chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 外国人投手の走塁意識の欠如が敗因となった試合。

    投手は走塁意識はナシでもOKなのでしょうか。丸のタッチアップ可能飛球でもタッチアップせず、岡本のヒットでも本塁タッチアウト。それまでに進塁できる余地は十二分にあったはずです。 絶好の勝ち越し機に自らの走塁ミスで無得点に終えたのちに、大勢もいないのに5イニングで降板。 予想通り中継ぎ陣が全員失点して大敗。 負けるにしても、もう少し粘ってもらいたいものです。 いろいろと問題を抱えた外国人投手に頼らざるを得ない時点で、負け確定していたのかも知れません。 有色人種に頼らなくても何とかできるように、日本人として考えてもらいたいものです。 では、また。

  • 明日からは4番・中田がいいのでは?

    今夜も5打数ノーヒット。皆でつないだ1死満塁のチャンスに初球を軽々と打ち上げインフィールドフライ。打線を分断しチャンスを潰す。チームの顔どころか、チーム不振の象徴です。 昭和の時代ではないのだから、「第○○代・4番打者」の肩書はもはや不要なのでは。その時点で好調な選手が4番目の打者として役割を果たせばよいだけです。 現状では、4番・中田 5番・ウォーカー 6番・ポランコ 7番・岡本辺りが順当なのではないでしょうか。 ヤクルトの無名の小兵選手が猛打賞・3打点ですので、首位チームの戦いぶりを参考に肩書にこだわらず実益第一でお願いしたいものです。 では、また。

  • 大荒れの試合でもマクガフ攻略して連敗ストップ!!

    前回の神宮3連戦も大荒れでしたが、今夜も大荒れでした。共に5連敗中同士の対決なので、過程はどうあれ結果最優先だったかと思いますが、同点の9回表に北村ヒット直後の丸2ランで試合を決めました。 丸が打席内で元木コーチの方を見ていたので、まさかの送りバント指示ではないかと嫌な予感がしましたが、直後にライトスタンドへ叩きこんでくれたので杞憂でした。 北村選手がショートでスタメン起用されましたが、攻守に大活躍でした。中山選手が打撃がサッパリですので、相手先発に関わらず当面は北村選手でいいのではないでしょうか。 中田選手も2ラン含む猛打賞で良かったです。 小林捕手も久々に抑え捕手で出場機会が与えられました…

  • 連日の2桁失点 弛緩した緊張感なき試合が続く。

    ハラハラドキドキ感のない試合を毎日本拠地で見せてくれています。やる気がないというよりもやる気が失せる試合展開なので、やむを得ないとも言えます。 ウォーカーのポール直撃2ランで初回に久々に先制して、中田のベランダ席に届く特大2ランで序盤で4点リード。 普通の投手が投げていれば8割方の勝ち試合です。 3回までヒット1本も許していなかった先発・高橋優投手でしたが、ウォーカーの捕球ミス系2ベースを皮切りに坂倉のフェンス直撃2ベースで失点すると、3点リードあるにも関わらず、三者連続四球。最後の四球は押し出し四球で降板。 後を継いだ鍬原が代打・堂林にチームとして3試合連続となる満塁弾被弾で逆転され、以降リ…

  • 3回以降は経過観察となった試合。

    2回終了時までは一喜一憂の気持ちでTV観戦していましたが、戸根の登板以降は虚心坦懐。試合経過の観察者として視聴しました。 プロ初登板となった井上投手が3イニング無失点だったのは良かったかと思います。打者一巡攻撃返しをして多少なりとも意地を示せたのは良かったかと思います。 明日は、高橋優投手にこれまでの汚名返上の登板を期待したいものです。 では、また。

  • Bクラス転落寸前の重苦しいチームの雰囲気を感じさせた試合。

    カープは4位ですが、チームの一体感は上回っているように見えました。一方、巨人ベンチは全体に噛み合わない。11安打放っても3得点の非効率な打順。投手が打ち取っても守備固めの選手が捕球できない。 初回の秋山選手への早々の2ラン献上で、負け試合を覚悟しましたが、延長11回まで引き延ばしたものの、やはり負け試合でした。 3連敗で借金2。明日、巨人が負けて、阪神、DeNAが勝利すると5位転落です。 現状のチーム状態ではBクラスとなるのも妥当かも知れません。 雰囲気が悪いですね。第3期原体制も4年目では賞味期限切れになっているのではないでしょうか。 坂本は最速で日曜から登録可能ですが、どうでしょうか。 坂…

