chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 村上と比較して不安定な岡本

    延長10回裏1死1塁で、谷元投手の力ない球に空振り三振。5打席で2四球あるもののノーヒット2三振。ライバルとされる村上選手は本日2ラン2発ですので、大分差が開きました。 村上と岡本の4番の差がチーム順位・状況の違いを表しているかのようです。 延長になる前に試合を決めないといけなかった。 6連敗中の中日に白星を献上してしまいました。 広島に抜かれないよう金曜からの直接対決では、頑張ってもらいたいものです。 では、また。

  • 7回裏以降は安心して見ていられた試合。

    裏を返せば、7回表まではいつ追いつかれるか、リードされるのかわからないヒヤヒヤした試合でした。 アクシデント先発の高橋優は四死球こそ1にとどめましたが、2死無走者から連打を許すなど不安定さは否めませんでした。 結果的に5回2死から登板した桜井が打者一人を三振に仕留めて勝利投手になるという棚ボタ勝利。高橋優投手には何とも報われない結果でした。 7回裏の清水投手には感謝です。3連続四球で無死満塁。坂本のセンターフェンス直撃2ベースで2点追加。吉川尚の犠牲フライで4点リードとなり、ほぼ勝利が見えてきました。 5連敗中のチームには心が折れる展開で、その後は無抵抗に終わって6連敗。明日も連敗記録を伸ばし…

  • 10点取っても1点差で負けた試合。

    同点の8回裏に村上に3ランを献上し、岡本の足をまたしても巨人中継ぎ陣が引っ張ってきます。敬遠して満塁策で次打者勝負するかなと思いましたが、タイムリーに止まらず最悪の3ランでしたので、勝負あったかと思いました。 しかしながら、9回表に2死無走者から抑えのマクガフから重信の2点タイムリー2ベースで1点差まで追い上げましたので、なおのこと村上勝負が悔やまれます。 巨人の打線としては3連戦いずれも2桁安打でしたので、敗因は投手継投、中継ぎ陣の背信投球かと思います。 平内も連投の影響があったのか、同点の8回だったのでビビったのか。 再び11ゲーム差になってしまいましたが、火曜から頑張ってもらいたいもので…

  • 猛暑の中で6発19得点と爆勝した試合。

    試合開始してしばらくすると3塁側内野スタンドは日陰に入りましたので、それほどでもありませんでしたが、1塁側スタンドは最後まで日差しが照り付けていましたので、試合展開と相俟ってヤクルトファンは苦行を強いられたのではなかったでしょうか。 打順変更が功を奏し、1番・増田陸が一発含む猛打賞。6番・ポランコがソロ&3ランの2発。丸、ウォーカー、湯浅にも一発が飛び出て19得点。 お腹いっぱい大満足の試合でした。 本日は13時試合開始ですので、3塁側でも最初は強い日差しを浴びそうです。球場に向かわれる方はご注意ください。 では、また。

  • 空気を読まず敗戦処理相手に手を緩めないヤクルト打線

    今季最多の16失点を喫した今夜の試合でしたが、これまでの最多失点は、5月6日の13失点でしたが、こちらもヤクルト戦でした。 負けを受け入れてレベルの劣る敗戦処理投手を起用しているのに、情け容赦なく不必要なまでの得点を取ってくる。 阿吽の呼吸、空気を読むという姿勢がヤクルト側にはないようです。 敗戦処理から村上は2発も稼ぎました。岡本も土壇場で1発を放っておきましたが、HRダービーは、どの投手から打っても数字は変わりませんので、敗戦処理相手から数字を稼ぐのは合理的ではあります。 球界の盟主として、いろいろと他球団に忖度してきましたが、ヤクルトのような暗黙のルール無視で試合に臨むチームがいる以上、…

  • 球界の盟主としてベイ若手野手陣に活躍機会を提供した試合。

    12球団で最も優勝から遠ざかっているDeNA相手に本気で打ち負かしては下品ですので、最下位DeNAに活力を与えるべく若手野手陣に活躍機会を提供した試合でした。 森選手にプロ入り初のHRとなる2ランを献上し、1番に起用された蝦名選手に2度のタイムリーを献上するなど、若手選手に自信を付けさせる機会を提供できたかと思います。 一時は7点差となりましたが、最終的には2点差まで追い上げましたので、相応に満足できました。 明日からは手抜きすることなく、本気で試合をしてもらいたいものです。 では、また。

