chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高知 きもの遊び茶房ことり https://blog.goo.ne.jp/otahanya000

高知駅近・リサイクル着物類販売・アクセサリー販売・茶房・着付教室・和裁教室・貸し和室

茶房営業日 水木金土曜日10時〜16時30分 着付け教室 茶房営業日時以外で予約制 和裁教室 土曜日の隔週

ことり
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/06

arrow_drop_down
  • お嬢達の袴姿が可愛すぎて〜💕

    我が家のお嬢、この春になんとか大学を卒業できました〜🌸↓もぉ本当に恥ずかしながらギリギリの卒業で(笑)なんと入社先に成績表と学位のコピーの提出が必要なようで💦母は赤面(*μ_μ)お嬢はどこ吹く風(笑)でも卒業できたからま、えっかぁ♪と卒業式直前を大満喫する母娘💕↓この日はお嬢の高校時代からのお友達もお着付けさせて頂きました😊↓高校生の頃から知ってるから綺麗なお嬢さんに成長されて〜と感慨深かったです!6年ぐらい前か?子供達の高校で保護者の飲み会がありまして、ママ友もいないけれどエイヤッとお着物を着て出掛けました。夏の熱い時期に小千谷縮と博多帯で。それが素敵だとお声掛け頂いたのがこちらのお嬢さんのお母様✨二人でお嬢達の可愛らしさに大盛上がりしてそ...お嬢達の袴姿が可愛すぎて〜💕

  • 京都きもの学院高知校最後の支部会

    京都きもの学院の支部会へ参加してきました〜❤↓カメラを向けて下さる会長さん(Fivecoloredのトモ子女将)に交代しましょうと言いますが写真に収まって下さらず💦食事中の隠し撮りに成功?失敗?右手がトモ子女将で左手が倫子さん✨↓ことりの第二次着物ブームの道筋を作って下さった倫子さんのこの日の装いは桜色の色無地🌸↓ことりの長女が中学を卒業する頃に倫子さんのブログを拝見して『着物で佐川』というイベントへ参加させて頂きました💕当時は自己流の悲惨な着姿で(汗)それがかれこれ7〜8年前。お写真右から2番目の白の蚊絣の女性もその頃から♪着物で佐川がきっかけで突然大勢の着物好きの方々との交流が始まりまして強く思ったのですよ!しっかり基本を学ばれている方のお着付けというの...京都きもの学院高知校最後の支部会

  • 3月の大平山#椿の道標#ソウシチョウ#English

    新たな企みで!?(笑)股関節がすこぶる調子の良いことりちゃん💕嬉しくなって1ヶ月ほどお休みしていた山トレを再開しました😆本当に嬉しいです♪3月の里山は椿が道標となっています✨↓ことりたぁ〜ん💕お元気〜?💕と何時もの愛宕観音堂の辺りへ。すると何時ものメンバーのプクプクヤマガラさん達と遠慮がちにメジロさん達が♪ニマニマと眉を細めて眺めていると(おや!?貴方はお初)ていう小鳥がいまして、写真に収めて後でGoogle検索する事にしました。↓メジロに似ているけれど目の周りがくっきりと白くないこのこはソウシチョウという外国のコだそうで、なんと特定外来種(T_T)繁殖力が凄くて在来種の生態系を壊してしまうそうなんです。可愛いんですけどね。人間のせいですよ。...3月の大平山#椿の道標#ソウシチョウ#English

  • 畑山果樹園復旧ボランティア

    ふいにTVをつけたらお知らせをしていたのですが、いの町波川の畑山果樹園さんがボランティアを募集しているようです☆↓GoogleMapで畑山果樹園さんと検索するとすぐに確認できました☆少々体力に自信のある方20名程募集されている様です。自信はありませんが何かのお手伝いはできるだろうと参加したかったのですが19日は京都きもの学院の支部会でこれはちょっと外せない理由が〜(汗)19日はお天気がちょっと微妙な予報なんですけどね、素敵な方々が集まることを願っています✨今月末に旅立つ子供達を捕まえて改めて食の安全性について最後の確認をしてみました。思春期の子供達にとっては関心の無い煩い話題なのだろうと思いながらも小出しに伝えてきた事。それらの小さな種が心に根付いてちゃんと芽を出していました💕子供達なりに...畑山果樹園復旧ボランティア

  • 生徒さん達のお着付けレッスンの様子💕

    不思議なものでお着物を定期的に纏いだして季節が幾つか巡ると着姿がとても自然に✨着こなしているといった雰囲気でとても格好いいです☆↓いつもとてもハイセンスなコーディネートのIさん✨参考にさせて頂いてます💕↓3回目のレッスンのSさんはお手持ちに袋帯が多いということで紬のお着物に洒落袋帯でレッスン♪↓世の中には名古屋帯は締めないといった着物女子もいらっしゃいますし、袋帯重視で着物道の最初の歩みを進められるのもアリアリだと思います✨帯や小物使いもとても爽やかでお上品です😊縮緬の帯揚げはふっくらと決まっていいですよね♪↓先日の和裁同好会で既存の長襦袢の襟元に工夫をして柔らかなカーブをつけられたMさんは5回目のレッスン✨衣紋が身体に沿っていて素敵な襟元ができてます♪↓ことりの教え方の問...生徒さん達のお着付けレッスンの様子💕

  • 春の試練のアレ(笑)☆灯台のような存在

    先週にやっと春の試練のアレを終わらせました。確定申告てやつです。毎年のように減価償却の新たな項目が増えまして減価償却率てやつに自身がないので税務署で確認しながら仕上げるのですが、いつも2月中に済ませてたからそんなに混むていう感じは無かったのに3月に行くとこんなにも混雑するのか〜!と(汗)親しい方からライン予約必須よて教えて貰っていたのに〜(T_T)バカバカ〜。コロナ対策で座れない椅子が半分、それでみんな空きぺースに立って列をなしてるのですがそこが満員電車状態。酸欠も感じるし、臨機応変にいこうぜて。(;´д`)トホホ…e-Taxで済ませましたけどね、結局来年も新たな償却資産が3つ増えるので税務署へ行くつもりです。プロに任せる程の申告でもないですしお勉強です。(汗)数字や仕訳なんかがとても苦手なことり。で...春の試練のアレ(笑)☆灯台のような存在

  • 浅草文庫の革小物

    浅草文庫の白皮に手描友禅染の革小物が優雅でとても好きです💕むかしお嬢と一緒に東京へ遊びに出掛けた時に其々に行きたい所をピックアップしました。ことりの提案の内の一つが浅草にある浅草文庫本店を訪ねる事♪↓HOME白革に重ねる彩色の芸術品ブログ一覧へお知らせ一覧へ店舗浅草文庫本店所在地東京都台東区浅草1-10-2TEL/FAX0...浅草文庫Onlineでも購入できますけどね、やっぱり品揃えが違っていましたし、手にとって見ないことにはお財布などは使用感がわかりませんから😊その時のお嬢との旅の思い出と共に在るのがこちら♪↓あと長財布と同じデザインの名刺入れも浅草文庫ですがそちらはOnlineで購入しました。手鏡はお嬢にもプレゼント🎁この手鏡、帯への収まりが良いんです...浅草文庫の革小物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
高知 きもの遊び茶房ことり
フォロー
高知 きもの遊び茶房ことり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用