新千歳空港へ2泊3日の旅の終わり。北海道から帰るときがやってきました。 乗車するのは快速エアポート130号。今度は733系でした。 苗穂工場・苗穂運転所を見な…
主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。
実はごちうさ難民かつ駅メモerだったりします。
新千歳空港へ2泊3日の旅の終わり。北海道から帰るときがやってきました。 乗車するのは快速エアポート130号。今度は733系でした。 苗穂工場・苗穂運転所を見な…
リコリコローソンコラボ!2023年1月31日より、ローソンとTVアニメ「リコリス・リコイル」とのコラボが開始されました!「リコリス・リコイル」キャンペーン|ロ…
ケーキを食べて札幌へ行こう!⑦大きなツリー!サッポロファクトリー
雪の朝おはようございます。旅は最終日。朝起きてみると、昨日までは積もっていなかった雪が夜中の間に降ったのでしょうか、あたり一面銀世界になっていました。 ちょう…
フリーきっぷで南小樽へ再び北海道中央バスで小樽駅に戻ってきました。 小樽フリーきっぷの効力を活かして、1駅だけJRに乗車します!乗るのは普通岩見沢行き。ノーマ…
コンパートメント自由席?2020年からのCOVID-19の流行により、鉄道関係にも多大なる影響がありました。その中でも数少ないプラスの影響のひとつが、博多南線…
札幌駅へガトーキングダムサッポロ10:00発、札幌駅北口行きシャトルバスで札幌駅に向かいます。 バスの車窓からは昨日はよく見えなかった茨戸川もはっきりと見えま…
ケーキを食べて札幌へ行こう!④ケーキを食べてシャトレーゼガトーキングダムサッポロへ!
シャトルバスでホテルへ…!ここからは今回の旅の目的、シャトレーゼガトーキングダムサッポロへ向かいます! 『ケーキを食べて札幌へ行こう!①Peachで新千歳へ』…
ケーキを食べて札幌へ行こう!③さっぽろホワイトイルミネーション
JR琴似駅から地下鉄琴似駅へ美味しいスープカレーを食べた後は琴似の街を歩きます。 実はこのときまだ17時台なのですがもう完全に真っ暗。北海道ってほんと夜が来る…
ケーキを食べて札幌へ行こう!②琴似はるかちゃん聖地で食べるスープカレー
快速エアポートで札幌へおなじみ、新千歳空港駅の北海道大きさ比べ看板の前にやってきました。 今日はここから札幌へ向かいます。 乗車するのは快速エアポート153号…
シャトレーゼのポイントを貯めると…?2021年11月。私の手元には1枚の宿泊招待券が送られてきました。そこに記されたホテルの名前は「シャトレーゼガトーキングダ…
バスの中にサウナ!?特急かささぎで行く「サウナバス(サバス)」体験
未知のバス以前、乗りものニュースという交通系ニュースサイトを見ていたらこんな記事を見つけました。マジで登場「路線バス改造サウナバス」 降車ボタンで“蒸気降りま…
ヘッドマーク付きの団臨2022年年末、JR九州トラベルデスクからこんなツイートがありました。 発売中ツアーのお知らせ📢 【インターネット予約(STORES)…
2021年 晩秋の石垣・八重山旅行⑧石垣島観光スポットめぐり
玉取崎展望台へ石垣島最北端と鍾乳洞は行ったので、あとは空港に向かいつつ、いろんなスポットを巡っていきます。 まずは海の見える場所にやってきました。 こちらは玉…
2021年 晩秋の石垣・八重山旅行⑦石垣島最北端と海につながる鍾乳洞
最終日!旅は最終日になりました。今日は初日に続いて石垣島めぐり。 とりあえず島の北端に向け、車を走らせます。 北に行くに連れ、だんだん天気があやしく… 雨の平…
2023年初お出かけ改めまして、あけましておめでとうございます! 当ブログをご覧の方に年賀状をご用意していますのでよろしければご覧ください↓『2023年 年賀…
当ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます!2023年ですね〜! ヤフーブログ時代から数えて7年目。今後も当ブログをどうぞよろしくお願いいたしま…
まもなく2022年も終わり。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?当ブログにとって今年は、訪問者が大幅に増えた飛躍の年となりました!多くの方にご訪問いただけた…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 4日目(最終日)です。 風衣葉…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 3日目です。 風衣葉 はな 🐰…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目です。 風衣葉 はな@12…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな �…
