chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「人生は選択の連続である」

    「人生は選択の連続である」はシェークスピアの戯曲「ハムレット」の中での言葉ですが、私も最近選択する事が増えている。 先ずは今までライドシェアーはUber を使っていたが、最近プラスが激上りで不満。 調べるとドライバー不足だそうだ。 Uber はLAの家に帰る特に良く使ってい...

  • 5月の花見。

    やっと日曜日を迎えて今日はリラックス。 イヤ〜先週は大変でした。 社員がバケーション取って人員不足の上に、週末は風邪を引いて病欠が続出。 僅かな人員で色々とカバーしなくてはなりません。 私の労働量も老体にムチ打つどころかムチで首を絞められるような苦しみでした。 特に土曜日は...

  • 春に招かざる奴等。

    「春眠暁を覚えず」と言われるように、最近良く眠れる。 気温が丁度良いのが一番の理由ですが、メラトニンと寝る前のスロースクワット40回の運動のお陰かもしれない。 更にもう一つ付け加えるならば、ベットに入りながら「ケーセラーセラー成よをになるさ〜明日の事などわからない〜🎵」と...

  • 春はバケーションで人員不足

    春になるとバケーションを取る社員が多く、人員不足で私の仕事が倍増してます。 トランプ ショックと言われる関税戦争で、お客様との対応に追われているが、それ以外の雑務も増えてゼイゼイ。 これがあと1週間続きます。 金曜日に定期検診の為ドクターに行ったが、お陰様で体調は順調だがや...

  • 旅立ちの時

    先週末はロサンジェルスでした。 何時もと大きな違いは次男が日本に行ったのでジジババの老夫婦2人きり。 狭かった家も広く感じます。 2週間前に帰った時はまだ出発前だったので、次男のリクエストに答えて3人で焼肉を食べに行きました。 何時も老人食に飽きていたのか、ガッツリ肉を食い...

  • ディールに強いリーダーが必要。

    トランプさんついにヤッチャッテくれましたね😑 日本からの輸入鮮魚に24%の関税掛けられたらオイラのビジネスどうなるんだい! 昨日高級ホテルのシェフに「日本鮮魚は24%上がるよ!と伝えたら、2時間後にホテルのトップの方から電話があって「値上がりするなら別の業社を探すぞ〜」と...

  • 全てがウソでした。コンフィデンスマンの世界にようこそ。

    先回のブログでウチの会計の女子が新手の詐欺に遭遇した話しをしました。 本人が被害を防ぐ目的で、その手口を公表して良いと言うので、結末を話しておきますね。 実は先回の話しは最初から最後まで嘘で、全てが詐欺だったんです。 要約すると大手銀行CITY Bank のカード会社からの...

  • 新手の詐欺

    最近、私の周りで色々と手が込んだ詐欺が増えているが、今日のには驚かされた。 ウチの会計の女の子に大手のクレジットカード会社から電話がかかって来て「あなたのカードで拳銃をサンフランシスコで買いましたか?」と聞いて来たのだ。 本人はビックリ! 彼女はそもそもその会社のカードを持...

  • 鼻血が止まらない。

    先週末の年次総会が終わり、その直後にBar & Restaurant Showが3日間ありました。 ラスベガスで総会となると全米から来た責任者を「おもてなし」の心でラスベガス支店がレストランに連れて行くのが習わしとなってます。 なんてったってホスピタリティの町ラスベガスです...

  • 伝説の男 マイケル

    今日は会社の年次総会。 一年ぶりに全米の責任者が集まった。 厳しい経済状況の中ながら、各支店の奮闘努力のテステモニーを聴けて勉強になりました。 会議の話しは置いといて、これまた恒例のラスベガスならではのエンターテイメントを楽しみました。 今回はMandarey Bay Ho...

  • 昔は虫と共存していたのか⁉︎

    ロサンゼルスの家に帰った時、奥さんに忘れられない検便の思い出話があると言う。 北茨城の小学校で、小池君と言うクラスメイトが持って来たウ◯チがマッチ箱からはみ出ていてクラス全員がヒェ〜とドン引き! それ以来彼は「はみ出し小池」と呼ばれ、近付くと女子達に逃げ回れられたそうだ。 ...

  • 袖触れ合うも他生の縁

    3月17日、日曜日はSt.Patricks Day でした。 この日アイリシュ系アメリカ人は緑の服を着てラガービールで酔っ払います。 ロスからベガスに帰る飛行機の隣の席がアイリシュ系の女の子で「Happy st.Patricks Day!」と声を掛けてきた。 透き通る様な青...

  • 昔のマッチ箱の思い出。

    先月ドクターがアパートに診断に来てくれた話しをしましたが、その時に検便のキットを置いていったのをスッカリ忘れていました。 遂にドクターオフィスから「早う送って来い!」と催促のテキストが来たので渋々やりました。 私が小学生の時とは検便キットも随分進化したものです。 昔はマッチ...

