chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウシダマ
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2017/10/03

arrow_drop_down
  • 中秋の名月

    今年の中秋の名月は、9月29日でした。 天気が良く、まん丸の月が、はっきりときれいに見えました。 中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことで、お月見の習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 お月見のお供え物には、月見団子とススキを用意しました。 お月見団子は、15個の団子を積み上げるのが、伝統的な供え方だそうです。 月が満ちた姿を模した丸い団子は、物事の結実や幸福の象徴とされているとのことです。 15個作ったのですが、すでにいくつか食べられてしまいました。 ススキもお供え物の定番ですが、本来、神様へのお供え物として用いられる稲穂の代りに、形が似ているススキを供え…

  • ていざなすの味噌焼き

    ていざなすは、長さ30㎝もある巨大なナスです。 大きいので、どう調理しようか迷ったのですが、焼ナスが合うということで、田楽風の味噌焼きを作ってみました。 まず、縦に2つに切り、火が早く通るように切り口にサラダ油を塗り、さらに、甘味噌を塗りました。 そして、ナスが柔らかくなるまで、しっかりと焼きました。 味噌の表面が焦げて、香ばしく、果肉はトロトロ、ジューシーで、おいしくいただきました。 ていざなす

  • コスモス

    コスモスは、キク科コスモス属の一年草や多年草で、原産地はメキシコの高原地帯です。 コスモスというと、一般的にはオオハルシャギクを指しますが、コスモスの仲間には、キバナコスモスやチョコレートコスモスもあります。 オオハルシャギク 花色 赤、オレンジ、黄、白、ピンク 花形 一重、フリル、カップ、八重 開花期 6~10月 草丈 30㎝~2m 暑さに強い。 キバナコスモス 花色 赤、オレンジ、黄 花形 一重、半八重、八重 開花期 6~10月 草丈 30㎝~2m(オオハルシャギクより背丈は低め) 暑さに強い。 チョコレートコスモス 花色 黒紫 花形 一重 開花期 5~11月 草丈 30~60㎝ 寒さに強…

  • ルクリア

    ルクリアは、アカネ科ルクリア属の常緑低木で、中国雲南省やヒマラヤの高原地帯に自生しています。 花は、ふわっとした柔らかな感じで、白っぽいピンク色がとても愛らしいです。 また、甘く優美な芳香があります。 日が短くなると花をつける短日植物で、開花期は11~1月です。 樹高は50㎝~1mです。 香りが良いことと、ピンク色の花が桜をイメージさせることから、アッサムニオイザクラの名前でも呼ばれています。 夏の高温多湿は苦手で、涼しい風通しの良い場所を好みます。 寒さにも弱く、冬は室内の日当たりの良い場所に置くのが望ましいです。

  • ウィンターコスモス イエローキューピット

    ウィンターコスモスは、キク科センダングサ属の多年草で、メキシコを中心に世界各地に分布しています。 現地では、湿地の縁など湿り気の多い場所に自生しています。 イエローキューピットは、草丈が60~70㎝と背丈が高く、花は黄色い舌状花の先端に白い縁取りが入る品種です。 開花期は10~12月で、日が短くなると花が咲く短日植物です。 暑さにはやや弱いですが、寒さには強いです。 日当たりと、風通しの良い場所を好みます。 コスモスの名称が付いていますが、コスモスはコスモス属で、同じ仲間ではありません。 咲き方が似ているので、コスモスの名がついたとのことです。

  • クラッスラ ゴーラム

    ゴーラムは、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、南アフリカ原産の花月の改良品種で、金のなる木の枝変わり品種です。 別名を宇宙の木と言います。 葉は肉厚の棒状で、先端がへこんでいます。 葉の表面には、ワックスを塗ったような光沢があります。 草丈は30~50㎝で、成長すると木質化し、上の方に棒状の葉がついた姿になります。 寒くなると赤く紅葉します。 成長はゆっくりです。 花は小さな星形の五弁花で、淡いピンク色ですが、滅多に咲きません。 生育型は夏型で、春から秋が生育期で、冬は休眠します。 乾燥には強いですが、多湿は苦手です。 寒さにはやや弱く、霜に当たると枯れてしまう恐れがあり、冬は室内管理が…

  • ていざなす

    信州の伝統野菜のていざなすという、巨大なナスをもらいました。 畑で作っている水ナスと比べると、ずいぶんと大きさが違います。 ていざなすは、長野県の天龍村で、明治時代から作られているナスで、大きいものは長さ30㎝、重さ1㎏以上にもなる強大なナスです。 果皮は赤紫色で、艶はありません。 果肉は柔らかく、甘みが強い品種です。 種は小さく、少なめです。 収穫時期は7~10月で、1つの株から10本ほどしか採れないとのことです。 おすすめの料理は、焼ナスだそうです。 他に出回ることなく、ほとんどが地元で消費されてきたそうです。 ていざなす ていざなすと水ナス 水ナス