2022年秋のきららアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。後藤ひとりちゃん(ぼっちちゃん)を含む4人の女の子が「結束バンド」というバンドを結成し活動していく百合アニ…
鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」。その主人公、天満そらちゃんのお誕生日である12月25日を迎えました。昨年11月にれ~るとりっぷのキャラの誕生日が…
怪しい列車に遭遇2022年12月16日の朝。博多駅に来てみると、「A列車で行こう」の文字。その行き先は「田川伊田」… 博多駅にA列車で行こうが来ることも、田川…
七隈線が博多に…!福岡市地下鉄七隈線は福岡市3番目の地下鉄として、2005年に天神南~橋本間が開業しました。この路線の都心側の終点は天神南。空港線天神駅とは天…
2021年 晩秋の石垣・八重山旅行⑥有人最南端!最果ての島・波照間島
石西礁湖の恩恵から離れて西表島大原港に戻ってきました。ここからはもう一度船に乗り、有人最南端の島、波照間島を目指します!乗船するのは先程より小さい船。第八あん…
2021年 晩秋の石垣・八重山旅行⑤憧れの水牛車で海を渡る!由布島訪問
由布島へ仲間川マングローブクルーズを終え、再びバスで移動します。 途中にはこんな看板が。本当に道路にイリオモテヤマネコ出てくることがあるそうで、運転手さんも見…
2021年 晩秋の石垣・八重山旅行④西表島マングローブクルーズ
今日は離島めぐり!旅は2日目になりました。 おはようございます。福岡から1200km、北緯24度で迎える朝です。 まずは朝食。タコライスとかジューシーといった…
かいおうに885系?福北ゆたか線の特急列車といえば、博多~直方間の「かいおう」です。この特急は純然たる通勤特急であり、博多行きが朝に、直方行きが夜に、各1本ず…
今日、12月14日はごちうさのチノちゃんのお誕生日です!今年もお絵描きしてみました。 ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です ココアさんとチノちゃんが…
石垣島最西端へ次に向かうのは石垣島最西端の地です。 海のそばを通って… 灯台が見えたところで道は終わり。ここが石垣島最西端・御神崎です。御神崎と書いて「おがん…
来ちゃった…!ついに石垣島に到達!初めての沖縄県です。 福岡からの距離は約1200km、これは福岡と北海道最南端・白神岬との距離とほとんど同じです。県庁所在地…
最後の未踏県突然ですが、みなさんは「経県値」という概念をご存知でしょうか?経県値とは、どれだけ多くの都道府県を「経験」したかを数値化したもの。 ・その県に住ん…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑳牛たんの街からIBEXで帰還
仙台名物・牛たん仙台駅に戻ってきました。あまり時間はありませんが、最後に仙台名物・牛たんを食べておきたいと思います。3階の牛たん通りへ。 けっこう混んでいたの…
SL58654百歳号乗車記(復路:八代→熊本)&熊本発門司港行き区間快速354M乗車記
肥薩線の現実SL58654百歳号が到着した八代駅。一旦外に出てみました。 八代駅のJR側駅舎は2019年に建て替えられた和風の駅舎。みどりの窓口、ファミリーマ…
58654が百歳!JR九州唯一のSLとして活躍している8620形蒸気機関車58654号機。その誕生は1922年(大正11年)11月18日のこと。日立製作所笠戸…
ポケモン駅な一ノ関ジパング平泉2号で一ノ関に到着しました。折り返しジパングが発車する前、EH500に牽かれた青色のコンテナを連ねた貨物列車が到着。 青いコンテ…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑱485系!ジパング平泉2号乗車記
ホテルメトロポリタン盛岡の朝おはようございます。旅は6日目、最終日です。ホテルの部屋からは今朝もトレインビュー!ちょうど東京行きのE6系「こまち」が連結器カバ…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑰SL東北DC陸羽東線号乗車記
鳴子温泉で駅弁!DL東北DC陸羽東線号で鳴子温泉にやってきました。訪れるのは2019年の風っこ湯けむり紅葉号以来です。 『2019秋の南東北れ~るとりっぷ⑤風…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑯DL東北DC陸羽東線号乗車記(後編)
