chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湯飲みの横に防水機能のない日記 https://dakkimaru.hatenablog.com/

色々壊れてて治療中。うつ病、更年期障害、甲状腺機能低下、高脂血症、無呼吸症候群、その他。

具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。

ねこんでるねこたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/10

arrow_drop_down
  • 今月Kindleで読んだ本(2023年2月)

    2023年2月中にKindleで読了した本と、読みかけの本のメモ。 (Kindle Unlimited(読み放題)で利用したと記している本の中には、その後読み放題期間が終了する場合もあるのでご注意ください。 いかりや長介「だめだこりゃ」(新潮文庫) だめだこりゃ(新潮文庫) 作者:いかりや 長介 新潮社 Amazon Kindle本を購入。 どういうきっかけで読もうと思ったのか覚えていないのだけど、サンプルをダウンロードして読んでみたら、先が気になってやめられなくなり、購入して最後まで読んだ。 1966年のビートルズ来日公演で、ドリフターズが前座を務めるに至った経緯や当日のステージでのエピソー…

  • ねこたま日記

    こんにちは。 ここのところ、目の調子がよろしくない。 朝目が覚めると、まぶたが糊で眼球にガチガチに貼り付けたみたいになっていて、とても痛い。 目薬でケアをしていても、一日中痛みが残るので、どうにもわずらわしい。 眼科、行きたくないけど、たぶん行くべきなのだろう。 とはいうものの、これ以上通院が増えるのは大変なストレスなので、もうちょっと足掻いてみる。花粉のせいかもしれないから、部屋の掃除を頑張ってみようか。 (_ _).。o○ 今年中にここのブログを3000記事にするという目標を立てていた気がするのだけど、ここしばらく更新ペースが落ちている。 いま2126だから、あと874。 いつも通り、日々…

  • 短歌メモ

    Twitter歌会「ついうた」さんのお題企画で詠ませていただいた短歌。 お題「そうきたか」初句しばり そうきたか 片腹痛いあれこれを自虐専用地雷に改造 お題「そんな異世界」結句しばり 転生し令嬢になり婚約し「ざまあ」で終わるそんな異世界 経験値稼ぎたいのにスライムに懐かれている そんな異世界 使い魔を召喚したら蟻だった 名前は「アンちゃん」そんな異世界 選ばれし魔法使いらが結界でミサイル弾くそんな異世界 主婦ならば料理チートで無双する夢なども見る そんな異世界 お題「がで始まる短歌」初音しばり ガラパコス携帯のころ両手打ち鍛錬したのに用途消失 ねこんでるねこたま

  • 大河ドラマ「どうする家康」(7)わしの家

    NHK大河ドラマ「どうする家康」第7回「わしの家」を見た。 (7)わしの家 出演者 松本潤 Amazon 今川家から妻子を取り戻したけれども、家康の受難は続く。 今川との殴り合い。 戦費の不足。 三河の有力武士たちの反乱。 一向一揆。 信長の愛と圧… 家康の人生って、大半が受難期間みたいなものだとは思っていたけれども、ドラマで畳み掛けるように試練が襲ってくる様子を見せられると、つくづく気の毒になってくる。 もっとも戦国時代で本当に大変だったのは、歴史に名前の残らない民衆だったはずだ。 不作続きなのに重い年貢を取られて、戦争になれば荷運びなどの強制労働にも駆り出されるというのでは、まともに暮らせ…

  • フィッシング詐欺らしい

    こんなのが来た。 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください」 ばっちり在宅してる時だったし、私の携帯番号を宛先に書いて宅配を送ってくるも業者もいないから、絶対詐欺だと思って検索かけたら、あたりだった。 うっかりクリックすると、不審なアプリをダウンロードさせようとしてきたり、パスワードを入力させて抜こうしてきたりするんだとか。 宅配業者を装った偽のSMSに注意! - 愛知県警察 それって詐欺です(詐欺メールのキーワード) 山形県警察 こんなのに引っかかる人が一人も出ないことを願う。 私もうっかりリンクを踏まないようにしないと。 寝ぼけてるときとか、自分でも危ないと思…

  • 春を待ちかねているねこたま日記

    こんにちは。 末っ子の受験の決着がつかないので、どうにもら落ち着かない。 先に合格をいただいている大学の入学手続きをしなくてはならないのだけど、提出書類に予防接種をした日時を記載したり、母子手帳のコピーを添付したりしなくてはならないため、重度の書類アレルギーの私まで、駆り出されることになる。 私が手を触れた書類は高確率でトラブルを引き起こすから、資料の用意だけして、あとは末っ子と亭主に任せた。 銀行や郵便局の窓口やキャッシュディスペンサーなどは、私に対して特殊なトラップでも仕掛けているのじゃないかと思いたくなるほど、何もかもうまくいかない。 コンビニで宅急便の発送をしただけでも、勝手に着払いに…