  • コレオプシス

    コレオプシスは、キク科ハルシャギク属の多年草で、北米や中南米が原産地です。 長く伸びた花茎の先に、コスモスのような花を咲かせます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンクなどで、季節や天候により色が変化します。 暑さ、寒さに強いです。 日当たりと、風通しの良い場所を好みます。 多湿を嫌います。 グローイングエムバース コレオプシスの中では、大型で茎がしっかりしています。 草丈は45~60㎝ほどです。 花弁が細く、風車を思わせるような形をしています。 分枝が良く、たくさん花を咲かせます。 花色は赤、オレンジで、花弁の先端に黄色の斑が入り、明るい感じです。 開花期は7~11月です。 スタークラスター …

  • 収穫した野菜をおかずに

    今、畑で収穫できる野菜は、オクラ、ナス、ピーマンぐらいになりました。 どれも、沢山収穫できているので、なるべく、夕飯のおかずにと使っています。 オクラとナスの揚げ浸し ナスの煮浸し ホイコーロー 麻婆ナス また、少し前に収穫したカボチャも、甘みが増してきただろうと、天ぷらや煮物にしてみました。 カボチャの天ぷら カボチャの煮物 畑の夏物野菜の片づけは、ほぼ終わりました。 スイカのツルを片付けていたら、小さな実が出てきました。 今年、最後のスイカです。 10月からは、サトイモ、サツマイモ、黒豆の枝豆の収穫が始まります。

  • アブラナ科野菜の植付け

    種から育てたキャベツと白菜を、畑に定植しました。 キャベツの品種は、あまいキャベツで、白菜は京都三号です。 他に、カリフラワーとブロッコリー、紫キャベツの苗も植えました。 キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの苗は、同じような形や色をしています。 キャベツ カリフラワー ブロッコリー 紫キャベツ 白菜 カブ、大根、二十日大根、菜花は、種を蒔きました。 他には、ビーツとレタスも種を蒔きました。 これから、しばらくは、水やりが欠かせません。 水を撒いていたら、アゲハチョウが集まってきました。

  • ニンニク、ネギの植付け

    ニンニクは、昨年、収穫した球で残っているものを使いました。 球をくずし、りん片を種球として植えました。 株間15㎝、条間30㎝で、3列にしました。 ニンニクの定植時期は、9月中旬から10月中旬にかけてですが、秋のうちに十分に根張りできるように、早目にと9月中旬に植えました。 ニンニクの球 りん片 3列に植えました。 ネギは、根深ネギの下仁田ネギの苗を植えました。 植える前に、たっぷりたい肥と肥料を加え、土作りをしました。 深さ20㎝程の溝を掘り、壁側に寄せるように、苗を10㎝間隔で並べました。 ネギの根は酸素を欲しがり、深く植えると活着が悪くなるので、根が隠れる程度に土をかけました。 1週間後…

  • カリオプテリス パビリオン

    カリオプテリス(ダンギク)は、シソ科ダンギク属の宿根草で、原産地は日本や中国です。 パビリオンは、ダンギクの改良品種で、暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすい品種です。 花は、唇形花弁の小さな集合花で、節を囲うように、下から上へ順に咲きます。 花色は紫、白、ピンクで、開花期は8~10月です。 草丈は50~80㎝です。 落葉性で、冬には葉を落とし、翌春に芽を出します。 挿し芽で増やすこともでき、適期は5~6月です。 日当たりと、風通し、水はけの良い場所を好みます。

  • 風車菊

    風車菊は、キク科キク属の多年草です。 スプレーマムの変わり咲きで、アメリカで作出された園芸品種です。 草丈は25~30㎝とコンパクトです。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンクなどで、開花期は9~11月です。 花弁の先端が、スプーンのようになっていて、風車のように見えることから風車菊と名付けられたとのことです。 暑さ、寒さに強く、育てやすいです。 日当たりと、風通しの良い場所を好みます。

  • クロトン エクセレント

    クロトンは、トウダイグサ科クロトンノキ属の常緑低木で、マレー半島や太平洋諸島など熱帯地域に分布しています。 樹高は50㎝~2.5mほどで、葉色や葉の形が変化に富んでいて、葉脈がくっきりとした観葉植物です。 エクセレントは、1mほどの小型の品種で、葉色は緑の他に赤、オレンジ、黄が入り、葉は鉾のような形をしています。 花が咲くのは稀で、条件が良ければ、7~8月に細い花茎を伸ばし、小さな白い花を咲かせます。 暑さには強いですが、寒さには弱く、耐寒温度が10℃ほどで、冬は室内管理が必要です。 日当たりや風通しの良い場所を好みます。 剪定すると白い樹液が出ますが、有毒のジテルペンエステルを含み、皮膚に付…

