30日目気になるモノをなんでも この一ヵ月、小さなモノからかさばるモノまで色々と処分してきました。処分するのに、軽く「あ、もういいや」なモノもあれば「う・ううむ・・・えい!」とちょっとした勇気が必要だったモノもあったと思います!でも!そんなことを繰り返しているうちに自分にとって、必要なモノ、必要でないモノがもう、見極められるようになっていますよね。むしろ、もう、部屋の中にあるものでちょっと居心地がよろしくないモノがあったならすっっっっっと処分しているのでは。 もう大丈夫!ゆっくりゆっくり、感覚・考え方が変わって来ているのできっとリバウンドの可能性は低いです。それどころか、これからどんどんモノが…
29日目食器 その2 食器2周目です!さあ今回はさらに処分できる感覚になっていますよ!前回は目に止まらなかった半端な普段使いのお皿、何十年?も使っている小鉢、金フチが剥げてしまったケーキ皿などなど・・・いつも使っているから取り易い場所にある。そしてなんとなくいつも通りそれを使う。じゅうぶんわたし(たち)のために出動してくれた食器たち。ご苦労さまでした。そしてありがとう。 ちょっとの間だけ不便かもしれないけど代わりに、ウフーってなる食器を手に入れましょう!色々手放してきた今ならきっと、こんな大きさで、こんな色で、こんな手触りで・・・と、あったらいいなぁというものが想像できる筈です。「それ」を探し…
もう随分前ですが、思い切ってゴミ箱を一つにしてみました。それまでは一部屋に1つずつ、小さいゴミ箱を置いておりました。これはこれでちょっとしたゴミ(発見した糸くずとか、鼻をかんだティッシュとか)をチミチミと即捨てられるので良かったのですが。が!ある時、ふと「これ1つでもいいんじゃないかなぁ」と思って。まー不便ならまた置けばいいやとカジュアルにゴミ箱をキッチンに1つだけにしてみました。そしたら!ゴミが溜まらないのですよ!すぐに一杯になっちゃうから、すぐに集積所に持って行く。 大きなゴミ箱は便利かもだけどある程度の量にならないとゴミ袋を出すことをしなかったりする。しばらく、部屋の中に滞在しているのよ…
28日目収納アイテム プラスチックのかごなどちみちみと区分けに使っている細々した収納アイテムを今日は思い切って処分しましょう! このプラかごが便利な分「今」いらないモノでもどんどん入れていっちゃうんですよね。そして何が入っているのかわからなくなるという。。。。 もちろん中身は全出しして本当に今必要なモノ以外は処分しましょう!きっと、ほとんどが処分できるものだと思います。 残った、本当に必要なものは、本来あるべき場所に戻してあげましょう。体温計は薬箱に、クリップはそれが入っている箱に替えのボタンは小さいジップケースなどに入れてどの服の替えボタンなのかをわかるようにして。 そう、モノが減ってきたこ…
27日目服 今の自分に必要なモノが選べるようになってきました!前回「これはまだいいかな?」と思った服も今日なら、本当に必要かどうかが分かります。さあ!どんどん、「必要でない服」を処分していきましょう! 前回は3アイテムを処分だったけど、今回は感覚で!いくつでも! 迷ったら、それは必要でないもの。それがなくても大丈夫なんです。必要なものは迷わない。 どんどん清々しくなっていきましょー! 参加してみました にほんブログ村 にほんブログ村
26日目アクセサリー しまい込んだまま、眠っているアクセサリーをひとつひとつ、向き合ってみましょう!ウチのアクセサリーboxからはなつかしいデザインのものがわんさか出てきました。もう、ぜっっったいに身につけないようなもの。ジャンクなものは、リサイクルショップに持って行ってアディオスしましたよ。若い時にはジャンクもいいのだけれど、お肌のハリが「ううむ・・」なお年頃になるともう、さすがに身につけるのはキビシい・・・・全身が安っぽくなってしまうの。本物で、普遍的なデザインのものは身につけて活躍させてあげましょう!そしてもう出番がなさそうなデザインの貴金属はリフォームしてあげてもいいと思います。 ポイ…
25日目バッグ バッグって、なかなか処分できないんですよね。。。でも!もう大丈夫!必要なモノが選べるようになっているから!活躍したけど、持ち手がくたびれちゃって目にすると「う・うん。。。」てなっちゃうバッグ。見た目はいいんだけど、なんだか使いづらいバッグ。クローゼットから中々表に出てこないバッグ。。。。これらはもうアディオスしましょう!使い易くて、持っているとなんだかウフーってなるバッグを残して。大丈夫!大丈夫!ちょっと勇気がいるかもだけどその後の軽やかな気分はプライスレスだから! 参加してみました にほんブログ村 にほんブログ村