  • ウォーカーの一発でグダグダ試合にケリを付けて勝利。

    メルセデスが本来のメルセデスであったならば、2回裏時点で勝利確定だったかも知れませんが、自身の走塁ミスも絡んで、毎回失点、連続先頭打者・四球など、リズムがつかめず5回途中で降板となりました。続いた井納もストレート四球と全く締まらない展開でしたが、高木京以降は、6回・鍬原、7回・今村、8回・平内、9回・大勢と無失点リレーで試合を引き締め、7回裏のウォーカーのバックスクリーン脇への一発で決着させました。 1点差なので一発で追いつかれるリスクが高かったですが、見事にリード守りきりました。 助っ人野手では、守備に難があるとはいえウォーカーが大当たりの貢献度ですが、ポランコが調子が上がってきません。夏場…

  • 11安打で1得点 非効率打順により終盤で勝ち越しを許した試合。

    11安打放ったら普通には5、6得点するかと思います。四球を選べず、無駄打ち、早打ちする弊害が如実に表れた試合でした。 ネアンデルタール系大城を接戦の試合の終盤まで起用し続けたことが誤りです。ビエイラを制御できず致命的な8回2死からの2失点。 6回裏2死満塁で当然に代打・中島と思いましたが、監督と同じ大学卒という理由だけで打席に立ち、初球を打ち上げて内野フライ。 余りの原始脳振りに心底腹が立ちました。 大城を起用するなとは言ってません。スタメン起用はOKですが、接戦の終盤以降はNGです。 抑え捕手・小林等のサピエンス系捕手を起用すべきです。 ヤクルトも延長で敗れたため実害はありませんでしたが、も…

  • 久々の日曜勝利で連敗ストップ

    4点差で大勢投手なので勝利確実かと思われましたが、高橋周選手に2ランを浴びて2点差に。投手・根尾が打席に立ちましたが三振で2アウト。大島は初球サードフライでゲームセット。 4月17日以来の日曜勝利。日曜連敗は8でストップ、チーム連敗も4で止まりました。 不振続きだったポランコに2打席連続2ベースが出るなど復調気配が窺えます。岡本の先制ソロHRも良かったですが、増田陸の2点タイムリーで3点リードしたことが大きかったかと思います。 火曜からは久々の本拠地での試合ですので、連勝記録を作ってもらいたいものです。 では、また。

  • 唯一の得点機で代打・石川慎吾の謎采配で後半戦黒星発進した試合。

    大野と菅野の先発両投手が無失点のまま投げ続けた試合。巨人側としては唯一の得点機となった8回表。代打・中田がもぎ取った四球で2死満塁。菅野に代えて代打は中島かと思いきや、この日一軍昇格を今季初めて果たした石川慎吾。 中田の後で、石川慎吾はあり得ないと思いましたが、大野の前に軽々とひねられてボール球をへっぴり腰で当てにいくスイングで案の定の空振り三振。 真剣に試合に臨んでいるのか疑問を感じさせる采配でした。 石川慎吾の一軍生き残りを掛けた博打を打ったのかも知れませんが、結果は大外れ。 来シーズンは巨人にはいないでしょう。 引退記念打席となりそうです。 ベストを尽くした采配を明日以降は期待したいもの…

  • 2回裏9失点-日曜の呪い(?)が引き続き作用した試合。

    辰己に先制ソロHRを許したものの2死無走者から4連打を浴びて、先発・山崎伊は2週連続で早々に降板。後を継いだ鍵谷も連続四球後のタイムリー、打者一巡後の辰己に1イニング2発目となるとどめの3ランを浴びて、この回トータル9失点。実質試合終了となりました。 その後は無失点で抑えたので、その点は良かったかと思います。 やはりパリーグ首位の楽天は強かったということなのでしょうか。ソフトバンクの方が手ごわかったイメージがありましたが、そのソフトバンクは本拠地でヤクルトに3タテされましたので、よほどヤクルトはチーム状態がいいのでしょう。 7ゲーム差でリーグ戦再開となりますが、残り76試合と半分以上残ってます…