れ~るとりっぷ登場の無人駅DL東北DC陸羽東線号は古川を発車しました。 沿線は人、人、人…相変わらずすごい人気ですね… 古川の2つ先、西古川にも多くの人が集ま…
琴似はるかちゃんの聖地? 当ブログのイメージキャラクターとして活躍してくれているうちの子「琴似はるか」ちゃん。北海道をモチーフにしてデザインした子で、いろんな…
乗車証明書配布唯一の途中停車駅・東室蘭を発車したキハ281系スーパー北斗。 室蘭のシンボル・白鳥大橋を左に見ながら走っていきます。 ここで乗車証明書の配布の案…
ついに引退!キハ281札幌と函館を結ぶ特急といえば「北斗」です。現在はキハ261系が使われており、北海道一の都市・札幌と道南の主要都市・函館を結ぶ重要な役割を…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑮DL東北DC陸羽東線号乗車記(前編)
まずは小牛田へ旅は5日目です。今日はまず仙台から東北本線の普通列車で北上していきます。 乗車するのは普通小牛田行き。701系が3編成もつながった6両編成で、朝…
キハ66、ついに廃車回送2021年6月30日に定期運行を終了したキハ66系。残存編成は鹿児島本線川尻駅・八代駅に疎開留置されていましたが、そのうち八代駅留置分…
今回は新しいオリジナルキャラクターのご紹介です! ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です [真布 るもいちゃんのご紹介]名前:真布 るもい(まぬの る…
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 5日目です。 風衣葉 はな@北海…
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 3日目です。 風衣葉 はな@北海道…
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 3日目です。 風衣葉 はな 🐰�…
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@北海道…
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@北海…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑭再訪!れ~るとりっぷの街
⚠「初恋*れ~るとりっぷ」ファン向けの記事です 初恋*れ~るとりっぷとは↓初恋*れ〜るとりっぷ「初恋*れ~るとりっぷ」とは、まんがタイムきららMAX(芳文社)…
北海道から出る方法北海道に出入りする方法はたくさんあります。その中で私は今まで ・航空(新千歳/女満別/釧路)・寝台列車(トワイライトEXP/北斗星/カシオペ…
青函連絡船が見たい!もうすぐ函館を離れる時間。その前に、最後に行ってみたかった場所へ。 朝市を通って… 少し歩くと大きな船が見えてきました。 こちらの船の名…
噂の朝食へ…!おはようございます。旅は4日目、今日はいよいよ北海道を離れる日です。まず最初はラビスタ函館ベイに来た最大の目的、朝食バイキングへ行きましょう! …
今日泊まるホテルへきれいにライトアップされたベイエリアを歩いてホテルに戻ります。 そういえば、今日泊まるホテルの紹介をまだしていませんでした。ということで時間…
今日、10月5日は鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」の宮沢みかげちゃんのお誕生日です!去年発売の3巻で誕生日が判明してから最初のお誕生日です! イラ…
三瀬峠の近くへ向かうバス西鉄バスの脇山線3番といえば主に博多駅・天神と早良区南部とを結ぶ主要路線です。都心部で停留所を数多く通過する「特別快速」の系統があった…
今日、9月28日は「まちカドまぞく」のシャミ子ちゃんのお誕生日です! ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 以前福岡でも行われたまちカドまぞく展の衣…
はるばる…函館駅到着!函館駅にやってきました。旅行者はここ函館に来ると有名な歌のように「はるばる来た…」と感じるかもしれません。ニセコ号で6時間近くもかけてき…
岡垣町の西鉄バス北九州都市圏を構成する岡垣町を運行するバスはコミュニティバスと西鉄バスの2種類存在します。そのうち西鉄バスは福岡側の西鉄バス宗像により運行され…