24日目冷凍庫の保冷剤 どんどんモノを少なくすることができるようになってきた皆さまおはようございます! 今日は冷凍庫の保冷剤を3つと言わず、1つだけ残してアディオスしましょう!1つだけ、というのはやっぱり必要な時があるので。その必要な時に、1つも無いとまた保冷剤を貰った時に処分できなくなるので・・・。1つは確保しておきましょう! そして、その1つは常に最新の保冷剤にしておく。貰ったら、古いのと入れ替える。その方がなんとなく気分もいいのですわ。 開ける度に冷凍庫内でザラザラ移動するたくさんの保冷剤とは、またどこかで違うモノで会いましょ〜 では! 参加してみました にほんブログ村 にほんブログ村
23日目傘 おはようございます!はい!今日は傘でございます! 傘って、大体生活している人数より多くストックされているのではないでしょうか。気分的になかなか処分しづらいっていうのもありますよね。。。でも!いつも使うのは決まってる!その他の、眠っている傘はアディオスしましょう! そして、ビニール傘。さしている時に、視界が良かったり簡単に手に入ったりと、いいことはあるかもしれないけど。。。なるべく、所有しないことがいいかと。。。たとえば、来客人が帰る時に雨が降っていたりとか、緊急?用に1本ストックするのはいいと思うけど日常使いにビニール傘は。。。ナシかな。。。 では! 参加してみました にほんブログ…
ラップや箱ティッシュ、 トイレットロールペーパーなど ついついストックしたくなるのですが、 今日安いから、で買ったりしていると 知らず知らずにどんどん貯めていっちゃうんですよね。 そしてどんどん空間を使っていく。 今はまだ足りているのに、買っておかねば!と クセになっちゃうんですよね・・・。 うん、考え方のクセ。 明後日なくなったらどうしよう! じゃなくて、 今、ある。 今、足りてる。 箱ティッシュ・トイレットペーパーは わたしはラスイチになったら買い足せばいいと思うのです。 ひとそれぞれ、生活パターンは違うと思うので 最低必要なストック量を決めておくのがいいかもしれません。 なんだかふわっと…
22日目タッパー その2 以前いくつか処分したタッパー色々処分するものを選んできたのでもうちょっと減らせるようになってきていると思います。前回迷って残しておいたもの、今日はそれらを「ありがとう!またね!」って手放してみましょう!迷って残したものは、多分、もうほとんど「気持ち良く」使わないもの。そう、「気持ち良く」ない、さしあたり、で使うのならば手放しても大丈夫なんです。手放す時に、心の中で「ん」って思うかもしれません。でも、それを使う時にもどこかで「ん」って思うんですよね。「ん」をどんどん減らしていきましょう! そして、手放してからの清々しさの方が気持ちがいいんです! さあさあどんどん「ワタシ…
21日目洗剤 おはようございます!今日は使いかけのいらなくなった洗剤をすっきりさせてみましょう! 場所・用途に会わせてどんどん増えてしまった洗剤たち。部屋をキレイにするのに実はこんなにいっぱいの種類はいらないんですよね。。。。古いものは処分して、まだ新しいものはじゃんじゃんお掃除で使いましょ!そう、今日は、減らすのに使い倒すのもOKということ! 大体の汚れは、わたしはアルカリウォッシュを用途に合わせて濃度を変えて使ってます。これ、すごいです。換気扇のドロドロに汚れがついた羽もスプレーしてるそばからどんどん茶色い液体が流れ落ちる。窓にも使えるし、お風呂のタイルの目地も真っ白になります。ご参考まで…
20日目靴 どんどん必要なモノを選べるようになってきたみなさまおはようございます! 昨日はイレギュラーな時間のアップになり失礼しました! 今日選別するものは靴でございます!靴って、なかなか処分できないんですよね。。。存在感があるからかな。でも、収納棚に太陽を浴びれない靴たちがひっそりといると思います。。。くらーい箱から何年も出してもらえない靴たち。冠婚葬祭時の靴は、きちんと出番が決まっているのでOK。その他の靴たちから、手放しても大丈夫!なものを選んで処分しましょ。いつあるかわからない出番を待たせるのではなくまた必要とされるものに生まれ変わってもらいましょ! では〜 参加してみました にほんブ…
19日目ブックマーク 昨日はおつかれさまでした!きっと、びっくりする位にさくさくと処分するものを選べたのではないかと思います!が、結構重たかったかもしれませんん。。。 ということで、今日は軽めのブックマークの整理。 わたしはwebでどんどんブックマークをしてしまうのでうっかりするとなっがーーーいリストになってしまっています。その時は、とても有益な情報なのでキープしているのですが必要なくなってもそのままにしていることが多いですよね。物理的に場所を取らないので、画面を閉じてしまえば忘れてしまう。でも。。。もういらないものばかりなんですよね。3つといわず、もう終わっているものはえいや!と削除しましょ…
