中津駅の斜行エレベーター今日だけの中津止まりソニック3号で中津にやってきました。 さっそく改札口へ…と思ってエレベーターを見てみたら… これ、なんだか変?全国…
主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。
実はごちうさ難民かつ駅メモerだったりします。
新型山形新幹線福島からは山形新幹線に乗車します。 乗るのはつばさ141号。 待っていると…紫色の新幹線がやってきました。E8系です! E8系は2024年3月…
2024年 南東北ちぇりー☆とりっぷ②れるとりにも登場!阿武隈急行
名取での出会い仙台に来たので、まずは… ずんだシェイクいただきます!やっぱり仙台といえばこれは外せないですよね。美味しい。 仙台空港アクセス線に乗車します。 …
さくらんぼの季節初夏の山形といえばやっぱり…さくらんぼ。木になるルビーと称される可憐な果実を求める観光客で各地の観光さくらんぼ園は賑わいます。 その需要に合わ…
ぽんしゅ館で糀ラテ越後湯沢駅はプラレールスタンプラリーの対象駅ですが、第1回で書いたとおり、すでに引き換えが終了しています。残念… ちょっと時間があるので駅舎…
2024年 皐月の新潟国鉄紀行⑤旧客の旅!新潟駅開業120周年号乗車記
開業120周年記念列車日本海側の主要都市、新潟市の中心駅・新潟駅。上越新幹線の終点駅であり、信越本線・白新線・越後線が乗り入れるターミナル駅です。そんな新潟駅…
ご当地メニューの朝食おはようございます。旅は2日目、今回は1泊2日なので最終日です。まずは朝食から。 タレかつ丼をはじめご当地メニューもあって美味しい朝食ブ…
しらゆきで眺める日本海ここからは今日の宿泊地へ。 特急しらゆき7号新潟行きに乗車します。 自由席車はけっこう空いていました。 17:38、直江津を発車。信越本…
2024年 皐月の新潟国鉄紀行②プリン列車!?413系観光急行乗車記
長野経由で新潟県へ軽井沢からあさま609号に乗車します。 列車は新緑まぶしい信州を駆け抜けていきます。 しなの鉄道の車両が見えてくると、まもなく終点の長野。…
2024年 皐月の新潟国鉄紀行①透けるプラレールを求めて?軽井沢
新潟の"国鉄"を求めて!?2024年1月19日。この日は2024年の春の臨時列車の発表日です。いつものようにどんな列車が走るかチェックしていたら…近年まれに見…
よそのこお絵かき企画第13弾です!※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 今回描いてみたのはなすおた(@kiguruinasuota)さんのところのハ…
「ブログリーダー」を活用して、風衣葉 はなさんをフォローしませんか?
中津駅の斜行エレベーター今日だけの中津止まりソニック3号で中津にやってきました。 さっそく改札口へ…と思ってエレベーターを見てみたら… これ、なんだか変?全国…
台風が去ったら旅へ!2024年台風第10号、アジア名「サンサン」は九州から中国地方にかけて日本を縦断しました。最初は九州には来ない予想だったのに…なんでこっち…
超貴重?上野始発の夜行列車夜の上野駅にやってきました。上野駅は言わずとしれた、かつての北への玄関口。 「♪上野発の夜行列車降りたときから~」という歌でも有名で…
近くでライチ狩り?赤い皮を剥くと中から現れる真っ白なみずみずしい甘い果肉…食べ放題のデザートコーナーでおなじみ、ライチです。 古くは唐の楊貴妃が好んで食べてい…
乗るのは新千歳行き?さて、4日間の旅を終え、北海道から帰るときがやってきました。 女満別空港内の売店でお土産を買ったらいよいよ搭乗です! 搭乗するのはこちら!…
アニメの聖地・北見再び北見駅に戻ってきました。 さて、ここからはあまり時間がありませんが、とあるアニメの聖地巡礼を少しやっていきたいと思います。そのアニメは2…
ハッカの公園?おはようございます。今日は道東旅の最終日です。まずはドーミーイン北見の朝食から。 いろいろお料理が並びますが… ドーミーイン北見のご当地料理は北…
オホーツクで北見へ網走から乗るのは特急オホーツク4号札幌行き。 キハ283系での運行です。 前面には流氷のヘッドマーク。 先頭には北見にちなんだカーリングのイ…
日本最後の秘境の代わりに…? 日本最後の秘境と呼ばれている島々があります。その名は「トカラ列島」。南西諸島のうち、屋久島と奄美大島の間にある12個の島々のこと…
移動手段は観光バス!? 知床五湖からバスでウトロ温泉バスターミナルに戻ってきました。 ここからは知床斜里駅に戻るのですが… 乗るのはこちら。知床浪漫ふれあい号…
このページは北海道・東北・関東・甲信越・東海地方の各記事を列車名別に探すことのできる索引ページです。 北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄地方の索引はこちら↓『…
このページは北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄地方の索引各記事を列車名別に探すことのできる索引ページです。 北海道・東北・関東・甲信越・東海地方の索引はこちら…