福岡~北九州を1本で結ぶ路線バス福岡県内の各地で縦横無尽に走り回る西鉄バス。一時期より路線を減らしているものの、それでも県民の足として活躍しています。路線バス…
※この記事は九州旅客鉄道株式会社様のご提供でお送りいたします。 まもなく開業!西九州新幹線西九州新幹線武雄温泉~長崎間開業まであと残りわずかとなりました!鉄道…
新D&S列車ふたつ星40472022年9月23日の西九州新幹線開業とともに非電化化される長崎本線肥前浜~長崎間。ここを通る新たな観光列車が登場することとなりま…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑧特急ニセコ号で行く山線の旅[その3 長万部→函館]
海線と山線の合流点ニセコ号は長万部に到着。海線と山線の合流点です。 ここ長万部駅には有名な駅弁があります。かなやの「かにめし」です。 北海道長万部 かにめし本…
今日、9月11日は鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」の宮沢まひろ先生のお誕生日です!去年発売の3巻で誕生日が判明してから最初のお誕生日です! イラス…
今日、9月9日は鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」の白鳥プリシオンちゃんのお誕生日です!誕生日が判明してから最初のお誕生日。 イラストでお祝いしまし…
よそのこお絵かき④澄川みのりちゃん&藤丘碧唯ちゃん(みのあお)
よそのこお絵かき企画第4弾です! ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 今回描いてみたのはやまどり(@Yamadori_4556)さんのところの「澄…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑦特急ニセコ号で行く山線の旅[その2 小樽→長万部]
いよいよ山線へ!8:44、小樽を出た列車はいよいよ「山線」と言われる区間に入っていきます。山線とは函館本線(札幌~)小樽~長万部間のことで、室蘭本線・千歳線経…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑥特急ニセコ号で行く山線の旅[その1 札幌→小樽]
ニセコ号に乗車!旅は3日目。今日はこの旅のメイン、特急ニセコ号に乗車します!この旅1回目の記事でも書きましたが、もう一度ニセコ号についてご紹介。 ニセコ号とは…
ピザ窯搭載列車!レールキッチンチクゴ(ランチ)乗車記③特典クーポンで巡る大牟田
フルーツサンド列車?レールキッチンチクゴに乗って大牟田にやってきました。 とりあえず外に出てみると… 駅前に路面電車を発見! こちらは西鉄大牟田市内線で走って…
ピザ窯搭載列車!レールキッチンチクゴ(ランチ)乗車記②車内で焼き上げるピザ
車内でピザづくり!レールキッチンチクゴは筑後川を渡ります。 このあたりでピザを焼き始めているようなので、2号車のオープンキッチン車両へ再びお邪魔します。 行っ…
2022年8月11日~8月21日にかけて、博多マルイで「まちカドまぞく展」が開催されました。まちカドまぞくといえば、桃シャミが尊い百合作品。地元で開催されるこ…
ピザ窯搭載列車!レールキッチンチクゴ(ランチ)乗車記①西鉄のレストラン列車
ピザ窯がある列車主に通勤・通学輸送に活躍する西鉄のドル箱路線・西鉄天神大牟田線。「旅人」「水都」などの観光と一般輸送両方の役割を持つ列車はあったものの、本格的…
2022年8月20日~8月21日にかけて山陰地方を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目(最終日)です。 風衣葉 は…
2022年8月20日~8月21日にかけて山陰地方を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@交通系…
ソニック臨時停車!2022年4月28日、スペースワールド跡地にイオンモールのアウトレットモール「ジ・アウトレット北九州」がオープンしました。 同年4月25日に…
今日、8月17日は当ブログのイメージキャラクター、琴似はるかちゃんがデビューして1周年の記念日です! ということでイラストでお祝いしました! ※当ページのイラ…
バーチャル世界の大阪駅?みなさんは「メタバース」という言葉はご存知でしょうか? メタバースとはインターネット上に築かれた仮想空間のこと。人々がアバターという自…
2021年 初秋の北海道・東北旅行⑤キハ183系大雪+ライラックで札幌へ