  • 出会いは泥棒か福の神か。

    最近AIに職を追われたIT関係者が多いのか、ネット環境やSNSを使った特殊詐欺が多い。 最近では郵便局を名乗りテキストで荷物受け取りの為の個人情報を要求して来たり、ハイウェイの有料道路を使ったから料金払えとかもテキストで来た。 偽Amazonや国税庁からの偽メールもしょっち...

  • 長男の料理。

    一週間バケーションでニューヨークから遊びに来ていた長男夫婦が今日帰る。 寒いニューヨークからすればロスやベガスは春のような気候のようだ。それなりに楽しんでくれただろう。 彼らも昨年の初めは病気とか色々と大変な事があって心配していたが、今は体調も仕事も順調のようで安心した。 ...

  • ラスベガス ホテル代がゼロって何!

    今日もビジネスはド暇でした。 関税の影響だろうか。 投資家はメキシコ、カナダに対する関税の動きが不確実性を高めて懸念が広がり、エコノミストは関税の影響でインフレの再燃、需要と成長が鈍る可能性を警告している。 25%はキツイ。 我が社もメキシコ産本鮪などの鮮魚や野菜を仕入れて...

  • 平和な食卓

    先週末はLAに帰ってました。 空港からハイウェイ バスでLAダウンタウンのUnion Station に、そこから家まではUBER を頼みました。 UBERドライバーが「何処から来たのか?」と聞くのでラスベガスと言うと、「いやいやオリジナリティは何処だ?」と言うのでJAPA...

  • 今は嵐の前の静けさか⁉︎

    最近ラスベガスの景気が悪い。 先日、この町の最高級ホテルの偉い方とミーティングがあり、経済減退の為にフード コストのダウンの必要があると言われプラスについてのミーティングでした。 その数日後、我が社の株主が来社したので、現在のビジネス動向についてプリゼンテーションを求められ...

  • 不景気でスタバの経営方針の大転換。

    スターバックスの管理職1100人削減のニュースが出ていた。 行け行けドンドンの会社だと思っていたが、4 四半期連続の業績不振だったそうだ。 ニュースでは長期インフレによって節約志向が強まり過去最大級のレイオフだそうだ。 こう言うご時世です。 ウチのビジネスも通りで厳しいわけ...

  • チョット ハワイを味わう。

    ハワイのバケーションから帰って来たシェフにハワイの様子を聞いてみたら「以前みたいな日本人の観光客は少なく、アメリカ人の観光客でいっぱいだった」と言う。 確かに今の円安状況では日本からハワイに来るのは大変だろう。 しかし、今年の東海岸は超寒いようなので、ハワイに来れば常夏の島...

  • バレンタインに貰った毒

    バレンタイン ディにナースから頂いた薬を飲んでから、どうも体調がおかしい。 身体がドヨ〜ンとしてヘタレになった。 早速それぞれの薬の副作用について調べてみました。 それでどうも怪しいのがVascepa 。 心臓発作や脳卒中の予防薬でオメガ3が豊富なフィッシュオイル サプリに...

  • バレンタインのプレゼント。

    アメリカは今日バレンタイン ディー。 メキシカンの従業員の奥さんが夫に「愛のランチ」を作って届けに来た。 「そんなの家で渡せば済むものだ」と思うが、そこはラテン系の情熱が許さない。 誰よりも夫を愛していると皆にアピールしなければ気が済まないのだ。 さてそんな「愛の告白の日」...

  • シンプル イズ ベスト

    なるべく健康的な食事をとるようにしていますが、時たまジャンク フードも食べたくなる事ってありますよね。 そんな時は昨年、会社の近くに出来たIN-N-OUT BURGER に行きます。 理由は3つで、先ずメニューがシンプルで選びやすい。 2つ目は安い。 昔より高騰してはいます...

  • 爺さんドクターの訪問

    アパートにドクターが来ました。 加入しているメディケアーの保険会社のプログラムで、年に一回自宅訪問の診察に来るのです。 65歳になってから3回目だが、最初は真面目なブラックのにいちゃん、2回目はチョットいい加減なチャイニーズ系のおっちゃん、そして今年は白人の爺さんだ。 昨年...

  • 白熱する歯医者での議論

    歯医者に行ってきました。 先回の定期クリーンアップ(歯垢取り)で昔のクラウンの取り替えと、むし歯治療が必要となりました。 何歳になっても歯の治療は嫌なものです。 口の中に道路工事のようにドリルを突っ込まれて、ギュイーンと機械音で治療されるのは拷問のようで、生物的拒否反応を持...

