー
フォロー
神社と寺と交通安全ステッカー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用