  • 2試合連続完封負け 打線低調は続く

    初回のいきなり3連続ヒットを浴びて初回3失点を覚悟しましたが、辛うじて1失点にとどめた先発・シューメーカーは6回まで2失点。7回に先頭の絶不調・ロハスJrに余計なソロ被弾、怒り心頭での与四球で降板。結果3失点とはなったものの昨夜のような大敗ゲームにしなかったことは良かったかと思います。 相手先発の伊藤将投手が良かったのでしょうが、打線の低調は続きます。 巨人打線は東京ドーム仕様なのでしょう。甲子園のような屋外球場や広いナゴヤドームでは得点能力が落ちます。 明日からは本拠地東京ドームと狭い神宮球場での6連戦ですので、明日からは本来の打線復活を期待したいものです。 では、また。

  • ウォーカーの守備力検証のための4失点。

    8回表に打席に立ったのだから次の打席が廻ることはほぼナシです。増田大をセンターにして、重信をレフトにすれば済む話ですが、甲子園におけるウォーカーの守備力を検証する目的で8回裏もそのまま守らせたものと考えます。結果、2度の捕球ミスでアウトを2つ取り損ない、トータル5アウトでこの回4失点となりました。 既に大敗の試合ですので、追加で何失点しても同じです。2試合連続でスタメン落ちしているウォーカーでしたが、これで明日もスタメン起用はなくなったものと思われます。 ウォーカーの守備も問題ですが、岡本の打撃不振も深刻ですね。 ダルそう、重そう、やる気なさそうに画面を通して窺えます。 オールスターにも出たく…

  • 祝・連敗ストップ&戸郷・プロ初完封勝利!!

    初回のポランコ3ランが効果的で、4回の2死無走者からの中田のソロHRも中押しとなり、9回は体力的に厳しそうでしたが、最後まで投げ切って戸郷はプロ初完封勝利!リーグトップタイの9勝目となりました。 ポランコの3ラン打球は最初入ったか不明でしたが、スタンドが静まり返っているので、逆に入ったのだとわかりました。 8回裏の大山の打球は逆に大声援でしたので、丸と八百板の声が届かず、あわや接触事故になりかねませんでした。 9連戦の初戦を白星発進&中継ぎ陣を一人も使わず済みましたので、この調子でいってもらいたいものです。 では、また。

  • 岡本・ウォーカーは無症状感染者(?)

    ヤクルトは大量24名の感染者を出して2試合連続中止です。そのヤクルトと先のカードで巨人は3連戦を行っていますので、巨人側にも影響が及んでいたとしても不思議ではありません。 先のヤクルト戦で山田選手の打撃が明らかにおかしかったです。金曜日の試合を欠場し、翌日に陽性発覚となりました。 その点で、岡本・ウォーカーの打撃もDeNAとの3連戦でおかしかったです。本日の試合、岡本は5打席立って3つの内野フライ。延長に入っての守備でも牧の3塁ゴロを捕球ミスした上で、でんぐり返しするほどの転倒振り。攻守に通常モードではありません。 選手だけでなく、原監督等の首脳陣も同様ではないでしょうか。 同点の9回裏1死1…

  • 代打・重信ではなくて中島ではないかと思った試合。

    昨夜は先発・今永に8回を投げ切られましたが、本日も先発・浜口に8回途中まで投げ切られてしまいました。 9回裏2死1塁で、右対左の関係で代打・重信が起用されましたが、出会い頭期待で、闇雲に手を出すタイプで、粘ることはできず三振の多い打者ですので、初球の強い打球がファールになったことで結果は大方予想が付きました。 中島を使わずじまいになってしまいました。次打者が吉川尚だったのだから、中島の繋ぎの打席に賭けた方が良かったのではないでしょうか。 無得点で盛り上がる場面もなく、ツライ試合でした。 菅野による連敗ストップに期待するしかなそうです。 では、また。

  • 窒息寸前で2度蘇生した試合。

    ほぼ負け確定の試合展開で2度の土壇場で追いついていますので、引分けとはいえ、勝ちに等しい引分けだったかと思います。 9回裏2死無走者、相手は抑えの山崎投手なので、そこから追いついた吉川尚の同点ソロHRは値千金です。先発・今永投手の1安打投球勝利もチャラにする価値ある一発です。 延長11回表に水牛・今村の3四球1安打で2失点を喫して、こちらもほぼ負け確定でしたが、それさえもチャラにするポランコの起死回生の同点2ランも素晴らしい当たりでした。 その後の重信の無益な走塁死などいろいろありますが、とりあえず引分けで、阪神がヤクルトに勝利してくれたためゲーム差を縮めることができました。 半歩前進したとい…