  • ドンヨリとしたロサンゼルスの社会情勢と空

    飛行機が安かったので今回ロス行きはフライトした。 しかし最近相次ぐ飛行機事故にちょっと心配になりますね。 それが影響しているかどうかは分からないですが、空港は乗客がまばらに見えました。 もし事故が起こり墜落したら、さすがにこの高さでは私の人生も一巻の終わり。 「人生にやり残...

  • マーケットに卵が無い!

    アメリカは高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の大流行でマーケットに卵が売っていない! あのCostco でさえ無い日が目立つ。 庶民の大切な栄養を支える卵が無いのは一大事である。 これが続くとパニックになる。 ウチも食品卸し会社なので大量の卵を扱っているが、大量に使われる...

  • 運が良いと思い込む。

    今日は冷蔵庫にある物をぶち込んで豚汁を作った。 ラスベガスも随分寒くなったので、朝起きた時に布団の中で「今日は豚汁を作って身体を温めよう!」と思ったのです。 ちょうど豚肉とゴボウ、ニンジンがあったし、その他色んな物をぶち込んで闇鍋的な豚汁となったわけです。 かなりの量になっ...

  • 便座より暖かく迎えてくれる誕生日。

    「暖かく 迎えてくれるは 便座だけ」 シルバー川柳傑作集の一句だ。 身に染みる可笑しさがある川柳ですね。 しかし残念ながらアメリカの便座は日本のように暖かく無いので「いったい私を暖かく迎えてくれる物は何んであろうか?」と思っていました。 この川柳は奥さんが何かで見つけて教え...

  • 「魚屋の感と好奇心」で日本をサポート

    アメリカ大統領就任式でニュースは賑わっていますが、私の方は今週ラスベガスで行われているWinter Fancy Food Show で忙しかったです。 世界各地の食材が並ぶフードショーですが、もちろん人気の日本食のブースも大変賑わってました。 中国が日本の海産物にイチャモン...

  • インドを制する。

    会社のすぐ近くにスペイン、地中海の町をモチーフにしたTown Squareと言う商店街がある。 その一角にインド料理店が出来たので行ってきました。 魚屋なのに何故インド料理と思うかもしれませんが、何とインド料理なのに寿司のメニューが有るフュージョンなのです。 さて、インド料...

  • まだまだ警戒体制は続く。

    丘の上に1人暮らしの日本人のお婆さんがいるのだが、奥さんが料理を届けてあげたいと言うので行って来た。 そこからロサンゼルスが一望出来るので、火災状況が見れるかと思ったが煙は大分消えていた。 だいぶ鎮火が進んでいるようだ。 ファイヤーファイターも無風のこの時に鎮火を成功させよ...

  • ロサンゼルスに到着。防火対策の必要性。

    ロサンゼルスにドライビングして帰って来ました。 9日の夜に息子の携帯にファイヤーデパートメントから「避難準備をするように!」とアラームが鳴ったそうで、重要書類とかの場所を電話で聞いてきた。 数分後に「今のアラームは間違いでした」と訂正のメッセージが来たようだが、いざと言うと...

  • 波乱の年明けに

    昨夜ロシアンジェルでは強風で大火災が起こり、1000棟以上の被害と150万世帯が停電、7万人の避難命令と大規模災害となっている。 我が家も昨夜は強風で窓やドアが壊れんばかりにガタガタと音が鳴り響き、息子は補強作業もやり方を電話して来た。 今日は強風は終わったが、延焼は続き大...

  • 後世への最大遺物

    昨日兄嫁から父の三十三回忌の報告を頂きました。 私も今年で67歳なので、ちょうど父が他界した年齢です。 父の同級生の多くは学徒出陣で特攻戦で命を落とした方も多く、その為からか父は地域の発展の為に一生懸命貢献した生涯でした。 そんな事を思いながら手を合わしましたが、さてさて自...

  • 正月は全てが神事。

    クリスマスも正月も水曜日と言う年周りだったので、1日だけ休みました。 正月らしさが無いラスベガスのですが、唯一御節(おせち)を前にすると正月だなぁ〜と感じます。 この御節は日本から特殊な冷凍技術で輸入した物ですが、全く冷凍とは思えない出来です。 日本の冷凍技術の向上にビック...

  • 行く年 来る年

    日本からは「明けましておめでとうございます」のメッセージを頂くが、アメリカはまだ明けていないのでどうしようかと迷っている。 こちらが明けてから返事を返そうか否か⁉︎ アメリカではでは正月前でも後でも「Happy New year !」で終わるので、この辺の事では悩まないです...

  • 煤払い。

    週末にロサンゼルスの家では、新年を迎える前に奥さんと次男で天井や壁の煤払い(すす払い)をやったわよ!と電話があった。 高い所の壁の掃除は20年ぶりかもしれない。 何処からか手に入れた長い竹の棒の先にダスターを縛り付けて、2人でアギャ〜アギャ〜と騒ぎながらの大掃除だ。 ホコリ...

