近日オープンしたResorts World Casino に行ってまいりました。 43億ドル(約4650億円)を投じた統合型リゾートだ。 40店以上のレストランがあるとなれば食品卸業社としては注目せざるを得ない。 有り難い事にビジネスは既に始めさせて頂いているが、Open...
1件〜100件
最近Tesla の電気自動車に乗る機会が増えた。 自分の車ではなくUber でだ。 飛行場からロスのダウンタウンにあるUnion Station までは公共交通機関が有るのだが、そこから家までをUber を使っている。 次男がニューヨークから帰って来るまではお世話になってま...
さだまさしの「案山子」が車の運転中に流れた。 「手紙が無理なら〜電話でもいい〜金送れの一言でもいい〜」のフレーズを聴きくと時代の違いを感じますねぇ。 昔は東京から田舎に電話するにも、公衆電話に小銭を焦る様にジャラジャラ入れながら要件だけ伝えて直ぐ切ったものだ。 今では世...
一人で過ごす「父の日」には慣れてしまったが、「母の日」との格差が気になりますね〜。 この盛り上がりの無さはなんじゃろか。 ビジネス的にもレストランが盛り上がらないので、僕のお仕事も暇でした。 シェフに聞いても「Father's Day は客は来ないよ。バーの片隅で一人酒で祝...
友人が「あじさい寺」と呼ばれる北鎌倉 明月院の紫陽花をLINEでアップしてくれた。 「移り気」などと酷い花言葉を付けられながらも、梅雨の中で健気にも咲き誇り人々を楽しませてくれている。 僕はあの紫陽花の淡い色が好きだ。 実は紫陽花には子供の頃の思い出がある。 確か小学5年生...
やはり砂漠の街ラスベガスは暑い。 先週末にロサンゼルスにいたが、涼しく感じた程だ。 海沿いの街に行けば心地よい風も吹く。 ロスに帰る時には幾つかの用事があるのだが、今回の最大の理由は奥さんのブースターショット(3回目のコロナワクチン接種)だ。 本人はブースターには抵抗があっ...
お互いに一人暮らしと言う奇妙な夫婦を続けている私らだが、ロサンゼルスに帰って来た時はランチデートするのが遠距離恋愛を続ける秘訣である。 今日はガーディナ市のスパゲッティ屋さんに行ってきた。 ここはロスで35年前に一緒に生活し始めた頃から、夫婦で時たま食べに来ている馴染みのお...
20年ぶりの超円安である。 日本の輸入品の高騰は日常生活に大きな影響が出てます。 日本の輸出業社に取っては追い風であろうか。 9月に帰国する僕としてはドル立てでもう飛行機のチケットを押さえ、ホテルもExpedia で全て押さえた。 大出費には変わりは無いが、それでも円安で大...
先日わさび(山葵)業社とミーティングがあった。 わさびはお寿司屋さんにとって必要欠くべからずのアイタムである。 商談の後で話はマスタードの話になった。 「この物価高でわさびも少し値上げしますが、マスタードはヤバイですよ。多分もうすぐ3倍の値上げと思います」と言うのだ。 「マ...
「わたしの記憶が確かならば〜」(料理の鉄人的な口調で) 懐石の原点は茶道にあると言う。利休のお客様に対する「おもてなし」の心、それは懐石にも「一期一会」の心得が息づいているに違いない。 最近ラスベガスに懐石料理ブームの兆しを感じる。 寿司ブーム、ラーメンブーム、居酒屋ブーム...
空港の手荷物検査は実にややっこしい。 検査官が日本人であれば何の問題も無いが、さもなくば日本民族特有の食文化をの理解する者は少ない。 もちろん武器類はダメだが、水やジュースも機内持ち込みはダメだ。 前に豆腐を持ち込もうとしたらダメで、理由は水が容器に入っているからだそうで廃...
世にも不思議な事があるものだ。 ラスベガスに帰る為、ロスのUnion Station からLAX(ロス空港)に向かうシャトルバスの中で声をかけて来る女性がいた。 「すみません、日本の方ですか?」 ちょうど通路を挟んで横の席のウラ若い女性である。 3週間前のラスベガスに行き飛...
アメリカはメモリアルディーの休日で,今週末はロサンゼルスに帰って来ている。 何時もながら空港のセキュリティーチェックで引っ掛かった。 今回はバラマンデーの冷凍フィレを奥さんのおみやげに持って帰ったのだが、✖️線カメラには不審物として写ったらしい。 髭面の黒人の検査員が荷物を...
5月ももう終わり。 砂漠の春はあっと言う間に終えて、今日は華氏100度を超えた。(摂氏37.7ぐらい) 暑い。 しかしまだまだ序の口の暑さである。 今週も忙しいが先週は超忙しかった。 EDC(Electric Daisy Carnival)が郊外で週末にかけて行われていたの...
今日ふっと思ったのだが、学校で学んだ数学で実生活で役に立っているものはさほど無い。 足し算引き算、掛け算割り算は商売やっているのでもちろんだが、中学、高校で学んだ数学はいったい....。 文系人間の僕にとっては、あれだけ暗記したサイン、コサイン、タンジェントをはじめ、様々な...