小倉と松山を結ぶフェリー小倉港行きのバスに乗って小倉港松山行きフェリーのりばにやってきました。ここからは松山・小倉フェリーというフェリー航路が出ています。 松…
フェリー輸送の高速バス福岡と北九州、2つの政令指定都市を結ぶ西鉄の福岡~北九州線高速バス。一時期に比べたら減っているものの、1日に80往復以上を擁してJR九州…
知床半島の中へ しれとこ摩周号で知床斜里にやってきました!ここ斜里は知床観光の玄関口。私もこれから観光に出発です! 駅のすぐそばに斜里バスターミナルがあって、…
ご注文はマヤ検ですか?~in釧路~おはようございます。道東旅、3日目です。 まずは朝食から。 これが無料なのよくよく考えたらすごいですよね。 コンフォートホテ…
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はお知らせです! 当ブログでは、今月からアメンバー限定記事、「Premium*Trip」を開始すること…
長崎本線キハ47撤退2022年9月23日、西九州新幹線の開業により並行在来線となる区間のうち、江北(旧・肥前山口)~諫早間が上下分離され、線路設備が一般社団法…
本場の回転寿司?根室駅に戻ってきました。ちょうど釧路行きの列車が発車するところだったので、それを待ってみどりの窓口で次の列車に使うきっぷを購入。 購入したのは…
2024年7月12日~15日にかけて、東京・長野・新潟を旅していました。その様子をダイジェストでご紹介します。 1日目まずはスカイマークで羽田空港へ。 姫島を…
美瑛の丘の風景昼食の後は美瑛観光!公共交通機関で来た人のためにぴったりなのが、美瑛駅前を発車する「美遊バス」に乗ること。 バスでめぐる|一般社団法人 美瑛町…
ラベンダーの海、見納めおはようございます。旅は5日目。今日は美瑛に向かいます。その前に朝ごはん。 今日は窓側の席。ラベンダー畑を見ながらゆっくりと過ごしまし…
ラベンダー編成の臨時快速?JR北海道が2016年に発表した「単独では維持することが困難な線区」のうち、輸送密度が200人/日以下のいわゆる「赤線区」はその全て…
日の出公園で聞いた音の正体次の目的地は公共交通機関でのアクセスが良くないのでタクシーで移動します。 電話で呼んだタクシーに乗って。 移動する途中、自衛隊の基地…
日の出公園へおはようございます。4日目の朝を迎えました。 まずは朝ご飯。 朝ご飯を食べて出発!今日もいい天気です。 やってきたのはフラヌイ温泉からほど近く、日…
メロンのテーマパーク再訪北星山ラベンダー園から歩いて次の目的地へ。 …とその前にちょっと寄り道。やってきたのはとみたメロンハウス。 店舗のご案内 とみたメ…
中富良野へハイランドふらのから 、タクシーで富良野駅へ。ちなみにハイランドふらのの最寄り駅は根室本線島ノ下駅でしたが、2017年に廃止。もとより利用者は1名以…
久しぶりのフラノマルシェ富良野・美瑛ノロッコ3号で富良野にやってきました。これから今日の宿泊地に向かうのですが、まだ時間があるのでちょっと寄り道。 やってきた…
肥薩線復旧…あと9年後!? 2020年7月4日、発達した線状降水帯によって引き起こされた豪雨が熊本県南部を襲いました。後に気象庁によって「令和2年7月豪雨」と…
今日、6月25日は百合の日だそうです! ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です ということで、当ブログオリジナルキャラクターの琴似はるかちゃんが恋人…
海底を歩けるトンネル『旧客が一変!?めかりテラス オハフ33 488の現状』旧客の内装が…古くから海運の要衝として栄え、今なお当時の建物が残る北九州市の門司港…
今日、6月18日は「お兄ちゃんはおしまい!」の室崎みよちゃんのお誕生日です!イラストでお祝いです。 ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 百合を応…
2024年6月15日~17日にかけて、南東北を旅していました。その様子をダイジェストでご紹介します。 1日目福岡空港からIBEXで出発!離陸の順番待ちが4機も…
旭川の有名ラーメン店おはようございます。北海道の旅2日目、ゆっくりのスタートです。 まずは朝ご飯。駅から歩いてやってきたのはこちらのお店。 らーめん山頭火旭川…
復活!キハ283根室花まるでお寿司を食べたあとは、今日の宿泊地・旭川へと向かいます。 乗車するのはこちら!特急オホーツク3号網走行きです。 ホームに上がってみ…
ラベンダーの季節初夏の北海道の風物詩、ラベンダー。毎年7月に見頃を迎え、富良野を中心に多くの観光客で賑わいます。 これまで私は春・秋・冬の北海道を訪れたことが…
バスで川平公園へおはようございます。2023年4月29日、最終日。石垣→福岡便はけっこう早めの出発なのであまりできることはありませんが、1か所だけ訪れたい場所…
レンタサイクルで西桟橋へ水牛車から降り、記念撮影に1500円払ったりしたあとで向かったのはレンタサイクル店。ここからはレンタサイクルで竹富島をめぐります。 昨…
あさごはんおはようございます!2023年4月28日、今日は竹富島に行く日です。 その前に、まずは朝ご飯。 ホテルミヤヒラの近くにあるこちらのお店にやってきまし…