  • 短歌メモ

    Twitter歌会「ついうた」様の企画のお題で詠んだ短歌。 数日分をまとめて記録。 お題「AIの時代が来ても」(初句) AIの時代が来てもAIにシカトされてる未来が見える AIの時代が来ても人見知りする人はする AI見知り AIの時代が来てもうつせみの人づきあいはややこしいのよ お題「昔なら」(初句) 昔なら自己肯定の禿山にタンポポ描いて新緑を盛る 昔ならよくわからないかぎ裂きのめくれ具合で占ったかも 昔ならゴジラか何がが湧いて出て戦争食べに歩いていくかな 昔なら人差し指を尖らせて障子を小さく破る案件 昔ならトンチンカンのグリフォンが勇者と出会う機会もあった 昔なら金襴緞子のミニチュアの帯を指…

  • 大河ドラマ「どうする家康」(6)続・瀬名奪還作戦

    NHK大河ドラマ「どうする家康」第6回「続・瀬名奪還作戦」を、昨日やっと見た。 (6)続・瀬名奪還作戦 出演者 松本潤 Amazon 家康の最初の妻である築山殿(瀬名)と子どもたちが無事に生き延びたという歴史的事実は知ってはいても、どうしてもハラハラしてしまう。 関口氏純と妻の巴は、どんな形で愛娘の瀬名や孫たちと引き裂かれ、処刑されるのか。 家康の離反後、すっかり狂乱の貴公子と化している今川氏真が、さらに酷い仕打ちに出たりしないだろうか…。 そのあたり、相当な鬱展開になるのを覚悟していたのだけど、意外と言うかなんというか、ある意味とても爽やか(?)な永訣だったように思う。 (_ _).。o○ …

  • 春を待つねこたま日記

    こんにちは。 チョコレートを食べずにバレンタインデーをやり過ごし、末っ子の大学受験の残りの発表日を粛々と待っている。 あと数日で一応の目処が立つ。 そしたら、春に向けての準備を始めようと思う。 卒業式の衣装とか、大学入学後に使うノートパソコンの購入とか、通学用の衣類の購入とか。 末っ子が、できれば旅行したいと言うので、近隣の観光地などの宿情報を調べているのだけど、家族5人、うち1人が重度障害者という条件で、心地よく泊まれそうなところが、なかなか見つからない。 息子(25歳・自閉症)が高校を卒業するまで、毎年のように、今年こそは家族で旅行しようと言っていたけど、ついに出かけることが叶わなかった。…

  • 昨日と今日の短歌

    Twitter歌会の「#ついうた」さんのお題「弾け飛ぶ」「生真面目な」を初句にお借りして詠んだ歌。 弾け飛ぶ罵詈雑言の舌の根の濡れた浜辺の夕波千鳥 弾け飛ぶ熱暴走の端末が最後に奏でたピンク・フロイド 弾け飛ぶ青椒肉絲の牡蠣油シャツの終焉私が悪い 生真面目な片言隻句に触覚と手足生やして巷に放つ 生真面目な鯵の干物と不埒なるカマスの干物を差し替えてみる 生真面目な辛み大根辛すぎて町内三周走ってこようか 生真面目な二月の午前十二時のうつつが嫌い自分が嫌い 生真面目な脱獄囚にならんとて朝のスープににんにくを足す 生真面目な歴史にほへどちりぬるを地雷の上を戦車がとおる 生真面目な俯瞰の鳥に問うてみる見え…

  • ねこたま日記

    こんにちは。 気力の大半を末っ子の受験関係で消費していて、ブログの更新が滞った。自分の入試よりしんどく感じるのは、自分が頑張ってどうにかなることじゃないからだろう。考えてみると、親業ってほとんどがそんな感じだ。 私の目から見ても、末っ子はもう十分に頑張った。 早く春が来て欲しいと切実に思う。😦 (_ _).。o○ 土曜日に早めに寝たせいか、日曜の朝は5時半ごろに目が覚めてしまった。 気分はいいけど疲労が重いので、ゆっくりめに起きて、8時過ぎに朝食をとった。 教会の日曜学校は、末っ子が入試疲れでダウンしているので、息子(25歳・重度自閉症)に付き合ってもらった。 日曜学校では、ノアの方舟の紙芝居…

  • ぷちぷち健康日記(169回目)

