chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
博物館考 https://hakubutukankou.exblog.jp/

博物館を巡り、自分なりの評価をしています。もっと博物館が楽しくなればいいな!

時間観察室 室長
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/14

arrow_drop_down
  • 高知城歴史博物館

    二度目の訪問。前回はお客さんだらけだったけど、今回は静か。まずは、歴史年表だか、全部読むのはシンドいが、大切だよね。基本だもん。長宗我部元親は四国を支配し...

  • 乃木館

    善通寺まったく何も知らないガイドさんは楽しかった。乃木家は毛利の家臣らしい。乃木さんって、てっきり堅物の堅物と思っていた。しかし本当は、女たらしで、静子夫...

  • 暁雨館

    愛媛県四国中央市土居町入野178−1関川でとれる、エクロジャイト。榴輝岩って言うんだって。わからんけど。世界的にも珍しくて、世界中の学者が来るそうな。尾藤...

  • 暁雨館

    愛媛県四国中央市土居町入野178−1関川でとれる、エクロジャイト。榴輝岩って言うんだって。わからんけど。世界的にも珍しくて、世界中の学者が来るそうな。尾藤...

  • 西条市郷土博物館

    なんか、リサイクルショップに来た感じ。輝安鉱。田中大祐。市ノ川?どこ?わからん。え〜い、腹立つ。ちゃんと教えてよ。西条藩?何万石ぐらいなのかな?よくある、...

  • 因島水軍城本丸

    9世紀から10世紀に、北半球の海面が6〜7メートル上昇?え?本当?知らじゃうた。因島の鉄砲隊。種子島から?自作?大阪経由?鎧兜って、船でも?沈むじゃん。溺...

  • 因島史料館?

    広島県尾道市古墳時代、師楽式製塩土器で塩を作ってたんだだって。師楽式ってどんなの?古代末期、伊予の河野氏が力を持っていた。え?河野氏って、水軍の要素がある...

  • 西条酒蔵通り

    広島県東広島市一度寄ってみたくて行ってみました。観光を目的とした、わざとらしい演出もなく、好感度 良好。

  • 久賀歴史民俗資料館

    山口県周防大島町なんでも、どこかの先生のアドバイスでできた資料館とのこと。期待を持って入館してみた。ジャンル別に展示されていた。当たり前かな?特に工夫され...

  • 阿多田交流館

    山口県平生町古代の平生湾の模型。そして、阿多田半島海軍基地の展示があった。海軍潜水学校柳井分校と平生嵐部隊か〜。◇平生基地の模型約2mの竹垣で仕切られてい...

  • 田布施町郷土館

    山口県田布施町ここは、岸信介・佐藤栄作 この兄弟総理大臣に尽きます。でも、それにしては地味な館でした。地元では、あまり誇りに思っていないのかな~?なんか、...

  • 光ふるさと郷土館

    山口県光市二度目の訪問。ここには、廻船問屋を営む商売人と漁民の両方がいたようだ。これは、全く違う業種。おそらくお祭りも別々じゃなかったのかな?【解説より】...

  • 宇部市学びの森くすのき

    山口県宇部市船木というところが、どんなところなのか知れればと思って入ってみた。図書館に付属する博物館です。良い博物館だ!簡潔に町の成り立ちが解説されてい...

  • 雪舟の郷記念館

    島根県益田市さて、雪舟とは何者なのか?その解説がなくて、屏風があるのみ。雪舟の山水図への旅という地図があった。これはなかなか面白かった。基本、雪舟は西の人...

  • 益田市立歴史文化交流館

    島根県益田市リニューアルして名前も益田市立歴史文化交流館と変わっていました。やはり、楽しくなかった。何を伝えたいのかが分かりません。中世のものが残っている...

  • 萩博物館

    山口県萩市企画展示、写真で見る幕末。長州ファイブが展示されていた。しかし、五人がどこに行ったのかがわからない。森鴎外は、津和野生まれ。東大医学部へ行って軍...