横浜同窓会のグループLINE で「天国はライラックの花の香り」と話題が出て、無性にその香りをかぎたくなった。 しかしここは砂漠のラスベガス。 そんじょそこらに咲いている花では無い。 (札幌はライラック祭りがあるそうだが) こうした時は「アラジンの魔法のランプ」ならぬ「アマゾ...
今日は何時もより1時間早く起きてしまった。 通常は3時起きなのでまだ2時、昔で言う丑三つ時だ。 せっかくなので今朝インターンシップでニューヨークに旅立つ次男に送るメッセージを探した。 ニューヨークのIT企業に夏休みだけ3ヵ月研修なのでどうと言う訳では無いが、まあ小さなチャレ...
諏訪大社には御柱祭をはじめ諏訪七石、御頭祭など深く縄文文化に由来するミシャクジ信仰が根底にある。 巨石や巨木にミシャクジ(精霊、神)が宿ると信じるアミニズム文化である。 この地に建御名方神のように天孫族との戦いに敗れ、逃げて来た神が祀られているのも不思議だが、もう1人中央か...
ここ3日ほど「御柱祭の謎」について色々学んでいた。 今年は数えで7年に1度の諏訪大社御柱祭が行われている。(4月2日〜6月15日) 会社でアメリカンの社員に「木落とし」の動画を見せると「OH MY GOD !!,😱 Why ?? 」と連発しながら驚いていた。 怪我人や死人...
母の日の前日の土曜日は毎年ロサンゼルス リトル東京にあるメソジスト教会のバザーがある。 日系人教会なのでバザーには思いがけない掘り出し物があり、奥様は毎回楽しみにしている。 コロナ パンデミックで過去2回は取り止めになったので、今回は気合を入れて行ってきたそうだ。 僕もラス...
昨日は焦った。 LA空港に行く為にUberを4時に頼もうとしていたところ、突然新規客からの電話が掛かって来る。(休みなのに) 大きなビジネスチャンスなのでムゲには出来ず、手短に済ませてUber 呼ぼうとするが、中々電話が切れない。 急いで車に乗り込むが運転手がユニオン ステ...
「母の日」が近づいた。 いつも思うのは奥様に何かプレゼントするべきか否かである。 Valentine's dayならともかく、母の日のメインは子供達から母親へのプレゼントで夫は端役である。 何人かの日本人男性に聞くと、家族でレストランに行き、子供達が母にプレゼントをあげるの...
2年も日本に帰って無いと、望郷の思いは強くなるものです。 日本の水際対策も緩和されて、日本国民の帰省であれば入国の枠がどんどん広がっています。 昨年の母の葬儀には参加できなかったので、今年9月の一周忌には帰ろうとスケジュールを詰めている。 旅行会社に電話したところ、6月に入...
先日4月29日は「ロサンゼルス暴動」の30周年だ。 暴動は1週間程続いた「人種暴動」と呼ばれる。 スピード違反、酔っ払い運転と警官の指示無視をした黒人のロドニーキング氏を、4人の警官が暴行する様子を偶然撮影。 しかし、一年後の1992年4月に警察官は無罪の判決が流れた事に端...
NFLドラフトは僕達のビジネス的には、余りパッとしない様子だ。 全米から人は集まっているが、目的はドラフト会議を観に来たアメフトファンなので、高級日本食に行く人は少ない。 やっぱり、ステーキなどの洋食系に客は流れたな。 セールスマンも頑張って、さほど魚がバカ余りする訳では無...
物事の予想は実に難しい。 別に占いとか予知能力に頼って魚の仕入れをやっている訳では無い。 あくまでもイベントの規模、ホテル、レストランのリザベーション情報で仕入れ量を予想するのだ。 今週4月28日から30日までの3日間、ラスベガスのスタジアムでNFLのドラフト会議が開催され...
今日はラスベガスから北に1時間ドライブした所にある州立公園「Vally of Fire 」に行って来た。 今回で2回目です。 IT部長のOさんが夕陽の写真を撮りに行くと聞いたので、便乗させて頂いた。 土曜日も朝3時起きで仕事だったので、午後からDriveMy Carで遠出す...
限界集落のような会社と思われた我が社にも最近若者が増えた。 やはり若いって良いですね〜。 なが〜く、同じ町で同じ物をセールスしていると「あの商品は売れない」とか「あの店はダメだ」とか既成概念が出来てしまっていていけない。 若いとそうしたコンセプトが無いので、思いがけない店で...
ニューヨークにいる息子に送った荷物が届いたと連絡があった。 急ぎではなかったので一番遅いトレイン便で送ったら1週間程かかった。 専門書や靴なども諸々をラスベガスから送った。 「明日送るから」と奥さんに電話すると、息子の好きなお菓子を入れてやってくれと言う。 ニューヨークにも...
「BTS用の135尾の真鯛はどうなった⁉︎」と聞かれるが「まぼろし〜!」と答えている。 どうもシェフの勘違いだった様だ。 多分135切れの刺身か何かの勘違いだろう、 どうもBTSのアーミー達は高級ホテルで日本食と言うより、若者が多いのでファースト フードすましたかもしれない...