大雪+ライラック乗り継ぎ大雪森のガーデンからシャトルバスで上川駅に戻ります。 20分ほどで戻ってきました。 上川はこの旅最奥の地。これからはひたすら南下してい…
層雲峡への玄関口・上川駅上川町の中心駅・上川駅。…といっても上川町にはこの駅しか存在しません。旭川寄りの東雲駅が2021年に廃止されたのが理由です。 今回は行…
2021年 初秋の北海道・東北旅行③石北本線普通列車の旅(旭川→上川)
WBFグランデ旭川の朝おはようございます。旅行は2日目。窓の外を見るとちょうど富良野線用キハ150が旭川駅に入線していく様子が見えました。 WBFグランデ旭川…
2021年 初秋の北海道・東北旅行②スープカレーとライラック
スープカレーを食べに…!久しぶりの札幌!今日は旭川泊なのでわずかではありますが、札幌を観光していきたいと思います。 ということで訪れたのがこちら。スープカレー…
2022年7月16日~7月18日にかけて北陸を旅していました。 今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 3日目(最終日)です。 風衣葉 は…
2022年7月16日~7月18日にかけて北陸を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目です。 風衣葉 はな@7/16~1…
2022年7月16日~7月18日にかけて北陸を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@7/16~…
ゆふ森車両変更?2022年7月14日の夕方、こんなツイートが現れました。 JR九州 列車運行情報(福岡・北九州エリア)【公式】@jrkyushufukhok …
再び北海道へ…初秋の臨時列車2021年5月に新造車両「ラベンダー編成」の初運行に乗車した私はまた北海道へ行く計画を立てていました。次なる目標は札幌~函館間を函…
今日、7月7日は鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」の星祭とわちゃんのお誕生日です!誕生日が判明してから最初のお誕生日。イラストでお祝いしました! ※…
この記事は、Twitterアカウントが制限されている際にコメント欄をご連絡用としてご使用いただくためのものです。この記事に限り、記事の内容に関係ないコメントを…
わずか7分の滞在 はやとの風4号で吉松駅にやってきました。となりのホームにはいさぶろう・しんぺいの表示があり、本来はここで熊本行きしんぺい4号と接続するはずで…
初恋*れ~るとりっぷ4周年&東北新幹線開業40周年!(お絵かき)
東北新幹線の大宮~盛岡間が開業したのは1982年の6月23日。今年でちょうど40周年です。それを記念して、開業当時の200系の塗装を再現したE2系J66編成が…
はやとの風長期運休…2020年7月、肥薩線を未曾有の豪雨災害が襲い、八代~吉松間が運行不能となってしまいました。橋梁や路盤が多数流されたため、復旧には数百億単…
今日、6月15日はごちうさのナツメちゃん、エルちゃん(神沙姉妹)のお誕生日です!今年は誕生日が公開されてから初の生誕祭。お誕生日が祝えるようになったことを祝し…
ららぽーと福岡オープン!2022年4月25日、ついにららぽーと福岡がオープンしました。敷地面積86600平方メートル、全222店から構成される大型商業施設です…
2021年 夏の晴れの国おかやま紀行⑧岡山路面電車乗りつぶし
、再び山陽本線で岡山へ。 ここからは岡山電気軌道の各線を乗りつぶしていきます。岡山の路面電車、岡山電気軌道の路線は2つ。岡山駅前~東山・おかでんミュージアム駅…
2021年 夏の晴れの国おかやま紀行⑦水島臨海鉄道乗車記[倉敷市↔三菱自工前]
ご飯を食べた後、再び倉敷市駅に戻ってきました。今から水島臨海鉄道に乗車します! 水島臨海鉄道は倉敷市~三菱自工前~倉敷貨物ターミナル間を結ぶ水島本線、及び途中…
よそのこを描く企画第3弾です。 ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 今回描いてみたのは「アロリシア」ちゃんです!普段はラフな格好してますが、実は王…
小倉飛ばし&れ~るとりっぷ広告!?新幹線電光掲示板エディター
鉄道系情報サイトの「鉄道ホビダス」。今回このサイトが新しいサービスを開始するということで試してみました。 そのサービスとは、「新幹線電光掲示板β」。東海道・山…
2日目になりました。今日は岡山のお隣、倉敷に行ってみようと思います!倉敷といえば美観地区で有名なところ。JR西日本の広報誌「西Navi」でもたびたび取り上げら…
「ブログリーダー」を活用して、風衣葉 はなさんをフォローしませんか?