  • 人吉ひみつ基地ミュージアム

    熊本県球磨郡錦町各地の海軍基地ち近い関係で人吉に整備基地を作ったが、実は霧が多くて飛行場としては不向きだったようです。昭和18年に着工。おそいね。地下基地...

  • 加治木郷土館

    鹿児島県姶良市島津義弘さんが住んでいたという町でした。ここでは、義弘公として尊敬されている。でも、よく調べたら、義弘終焉の地ってことのようでした。よくわか...

  • 霧島市国分郷土館

    鹿児島県霧島市どと〜んと、廃仏毀釈の犠牲者が展示されていた。鹿児島は酷かったらしいからね。国分には大隅国の国府があったんだそうな。「まつろわぬ民」ね。また...

  • 上野原縄文の森博物館

    鹿児島県霧島市まずは、常設展より拝見しましょう。9500万年前の世界なんだね。しかし、どうしてこんな高地に住んでいたんだろう?これが一番知りたいのです。展...

  • 鹿屋市鉄道記念館

    鹿児島県鹿屋市どこからどこまで走っていたのか?何を運んでいたのか?軍との関りはあったのか?産業への貢献度はどうだったのか?こういったことが分かりませんでした。

  • 鹿屋地下壕第一電信室

    鹿児島県鹿屋市何も言うことはありません。

  • 志布志市埋蔵文化財センター

    鹿児島県志布志市集石炉が展示されていた。石を焼いて食物を蒸し焼きにするらしいとのこと。9000年前、縄文早期前半。姶良カルデラの大噴火は29000年前。そ...

  • 曽於市歴史民俗資料館

    鹿児島県曽於市末吉町と財部町と大隅町が合併して曽於市がうまれたそうな。でも、この資料館の展示はどうみても末吉町ONLYだな。無秩序に集まった宝というか、何...

  • 都城島津伝承館

    宮崎県都城市ここは、常設展示はないようです。現在は「喫茶ことはじめ」という企画展でした。分からないので、退場しました。ガイドさんに、ここはいったいどういう...

  • 西都原考古博物館

    宮崎県西都市弥生時代、土地は単に地に足をつけて立つ場所ではなく、土地という財産になり、人間そのものと同様、他が侵すことができない領域となった。そして、人間...

  • 内藤記念博物館

    宮崎県延岡市吉田初三郎の鳥瞰図が展示されていました。延岡が理解できる。大型ビジョンでお出迎え。延岡城の歴史概要を伝えてくれた。今山八幡宮の城山の鐘のお話。...

  • 豊前大野市資料館

    大分県豊後大野市新しい資料館です。ビデオを見る。9万年前の阿蘇の噴火が大きな成立ち。溶結凝灰岩という加工しやすい石の文化は大きな存在。プロジェクションマッ...

  • 三木市立金物資料館

    兵庫県三木市中国地方のたたら製鉄から鉄を仕入れて加工を行う加治屋さんの町。解説文より三木が現在のように金物のまちとして栄えるきっかけとなったのは、天正六年...

  • 高槻市立今城塚古代歴史館

    大阪府高槻市最初に大型ビジョンで解説。いささか子供むけかな?いや、大人向けと子供向けのミックス製作ビテオ。なんか変!ケッタイさん。この辺りは、古墳群なんだ...

  • 近江神宮時計館と宝物館

    滋賀県大津市中大兄皇子は最初は飛鳥で漏刻を作ったが、天皇として広く時間を伝えたのは近江大津宮だったんだって。それが、671年。日時計、香時計、和時計の櫓時...

  • 大津市歴史博物館

    滋賀県大津市かなり、立派な建物の博物館です。琵琶湖も眺められるし。常設展は、テーマ展示と歴史年表展示で構成しているそうです。楽しみ!堅田の町並み。多分港町...

  • 平安京創成館

    京都府京都市条坊制の街並みを大きなジオラマで視ることができました。北から下っているんですね。大内裏=平安宮と言うわけなんだ!その中の中心が大極殿。平安末期...

  • 向日市文化資料館

    京都府向日市桓武天皇が長岡に遷都する。都づくり784 (延暦3)年6月、 長岡京遷都が発表されると乙訓郡長岡村は大騒動となり、 都の予定地内に住む農民は、...