    先週金曜日で末っ子の入試付き添い行脚が終わった。 その後は疲労と脱力感で、外をウォーキングする気力が出ず、下のような情けない有様となっている。 今日の歩数が多少増えているのは、通院があったから。 絶対サボれない無呼吸外来の予約日なので、行きたくなーい、外出たくなーいと心の中で散々ごねてから、諦めて徒歩3分の総合病院に出かけた。終わったあと、徒歩10分ほどの駅ビルまで買い物に行った。 無呼吸外来では、CPAPのメモリーカードを読み取ってもらって、三ヶ月分の睡眠時間と、無呼吸の起きる頻度をチェックされる。 今回のチェックでは、無呼吸については悪化も改善もなくいつも通りだったけど、1日の平均睡眠時間…

  • 今朝の短歌…お題「復活の」

    Twitterの歌会「#ついうた」さんのお題「復活の」を初句にした短歌を詠んだので、こちらにもメモしておく。 復活のワタクシ起動半ばにてフリーズしました布団に戻る 復活の予兆の轟音地をゆらしはたりととまり「フリダシニモドル」 復活の世界がどうであろうとも布団の中から出たくないのだ 復活の極秘呪文を極小の文字で便座の裏側に書く 復活の嫗(おうな)のからだ置き去りにおどろおどろと西日が沈む 復活の貴女は気品に満たされて三日月型の白目を剥いた 復活の呪文の途中でくしゃみ出てもうそれ全部台無しだから ねこんでるねこたま うん。 ひどい歌だ。 いやひどいのは主に自分か。 お題 初句「復活の」#ついうた …

  • 今日の一文(二月十四日)

    上田三四二。 短歌を日本語の底荷だと思っている。 「短歌一生 物に到るこころ」(講談社学術文庫) 三十年ほど前に、この一文に出会ったことで、短歌というものへの思い入れが深くなった。 日本語ということばの船が、揺らがずに荒波を渡って未来に行くのに必要な底荷になるのなら、大切に扱いたいし、自分でも詠みたいと思ったのだ。 長らくサボっていたけれど、また時折Twitterの歌会などに乗っかって、ささやかながら底荷を増やしてみようと思う。 短歌一生―物に到るこころ (講談社学術文庫) 作者:上田 三四二 講談社 Amazon

  • 今日の短歌…お題「チョコレート」

    Twitterで、「#ついうた」というハッシュタグで短歌のお題を出してくださっているアカウントを見つけたので、数首詠ませてもらった。 ついうた(お題やハッシュタグ企画) (@twiuta) / Twitter 手作りの自己肯定(ちよこれいと)は黒すぎて邪念の白いクリーム混ぜる チョコ食めば情動鼓動もうずうずと芽生えひこばえ成すは虚無の実 ふつふつと情を煮溶かし銀紙でくるめば黒い媚薬的ブツ 階段を「ちよこれいと」で登ったら遠い昭和の夕日が見えた チョコレート嫌いじゃないけどいらなくて割って砕いて咲きません 恋 短歌を詠むのは数年ぶりかもしれない。 朝日歌壇に投稿して最後に掲載してもらったのが、た…

  • ぷちぷち健康日記(168回目)

    木、金と、二日連続で1万歩を超えた。 理由は、二日連続で末っ子の入試のお供をしたから。 それも昨日で終了。 滑り止めの合格発表が今朝あって、無事合格していたので、後期受験はせずに済むことになった。浪人もなし。めでたし。🌱 というわけで、今後は末っ子にかこつけてウォーキングする機会がなくなるので、自力で歩かなくてはならない。 美術館めぐり、頑張ろう。 博物館もいいな。行きたいところがたくさんある。 (_ _).。o○ そういえば、昨日、息子(25歳・重度自閉症)が通所している介護施設の看護師さんから、家に電話が来たという。 この一年ちょっとで、14キロ近く体重が減ったそうで、どこか身体の具合が悪…

  • 今日も出待ち・雪で寒い(ねこたま日記)

    こんにちは。 末っ子の入試のお供は、今日で最後。 …無事合格して、今日が最後になりますように。 前々からの天気予報が的中したようで、朝から雪が降っている。 電車の遅延を心配して早めに家を出たけど、幸い支障なく会場に到着できた。 帰りの足も心配ではあるけど、とにかく試験を無事に受けられれば、あとはどうにかなるだろう。たぶん。 (_ _).。o○ 今日は一度家に帰って試験終了のころに出直そうかと思ったけど、電車が動かなくなるとめんどくさいので、会場近くで待機することにした。 コーヒーの安い喫茶店などを巡りつつ、ひたすら読書。 いま読んでいるのは、「大人の学参 まるわかり近現代史」(津野田興一著)と…

