chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
博物館考 https://hakubutukankou.exblog.jp/

博物館を巡り、自分なりの評価をしています。もっと博物館が楽しくなればいいな!

時間観察室 室長
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/14

arrow_drop_down
  • 菊間かわら館

    二階にジオラマがあったが、服装からして明治後期だろうな。つまり、海辺で生産していたんだな。明治16年の皇居造営で菊間瓦が採用されたのが、大きな転機だったよ...

  • 松山市考古博物館

    5000年前の推定海岸線の展示があった。意外に今と変わらないんだな。古照遺跡(こでら)の堰が再現されていた。四世紀ごろとのこと。やっぱり、上黒岩岩陰遺跡っ...

  • 愛媛県歴史民俗博物館

    藤原純友くんがいた。これって、前と一緒かな〜?この人のこと、勉強しなくっちゃ。一遍、時宗、踊り念仏近世は小早川隆景に始まるんだな。その後、福島正則。徳川の...

  • 宇和島市立歴史民俗資料館

    もともと、警察署の建物を移築した資料館。埋立地に移築したそうな、だから横に砲台跡が残っていた。最初の部屋に小学生用の解説があり、概ね宇和島の歴史がわかった...

  • 鬼北町歴史民俗資料館(武左衛門一揆館)

    そっか、安田・吉良川・安芸の豪邸は、要は、山奥の人々が作った木炭や薪を売る商人だったんだな。続いて、武左衛門一揆の展示館に行った。「ぷざえもん」おもろかっ...

  • 四国西予ジオパーク

    タービダイトって、陸の砂や泥が海に流れ落ちて、堆積した地層。砂が下で、その上に泥が堆積する二重構造なんだ。つまり、砂岩と泥岩の層。チャートは、放散虫の堆積...

  • 四国西予ジオパーク

    タービダイトって、陸の砂や泥が海に流れ落ちて、堆積した地層。砂が下で、その上に泥が堆積する二重構造なんだ。つまり、砂岩と泥岩の層。チャートは、放散虫の堆積...

  • 春野郷土資料館

    写真禁止な~んも覚えとらん。なんで?本当に、何にも覚えていない。メモにこんなコメントを残していた。-----------------ベッド状遺構の竪穴式住...

  • 高知県立歴史民俗資料館

    長宗我部元親の展示から始まった。1575年頃、土佐を支配する。そして、四国全土を!!しかし・・・・どうも、四国の古代人は高地が住みやすかったらしい。なんで...

  • 高知県立埋蔵文化財センター

    残念ながら、展示入れ替えで見学できませんでした。エントランスのビデオだけは見れるということで拝見。そのビデオが、いかにも疑問を解き明かすようなイメージで始...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時間観察室 室長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時間観察室 室長さん
ブログタイトル
博物館考
フォロー
博物館考

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用