  • 平城宮いざない館

    奈良県奈良市元明天皇が藤原京から平城宮(キュウ)に遷都する。そして、第1次大極殿を作ったが、聖武天皇が平城京→恭仁京→難波京→紫香楽宮→平城京。そして、大...

  • 斑鳩文化財センター

    奈良県生駒郡斑鳩町まず、藤ノ木古墳の解説ビデオを拝見する。中に入ると、藤ノ木古墳の出土品の数々が展示されていた。【解説文】藤ノ木古墳の岩相内には、埋葬当時...

  • 奈良県立民俗博物館

    奈良県大和郡山市まず、農村の四季からスタート。明治22年の水害で十津川村は大きな被害を受けた。人々は新天地を求めて北海道へ移住。町名を新十津川町としたそう...

  • 唐古鍵考古ミュージアム

    奈良県田原本町唐古と鍵という二つの字にまたがった遺跡とのこと。最初は唐古だけだったそうです。弥生の集落。動物を神聖視した弥生人との解説があったが、どういう...

  • 大阪府立近つ飛鳥博物館

    大阪府河南町二度目の訪問でした。【博物館のホームページより】「近つ飛鳥」という地名は、712年口述筆記された「古事記」に記載があります。履中天皇の同母弟(...

  • 歴史に憩う橿原市博物館

    奈良県橿原市菖蒲池古墳の展示から始まった。こりゃまた、変な作りかなだな~?!なんか、いんちき古墳のような?入館すると、縄文、弥生。何処も同じ秋の夕暮れ。新...

  • 歴史に憩う橿原市博物館

    奈良県橿原市菖蒲池古墳の展示から始まった。こりゃまた、変な作りかなだな~?!なんか、いんちき古墳のような?入館すると、縄文、弥生。何処も同じ秋の夕暮れ。新...

  • 奈良県立万葉文化館

    奈良県明日香村ガイドさんに案内していただきました。面白いご案内でした。面白いと思ったのは、この博物館の建設中に飛鳥池工房遺跡が見つかったという解説。見つか...

  • 奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室

    奈良県橿原市持統天皇のお出迎えでした。立派な瓦が展示されていた。ちゃちな建物にはむきそうもないな。材木は近江田上山から、瓦はすぐ南の日高山で焼いていた。古...

  • 奈良文化財研究所飛鳥資料館

    奈良県明日香村飛鳥浄御原宮の模型があった。「発掘調査の成果をもとに、古代飛鳥の中心部を1/500 の模型で推定復票しました。たくさんの建物が並び、宮殿部は...

  • 堺市博物館

    堺市博物館二度目の訪問。もちろん、古墳から始まる。この辺りは、墓場と考えられているそうな。仁徳天皇なんかは、ここには住んではいないわけだと。どうも、しっく...

  • 造山古墳ビジターセンター

    岡山県岡山市テレビ的に一般受けするつもりで制作したビデオなのでしょう、やけにうるさいビデオをちょっと見る。とにかくナレーションがやかましい。で、退席。博物...

  • きびの記念館

    岡山県倉敷市吉備真備の博物館です。奈良時代まっただ中の人。聖武天皇・孝謙天皇・称徳天皇の時代だね。唐で陰陽道や兵法を学ぶ。若い時に、阿倍仲麻呂と唐へ渡る。...

  • 口之津歴史民俗資料館

    長崎県南島原市まず、ビデオを拝見する。シンプルなつくりでした。古野電気か~!そうか。大航海時代のビデオを見る。1567年ポルトガル船がくる。セミナリヨがで...

  • 軍艦島資料館

    長崎県長崎市------解説より----1. 創業期 (幕末~1886年(明治19))(1) 近世後期における端島と石炭島における採炭の記録として最古のも...

  • 長崎市恐竜博物館

    長崎県長崎市「岩石を調べると数億年におよぶ長崎市の歴史が見えてくる?」この点が解らないのです。そもそも日本列島の成立が始まったのは8千万年前でしょ?それに...