次にロスに帰るのは一ヵ月後になるので、スペアリブを焼いて見た。 ガリ勉の次男に「どうも食が細いからスペアリブを食べさせてあげたい」と言う奥さんの思いつきに付き合う事となった。 作り方知っているのか尋ねると、知らないと言う。 早速YouTube で検索。 色んなこだわりの作り...
今週末はLAです。 単身赴任夫者は久しぶりに家に帰れば、様々な家事が待ってます。 奥さんから「息子の部屋のトイレの水が止まらないから何とかしてくれ」と言われ、日曜日の朝早くハードウェア ショップに行って部品を買って修理。 慣れていないので水の元栓を閉め忘れて、全身びしょ濡れ...
キャンパスは用意したものの、強いて書くものが見つからないので奥様を描く事にした。 まだ下書き段階ではあるが、下書きが上手く行かないと後が大変である。 美人過ぎると誰か分からなくなるし、全くそのものとなると写真になってしまう。 少し美人に描くのが人物画のコツと言う。 何時も離...
「話が違うじゃ無い〜」と言うことは、たまにあるものだ。 先回のPinkel ball の続きとなるが、初めてのコートでの試合に臨んだ。 月曜日の午後5時といえば、朝が早い魚屋にとっては余力がないヨレヨレ時間である。 しかし同年代のシェフが折角誘って下さったのだから、夕方にコ...
先週の初めにホテル レストランのシェフから「〇〇ちゃん声に元気がないね〜」と言われてしまった。 「朝3時に起きて働いているのだから、夕方になればエネルギー不足にもなる」と説明したが「運動してないからだよ!」と指摘されました。 それは否めない事実である。 身体を鍛えなければと...
ラスベガス郊外で買い物しているとマーケットのおばちゃんに「ストリップ(LV大通り)の方は混んでなかったかい?」と聞かれた。 「?、何で⁉︎」と聞き返すと「ほら、BTSがホテルの色んな所に出没しているから、ARMY と呼ばれるファンが押し寄せるのよ!」とおばちゃんは言う。 来...
事務をされているGinaさんの車が最近修理費がかさむので、新車を買おうとしたのだが、新車が無いそうだ。 3、4件デイーラを回ったが3カ月から6カ月待ちだそうだ。 理由はコロナ禍による部品供給の滞りと半導体不足である。 最近の車はコンピューター制御される部分が多い、特に電気自...
ロサンゼルスに帰っております。 ロスのガソリンの高騰にビックリ! ラスベガスより1ドルは高く$6.50だ。 ガソリン スタンドのマシーンに何かシールが貼ってある。 よ〜く見てみるとバイデン大統領だ。 「俺がやったぜ!」 ガソリンの高騰はバイデン大統領の政策ミスと指摘している...
先週末は我が社の年次総会だった。 全米のZoomミーティングではあったが、ラスベガス支店のスタッフは本部の会議室に集まった。 本部からはベガスのシンボルの一つでもあるThe Strat Skypoo Towerがよく見える。 信じられないかもしれないが、このtowerは東京...
ラスベガスでもフュージョン系料理が増えているとお話ししましたが、やはり中高年となるとトラディショナルな日本食が食べたいお年頃である。 そう思っていた矢先、11年前に開店当初からお付き合いさせて頂いている寿司屋の大将から「たまには食べに来なよ〜」と誘いがあったので行ってきまし...
弊社のアメリカンのセールスマンのKyele 君が日本の天然鮮魚販売に意欲を持ってくれた。 今まではハマチや鯛などの養殖魚中心に売っていたが、フュージョン系でも天然魚を使う顧客を持ったようだ。 そこで日本の市場の英語版魚リストを渡したのだが、それを見ながら「What's th...
リゾート ホテル内にあるレストランから呼び出しを受けたので行って来た。 観光客が使うメイン ストリートではなく、デリバリー用の裏道を使うと結構近い。 裏道と言うだけあって結構ヤバそうなお店が多い。 トランプ タワーの裏を通り抜け、場違いとも言える服装でHilton Hote...
日曜日の朝は教会のサンデーサービスに参加し、昼は掃除、洗濯のサンデールーティン。 午後からは油彩道具をゴソゴソと用意し、ファンデション ホワイトで地塗りしたキャンパスを前にして暫し構想を練る。 一年ぶりに絵の道具を準備したのでホコリだらけだった。 白いキャンパスを前に座って...
今日は新しい顧客にランチに行って来ました。 MGMやCaesar's Parasがあるストップ(大通り)ではなく、ダウンタウンの手前にあるArt District エリアに店はあった。 店に行く路上に突如として奇妙なオブジェが。 ロサンゼルスのArt District もそ...
コロナも終息に向かい日本の入国も緩和し、人の動きと共に物流も平常化するかと思ってたらコレだ! プーチンの侵略戦争によって物価高騰が止まらない。 北方四島から入る雲丹も高騰、蟹も争奪戦となる。 穀物類の高騰のみならず、燃料費が上がれば全てが物が高騰するぞ! ロサンゼルス近郊の...
今週は友人のAJのfuneral(お葬式)の為、ロスに帰って来た。 彼は前の会社の人事責任者(兼副社長)で、僕達がラスベガスで会社を設立する時も随分ヘルプしてくれた。 また同じ教会の信仰の友でもある。 インド出身の彼は実に知的で、実務にたけていた。 多くの人に暫しの別れを惜...