  • クリスマスはセンタクロース。

    クリスマスが終わると、高まって来た感情がピークを超えてググッと落ち着いた感覚になる。 ここは日本とは違うところでNew year (正月)はさほど重要では無く、アメリカはやっぱりクリスマスが一大イベントなのだ。 New year Day まではホリデーシーズンは続くが、1月...

  • 低予算クリスマス。

    この年齢になるとクリスマス ギフトに迷う。 お世話になっている人達に、一年の終わりに日頃の感謝の気持ちを込めて何か贈りたいと思うのが人情だ。 されど、予算もあるので、手頃なお値段でちょっと素敵な物が見つけなければなりませんね。 更に自分と同じような年寄りが多いので、余り甘い...

  • 師走の忙しさ。$¢

    12月が「師走」とは良く言ったものだ。 師のみならず「我も走る」12月でした。 走る要因は3っつあった。 先ずは新入社員が働き始めたので、営業がなんたるモノなのかを教える「営業道」の指導なのだが、何時ものマイペースの行動とは違います。 久々の若い社員なので1から手取り足取り...

  • いつもより少し暖かな夕食

    息子が仕事の手伝いで少しの期間ラスベガスに来ています。 こうゆう機会でもないと色々話しは出来ないので、一緒に買い物したり食事を作ったりしながら時間を共にしています。 普段は母親の買い物や料理を手伝ってはいるようだが、私の買い物はメニューを決めて必要な物をパッパと買うので10...

  • 食も技術も脱中国

    日本の業社さんと夕食に行きました。 食事をしながら日本の水産業の先行きについて意見交換。 前にもブログしましたが、中国が日本産水産物輸入禁止をしているので生産者さん達は輸出先を求めて苦労されています。 コロナ前の中国はバブル期バンバンで、高級日本食店も進出して金に糸目を付...

  • 節約しながらクリスマスギフト探し。

    この週末はロスアンジェルスに帰ってます。 今週の目的はクリスマスのギフト決めです。 一年の最後にお世話になった友人へのナイスなギフト探しは大切なことです。 時に夫婦の間でのギフトはハズレが許されません。 先ずは低予算である事と必要性ですね。 クリスマスモードに入る為にショッ...

  • メロディのDNA

    感謝祭が終わると町はクリスマス ミュージックに包まれます。 音楽はその曲次第で、その場の雰囲気を変えてしまう力を持ってますね。 さて、昨夜、長年疑問に思っていた事が一つ解決しました。 チェコのスメタナの名曲「モルダウ」は聞く度に、イスラエルの国歌「ハティクヴァ(希望)」にそ...

  • 突然降りて来た芸術の天使。

    気の迷いで玄米を買ってしまい、最近は玄米食のメニューに変更。 白米食と違って一汁一菜といったシンプルなメニューになったので料理は簡単です。 玄米食にすると、余りゴチャゴチャしたものを食べたくなくなるから不思議です。 とりあえず10kgの袋が無くなるまでは続けようと思います。...

  • ホリデー難民

    アメリカはChristmas に比べThanksgiving (感謝祭)は家族や親族が集まって祝うので、より家庭的、宗教的な祝日です。 Christmas だと友人達がクリスマス ギフトを持ち寄ってパーティとなるが、Thanksgiving はチョット違う。 しかも11月の...

  • Thanksgiving Day(感謝祭)と入歯

    アメリカは今週木曜日はThanksgiving (感謝祭)の休日です。 日本が年越し蕎麦や新年にオセチを食べるように、アメリカはターキー デナーとなるのが伝統です。 昔は魚が売れない日でしたが、この町もオリエンタルが増えた事もあり、昔に比べれば鮮魚のオーダーが増えて今日はメ...

  • F1レーサーよ寿司食いねえ!

    先週末はF1世界選手権ラスベガス グランプリがありました。 ラスベガスでは今年で2回目です。 市街地のど真ん中を走るストリップ サーキットのレースです。 今年もMax Verstappen(Red Bull)の4年連続の総合優勝となりました。 スゴイですね! さて、レースの...

  • 母のハーモニカ

    最近ロサンゼルスの家で奥さんが掃除に燃えている。 クロゼットやタンスの整理整頓をして、要らない物は友人のセカンドショップにあげている。 ある程度の年齢になると「もう着れないな〜」という服は意外といっぱいあるものです。 気の迷いや衝動買いで買った物は「金の無駄!」と言うタグが...

  • トランプ チョコ

    今日はアメリカ大統領選で圧勝したトランプ氏を讃えてトランプ ホテルに行って来ました。 毎朝の出勤時にハイウェイから見てはいるのですが、今まで中に入った事は有りません。 来年5月に帰国する事がほぼ決まったので、トランプ好きな友人の為に手軽なおみやげの下見に行って来ました。 警...