新千歳空港へ2泊3日の旅の終わり。北海道から帰るときがやってきました。 乗車するのは快速エアポート130号。今度は733系でした。 苗穂工場・苗穂運転所を見な…
リコリコローソンコラボ!2023年1月31日より、ローソンとTVアニメ「リコリス・リコイル」とのコラボが開始されました!「リコリス・リコイル」キャンペーン|ロ…
雪の朝おはようございます。旅は最終日。朝起きてみると、昨日までは積もっていなかった雪が夜中の間に降ったのでしょうか、あたり一面銀世界になっていました。 ちょう…
フリーきっぷで南小樽へ再び北海道中央バスで小樽駅に戻ってきました。 小樽フリーきっぷの効力を活かして、1駅だけJRに乗車します!乗るのは普通岩見沢行き。ノーマ…
コンパートメント自由席?2020年からのCOVID-19の流行により、鉄道関係にも多大なる影響がありました。その中でも数少ないプラスの影響のひとつが、博多南線…
札幌駅へガトーキングダムサッポロ10:00発、札幌駅北口行きシャトルバスで札幌駅に向かいます。 バスの車窓からは昨日はよく見えなかった茨戸川もはっきりと見えま…
シャトルバスでホテルへ…!ここからは今回の旅の目的、シャトレーゼガトーキングダムサッポロへ向かいます! 『ケーキを食べて札幌へ行こう!①Peachで新千歳へ』…
JR琴似駅から地下鉄琴似駅へ美味しいスープカレーを食べた後は琴似の街を歩きます。 実はこのときまだ17時台なのですがもう完全に真っ暗。北海道ってほんと夜が来る…
快速エアポートで札幌へおなじみ、新千歳空港駅の北海道大きさ比べ看板の前にやってきました。 今日はここから札幌へ向かいます。 乗車するのは快速エアポート153号…
シャトレーゼのポイントを貯めると…?2021年11月。私の手元には1枚の宿泊招待券が送られてきました。そこに記されたホテルの名前は「シャトレーゼガトーキングダ…
未知のバス以前、乗りものニュースという交通系ニュースサイトを見ていたらこんな記事を見つけました。マジで登場「路線バス改造サウナバス」 降車ボタンで“蒸気降りま…
ヘッドマーク付きの団臨2022年年末、JR九州トラベルデスクからこんなツイートがありました。 発売中ツアーのお知らせ📢 【インターネット予約(STORES)…
玉取崎展望台へ石垣島最北端と鍾乳洞は行ったので、あとは空港に向かいつつ、いろんなスポットを巡っていきます。 まずは海の見える場所にやってきました。 こちらは玉…
最終日!旅は最終日になりました。今日は初日に続いて石垣島めぐり。 とりあえず島の北端に向け、車を走らせます。 北に行くに連れ、だんだん天気があやしく… 雨の平…
2023年初お出かけ改めまして、あけましておめでとうございます! 当ブログをご覧の方に年賀状をご用意していますのでよろしければご覧ください↓『2023年 年賀…
当ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます!2023年ですね〜! ヤフーブログ時代から数えて7年目。今後も当ブログをどうぞよろしくお願いいたしま…
まもなく2022年も終わり。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?当ブログにとって今年は、訪問者が大幅に増えた飛躍の年となりました!多くの方にご訪問いただけた…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 4日目(最終日)です。 風衣葉…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 3日目です。 風衣葉 はな 🐰…
2022年12月27日~12月30日にかけて沖縄本島を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目です。 風衣葉 はな@12…
さて、地獄谷を見た後はもう一つの登別温泉の名物を見に行きます。 坂を上がった先に見えてきたロープウェイ… クマ山。そう、のぼりべつクマ牧場です! 「のぼりべ…