今日のランチはGreek Food(ギリシャ料理)でした。 サンフランシスコから来ているITマネージャーと、何処か美味しい店はないかと模索していると「Merakiと言うGreek Foodが美味しいよ」と紹介された。 英語のGreek(ギリシャ)はスラングでは余り良い意味を...
昨日は体調が悪く早めに仕事を切り上げた。 理由は分かっている。 ワクチンの後遺症だ。 ワクチンと言っても新型コロナ ワクチンでは無い。 Chickenpox(水疱瘡)の予防接種である。 昨年暮にスーパーで買い物していたらナースがテーブルを出して、インフルエンザ予防接種を呼び...
プーチンの戦争と呼ばれるウクライナ侵略戦争。 当初はロシア系の多いルハンスク、ドネツク地方の独立が目的と思われていたロシア軍侵攻が、首都キエフ陥落させ傀儡政権を立て属国化させる侵略戦争である事が明白になった。 さすがにバラバラだったヨーロッパ諸国、アメリカ、日本も結束して強...
ロシアのウクライナ侵攻に心が痛む。 ウクライナ人の友達が何人かいるが、無事である事を祈る。 隣国がヨーロッパのジャイアンであるロシアであるのは不幸だ。 ウクライナの歴史は強国による征服、領土分割であった。 レーニン、スターリン時代には1000万以上のジェノサイドの悲劇ががあ...
社用でロスに来ている。 せっかくなので先回出来なかったValentine's Day を、遅ればせながらお祝いしようと寿司屋に行きました。 Late Valentine's Day と言った所だ。 日本のバレンタイン デイはチョコレート業界の策略が見事に当たり女性が愛する男...
絶好のカレー日和なのでカレーを作ってみた。 近年稀に見る絶品である。 13年に渡る単身赴任料理の中で会心の出来であった。 今回も隠し味として色んな物を入れました。 もちろん粉末カレー粉は使うが、味に深みを出す為に秘伝のスパイスを少々。 すり下ろしたリンゴにハチミツを入れてバ...
先の土曜日は午前中に仕事を切り上げて3Dのゴッホ展に行って来た。 近くにあるARIA 15と言う得体の知れない会場で、友人がマリファナ関係のファシリティと言っていたので避けていた。 しかし中高と美術部でゴッホを愛した僕としてはゴッホ展を無視する訳には行きません。 会場の入り...
友人が横浜の大倉山で撮った梅の花の写真を送ってくれた。 まだ寒い日本にも春が確実に近づいていますね。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ 松尾芭蕉の弟子の服部嵐雪の俳句だ。 梅の花が一輪また一輪と咲くにつれ、寒い冬から柔らかな春の暖かさを感じている俳句ですね。 梅は弥生時代に...
朝早くニューヨークから来ていた長男夫婦をLAX(ロサンゼルス国際空港)に送って来た。 ハワイに4日間のバケーションだそうだ。 若いって良いな〜。 「お父さんもお母さんをハワイに連れて行ってあげたら?」と車の中で言われたが「ワタシらは箱根の温泉の方が良いよ」と答えた。 昼は奥...
さて先回のPCRコロナ検査でネガティブになりまして、無事コロナ卒業でございます。 身体はネガティブでも心はポジティブになり、無事ロサンゼルスの家族の元に帰る事が出来ました。 急だったので飛行機のチケットは間に合わず、久しぶりの長距離ドライブ。 何時になったらロサンゼルスとラ...
朝の仕事が終えてからPCR検査に行って来た。 今日から職場復帰してはいるが、コロナ検査でネガティブである証明が欲しい。 ロスの家族の元に帰るには、それが必要なのである。 何しろ息子達が「お母さんにコロナ感染させてはいけない!」と絶対防衛圏をしいているので、そんなところに僕が...
さてコロナ休暇を楽しもうと思いながらも、映画を見ながら寝落ちしている。 何時もはそんなに寝ないのだが、身体が睡眠を必要としているのが分かる。 まあ軽症と言えども我が体内ではコロナ ウイルスとキラーT細胞が激しいバトルが行われているに違いない。(アニメのはたらく細胞勉強になり...
今日も朝3時に起きて朝飯前の仕事を終えた頃に、その知らせが来た。 先日のコロナ検査の結果がポジティブと出た。 なかなかポジティブになれない知らせではあったが、ヤッパリ感もある。 後の仕事は他に任せて自宅療養を開始した。 基本的に身体は全然大丈夫で、巣篭もり用の食料も用意して...
今、人類はコロナにかかった人、かかってない人、そしてどちらとも言えないグレーな人の3つに分かれるかもしれない。 何を隠そう僕もこのグレーな人である。 まあ、周りがコロナ経験者ばかりなので無理も無いのだが、事件は先々週の土曜日に起こったらしい。 この日に社員の多くが体調を崩し...
3回目のコロナ ワクチン ブースターの後遺症なのか体調が完全では無かったが日曜日の朝をぐっすり眠れまして、やっと体調が戻ってきた。 会社の横の席も、後ろの席も新型コロナで休みを取っているのでチョット緊張の日々であり、四輪車が3輪車となり二輪車になって行くような人員不足で先週...