  • 松茸エクスプレス。

    今回、少し長めにロサンゼルスに居たのは、水曜日の朝にダウンタウンにある野菜の卸業社Nagatosh さんに松茸をピックアップする為です。 ホテルの高級店から木曜日の朝までに配達の依頼があった為、ロスに家がある事だし自分でピックアップする事にした訳です。 要は松茸エクスプレス...

  • 無謀なAll you can eat !

    私ら老人夫婦の食事生活に合わせると, 若者はフラストレーションがたまるようである。 いつも病人食のような食事になってしまう。 これではイカンと思いましてランチは外食する事にしました。 「今日のランチは外食にするけど、何が食べたい?」と息子に聞くと「肉、焼肉‼︎」と素早い反応...

  • 家訓にそむいて日曜日に柿を採り。

    今週日曜日はロスアンジェルスです。 午後から家族3人で近所の家に柿を採りに行きました。 近所と言っても、丘の谷間にある我が家から見上げる山の手の一軒家。 ロスの町を一望出来るお屋敷です。 84歳の日本人のおばあちゃんが1人で住んでいるのですが「もう自分では柿を採れないので、...

  • 戸井の本マグロで「巻き返し」

    トランプさんの圧勝となった大統領選挙ですが、私は投票日、5日の夜1時ぐらいにその知らせを受けていました。 これは誰よりも早い知らせであったと思います。 さて誰からかともうしますと、夢の知らせです。 夢の中で中学か高校の授業中に、白いワイシャツ姿の教師が教壇から「トランプの再...

  • さあいよいよ決戦の時。

    明日がいよいよ大統領選挙日です。 激しいバトルの勝者は一体どちらでしょうか⁉︎ ここ数ヶ月はテレビをつけても、Facebook やX、YouTube でも子供には見せらせないような罵り合いが続きました。 手紙やセルラーのテキストでもドネーションのお願いが毎日の様に来ます。 ...

  • 拝むのも初めての岩手産松茸。

    岩手産の松茸が入荷しました。 200g入りで$230。 高け〜誰が食べるんだろうか⁉︎ 持つ手も震えます。 秋の風物詩である松茸は、今や庶民には手が届かない物となってしまってますね。 アメリカでもデンバーやオレゴンでも松茸は取れますが、色もチョット違います。 それでも$50...

  • ダイエット養成バイスクール

    アメリカの連邦高齢者保険のメディケアの特典でフィットネス バイスクールを買ってしまった。 メディケアは65から毎月$175ぐらい払はなければならないが、数ある保険会社は自分で選ばなければならない。 さすがアメリカ、老人保険も自由競争の世界だ。 したがって保険会社によって色ん...

  • 家の思い出ボロボロ

    静岡の兄嫁さんから「11月1日に実家の解体作業が始まる」と連絡を頂きました。 江戸時代から続く古い家です。 古いだけあって修理や補強を重ねて来ましたが、「次に大きな地震があったら耐えられ無い」と言う専門家の意見があり、建て替える事になったそうです。 解体前の写真を何枚か送っ...

  • 夢でも認知症診断

    また風邪を引いてしまいまして、2、3日はウダウダしております。 「1に睡眠、2に〇〇ナ」と言う訳で、朝の仕事をチャチャとやってから寝まくってます。 薬も飲んだんですが、どうも効かない。 よくみたら賞味期限が2年前に切れてました。 幸か不幸か今は夢をよく見るシーズンに当たって...

  • 秋のオモテナシ

    砂漠の街もやっと秋らしくなり、朝は木枯らしが吹いていました。 今日は愛媛宇和島から日頃お世話になっている業社さんが来られていまして、夕食を共にさせていただきました。 ドバイ、ヨーロッパ、全米を回られてラスベガスに来られたそうです。 往年の日本企業戦士の片鱗を垣間見ました。 ...

  • お墓もバーゲンの人生。

    熟慮に熟慮を重ねてお墓を買う事にしました。 先月御主人を亡くされた奥様がお墓の準備の必要性を力説されていたので、色々と情報は集めてはいました。 「今ならかなりの大バーゲン!」と聞いて、私は服も家具もバーゲンで買い、家も車もバーゲン セールの時に買い、ついにお墓までとは「まさ...

  • 今日は余裕でエアポート

    最近入社した社員達も仕事を覚えて来たので、私が土曜の朝にメインで働く必要も無く時間的余裕を持ってエアポートに到着しました。 まあ、会社がエアポートから15分というのもラスベガスならではの利点です。 なにしろ町のど真ん中にあるので何処からも近い。 今回はUNITED AIRL...

  • タコも禁止じゃあ手も足も出ないぜ!