  • 打線を分断し最低限の仕事もしない助っ人野手により大敗した試合。

    2回表、先頭岡本が2ベース、坂本が進塁打で1死3塁。ボール球に手を出して空振り三振。4回表、吉川、岡本、坂本の3連打で1点を取って、尚1死1,3塁で初球に手を出して浅いレフトフライ。 原監督も堪忍袋の緒が切れたのか直後に増田陸をレフトに廻して、ファーストは中島を起用しました。 6番がウィーラーでなければ、もう少し点が入って接戦で推移したでしょう。 7回には、イニング跨ぎで菊地を投げさせて無死1,2塁のピンチを作ってから降板。この回4失点で実質試合終了となりました。 最初から鍬原だったらこうはならなかったでしょう。明日で交流戦は終わり、しばらく休みなのに何故に継投をケチったのか?菊地のイニング跨…

  • 戸郷完投で7勝目!連勝で交流戦5割に戻した試合。

    楽天は最初から負けを織り込み済みだったのしょうか。則本、早川等の名の知れた投手をカード頭には敢えて起用せず、ほぼ無名の投手を相手のエース級が登板する金曜に当ててきました。勝てる確率の高い投手を2,3戦目に起用して、カード単位で勝ち越しを狙うという戦略なのかも知れません。 そのような訳で負けるわけにはいきませんでしたが、2回表に打者9人を送り込む攻撃で早々に試合の主導権を掴み、丸の一発でリードを広げ、戸郷が9回まで投げ切って、1安打完封負けした水曜日とほぼ同じ2時間半で試合終了しました。 スタメン捕手・山瀬で2連勝ですね。残り2試合も山瀬でしょうか。 あと1勝で5割以上確定ですので、明日にも確定…

  • 菅野抹消ショックを坂本復帰で乗り越えた試合。

    21:31発の池袋行特急指定券を事前購入していた関係上、それまでに試合終了していないと困る状況に追い込まれていたのですが、無事に勝利の瞬間を見届けることができました。 昨夜は1安打でしたが、今夜は13安打でしたので大変楽しかったです。 安打数を考えれば得点ももう少しあっても良かったかと思いますが、大勢の登板機会を確保するためには結果的には良かったかと思います。 巨人戦でこの球場を訪れることは今シーズンは2度とないかと思いますが、いい思い出を残せて良かったです。 ライト立岡スタメンが功を奏したかと思います。2度のダブルプレーはポランコスタメンだったらどうだったか。9回裏の守備で担架で運ばれました…

  • 複数名の単細胞打者により1安打完封負け2時間半以内で終わった試合。

    相手先発の與座投手が良かったのか、巨人打線に工夫がなかったのかわかりませんが、早々に試合終了となりました。 全体に巨人打線は早打ちかと思います。打てない打者も早打ちするので始末が悪いです。 西武の9番打者の滝澤選手は連日四球を選んでチャンス拡大し得点につなげています。 打撃コーチの指導が悪いのか、作戦コーチが悪いのか、打たなくても得点できる機会はあるのに、頭が廻っていないようです。 この試合の3失点の内、打たれたのは1点だけ後の2点は、スクイズとダブルスチールです。 下手に打力に自信のある打者が揃うと早打ちになるのでしょうか。 最終回も代打の重信、松原が初球を打って試合終了で呆れ果てました。 …

  • 3人の外国人助っ人野手が全く助けてくれなかった試合。

    先行してヤクルトが敗れていたため実害はありませんでしたが、3点リードをミス絡み逆転されるという後味の悪い試合でした。 中田に代わって1軍に上がってきたウィーラーでしたが、3打席ともノー感じ。全く役立たずでした。 ウォーカーも2点目となるタイムリーはありましたが、2打席で併殺打でチャンスを潰しました。 ポランコは2三振を含む4打席ノーヒットな上に、7回裏2死2,3塁の場面で、日本人外野手なら取れそうな打球を捕球できずに2ベースとして3点ビハインドとして実質試合終了となるプレーをしました。打てない守れないの全く役立たずでした。 菊池投手もリードした場面で起用すべきレベルの投手なのでしょうか。ピンチ…