誕生日にはロスの家族の元で迎えようと思っていたが、会社がオミクロンの攻撃を受けて人員不足なのでベガスに留まる事にした。 やれやれ。 こうした時代には少々頭が弱くても、ウイルスに強い社員が良い社員なのかもしれないな。 ロサンゼルスもラスベガスも晴天が続き、もう春だ。 こんな天...
新年早々から心臓に良くない事ばかりである。 今朝日本から高級鮮魚を乗せたJALやANAの飛行機がキャンセルと連絡何来た。 え〜 売る魚が無ければ魚屋廃業である。 理由は大手通信会社が空港周辺で開始予定だった携帯電話用5G通信システムが、航空機の電波高度計システムに支障を来た...
今日は3度目のコロナ ワクチン接種、いわゆるBoosterを打って来た。 3回目打ってもオミクロン株にかかっている人は周りに多いので、必要あるかなぁ〜と思っていた。 しかし、我が家の息子達が何かとうるさい。 6月にニューヨークの息子夫婦を訪ねる予定なのだが「ニューヨークはコ...
オミクロン株感染の波が怒涛の勢いで世界をおおっている。 WHO によれば欧州、中央アジアではもうすぐ人口の半分がコロナ感染の恐れがあると言う。 アメリカも同じで、その波は僕の足元にも来ているようだ。。 友人や会社の社員、同僚がコロナ感染し、お客様のお店も従業員の何人かが感染...
新年を迎えて初めてロスの家に帰りました。 晴天に恵まれ、奥さんの体調も良かったので何処か外に出ようかと言うことに。 「こんな日は綺麗な自然、美しい花を見たい」との家族の要望があったので、車で20分ぐらいでいけるハンテントン ライブラリーに行ってきました。 かつての鉄道王の大...
新年早々僕にとっての今年最大の戦いがもう終わってしまったかもしれない。 ラスベガスのホテル& レストラン ビジネスにとって最大のビジネス チャンスはクリスマスからNew Year カウント ダウンを迎える一週間。 そして新年の一週目に開催する世界最大のデジタル技術、製品見本...
元旦と2日は連休だったがラスベガスで一人過ごした。 何をやる訳でも無く掃除、洗濯とゴロゴロして過ぎてしまった。 我が社でも先週社員に陽性者が出たので、オクミクロンの感染拡大を思うと人が集まる所に行くのはチョット気が引けてしまう。 奥さんに電話して、どうしてる?と聞いてみると...
日本や韓国から新年の御挨拶を頂いているが、返答しようか迷っている。 アメリカはまだ2021年で「明けましおめでとう」と返すには、あと5時間ほど待たなければならない。 この時の狭間の中で、一人ゆく年くる年を待つオッサンである。 今日は朝2時に起きてカウントダウンを迎える為に賑...
クリスマス休暇を終えてロサンゼルス空港でベガス行きの飛行機を待っていたが、何やら不穏な動き。 フライト インフォメーションの電光掲示板が目まぐるしく変わって行く。 午後2時の飛行機が8時になったり、3時が9時に変更だ。 僕のフライト スケジュールも6時が8時半に変更されてい...
人様にお話しするような特別なクリスマスを送っている訳では無いですがが、日記ブログなので空港の待合室、ラスベガスに帰る飛行機を待つ間に書いてます。 今年のクリスマスは土曜日だったので2連休。 珍しく家族と過ごしました。 長男はニューヨークなので家族3人。 3人だと流石に丸いケ...
今日はGerman Bread Bakery に行って来ました。 お目当てはシュトレン。 昨年他界された友を偲んび、彼がドイツ留学で好きになったシュトレンとコーヒーを用意した写真を友人がLINE 上にアップしているのを見て、無性に食べてみたくなったのだ。 ネットでも買えるが...
今年はクリスマスが土曜日なので2連休。 久々にクリスマスは家族と祝えそうだ。 プレゼントはAmazonで送ったが、何か持って行かないとお魚屋さんとしては格好が付かない。 車で帰る時はもちろんだが、飛行機で帰る時も一品二品はサカナを持って帰るようにしている。 手ぶらで帰ると釣...
イタリアのカソリック司教が「サンタクロースはいない」発言で親達が「子供の夢を壊すな!」と抗議を受けて謝罪したと言うニュースがあった。 やれやれ聖職者も大変である。 言い方が悪かったかもしれない。 サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスは実在していたのだから、かの七福神と...
最近めっきり寒くなって来ました。 暑い砂漠の町のイメージが強いラスベガスですが、砂漠の冬は寒いのです。 特に夜はマイナスになる。 東京、横浜より寒い。 さて、オミクロン株のニュースを見ると、国によっての状況の違いに頭を捻る。 ほとんど押さえ込んだ日本と感染再拡大の韓国。 こ...
アメリカはホーリーシーズン。 ユダヤ教のハヌカ、キリスト教のクリスマスと聖なるシーズンである。 そんな聖なるシーズンに現代のソドム、ゴモラと言われるラスベガスに来る人は少なくなる。 ホテルのレストランには7日ほど休みにしてしまう店もある。 事前に閉めるスケジュールを教えてく...