    日本人からするとチョット信じ難い法律が出来てしまうのがカリフォルニア州。 2011年にフカフィレが禁止され高級チャイニーズ店が嘆き、2012年にはフォアグラが禁止されフレンチレストランが泣いた。 今度は養殖タコの禁止だ。 理由は「知性のある頭の良いタコは、狭いところで養殖す...

  • 美しい海辺の夢

    不思議な夢を見ました。 奥さんとコトコトとバスに揺られて海岸に向かっています。 海辺に続く道は綺麗な木の橋のようなものに代わり、バスを降りると綺麗な海が一面に広がっています。 まだ朝早いようで東から太陽がゆっくりと水面をキラキラ輝かしていました。 イタリアの海岸のような感じ...

  • 「もがくオジサン カエル」

    古代ギリシャのイソップ寓話に「3匹のカエル」と言うのがあるそうです。 ある日、ミルクポットに 三匹のカエルが落ちてしまいました。 1匹目のカエルは、悲観的性格で 「あゝ、だめだ。ミルクポットに落ちてしまった。 もがいて、もいてもどうせ壺の中から出られないだろう…」 と、すぐ...

  • フッ思い出した昔の事故。

    日曜日は久しぶりにぐっすり眠れました。 毎日3時起きの魚屋ライフは日曜日ぐらいしかゆっくり寝れません。 夢の中で、今まで気に留めて無かった人達が出演して下さったり「アイツどうして居るかな〜」と懐かしく思ったりしました、 朝起きてフッと思い出した事があります。 ラスベガスに来...

  • カスハラもAIが対処してくれます。

    パワハラ、セクハラなどは本来は英語なのに、変形してジャパナイズされて定着した言葉ですね。 アメリカ人に使っても全く通じません。 最近ではカスハラと言う言葉もよく聞きます。 コールセンターに寄せられる理不尽なカスタマーハラスメントに精神を病んで辞めてしまう人も多いと聞きます。...

  • 料理は国境を超えられるか⁉︎

    カジノ ホテルで新たに寿司バーを開けると言うので、担当のアメリカンのセールスマンに着いて行って来ました。 そこは日本食レストランでは無く、キューバ料理店でした。 朝10時なのでブランチ メニューです。 パンケーキやサワドーなどの朝食メニューに、シェフ レコメンドのハマチピザ...

  • マッサージマシーンか、お墓か....

    ニューヨークから息子夫婦が来ているので忙しい週末でした。 息子は先月に謎のバクテリアの治療でかなりの痩せ具合。 一年ぶりの里帰りなので、栄養補給に手巻き寿司の食材を会社から持ち帰った。 「食べろ食べろ!」と言ったが、抗生物質の後遺症か食欲が余り無いと言う。 だが、そう言う割...

  • 狙われるパスワード。

    いや〜サギにも色々あるけれども、昨日のは珍しいのが来た。 携帯に電話がかかって来て「Amazon Prime からだ」と言う。 「あなたのAmazon Prime アカウントに5人がアクセスしようとしているが、あなたはそれを認識しているか?」と聞いてくる。 電話の話し方はイ...

  • 移民の食文化は複雑。

    朝、会社に行くとメキシカンの社員が「何でトランプは、メキシコ人がドックやキャットを食べていると言うのか‼️」と怒っている。 「いやいや、トランプが言っているのはオハイオ州スプリングフィールドでハイチからの避難民が犬や猫を食べていると言っているけど、メキシコ人とは言ってない」...

  • 日系ケーキ屋さんが繁盛してます。

    ラスベガスは派手な割にはこじんまりした町で、西のハジから東のハジまで40分ぐらいで行ける。 南と北も同じようなものである。 したがって新しいお店が出来たりすると、直ぐに行けるのが便利だ。 弊社から商品を買って下さっているパン屋さんが新装開店したというので社員と行って来ました...

  • 裏サイバーアタック対策チーム

    昨年ラスベガスのカジノ グループへのサイバーアタックがあったが、2大カジノ グループの対応は大きく分かれた。 ハッカー集団「スキャタード スパイダー」はシーザーズ エンターテイメントとMGM リゾート インターナショナルのシステムに侵入してデーを窃取、身代金を要求した。 ど...

  • 偶然出来た「焼き卵」

    最近痩せ気味の私を見て、奥さんから「栄養足りないんじゃ無いかい!毎日ゆで卵を一個食べるように!」と言われた。 会社で地鶏の卵を扱っているので、6ッコまとめて茹でた。 茹でている間に洗濯して、お風呂も入ってゆっくりしていると、何やら香ばしい香りがする。 キッチンの方から煙が出...

  • チャレンジする勇気

    昨日はブラッド テストの結果を聞きにドクターオフィスに行きました。 良い結果が出るようにそれなりに努力しているつもりだが、食品業者のサガでついつい食べ過ぎる事もある。 まるで期末テストの結果を見るようなドキドキ感だ。 結果は一応セーフで良いとは行かなくても落第では無い、ちょ...

