株が下がるとナンピン買いするおっさんです。1億円持ってます。
インデックス投資信託を中心に、安定的に資産が成長するポートフォリオについて一生懸命考えていきます。
あなたは自分の資産がどれだけあるかすぐに確認することができますか? お金持ちになろうとするなら、自分の資産がいつでも簡単に確認できるようにしておくべきです。 社会人生活が長くなると、銀行口座や証券口座の数がどうしても増えてしまいます。 でも色んな口座に資産が分散していると、自分の資産が今どうなっているのか把握しにくくなります。 どんなことでもそうですが、何かを達成したいときは現在地と目的地までの距離を正確に把握することが大事です。 10年前の私は現在地も目的地もあやふやなまま、なんとなく貯蓄をしていました。 今から考えるとものすごく無駄に時間を浪費していたと思います。 現状を把握するのは、資産…
「1億円貯めてFIRE」は普通のサラリーマンにとってハードルの高い生き方です。 45歳でほぼ1億円貯めた"絶対仕事辞めるマン"さんのtwitter投稿が最近話題になりました。 彼のある日の夕食が資産1億のイメージからかけ離れた質素なものだったからです。 ご飯と梅干しと卵焼きのみの質素な食事です。 質素な食事と家賃3万円の住居、彼はこんな生活を20年以上続けたおかげでお金持ちになりました。 本日のお夕食いつものことながらかなり地味です😓でも卵はもう贅沢品ですね〜こんな生活を20年以上貯金は9300万円を超えました…もはや何を食べてもうまいです🤗 pic.twitter.com/gh9I97kJu…
投資のリターンを決めるいちばん大事な要素は時間です。 年率の期待リターンが5%だった場合、1年で増える額はそんなに多くありません。 でも含み益を再投資していけば複利の力で数十年後には大きな利益を得ることができます。 でも私は若い人がすぐに投資を始めるべきだとは思いません。 働きだしてすぐの年収は高くないし、少ない収入で投資して数パーセントのリターンを狙うのは効率が悪いからです。 投資は時間も大事ですが、それと同じく投資元本も大事な要素です。 毎月1万円投資して年間12万円だと5%のリターンで6000円くらいです。 若い頃の貴重な1年を使って狙うリターンとしては低すぎます。 若い人は株式なんかよ…
アップルの時価総額が3兆ドルを突破しました。 日本円にすると、434兆円です。 Apple時価総額、終値で3兆ドル突破 世界で初めて - 日本経済新聞 額が大きすぎてどれくらいすごいのかよく分かりませんね。 日本企業と比べてみると実感が湧くかもしれません。 日本で時価総額が最大の企業はトヨタで、約38兆円です。 トヨタですら、アップルの10分の1以下なんですね。 日本全体と比べてみたらどうでしょう? 東証プライムの時価総額は820兆円です。 アップルは日本の大企業全体の時価総額の半分以上の価値があるのです。 アップル1社で日本の半分。。 かつてライバルと言われたソニーの時価総額は16兆円です。…
「ブログリーダー」を活用して、ナンピン太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。