  • 深堀貝塚遺跡資料館

    長崎県長崎市施錠無しで、開いてました。~ 深堀貝塚遺跡のあらまし~深堀貝塚遺跡は、 長崎県の長崎半島、 西彼杵半島の西 海岸側に多く見られる砂丘遺跡を代表...

  • 深堀貝塚遺跡資料館

    長崎県長崎市施錠無しで、開いてました。~ 深堀貝塚遺跡のあらまし~深堀貝塚遺跡は、 長崎県の長崎半島、 西彼杵半島の西 海岸側に多く見られる砂丘遺跡を代表...

  • 時津町民俗資料館

    長崎県時津かなり期待して入館。なかなかきれいな資料館でした。しかし、時津って、以外に歴史がないようだ。長崎街道の裏街道だそうな。キリシタンによって破壊され...

  • 諫早湾干拓資料館

    長崎県諫早市そもそも、満潮の度に潟がよってきて毎年5センチたまるそうな。だったら、永い年月かかるだろうけど、いずれ埋め立てられるのではないのかな~? 干...

  • 陸上自衛隊久留米駐屯地広報資料館

    福岡県久留米市事前予約が必要とネットに出ていたので、電話で予約していきました。僕一人に親切に解説していただくことができました。資料館自体が明治30年、つま...

  • 下関市立東行記念館

    山口県下関市高杉晋作と山県有朋の企画展示がされていました。藩邸で謹慎中、久坂らと「攘夷血盟」を交わし、御楯組を結成する。(「攘夷血盟書」)再び、江戸在勤の...

  • 府中町歴史民俗資料館

    広島県府中町新しい施設でした。二階稲作と道具のコーナーから始まりました。つまり、昔の庶民の暮らし振りってことですね。ビデオは神武東遷のお話し。三階府中町の...

  • 入船山記念館

    広島県呉市亀山神社から、海軍。長官官舎、そして、芸予地震。長官官舎の改築。終戦で占領軍宿舎。歴史民俗資料館では、企画展「乗組員が見た伊勢・日向」ごあいさつ...

  • 倉橋歴史民俗資料館

    広島県呉市なんとも、生きているのか死んでいるのか解らない博物館でした。と、思いながら見ていたら、「議院石」?え?なにって思ったら、国会議事堂は倉橋の石で作...

  • 長門の造船歴史館

    広島県呉市遣唐使船の展示だ!結構でかい!【解説文より】遣唐使船と安芸の国遣唐使船はどこで造られたのでしょうか。古代のわが国で大型木造船を造る技術を持った地...

  • 木江ふれあい郷土資料館

    広島県大崎上島町木江浄泉寺前の三番道路何も無かった島ではありません。船乗りとして、廻船問屋として、造船所として、柑橘農家として、おちょろとして、一所懸命に...

  • 海の島の歴史資料館

    広島県大崎上島町望月さんという廻船問屋の家でした。スナメリのビデオを見た。かわいかね~!スナメリの寿命は20年ぐらいだそうです。【大崎上島の日本一】解説文...

  • 岩国徴古館

    山口県岩国市まず、錦帯橋の構造を解説するビデオをみる。なるほど、すごいな~!吉川広家。一国一城で岩国城を廃城にする話は解せない歴史だな~。毛利家って悪い奴...

  • 由宇歴史民俗資料館

    山口県岩国市由宇町にはたくさんの廻船業者がいたんだ。(解説文)由宇の造船業江戸時代から北前船の基地であった由宇には建造や修理のための造 船業も盛んでした。...

  • 日田市立博物館

    大分県日田市日田のなりたちから始まった。フィリピン海プレートや構造線のせいなどで、火山が多いという解説。やっぱり難しい。わからん。でも、恐らく精一杯解りや...

  • 御船町恐竜博物館

    熊本県御船町恐竜は、2億3000年前から6500年前ぐらいまで存在していたそうな。それ以降に哺乳類が活躍する。その間、地形はどんどん動いていたわけだから、...

  • 東郷茂徳記念館

    鹿児島県日置市知名度の低い記念館だな。と思いながら入館。東郷茂徳は、第二次世界大戦時の外務大臣。戦争に反対していたそうだが、しかし、A級戦犯。どういう流れ...