  • 過ぎゆく夏の旬を楽しむ。

    ラスベガスは日中まだまだ暑いが、それでも朝夕は随分と涼しくなって来ました。 日本は今回ノロノロ台風の被害が甚大であるが、私達のビジネスも九州、四国方面の鮮魚が輸入出来ずに困っている。 お世話になっている日本の漁業関係者の方達も被害が大きくて心配です。 さて、今日はお客様でも...

  • 場違い感を感じるエリア

    先週はロスに帰りました。 月曜日を休暇にしたので、さて何をしようかと奥さんと相談。 リフレッシュするには、普段の行動範囲から外れるのも良いかなと言う話になり、サンタモニカ方面に向かいました。 と言うのも家があるエリアは昔は日系人が多く住んでいたが、今はチャイナ タウン化して...

  • 母校の甲子園優勝。

    金曜日にドクターに行った。 先回のブラッド テストの結果を聞きに行ったのだが、オフィスのお姉さんがスケジュールを調べたあとで「Sorry Sir , Your appointment is next week Friday !」とニッコリ。 「オッサン、1週間前に来ちゃダメ...

  • 必死に生きるWild Life に学ぶ。

    月曜日の朝の仕事を終えた後、もうヘトヘトで早退しました。 奥さんに電話して「いや〜目眩がするから帰って寝るよ、年かな〜」と伝えると「そりゃそうだ!」と言われました。 「土曜日も朝4時から仕事で、そのあと昼から麻雀して、夜は『おにぎり太郎』のイベントに出てりゃ疲れるわい!」と...

  • おにぎり太郎さんに握ってもらいました。

    昨夜はラスベガスで「おにぎり太郎」のイベントがあって4人で行って来ました。 3人の社員と別のレストラン オーナーと一緒に参加です。 行く前に木村拓哉さんの番組に参加された時のYouTube を見て基礎的な知識を学びました。 食の世界のブームは良く分からないですね。 SNSに...

  • 悲しい知らせ。

    昨日衝撃的な悲しい知らせがありました。 日本から私達の会社に日本鮮魚を送って下さっている、輸出会社のS社長さんの娘さんが他界されたのです。 まだ27歳でした。 その若過ぎる死に言葉を失い、どんな慰めの言葉を送れば良いのか迷いました。 S社長さんは私がロサンゼルスで働いていた...

  • 母の小荷物

    小荷物を出しに会社の近くのポスト オフィスに行きました。 スマホでチャチャとやればAmazonで何でも遅れる時代なので、ポスト オフィスに行くのは久方ぶりです。 ニューヨークの息子が膝を怪我して入院していたのだが自宅療養となったので、奥さんと買い物に行って色々送ってあげる事...

  • 選挙前のチップの非課税案

    米国大統領選挙戦が近づき、8月10日の土曜日はハリス副大統領が再びラスベガスに来ていました。 どおりで急に町が慌ただしくなったわけです。 ネダバは激戦州なので両陣営とも忙しい。 今回ハリスさんが強調したのが最低賃金引き上げとサービス業のチップに対する非課税だ。 これはトラン...

  • 人工添加物だらけ。

    今日も42℃でムチョ暑い。 若い時ならいざ知らず、暑さが身に染みるお年頃です。 この砂漠で15年もやって来た自分を褒めてあげたい。 あと3回この夏を乗り越えなければならないと思うと気が重いな〜。 砂漠の町では水分をしっかり取らないと熱中症になってしまいます。 水分と行っても...

  • 日曜日の朝のルーティン

    日曜日は久しぶりに1人でのんびりの朝。 チャーチに行く前に朝食を作ろうと冷蔵庫を開けるが卵が無い🥲 久しぶりに通り道にあるPanera Bread で朝食しました。 まだ早いからか客は殆どいない。 店の中はチョット古いが心地よいアメリカン ミュージックが流れていた。 私は...

  • 暑さのせいで現れる変な輩。

    スーパーマーケットで買い物している奥さんから「ア〜タ ワタシャ大変なモノを見てしまったヨ‼︎」と電話があった。 ナニナニ?と聞くと「若い白人女性がパンティ一丁でマーケット内を闊歩している」という。 私は「それは水着ではないのか⁉︎」と聞くが「イ〜ヤ!下着だ!」と奥さんは断言...

  • 最低賃金上昇とロボット化

    今日がグランド オープンの天丼屋さんに社員5人でランチを食べに言ったが、開店時間前からズラ〜と行列になっている。 今から並んでも1時間以上待たなければならない。 老人がこの炎天下で外待ちしたら死んでしまう。 だがラスベガスで最初の天丼屋は大当たりのようです。 ビジネスが暇な...