  • 意地も覇気もない桜井俊貴というムーゼルマン

    人間の形をしていても魂がない。増田陸の代打2ランで3点差。残り4イニングで3点差ならまだわからないという試合状況の中で登板し、押し出し含む3四球、1安打で早々に2失点。増田陸の追い上げを無に帰します。続投は無いだろうと思いきや7回にも登板し、死球後、2連続であわやHRのフェンス直撃2ベースで更に2失点7点差として試合を完全に壊した上で、1死も取らずにようやくマウンドを去ります。その後の高木京が2イニング無失点でしたので、桜井を起用したことが悔やまれます。 結果的には初回のシューメーカーの背信投球5失点で勝負あったのかもしれませんが、桜井のグダグダ投球が傷口を回復不能なレベルまでに広げました。 …

  • 吉川尚・延長サヨナラ打で3連勝!ヤクルトの連続カード勝越記録を途切れさせた試合。

    結果オーライですが、延長まで入って負けなくて良かったです。8回まで2点リードしていたのだから本来的には無難に勝っておかなければならない試合でした。 7回に赤星が登板したことで、昨夜の中継ぎ陣は使わないのかなと思いましたが、8回は平内が連投、1点を失って走者を残したところで今村も登板してこちらも連投。結局同点に追いつかれて試合は振り出しに。 9回は大勢が連投で無失点で抑えるも三連投はないとすれば、明日は使えないことになります。 大量リードの試合をするしかなくなりましたが、坂本も出場できるか不明ですので、他の野手陣の踏ん張りに期待です。 代役の湯浅は好守備は何度かありましたが、岡本の次の打順では2…

  • 球界秩序のあるべき姿が如実に顕現した試合。

    本来的にはヤクルトがドームで勝利するというのは、少なくとも最近10年においては稀だったはずです。それが昨年7月のオールスター前に大敗を繰り返した辺りから、異常事態に陥りました。 コロナ禍という異常事態の中で延長ナシ9回打ち切りという条件を背景に、阪神よりも勝利数が少ないにも関わらずリーグ優勝を遂げ、挙句には日本シリーズも制するという通常にはありえない状況を背景に、ヤクルトは一時的な躍進を遂げ、そのまま今月頭の史上最速マジック点灯にまで至りました。 例外状態は仮にあったとしても長続きするものではありません。 歴史の歯車は本来あるべき秩序に再び向かうべきかと思われます。 今夜の試合は4-1で勝利。…

  • 祝・連敗ストップ&貯金生活復帰!!

    3タテ&借金生活回避を無事に達成できました。 苦しい試合でしたが、見事な逆転&再勝ち越しの試合でした。 火曜からは本拠地で形式上は1位・2位の直接対決です。(首位攻防とは言い難いですが) 本拠地なのだから恥ずかしくない試合を見せてもらいたいものです。 では、また。

  • 再三の得点機をモノにできず無得点のままサヨナラ負けとなった試合。

    6回表1死3塁で、丸の投ゴロで三走・吉川尚が飛び出し無得点。ゴロゴーの指示があったのかも知れませんが、無駄な指示。 8回表1死1,3塁で、打席に吉川尚。三走・増田大なので、何か指示があるのかと思いきや、四球を選び満塁。丸、一ゴロ、ウォーカー三振で無得点。 9回表、四球の坂本を犠打で送るも、途中起用の増田陸が三振で無得点。 ほぼほぼチャンスのなかった広島に対して、9回の平内がヒットを許した後で、4番・マクブルームにサヨナラ2ラン被弾でゲームセット。 先週のヤクルト戦でも4番・村上に逆転3ランを終盤に献上しています。1週間以内に2度も同じ失敗を繰り返しているのですが、それでも平内を使うべきなのでし…

  • 2週間前のリプレイ 代打・石川慎吾の三球三振で流れを失った試合。

    後半戦スタートの中日戦で大野相手に代打・起用されてへっぴり腰で三球三振を喫した場面は記憶に新しいですが、2週間前と同様に無死1、2塁の場面で代打起用され、送りバントかと思いきや、空振り、見逃し、へっぴり腰で三球三振とビデオのリプレイのようなシーンを見せつけられました。 ボール球を振って、ストライクを見逃す。同じ失敗を何度繰り返せば気が済むのでしょうか。ベイに放出された中井もこのパターンでした。 上滑りな選手は本当に要りません。 右左関係なく強攻するならポランコそのままで打席に立たせてもらいたかったです。 DeNAがヤクルトの連勝を止めてくれました。来週にはドームでDeNA戦がありますので、上滑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用