  • 坊ノ津輝津館

    二度目の訪問です。まず、海上交流の全盛というテーマ室に入った。やはり、前回と同じ感想でした。かつて賑わったという感覚をまったく感じない。古美術が展示されて...

  • 鑑真記念館

    鹿児島県南さつま市坊津二度目の訪問でしたが、リニューアルされていました。寂しいところで誰も来ないだろうと思っていたら、コロナの前は中国人がわんさか押し寄せ...

  • 加世田郷土資料館

    鹿児島県南さつま市まずは、日新公(じっしん)をテーマにした展示でした。日新公(島津忠良公)は室町時代 一四九二年(明応元年)の誕生で、 伊作島津家(亀丸城...

  • なにか、おもしろい展開が見えてくると良いのですが・・・

    1980円の音声合成ソフトと、3000円のマルチオーディオエディターと、無料の音楽サイトでこんなものが出来ました。なにか、おもしろい展開が見えてくると良い...

  • 地理学的視点

    多くの地域の博物館を訪問して、強く思うことは・・・「往々にして、地理学的視点で、そのエリアの特性を分析・解説していない」歴史担当の学芸員が、地域の代表的な...

  • 白蛇山岩陰遺跡

    佐賀県伊万里市岩陰遺跡というのは本当に面白い。だって、2万年前ごろから古墳時代頃までの複合遺跡を間近に感じることができますからね。で、この白蛇山岩陰遺跡は...

  • タオル美術館

    愛媛県今治市今治と言えば、タオルだよな~。で、タオル美術館というところがあったので訪問してみた。が、なんか変だ。ここは今治市立だと思って入ったのだが、どう...

  • 泉福寺洞窟遺跡

    長崎県佐世保市駐車場がありません。近所のコインランドリーに無断駐車させていただきました。ごめんなさい!さて、下記は解説ボードにかかれていた内容です。【解説...

  • 岩下洞穴

    長崎県佐世保市【解説板より】県指定記念物昭和四四年一月三一日指定岩下洞穴は、佐世保市北部、 相浦川の中流域にあたり、石盛岳の南 斜面、標高約二〇〇mの砂岩...

  • 下本山岩陰遺跡

    長崎県佐世保市にわか岩陰遺跡ファンになってしまった僕は、全国で最も岩陰遺跡が多い佐世保市を巡ってみました!でも、この遺跡にたどり着くにな苦労しました。20...

  • 福井洞窟ミュージアム

    長崎県佐世保市最初にあった小さいけどこの図。これを理解すると全体像がほぼ見えてきます。【入口の解説文】福井洞窟は玄界灘を前面に捉えた佐世保市に位置する。い...

  • 上黒岩岩陰遺跡

    愛媛県久万高原町僕の理解で行くと、上黒岩岩陰遺跡は、少なくとも14500年前から、石灰岩の岩陰に連綿と人が暮らしてきたという複合遺跡。しかし、なぜか空白の...

  • 面河山岳博物館

    愛媛県久万高原町石鎚山周辺の地質石鎚山(標高 1,982m) は、 中央構造線の南側、 四国山地のほぼ中央部に位置 します。 石鎚山周辺の基盤岩である三波...

  • 村上海賊ミュージアム

    愛媛県今治市ロビーで、ビデオを見る。う~ん、なんともストーリー性のない構成のビデオでした。村上海賊アラカルトって感じでした。続いて、常設展示室の入り口にあ...

  • 斐伊川放水路記念館

    島根県出雲市斐伊川と神戸川を結んだ放水路。以前、ここを通った時、なんとも殺伐としたコンクリートの川に違和感を覚えた。そこで、この記念館に立ち寄ってみたわけ...

  • 小泉八雲記念館

    島根県松江市そもそも、かなり興味ある人物。期待感をもって訪ねてみました。ただの住んでた家だけの話ではないはずだもんね。まず、シアターを拝見する。彼はアイル...