18日目服 さあ!今日は服を選びましょう!ぜっっったいに1年以上身につけていないものがあります。タンスを漁ってみましょう!奥の方から出て来たそれらは、もうグッタリしてなんとかしてあげたくなる。 そう、いつでもスタンバイOKなのに出番がなく暗い引き出しの奥でひっそりとたたずんでいたコたち。ご苦労さま、最近は出番を作ってあげられなかったけどまたどこかで会おうね!と、アディオス! 参加してみました にほんブログ村
17日目食器 すこしずつ集まってしまった半端な食器を、整理していきましょう。スウィーツが入っていた小さなガラスのお皿たちシールを集めてもらった白いボウル欠けてしまった土の器<これは超!お気に入りなら金継ぎしてもらうこともできますが・・・ちょっとずつ、処分していきましょ〜 まだ抵抗があるなら、最初の文房具に戻ってもいい。感情を、抵抗なく処分できる様にしていくのが毎日ちょっとずつモノとアディオスしていくことだと思うのです。 そんな感じで!また来週〜 参加してみました にほんブログ村
16日目本 さあ!始めて半月が経ち、どんどん必要なモノを選んでいけるようになってきたと思います!というわけで、今日は本に行ってみましょ〜!もう肌で必要ないものが感じられるようになってると思うのでさくさくと進めましょ。まず雑誌はイケますね。今じゃないもの。実用書もどんどん情報が古くなるのでこちらもイケル!そう、基準は「今」なんですわ!逆に、何度も読み返す小説なんかはずっと所有していてもいい。「今」必要ではないものは、処分しましょう〜 わたしはbookoffが近所(といっても徒歩20分)にあるので「あ・これもういいかな」っていう本を目にしたらお散歩がてらふらっと持って行きます。何冊かまとめて「さぁ…
15日目紙袋 ジリジリとどんどん溜まっていく紙袋。しっかりしたものだと何度も使える気がして。でも、3枚もあれば大丈夫みたい。いや、もしかしたら全く無くてもきっと大丈夫。溜めはじめるから捨てられなくなる。そして、持ち手がリボンだったりするとストックなのに、なんだかもったいなくて中々使えなかったりする・・・。ここは潔く、紙袋をもらわない!または中身を出したら処分する!にいたしましょう〜 大丈夫、そろそろムダにもったいない脳ではなくなってきてるから! また明日もスッキリしていきましょう〜 参加してみました にほんブログ村
14日目CD CDって結構場所を取っているんですよね。わたしは洋楽大好きだったので輸入版をこれでもか!っていう程コレクションしてました。ジャケットもアーティスティックなものが多くて。でも、今はもうほとんど聴かないんですよね。最初は絶対に聴かないCDをいくつかunionとか、bookoffに持って行きました。捨てるにはしのびないので。 これから出てくる処分するもの、売れるモノもあるのですがポイントは、お金に替えようとしないってことかも。 最初は「え!ここここのCDが5円???」ってビックリしたけど、よくよく考えたら今の自分に必要なくなったモノを引き取ってくれて、こちらは空間を手に入れられるって思…
13日目下着 よれっとしてしまっているモノはもうご苦労様、ありがとうって処分しましょう!下着って、毎日目にするものだから、疲れ具合がわかりにくかったりしますよね。できれば半年スパンで替えていきたいところです。なんかね、疲れてるのを身につけると元気が出にくい気がするの。 まぁ、身の回り全部に感じることですけどね。 では! 参加してみました にほんブログ村
12日目半端なグラス グラスもなかなか処分できないもの。そして結構場所をとるのですよねグラスって。デザインなのか重さなのか、あんまり使わなくなってしまったりちょっとしたクラックが入ってしまっているもの。すっきりいたしましょぅ〜そして活躍してもらうグラスは、全部キラッキラに磨いてあげましょぅ〜磨くと、空気まで変わってきちゃう。 全然話は飛びますが、やっぱり掃除っていい。特に水回りとトイレ。ほんと、空気が変わりますな。 土日はお休みしますよ。よい週末を! では〜 参加してみました にほんブログ村
11日目薬 薬箱の中身も整理。薬の消費?期限は結構長いので、とっくに期限が切れたものも放置しがち。。。きっとあまり出番もないし。風邪薬もいくつもあったら最新のものを1つ残してあとは処分しましょ。固くなってしまった湿布ももう処分。絆創膏も、小サイズはほとんど使わない。すぐはがれるし、大中小セットになってるけど、この小はいらないと思うんだけどな。 では、また明日。 参加してみました にほんブログ村