先週LAに帰った時、Book Off に行って古本を漁ってきました。 横谷光輝氏の「史記」 ドリヤス工場 「文学作品をだいたい10ページぐらいの漫画で読む」 そして「Fact Fulness」。 「ドリヤス工場」という聞き慣れない作者に驚くより、漫画の作風が水木しげる氏にそ...
今日は昼にヘビーな物(タダで貰ったので)を食べてしまったので夕食は抜こうかなと思ったが、それもチョット寂しい。 するとボスが「いい物があるよ〜」と言って紹介されたのが鵡川のししゃも。 中に「鵡川のししゃも伝説」が書いてあった。 カンナカムイ(雷神)の妹がコタン(集落)の人々...
先週ラスベガスを賑わしたAmazon Web Service のコンベンションは、やはり新種のコロナを危惧してかだいぶ人数制限があったようだ。 新CEOに着いたアダム・セブスキー氏の基調講演があったので、一応サッと読んでみたがサッパリ分からない。 IT関係の専門用語は別の世...
月曜日の夕方、ロサンゼルスからラスベガスにハイウェイを飛ばしていると、古い付き合いの寿司シェフから電話があった。 かなり怒っているようだ。 「田中ちゃ〜ん、チョット聞いてよ〜 コロナで仕事1年休んでいるダチから聞いたんだけどさ〜。 まだコロナ失業手当出ってるんだって! それ...
今日はロサンゼルスの家に帰り、3度目の「Thanksgiving 」をやる予定で寿司を握りました。 乾杯して食べようとすると、長男の嫁が「今日はハヌカ祭なんだよね〜」と言う。 ハヌカはユダヤ暦に基づいてお祝いされるため毎年日程が異なる。 今年2021年は11月28日(日)か...
Thanksgiving Day(感謝祭)の今週一週間はコロナの影響もあってか学校は休みのようだ。 本来は宗教的、家庭的ホリデイのこの期間は、暇なはずのラスベガスも人が集まりまくっている。 来週からAmazon のコンベンションも始まるが、今来ている人達はギャンブル目当ての...
アメリカはThanksgiving day (感謝祭)です。 日本も先日勤労感謝の休日があったが、11月後半は「感謝」が多い時期である。 アメリカの感謝祭はピルグリム ファザーズの信仰の精神と神への収穫の感謝を記念する日です。 日本の勤労感謝の日も本来はは新嘗祭の日で、天皇...
アメリカは日本から1日遅れての日曜日。 昨夜は久々にぐっすり寝ました。 7PMに寝て7AMに起きたのだから12時間睡眠。 かえって寝疲れさえ感じる。 通常は5時間睡眠なのだが、土曜日に神経を使い過ぎたようだ。 土曜日の仕事も忙しかったらのだが、昼から麻雀に「全集中の呼吸」で...
会社でカレーの雑談となった。 「カレーに何を入れると美味しいか⁉︎」だ。 「最近頂き物の松茸入れたら美味しかった〜」と言う奴がいたが、これは一般的では無い。 (多くの反感をかった) 寒くなって来るとカレーが恋しくなる。 カレーの具には人それぞれ色んなこだわりがあるようだ。 ...
今週末はロサンゼルスです。 飛行機からロスのダウンタウンを見下ろすと、よくもまあこんなゴチャゴチャした所に住んでるな〜としみじみ思う。 ニューヨークから長男の嫁が来ているので、オレゴンの松茸とハワイの目ばちマグロでオモテナシ。 アメリカン ガールに日本の旬の味が分かるのか興...
夢は無意識から私(の意識)への大切なメッセージである場合があります。 「夢は心のバランスの欠如を教えてくれたり、目的を持って無意識から何かを伝えようとしている」と分析心理学の巨匠ユングは言ってます。 まるで意識無しで動く心臓や呼吸も、健康のバランスを崩すとシグナルを送って警...
最近夢見が悪い。 この前はカンパチが売り切れで無くなり、どうするんだ!と焦る夢、その前はハマチが売り余って困る夢。 更には大事な顧客のオーダーが無くなったのでサンデエゴに営業に行かなければならない夢! (何故か辞めた前の会社の設定) 何とも目覚めが悪い夢ばかりである。 夢の...
静岡のお茶農家の息子だった僕にはどうしても受け入れ難いものがある。 アメリカのレストランなどで出てくるテーパックなるお茶である。 そこに静岡茶なんて書いてあると「ホントかよ⁉︎」と思ってしまう。(日本では美味しいティーパックがありますけどね) 一説にはブラジル産のお茶葉を使...
テレ朝系のニュースを見ていたら「富士山はいつか必ず噴火する!」と専門家の先生が警告しとりました。 首都圏の機能がストップする大災害となる。 今TBSの日曜日劇場でやっている「日本沈没」で香川照之演ずる田所教授が叫ぶ「関東が沈没するぞ〜!」とリンクしてしまう。 故郷静岡は「富...
お陰様で先月は過去最高の売り上げと、利益を上げる事が出来た。(物価が上がったのも理由の一つだが) 会社継続を危惧した一年前では予想だに出来なかった状況である。 アメリカ国内のコロナもだいぶ治まり解放感が影響しているのであろう。 ニューヨーク株式市場でもダウ終値が3日連続で最...