今回はうちのこ絵です!2月3日は節分。恵方巻きを食べるはるかちゃんです! ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 一生懸命恵方巻きを頬張ろうとするはる…
今回は登別温泉へと向かいます!登別駅から登別温泉まではバスで行くことができます。 やってきましたのは緑色のバス。道南バスです。さっそく乗車します。 登別温泉へ…
2日目になりました。今日は道南フリーパスの効力をいかんなく発揮させたいと思います!それでどこに行くか…なのですが、私は北海道の旅をする上で3つの要素を満たすよ…
よそのこを描く企画第2弾です。 ※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁です 今回描いてみたのは月夜野怜奈月さん(@renc_4423)のところの「近灯月奈…
特急かいおうのグリーン席21:34博多~直方つい最近、ブログデザインというものの存在に気づいたのでお試し。私のプチ贅沢…ということでかいおうのグリーン車を選ん…
今日、1月24日はごちうさのフユちゃん(風衣葉冬優ちゃん)のお誕生日です!ごちうさの旅行編以降に登場したキャラは誕生日が不明でしたが、昨年のごちうさ展会場で誕…
2022年1月7日より「からかい上手の高木さん3」が放映されています。 高木さんの舞台といえば香川県小豆島!今回は2022年1月8日に小豆島を訪れてみましたの…
鹿児島中央から博多へと戻ってきました。時刻は21時過ぎ、いつもの旅行なら家に帰る時刻です。でも、今日は違います。 21:34発 特急かいおう2号。福北ゆたか線…
さて、100分ものお預けを食らってしまいましたが、やっと吉都線に入ります。乗車する列車は一番端、5番線で待っていました。 サボを見ると 吉松←都城↪隼人 と書…
札幌に降り立ったのは2年ぶりくらい。3点チャイムが懐かしいですね~ 今日は札幌泊なのですが、ここでちょっとした決断を迫られることに。それは観光か夕食か。 とい…
都城からは吉都線に乗車するわけですが…思いのほか接続が悪く、ここで100分以上待ちとなります。それはまあ仕方ないのですが、その吉都線が発車して数分後に次の鹿児…
みんなの九州きっぷで行く旅、2日目になりました。昨日は指宿枕崎線に乗りつぶしでしたが、今日は吉都線の乗りつぶしに挑戦します!吉都線は指宿枕崎線に劣らず列車本数…
2022年1月8日~1月9日にかけて小豆島・四国を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目、最終日です。 風衣葉 はな…
2022年1月8日~1月9日にかけて小豆島・四国を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@1/…
指宿からは特急指宿のたまて箱6号で帰ります。 帰りも「はやとのたまて箱」です!この時間といえども乗客はたくさん。ほぼ満席の状態で指宿駅を発車しました。 指宿を…
次に乗る列車まではまだちょっとだけ時間があるので外へ。 駅前の足湯…に入りたいところですが、タオル持っていないのでやめておきます。 しばらく駅前をぶらつき、戻…
2021年12月31日~1月1日にかけて沖縄本島を旅していました。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 2日目(最終日)です。 風衣葉 …
当ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます!ついに2022年となりました!ヤフーブログ時代を含めるともう6年目。今後もどうぞよろしくお願いいたし…
2021年12月31日~1月1日にかけて沖縄本島を旅しています。今回からその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。 1日目です。 風衣葉 はな@12/…