  • ぷちぷち健康日記(167回目)

    あいかわらず、末っ子の入試のお供で歩数を稼いでいる。 基本的に、自分は多動な人間なんだなと思う。 そうでなかったら、用事も目的もないのに、こんなに歩き回れるはずがない。 それにしても、今日は寒かった。🥶 入試のお供は、明日が最後になる。 どうやら明日は雪になるらしい。 野菜スープをしっかり飲んで、足元に気をつけて歩くようにしよう。

  • 大河ドラマ「どうする家康」(5)瀬名奪還作戦

    NHK大河ドラマ「どうする家康」の第5回「瀬名奪還作戦」を見た。 (5)瀬名奪還作戦 出演者 松本潤 Amazon 奪還作戦、失敗していた。(´・ω・`) 本多正信(松山ケンイチ)が、忍び働きをいやがる服部半蔵(山田孝之)を口先三寸で丸め込み、家康から資金をせしめて、奪還作戦を決行。 けれども、瀬名の母親が密告したせいで、待ち伏せされた服部党は皆殺しにされてしまう。 瀬名のお母さん、「三河の、味噌は好きじゃ」って、言ってたのに…。 そして、家康と瀬名の裏切りを許すつもりのない今川氏真は、関口氏純夫妻と瀬名親子の処刑を決めてしまう。 Wikipediaによると、瀬名の母親は、関口氏純に嫁ぐ前は、…

  • ぷちぷち健康日記(166回目)

    先週は、末っ子の入試の付き添いで歩数を稼いだ。 スマートウォッチのアプリによると、1週間で147グラムの体脂肪を燃やしたらしい。 今週も2回、付き合う予定。 さすがに疲れが溜まっているので、無理のないように体脂肪を燃やしてこよう。 末っ子の入試が全部終わって春がきたら、美術館巡りとか、してみたい。

  • おやすみ(ねこたま日記)

    こんにちは。 昨日は久々にブログの更新をおやすみした。 理由は、脳のキャパオーバー。 ぷしゅーーーっという感じで、動かなくなった。 末っ子の受験は、私にとってもそれなりの負荷だったらしい。どこかには受かってくれるだろうとは思っていても、心配ではあるから。 それにこの数年、ほぼ引きこもりの生活を送ってきたのに、いきなりあちこち歩き回ったのだから、脳もびっくりするだろう。 その受験も、あと2回。 末っ子にとっての大本命が最後に残っている。 これまで受けた大学の結果も、そろそろ出始める。 末っ子は、入試が終わったら、ずっと封印していたゲームで遊び倒すと言っている。私も便乗したい。 (_ _).。o○…

  • 入試は続く…(ねこたま日記)

    こんにちは。 ふにゃもらけの画像のストックが無くなったので、先週目白のどこかで撮ってきた写真を貼っておく。 (_ _).。o○ 末っ子の入試の付き添いで出かけた先で、数年ぶりにお友だちとお茶をして、お散歩に誘っていただいた。 ダイエット中ではあるけど、たくさん歩いたご褒美に、甘いおやつを一時的に解禁。シフォンケーキ、おいしかった😭(西荻窪、びあん香) そして、今年の最多歩数を叩き出してしまった。 先日の目白徘徊よりも歩数が多いのに、疲れの度合いは三割減という感じ。 筋肉痛は、足じゃなくて、二の腕に来ている。ウォーキングのせいではなくて、電車で吊り革にぶら下がっていたからだろう。 (_ _).。…

  • 今月Kindleで読んだ本(2023年1月)

    2023年1月に読んだkindle本の記録。 一部、読了していないけれども、記録のためにメモしておく。 kindle Unlimited(読み放題)と書いた本は、期間限定の場合もあるのでご注意ください。 正岡子規「万葉集を読む」 万葉集を読む 作者:正岡 子規 Amazon 無料で読める青空文庫版。 万葉集の一巻目に出てくる著名な和歌に対する旧態依然の評価を滅多切りにする小論。 子規らしい、切れ味のいい罵詈雑言が楽しい。 子規の句会や勉強会、きっと刺激的だったんだろうなと思う。 小林薫「強制邪霊師・斎(13)屍人の聲」 強制除霊師・斎 (13) 屍人の聲 (あなたが体験した怖い話) 作者:小林…

  • ウォーキングは控えめに(ねこたま日記)