今日はチャーチのサンデーサービスに行く前に、別の宗教の扉を開いて見た。 前回も行ったCoffee Religion (コーヒー教)である。 先回この店に行ってから三つの事が気になっていた。 ますはこの像は誰⁉︎ 早速店員に聞いて見ました。 答えはオーナーがネパールから持って...
友情は美しいものである。 先回もブログで書いたが横浜の学生寮時代の友人の一周忌に、彼の好きだったガテマラ産コーヒーも持って、遠くにあるお墓の前で煎れて一緒に飲んで来た同窓会メンバーがいる。 そんな話しをLINEで共有していた同窓会の女性が昨夜夢を見たと言う。 この二人が一緒...
スーパー(Walmart)で買い物していたら,2人のお姉さんに呼び止められた。 フルーショット(インフルエンザ ワクチン接種)をやっているらしい。 感染症学会によれば、昨季はコロナ禍でマスク着用や手洗いが徹底されてインフルエンザ患者は激減したが、反面集団免疫が形成されず今季...
今年の新潟は大雪になるとの話を聞いた。 「ラニーニャ現象」と言う猫の鳴き声のような現象が予想されるからだそうだ。 昔々、冬の新潟を旅した事がある。 雪だらけの町は、雪が積る事ない駿河っ子には衝撃的であった。 「なぜこんなところで人は生きていけるのか....」と。 新潟の雪は...
今週も忙しかった。 どうなっているんだこの街は? 海外旅行に行けないから、皆んなラスベガスに遊び来ているに違いない。 今週は3つの大きなイベントがある。 EDC(Electric Daisy Carnival) はガンガンの音楽のカーニバルで若者が集まってきている。 さすが...
前に書いたホテル内高級カラオケ店の話で少々間違えがあったので訂正しておきます。 VIPルームが1時間千ドルと書きましたが、確認したら1万ドルでした。 日本円だと約百万円!もちろん食べ物飲み物は別料金。 フレンチポテトで30ドルと言うから驚きだ(床に落とせませんね)。 僕がコ...
今日は信仰の友の一周忌だ。 コロナパンデミックの時に他界するのは、人が集まる事も控えて寂しいものがある。 僕の母の葬儀もそうだった。 ましてや海外だとより難しい。 しかし新型コロナもだいぶおさまり、彼の一周忌は教会でも催すと聞く。 柳原兄は36年前、彼が横浜国立大学生の時に...
今週も忙しかった。 理由を調べてみたら今月はポーカートーナメントが行われていた。 ギャンブルの町に住みながらギャンブルとは無縁の生活をしているので気付かなかった。 何でもかなりレベルの高いトーナメントで参加費が1000ドルで賞金が9ミリオン ドルぐらいの試合があるそうです。...
ニューヨークの大手新聞社の記者から電話があった。 一か月前に取材の電話があるとは聞いていたが、営業でお客様の店を出た直後だったのでチョットめんくらった。 「アメリカの日本食ブームの原点」のような記事を書こうとしているのか、すでに何人かの先輩達に取材をしていたので取材されるの...
サービス業はお客さんとどうお付き合いするかが大切ですね。 たまにはチョット理不尽な要求をされる場合もあります。 まあ、セールスマンの場合はその対応のプロなので問題がないが、ラテン系の配達員達は中々納得出来ない事が多い。 「Why so picky (うるさい)⁉︎」と文...
「ブログリーダー」を活用して、砂漠の徒然草のブログさんをフォローしませんか?
近日オープンしたResorts World Casino に行ってまいりました。 43億ドル(約4650億円)を投じた統合型リゾートだ。 40店以上のレストランがあるとなれば食品卸業社としては注目せざるを得ない。 有り難い事にビジネスは既に始めさせて頂いているが、Open...
人間、自分と違うモノを見ると口を挟みたくなる生き物だ。 政治、経済の考え方もそうだし、コロナやワクチンに関しても様々な意見があり百家争鳴なのは良いのだが、喧々轟々となるのはよろしく無い。 僕は先の大統領選挙で懲りて、最近はYouTube 内の政治主張はチョット斜めに見ている...
我が社の社員の70%がワクチン接種を完了した。 集団免疫の基準がクリアになった為か、検温、マスク使用が暖和された。 夏には42℃を超えるラスベガスにはマスク使用義務は正直辛い。 インド型(デルタ型)の変異種がイギリスなどで感染していると聞く。 どんどん人が集まっているラスベ...
Father's Day と言うマイナーな催しも無事終えました。 今回は焼肉デナーも少し色をつけまして、我社が誇るDry aged Beef(熟成肉)もゴージャスに入れてみた。 老人にはこの手の柔らかい肉が食べやすい。 しかし若者達のペースに釣られて、ついつい食い過ぎてしま...
先週は忙しかった。 巨大カジノホテルのオープンが間近だからだ。 Resorts World Las Vegas は“Next generation Casino Hotel"をうたっている。 完全にキャシュ レスでアプリを通しての自動決済だそうだ。 これは真偽の程は定かでは...