10日目試供品 試供品ももらうんだけど、なかなか使わずに溜まっていくばっかりなもの。そんなにしょっちゅう泊まりがけの旅行に行くわけでもないし。いつか使おうと思いながら・・・。何年前のもの?っていうのも。もう、全部処分しましょ。そして、配っていてももらわない!ほ、ほしいけど・・・もらわない!絶対に使う、例えば試してみないと大丈夫かどうかわからないわたしの場合、aesopの商品はもらいます。使ってみて大丈夫なら次回購入。そうね、もらったらすぐ使う前提ですね。そうでない、新商品の洗剤とかはがんばって、もらわない。そのうちにもらわなくても損した気分にならなくなる。ああ、そうか、損とか得って思ってたんだ…
9日目靴下 こんにちは。今日は靴下を整えてみましょう〜 あんまり気にしないで履いているけど結構くたびれているものがいっぱい。。。やっすいスニーカーソックスなんてスニーカーを履いて早歩きするとかかとからズルズルと前に移動してくるものも。。。これは失敗したな〜 で、わたしの足形にはちょっと合わなかったみたい。次に会うときは、ジャストフィットで〜 アディオス! 参加してみました にほんブログ村
小さいものから処分を始めて 1週間経ちました。 そろそろ、「おつかれさま」にできるモノを 選別できるようになってきたと思います。 もう、持っていても使わないんだよな〜と思っても いざ処分しようとすると、 「いいのか?」「まだ使えるよ?」と、どこからか声が聞こえてきたり・・・。 これ、罪悪感なんですよね。 使ってあげられなかった、せっかく買ったのにムダにしてしまった。 すると手が止まってしまいます。 モノが主体ではないの。 「わたし」が主体なの。 「今」の「わたし」には、属さないモノなの。 モノに主導権を明け渡さないで。 いつも、自分を基準に感じて〜! 大丈夫! 使ってあげられなかったモノたちは…
8日目郵便物その他紙もの おはようございます。土日はいかがお過ごしでしたか〜何かを処分したい衝動にかられたりしてませんか〜 今日は溜まってしまっている郵便物やプリントをさくさく!と処分いたしましょ。 ああちょびっとスッキリする〜〜〜 というわけで、今週もチミチミ処分していきましょぉ! 土日はお休みって宣言してたけど、今日は祝日なのね。 まぁいいわ。スッキリしましょ。 参加してみました にほんブログ村
7日目冷蔵庫の調味料たち さてさて今日で1週間です。 そろそろ処分したい脳に 傾いて来ているのではないでしょうか! お刺身やお寿司についてくるワサビやお醤油ローストビーフについてくるホースラディッシュからし、しょうがなどの小袋たち。お弁当に持っていくつもりが実はあんまり活躍しなくてどんどん溜まる一方。。。どれがもうダメそうでどれがイケるのか。。。もう思い切って全部処分しましょぉ!こういうのって、すぐ使うことですね。わたしは使いませんが。。。 その他カピカピになってしまっている豆板醤、ちょっとした小石になってしまったお味噌など新しいモノに生まれ変わってもらいましょ。 またね〜 あ・土日はお休みし…
6日目お菜箸 多分、お菜箸も何膳もありますよね。3膳もあればコト足ります。足りなければ洗って使えばいいだけ。全てのモノに言えることですがいつも使っているものって、汚れとかわかりづらいもの。わたしたちの命になっていく「たべもの」を作る、お料理する時のお菜箸はきちんとしたものを使いたいと思います。なんだったら今使っているものを全てありがとう&ご苦労様にして3膳、新調してもいいと思う。 というわけで。また明日〜 参加してみました にほんブログ村
5日目ハンガー そろそろ処分したい脳に傾いてきたのではないでしょうか。こんにちは。イリスです。 不思議なもので、ちょろちょろ小さいモノを処分していたら目につく小さなモノが「あ・これもういいかな」ってセンキューしながら処分できたりしてきます。 という訳で、本日はハンガー。針金のハンガー。なんでこんなに何本も。。。色もカタチもまちまちなハンガー。 ありがとう〜 またどこかで! 私は洗濯物を干す時にハンガーを使うのですが大体の必要な本数が6〜7本でした。なので、それ以外はご苦労様にしました。足りない時は、クローゼットで使っているものを1日だけ出張ってもらいます。足りてないって思っているだけで実は「あ…
4日目タッパー こんにちは。今日もやりますよ。タッパー。タッパーを!3つ! 大体モノが多いウチにはタッパーもどっさりあったりする。細かいキズで曇ってしまってるものうっすら色うつりしてるものあけづらいものなどなどありがとう〜 ご苦労さま〜にしましょうか。 あ、これは全てに言えることですが残すか処分するかの基準は自分で決めるのがいいです。あんまり使う気にならないかもっていうものを出していく。(当然だけど) そうそう、これもとっても重要なことだけど、処分するものは「自分のモノ」だけです。曖昧なものは、誰がそれの主導権を持っているかで判断するといいと思います。 というわけでもう出番がなくなっちゃったタ…
「ブログリーダー」を活用して、イリスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。