    こんにちは。 今日も末っ子の入試の付き添い。 先ほど会場に送り届けて、最寄り駅前まで戻ったら、既に7000歩を超えていた。 今日こそは、無理しない。歩きすぎない。 できるだけ喫茶店などで本でも読んで、身体を休めよう。 (_ _).。o○ 先週の行脚は、ヤバかった。 目白駅→赤鳥庵→鬼子母神→雑司ヶ谷霊園→池袋駅 この行程を、迷子込みで歩いたのだから、そりゃ疲労困憊するだろう。 でも面白くはあった。 赤鳥庵の庭園は、心が安らいだ。 とんでもない大声でおしゃべりするマダムたちがいなければ、小一時間でも座っていたかったのだけど、耳がガンガンしてたまらず退散した。 鬼子母神には、樹齢600年だという公…

  • 大河ドラマ「どうする家康」(4)清須でどうする

    NHK大河ドラマ「どうする家康」第4回「清須でどうする」を見た。 (4)清須でどうする! Amazon 清須での厚遇 今川から離反して清須に向かった松平元康(松本潤)を待っていたのは、織田信長(岡田准一による、不可解なオモテナシだった。 幼少期に面識があったとはいえ、直前まで戦争していた相手と、いきなり手加減なしの相撲をとって熱く盛り上がったかと思えば、問答無用で自分の妹(お市)との結婚を命じたり。 同盟関係を結ぶにあたって、尾張と三河の国境をはっきり決めようと提案する元康を、信長は適当にあしらうことも、損得感情を見せることもなく、望むままに決めさせてもいた。 立場が弱いはずの元康たちに対して…

  • 今日の一文(二月二日)

    岸田衿子の詩。 茨木のり子「詩のこころを読む」からの孫引き。 くるあさごとに くるくるしごと くるまはぐるま くるわばくるえ 「あかるい日の歌」 ふとしたはずみにエンドレスで脳内再生されそうな、危険な詩。 「きしだえりこ」という人が作者の絵本がものすごくたくさんあるのだけど、上の詩の作者の岸田衿子と同じ人であるらしい。 私が記憶しているのは、末っ子が幼児の頃にお世話になっていた公文の先生にいただいた「かにこちゃん」という絵本。 かにこちゃん (はじめてであうえほんシリーズ) 作者:きしだ えりこ くもん出版 Amazon 他の絵本も図書館で探してみよう。 あかるい日の歌 (1979年) Ama…

  • ぷちぷち健康日記(165回目)

    またやってしまった…。 末っ子を入試会場に送り届けたあと、ちょっとその辺を観光がてら散歩しようと思っただけだったのに。 Google mapを見ながら歩いていたら、なぜか何度も迷子になり、徒歩4分で行けるはずのところに20分をかけるようなことを繰り返した結果、体力の限界を突破した。 お昼ごはんはコメダ珈琲店でハンバーガーとコーヒー。 コメダは混んでいて長居ができなかったので、比較的空いているドトールに場所を変え、沖縄黒糖ラテを頼んでカウンター席に座ったら、カップを持つ手がカタカタ震えて静止できない。 まずいと思ったものの、糖分水分摂って休むしかないと思い、末っ子の試験終了時間までドトールに籠城…

  • 今日の一文(二月一日)

    幸田露伴。 修学旅行というが如きもなかなか修業的旅行とは云えません。 すべてが発達し開明した結果、今日では日本内地の旅行は先ず昔の所謂「江の島鎌倉見物」「石尊参り」「伊勢詣」「大和めぐり」「箱根七湯めぐり」などという旅行と同様、即ち遊山旅と丁度同様になって居るかと思います。 「旅行の今昔」 この文章は、1906年(明治39年)に発表されたものだという。 修学旅行が100年以上も前から行われていたということに驚く。 Wikipediaの「修学旅行」のページを見てみたら、東京大学は1877年(明治10年)に設立された当初から、「実地研究旅行」をしていたと書いてあった。 「修学旅行」という名称が初め…

  • 出待ちの間に…(ねこたま日記)

    こんにちは。 快晴。 末っ子の入試、二回目。 さきほど会場入り口前で見送ってきた。 共通テストのときは長丁場だったから、一度帰宅帰宅して午後に改めて迎えにいった。 今日は明るいうちに終わるので、最寄り駅付近で待っていようと思っているのだけど…… 試験終了まで、あと6時間もある。😓 近隣のガイドマップを眺めてみると、いろいろ見どころがありそうなので、無理のない程度にプチ観光してみようかな。 しかし、現時点ですでに6000歩を超えている。 このあと迂闊に歩き回っていると、共通テストの日のように2万歩を超えて死にかねない。あれは、無茶だった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこんでるねこたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこんでるねこたまさん
ブログタイトル
湯飲みの横に防水機能のない日記
フォロー
湯飲みの横に防水機能のない日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用