株が下がるとナンピン買いするおっさんです。1億円持ってます。
インデックス投資信託を中心に、安定的に資産が成長するポートフォリオについて一生懸命考えていきます。
岸田首相を増税メガネと呼ぶことがネットでトレンドになっています。 「増税メガネ」気にしてるから? 「減税論」を急に言い出した自民党…どれだけ本気なのか:東京新聞 TOKYO Web 防衛費の増加を賄うための増税はインパクトがありました。 でも実際の増税は先送りにされています。 防衛増税の24年実施は見送り 宮沢洋一自民税調会長、25年以降に - 日本経済新聞 少子化対策の財源議論が続いているので増税のイメージがついたのかもしれません。 でも防衛予算増も少子化対策費も誰が首相になっても避けて通れないことを考えると、増税メガネ呼ばわりは少し可哀想な気がします。 何より個人投資家は岸田首相が新NIS…
インデックスファンドを売るタイミングはどうやって決めれば良いでしょうか? 株は安い時に買って高い時に売ると儲かります。 その考え方で言うと、最も高くなった時に売るのがベストタイミングでしょう。 難しいのは最も高くなった時が分からないことです。 今が株価のピークだと思ってもその後も上昇を続けるかもしれません。 株価のピークは振り返って初めて分かるもので、渦中にいれば分からないものです。 では、インデックスファンドの売り時はどうやって決めるべきか? それはお金が必要な時です。 お金を使う必要がある時はインデックスを売ってお金を作るしかありません。 逆に差し当たってお金が必要じゃなければ売る必要はあ…
国内株と外国株のどちらに投資すべきか、円とドルのどちらを保有すべきかは投資家にとって大きなテーマです。 「日本と世界全体、どちらの将来に賭けるべきか?」の選択です。 日本人としては日本の将来に期待したいけど、投資家として考えると迷うことなく世界全体に私は投資したいです。 客観的に投資対象として見ると、日本はかなりやばく見えます。 急激な円安で日本円の価値がかなり毀損しました。 私は世界全体に投資してるので、日本円換算では資産が増えています。 でも日本円換算で資産が増えても日本円自体の価値が下がっているので素直に喜べません。 1〜2年の間に円の価値が3割も4割も下がっているからです。こんな大きな…
eMAXIS Slimの信託報酬引き下で全世界(3地域均等)のコスパがスゴイことになってる!!
ついにやってくれました! eMAXISSlim 4ファンドが信託報酬の値下げを発表しました。 全世界株の信託報酬が0.1133%以内 → 0.05775%以内と驚異的な値下げです。 バンガードのVTの経費率が0.07%なのを考えると、今回の値下げがいかにすごいことか分かります。 VTは低コストファンドのパイオニアで、世界中の投資家がこぞって投資する巨大ファンドです。 国内投資家だけが投資するeMAXIS Slimの信託報酬がバンガードを下回る日が来るとは、少し前までは誰も想像出来なかったでしょう。 この水準だと、運用会社もほとんど利益が無いと思います。もうこの辺りが値下げの限界点でしょう。 巷…
「人は何のために働くのか?」 ほとんどの人にとっての答えは明白で、生活に必要なお金を稼ぐためです。 働かないと生きていけない場合、働かないという選択肢はありません。 でも、働かなくても生活していけるだけのお金があった場合はどうでしょうか? 金融資産が1億円以上ある人は日本に2.4%いるそうです。 FIREの目安が1億円だとすると、50人に1人くらいは働かないという選択を取れることになります。 決して多くはないけど、そんなに珍しくもない比率です。 このお金持ちの人たちは仕事をしなくても生きていけますが、皆が仕事を辞めるわけではないでしょう。 むしろ、お金が貯まったことを理由に仕事を辞める人は少数…
「ブログリーダー」を活用して、ナンピン太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。