  • ラスベガスの天丼屋さん。

    今日はラスベガスでオープンする天丼屋さんに行って来ました。 オープンは8月1日からですがFamily Day言う事で関係者としてお招き頂きました。 今まで天丼屋さんはこの町では有りませんでしたのでワクワクです。 海老がカッコ良く立ってます。 一緒に行ったボスが「日本の天丼の...

  • メキシカン文化を食べる。

    長年、日本食のサプライヤーを携わって来たので、外食はどうしても日本食レストランにかたよってしまう。 しかし、昨日はハイエンド メキシカンレストランに行って来ました。 元々はホテルの日本食レストランのヘッド シェフでしたが、彼が最近オープンした2件のお店はメキシカン。 シェフ...

  • 暑い夏の戦い。

    昨日、今日とラスベガスの高速道路が随分渋滞すると思ったら、バイデン大統領がラスベガスに来ていたからでした。 先週はカラマ ハリス副大統領が来られていて、ホテルのセキュリティがやたら強化されて魚の配達が大変でした。 大統領選挙が近付くなるに連れて、両陣営ともそれぞれの地域を巡...

  • トランプ夫人のメッセージ。

    先日のトランプ前大統領への銃撃事件はアメリカのみならず世界を震撼させました。 アメリカの未来を決める大統領選挙を銃弾と言う暴力で変えようとするのは許されない行為です。 事件の翌日のはメラニア トランプ夫人が出されたメーセージに心打たれたので掲載しました。 犯人を「夫を非人間...

  • 米国のジャパニーズアニメ ブーム。

    息子夫婦からの「MSGに行ってきた!」とテキストが来た。 MSG? 先回、味の素などの人工調味料をグルタミン酸ナトリウムすなわちMSGをプログした事もあり、一瞬何のことか分からなかった。 写真を送って来て「Madison Square Garden 」の事だと理解。 MSG...

  • ラスベガスの夏は寿司で乗り切ろう!

    ラスベガスは超暑いです。 2日前の7/7には観測史上最高の48.9°Cを記録した。 華氏だと120°です。 外に出るとオーブンの中を歩いている感じだ。 会社のオフィスを出て駐車場の車に乗るまでがキツイ。 更に車も熱くなっている。ハンドルが熱い! ボンネットで目玉焼きが出来ま...

  • ウエデング42周年デナー

    今週末はロスアンジェルス。 7月4日独立記念日の休日はゴロゴロしながらも、掃除洗濯を済まし金曜日の朝のに備えた。 仕事を終えてからロス向かう為だ。 飛行機にするか、車にするか迷ったが荷物が多いので今回は久しぶりにドライブです。 だから木曜日の夜は早めに寝ようとしたが、あいに...

  • ジグソーパズルで脳トレ。

    アメリカ大統領選挙も高齢者対決で老化によるボケが問題になっているが、あの年齢で議論しているのだからそれはそれで大したモノである。 最近身近でも親が90を超えると身体はそこそこ元気でも頭の方を先にダメになってしまい、周りが介護に苦労している話しを聞く。 老化もバランスが大切と...

  • 料理のダシの話。

    ボスが日本から帰って来たので、最近オープンした懐石店に一緒に行った。 私は2回目だが、魚屋としては大切なお客様の料理をしっかり把握する必要ありますよね。 オーナーシェフが料理を作りながら、色々と素材について説明して下さいます。 このお店では高級鰹節を超薄く削って、だしの基本...

  • 奥さんの(ネコに)浮気性が止まらない。

    夕方に奥さんに電話すると「今度はウニが可愛いのよ〜」と言う。 「ウニ?」魚屋には馴染みのある言葉だが意味が分からない。 「何じゃいそりゃ〜⁉︎」と尋ねるとYouTube の「うにうに絵日記」で検索してみろと言う。 あ〜また猫の動画か。 3週間前までは暇さえあれば「もちまる日...

  • 運転中に眠気を吹き飛ばす曲。

    皆さん運転中にどんなミュージック聞いてます? ラジオから流れるランダムな曲も良いけど、ジジイには英語の曲ばかりでは疲れる。 私はAple Music で好きな曲をダウンロードして運転中聞いているのだが、最近車に乗せてあげたボスから「眠たくなる曲ばかり」と言われた。 たまたま...

  • 体感温度の違いは言語の違いより大変。

    まだ6月と言うのにラスベガスは42℃を超える日も出て来た。 さすが砂漠の町である。 もう暑いと言うより痛い、と言う暑さだ。 クーラーを効かせ無ければ、到底普通の生活などは出来ません。 問題はエアコンの温度設定である。 1人で住んでいるならさほど問題はないが 私は単身赴任でア...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、砂漠の徒然草のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
砂漠の徒然草のブログさん
ブログタイトル
砂漠の徒然草のブログ
フォロー
砂漠の徒然草のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用