  • 氷上回廊水分れフィールドミュージアム

    兵庫県丹波市この分水界の存在は、兵庫県立博物館で教えてもらいました。それ以来、見てみたくて・・・水分れ=みわかれ中央分水界と谷中分水界があるそうな。ま、あ...

  • 武家屋敷安間家史料館

    兵庫県丹波篠山市市に寄贈された江戸時代の武家の家です。下級武士だったそうですが、広い!400坪ぐらいあるそうです。十二石三人扶持。貧しいはずだけど、いった...

  • 丹波篠山城跡

    兵庫県丹波篠山市ちゃんと内堀外堀があるんだな。訪問先は、大書院。まず、映像を拝見しました。鯰 ぬまち?藤堂高虎の設計。石積は近江の穴太衆(あのうしゅうによ...

  • 青山歴史村

    兵庫県丹波篠山市入ると、版木館。うっ?なんのことかな~?たぶん、教科書を印刷して学問に励んでいたということでしょう。そして、デカンショ館。大型ビジョンで概...

  • 丹波篠山市立歴史美術館

    兵庫県丹波篠山市黒豆解禁!!道沿いにたくさんの黒枝豆のお店が出ていました。【掲示板に記載されていた文】ご来館の皆様に本館は明治二十四年(一八九一) 篠山地...

  • 琵琶湖博物館

    滋賀県草津市ネットで予約が必要なんだけど、ホント今はネットができないと、博物館も行けないんだね。外壁の工事中のようでした。ガキがいっぱいだ!ガキのクラスタ...

  • 信長の館

    滋賀県近江八幡市ここは、近江八幡市の施設。まず、シアター。フロイスが、安土城を訪ねるCGもの。立派な天守閣が展示されていたが、そもそもなんの根拠から作られ...

  • 滋賀県立安土城考古博物館

    滋賀県近江八幡市粟津湖底遺跡が解説されていた。縄文時代の人々は、琵琶湖や周辺の山々からもたらされる豊かな恵みに支えられ、定住的な生活をおくるようになった。...

  • 明治村博物館

    愛知県犬山市以前来たのは、かれこれ20年近く昔のことだと思う。急激な西洋化・近代化をはかった明治政府。信仰も風習などにもメスをいれていった。しかし、どうも...

  • 諏訪市博物館

    長野県諏訪市二階の常設展から拝見する。縄文時代の展示で「土器の上になにが宿る」と、コピーがうってある。そういわれるとそんな気がしてくるもんね。いかにも、縄...

  • 下諏訪町立博物館

    長野県下諏訪町諏訪湖での漁に関する展示から始まった。わらじにアイゼンが付いた、わらじかんじき。下駄にアイゼンが付いた下駄かんじき。なるほどね。スケート諏訪...

  • 岡谷蚕糸博物館

    長野県岡谷市恥ずかしながら、「蚕糸」を読めませんでした。絹織物は七千年前には中国でつくられていたといわれています。 紀元前後の漢代はじめには、現代でも 復...

  • 長野市立博物館

    長野県長野市洪水がつくった長野盆地の平地洪水の写真1983年9月 台風10号による洪水(長野市若穂・千曲川と犀川の合流点付近)【解説文】長野盆地には犀川や...

  • まつだい郷土資料館

    新潟県十日町市9時10分に開きました。市のホームページでは、9時なんですが、ここは10時からだそうです。なんじや?大農家の民家だそうですが、めちゃくちゃ金...

  • 十日町博物館

    新潟県十日町市プロジェクションマッピングでいくつかのコンテンツを見ました。いつのまにか、ここは十日町という名の市になってたんだね。知りませんでした。年々雪...

  • 長岡花火館

    新潟県長岡市道の駅ながおかのメインとなる花火の博物館でした。以下のように解説されています。毎年8月1日から3日に開催される「長岡まつり」。 その起源は、長...

  • 長岡市立科学博物館

    新潟県長岡市基本的には自然博物館で、昆虫や、鳥類、つまり標本動物園って感じでした。コロナのせいだろうか、モニター類はすべて、準備中。ワクチン接種会場がメイ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時間観察室 室長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時間観察室 室長さん
ブログタイトル
博物館考
フォロー
博物館考

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用