  • 日曜の呪い(?)でまたしても大敗 ロッテに元気と勇気を与えた試合。

    得点能力の低さに悩んでいたロッテに対して2桁得点、5本のHRを献上して、ロッテ打撃陣の再活性化に貢献しました。 週明けからパリーグ本拠地での6連戦となりますので、中日とDeNAに対して活性化された攻撃力で打ち負かしてもらいたいものです。 8回頭から平内であれば1イニング4失点はなかったかと思います。左打者対策で今村を2イニング目も投げさせたのであれば、マーティンまでは投げさせても良かったのではと思います。 イメージ刷新に最近は成功してきた平内が、久しぶりに破壊神となってしまいました。 平内自身も訝しく思いながらマウンドに登ったのではないかと思います。 西武はヤクルトに3タテされて5連敗中ですの…

  • 楽に勝てるかと思いきや辛勝となった試合。

    予告先発の段階で勝利間違いなし。生観戦連敗も3でストップと個人的には確信していましたが、思いの外苦戦しました。 今季無勝の相手先発・佐藤奨投手なのだから、序盤・中盤で早々にKOしてくれるのかと期待しておりましたが、まさかの無得点。 挙句、ロッテの下位打線の連打で先制を許すという想定外の展開。生観戦連敗も4まで続くのかと希望を失いかけましたが、7回裏のポランコの逆転2ラン的2ベースで先行して喜びを十分に表現しましたので、その後の増田陸の同点タイムリー、代打・中島の勝ち越しセカンドゴロは先払いしたものを後から取り戻す気分で観戦していました。 試合展開が早くて2時間21分で試合終了してしまいました。…

  • 佐々木朗から5得点、8回裏に5得点の、一粒で二度美味しかった試合。

    3試合連続でソロHRでしか得点ができない打線のつながりの悪さが課題でしたが、先制は増田陸のタイムリー2ベース、岡本2ランで3点差とすると、丸タイムリー、ポランコ・タイムリー2ベースで5点差に。ロッテの得点能力を考えるとこの時点で勝敗は決したかと思われましたが、7回無失点の戸郷の後を継いだデラロサが2死無走者からレアードに3ランを浴びて2点差に。大勢を起用する場面になったため昨夜投げている以上、明日以降の起用が難しくなると不安になりましたが、前夜のヤクルト戦で8回裏に5失点している相対的に脆弱なロッテの中継ぎ陣を攻略して打者一巡の5得点。1イニングで得点を2倍にして、9回表は平内で三者凡退に仕留…

  • 大城二軍降格によりスガコバ復活で連敗ストップ!!

    ネアンデルタール系大城が降格したことにより、サピエンス系小林とのバッテリーが復活できました。 苦手のソフトバンク相手に菅野は8回を無失点で投げ切り、大勢が三者凡退に仕留めてゲームセット。3タテを回避できた上に連敗も3でストップできました。 ヤクルトは中村捕手、ソフトバンクは甲斐捕手と強いチームの捕手にはインテリジェンスが求められます。 ネアンデルタール系捕手では長期的な防御力を高めることは困難なように思われます。 交流戦終了までは大城捕手の再昇格はないでしょうから、不在の間にチーム防御率を改善してスタメン捕手をサピエンス系で固めてもらいたいものです。 打つ方では、丸の2発、ウォーカーの3戦連続…

  • ポスト坂本・育成のための交流戦

    昨日に続いてスタメン起用された増田陸選手がHRを放ちました。試合は敗れましたが、元よりリーグ戦ではありませんので、本気を出す7月下旬以降までは次世代の育成期間として位置付けて、中山選手や増田陸選手をスタメン起用しているものと思われます。 本当は坂本選手も出そうと思えば出せますが、一軍に上げてしまうと、次世代選手の起用機会が失われますので、敢えて3軍で放牧しているのでしょう。 5回表から井納であれば接戦になったかと思いますが、赤星の育成目的で続投させた結果、5回表で実質試合終了となりました。 ヤクルトが負けたため実害はありませんでしたので、こんな感じの試合は来週まで続くのかも知れません。 では、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用