皆さん「父の日」が近づいてますねー。 「父の日」近づいてますよ〜。 奥さんとの電話の度に「父の日」をリマインドしているが今一つの反応である。 どうしても「母の日」に比べるとマイナーである。 給料が現金だった頃は、チャブ台の上にドンを給料袋を置いて父の偉大さを誇示出来たもので...
「あ〜もう朝は大変だったのよ、疲れたわ〜」と奥様から電話があった。 昨夜ニューヨークから帰って来た長男が朝出勤しようとすると車の鍵が見つからない。 「無い無い無い!アワワワワ〜遅刻する〜」と大騒ぎ。 奥様も夏休み中の次男も起こされて早朝の家宅捜査。 ソファーをひっくり返し、...
ロサンゼルスの家のみならずラスベガスのアパートでも虫被害が出た。 蟻である。 3日ほど前から身体のあちらこちらを咬まれるので認識はしていた。 しかし、単身赴任の身としては疲れ果てた仕事の後に食事も作らねばならない。 蟻などに構っている暇は無いのである。 半分は蟻との共存を模...
ロサンゼルスもラスベガスも夏に突入! もう毎日暑い!来週はもっと暑くなると言う。 朝、奥様から電話が掛かって来て「あなた大変よ!出たのよ!アレが出たのよ!」と言う。 夏に出たと言えば幽霊かと思いきや、ゴキブリだそうだ。 ベットから出ようとしたら、部屋の隅にいるゴキブリと目が...
横浜同窓会に「日本人の先祖」の話が好きな人がいるので、影響されて検索した。 どうやら日本人のDNAは中国、韓国人のDNAと違う特徴があるらしい。 ミトコンドリアによる母系の系統では無く、Y染色体による父系をたどると日本人はハプログループDと言う特殊なDNAを持ってるらしい。...
ラスベガスのお店が100%OPENになったので、オジサンの仕事も100%忙しい。 今日は土曜日なので朝の仕事も終えて、アパートでグダグタしている。 朝の仕事と言っても魚屋なので朝3時に起きて10時まで働くわけだから、それなりに身体を動かしてます。 63にしては疲れるのも許さ...
ラスベガスはもう真夏だ。 42℃/107°Fである。 6月初めでこの暑さは何! 死ぬぜ⁉︎ エアコンあるから生きて行けるけど、昔の人達ハイどうやって生きて来れたのだろうか⁉︎ 去年の夏はコロナ禍真っ只中だったので、我慢してマスクをしていたが、今年はもう嫌だと滅入っていた。 ...
Memorial Day の休日をロスアンジェルスで家族と共に過ごして来た。 今回は次男の25歳の誕生日のお祝いでもある。 家に帰るのは3週間ぶりであろうか。 ワクチン接種の広まりに連れて、ロスのお店も大分オープンして来ました。 日頃質素な生活をしているので、ここで父親の存...
いや〜今日は疲れました。 Memorial Day の休日でラスベガスは超忙しい。 よって今日土曜日は朝2時起きで出社した。 9時にデリバリートラックを出してからロスに向かった。 4時間半のドライビングである。 モジャブ砂漠を延々とドライブするのは実につまらない。 朝早いの...
今日も無茶忙しかった。 6月の100%オープに向けてベガスは活気がある。 ハイウェイが渋滞のみならずローカルの道も渋滞だ。 海外旅行が出来ないぶん、ラスベガスに遊びにくる人が増えたのだろう。 朝の仕分けも終わらない。4時間働きづめでヘトヘトだ。 還暦過ぎて人はこうも働かない...
横浜同窓会はますます人数を増やしている。 36年前に同じ学舎で過ごした仲間達とのLINE 同窓会は不思議な世界である。 名探偵コナンが「身体は子供、頭は大人」であるなら、この同窓会の世界は「心は青年、身体は中高年」である。 街ですれ違っても気づかないかもしれない変わり果てた...
今日は風が強い日だった。90F°/30C°に上がっていた気温も一挙に下がり、衣替えでしまっていた長袖をタンスから出した。 こう気温の上がり下がりがあると流石に老体に響く。 朝方風邪気味だったので、ワクチン完了済みではあったがマスクをした。 最近はマーケットやカジノホテルでマ...
Bloombergの記事によれば雇用率が伸び悩んでいるらしい。 ジョーバイデン大統領はビジネスがドンドンopen しているのに何故雇用が伸び悩んでいるか頭を傾げているそうだ。 オジサンは知っている! ジョーも私に連絡すれば教えてあげるのに。 9月一杯まで金を配っているから働...
「母の日や 老いても 子らの便り待ち」 母がまだ元気だった頃に読んだ俳句だ。 母の日が来るといつもこの歌を思い出す。 今年は便りでは無く、施設の方にお願いしてZoomで母の日のお祝いを伝えた。 90を超えた母は去年のクリスマスのZoomの時より調子が悪そうであった。 長男の...
土曜日は午後から約一年振に「ジジイ麻雀」をやった。 ビジネスマンとしては麻雀はお付き合いの一つである。 大統領が2日前にワクチン接種を完了した者同士なら、屋内でもマスク不使用を許可したので「さらばコロナ記念麻雀」となった。 私のアパートに集まったのはオジサン(私)と韓国人の...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。