chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気象予報士の実技試験に役立つ情報 https://kishounomoto.blog.ss-blog.jp/

気象予報士試験の実技で必要な知識を解説します。独学者にも通学者にもためになります!

前線の描き方、トラフの描き方、エマグラムの読み方、等値線の描き方。知りたいのに参考書で解説されていないことってたくさんありますよね。気象予報士試験の一発合格者が初心者目線で、みなさんの「知りたい」に答えちゃいます。また、気象情報やウィンドプロファイラなど、入手困難な過去情報も掲載していきます。

ビール隊長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/24

arrow_drop_down
  • トラフの疑問を解消します。

    トラフについて知りたいことはいろいろとあるのに、参考書にもネットにも説明がありません。 そこで現在の自分が有する全ての能力で、トラフについての疑問を自問自答してみます。 最初にトラフの定義を確認しておきましょう。 【トラフ】 等高度線が高度の低い方から高い方に向かって凸状に出っ張ったところ 数値や数式で決まるものではなく、等高度線の形状を指しているというのが大事なところです。 では疑問に行ってみます。 (疑問)トラフと渦度極大値の位置 500hPaの解析図で等高度線の谷が一番深いところを見つけました。等高度線の形状から判断するとトラフのようなのですが、正渦度の極大値が谷底に表記されていません。 なぜトラフと渦度極大値の位置は一致しないのでしょうか。また、トラフはどちらをもとに引けば良いのでしょうか。 渦度が生じるのは、①流..

  • オリジナル教材 作成のススメ

    自分の間違えやすい癖や苦手な分野は、自分が一番分かっています。したがって、それを押さえた教材があれば、学習効率は良くなりますよね。 そんな自分だけの参考書を作ってみましょう。私の学習でも、自分用に作った4種類のオリジナル教材がいちばん役に立ちました。 オリジナル教材とは? 既製の教材を繰り返し使っていると、どうしてもまどろっこしさを感じてきます。 自分がアンダーラインを引いたところとか書き込みをしたところが参考書のあちこちに散らばっているので、自分にとっての重要ポイントをまとめて見ることができません。 そこで復習の効率を上げる過程で、次の4通りの教材を自作しました。いずれも百均で購入したファイルに収納しました。 ①サブノート 自分の理解が不足しているキーワードとその解説を分野別にまとめたもの。 ②暗記物ファイル 定義や規則など、覚えなく..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビール隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビール隊長さん
ブログタイトル
気象予報士の実技試験に役立つ情報
フォロー
気象予報士の実技試験に役立つ情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用