  • 冬もの野菜の植付けに向けて土作り

    冬もの野菜の植付けに向けて、畑の雑草取りと、夏もの野菜の片付けを進めています。 抜いた雑草などは、積み上げてたい肥を作っています。 分解が進むように、米ぬかを加えています。 土には有機石灰とたい肥、化成肥料、もみ殻を加えました。 牛ふんともうもう有機は、どちらも肥料の種類はたい肥ですが、成分が異なっています。 牛ふんは、牛ふんだけを原料にしていて、NPKの含有量は多いですが、臭いはきつめです。 もうもう有機は、牛ふんの他に、生薬残さ、バーク、おがくず、もみ殻、くん炭が加えられていて、NPKの含有量は少なく、臭いはあまりしません。 有機石灰 牛ふん もうもう有機 化成肥料 もみ殻 これから、畝立…

  • ネオレゲリア ファイアーボール

    ネオレゲリアは、パイナップル科ネオレゲリア属の多年草で、中南米の熱帯、亜熱帯地域に分布しています。 着生植物で、現地では、木や岩肌に根を張り自生しています。 草丈は10~40㎝です。 葉は重なり合って筒状に広がり、中心部に水を貯えます。 艶のある硬い葉で、葉色は緑の中に赤や黄などが入り、バリエーションが豊富です。 葉先にはトゲがあります。 ファイアーボールは、ピンクや白の縁取りが美しい品種で、子株がよくでき群生します。 花芽は短く、花は葉の筒の中で咲きます。 開花期は、春から初夏にかけてです。 ファイアーボールの花色は紫です。 花を咲かせると、一生を終え、やがて枯れてしまいます。 水分を吸収す…

  • サンセベリア

    サンセベリアは、キジカクシ科チトセラン属の多肉植物で、アフリカ、アジアの熱帯、亜熱帯の乾燥地帯に分布しています。 草丈は20㎝~1mで、緑色の葉に横縞模様が入ったり、葉の縁に黄色の斑が入っています。 和名をトラノオと言い、独特の斑の入った葉の模様が、虎の尻尾に見えることから、名付けられたそうです。 花が咲くのは珍しいですが、大きく充実した株で、環境が良ければ、咲くことがあります。 花は夜に咲き、甘い香りがします。 花色は、白やクリーム色で、開花期は春です。 生育型は夏型です。 暑さや乾燥には強いですが、寒さには弱く、耐寒温度は10℃ほどで、冬は室内管理が必要です。 日当たりを好みますが、真夏の…

  • 玉サボテン

    サボテンは、とても種類が多く、5000種以上もあると言われています。 どれも乾燥した気候に適応するため、多肉質で水分を貯えるような形になっていますが、その形状からウチワサボテン、木の葉サボテン、玉サボテン、柱サボテンに分けられています。 木の葉サボテン、ウチワサボテン、柱サボテン、玉サボテンの順に進化してきて、玉サボテンは特に乾燥が厳しい地域でも、耐えられるように丸い形になり、水分を多く貯えることができるようになった、最も進化した形のサボテンと考えられています。 オルクティ パキゲロケレウス属 サブヌーダム エキノプシス属 デラエティ ギムノカリキウム属 ペンタカンサス ギムノカリキウム属 王…

  • 棘の無いサボテン ペヨーテ

    ペヨーテは、ロフォフォラ属のサボテンで、米国南西部からメキシコ中部にかけての暑い乾燥地帯に分布しています。 和名を鳥羽玉と言います。 小型のサボテンで、成長すると6~7㎝ほどになります。 また、よく子株を作ります。 つるりとした表面に、トゲの代わりに、綿毛を生やす可愛らしい姿です。 成長はとてもゆっくりで、発芽してから花を付けるまで、6~7年もかかります。 花はピンクや白色で、開花期は6~7月です。 暑さや乾燥には強いですが、多湿は苦手です。 冬は気温が5℃以下になったら、室内管理が望ましいです。 生育型は夏型で、12~2月は休眠します。 メスカリンを主成分とするアルカロイドを含み、乾燥させた…

  • マミラリア属のサボテン

    マミラリアは、サボテンの中で、最も大きなグループの1つです。 原産地は主にメキシコで、現地は比較的涼しい気候です。 球形から細長い円筒形でコロコロとしていて、細い棘が放射状に並び、ふわふわとした感じです。 花は漏斗形、花色は赤、黄、白、ピンクなどで、開花期は4~6月です。 生育型は夏型で、12~1月には休眠します。 マミラリアは、ラテン語のmammilla「乳首」を意味し、ふわふわの棘の中に、イボがよく発達していることに由来するとのことです。 強い日差しを好み、暑さには強いですが、多湿は苦手です。 耐寒温度は5℃ほどで、冬は室内管理が望ましいです。 黄金丸 白鳥 姫春星 明星

  • 行列のできるお店

    近所のお食事処は、午前11時頃に通り過ぎると、いつも行列ができています。 行列ができるほどだからと期待して、ランチに行ってみました。 11時前に到着しましたが、開店前なのに、もう行列ができています。 開店と同時にお店に入り、ランチを注文しました。 ランチのメニューは、メインの料理が、刺身か、天ぷらか、お肉で、それに魚と小鉢が2つ、サラダ、ご飯とみそ汁が付きます。 刺身は赤エビ、カジキ、カツオ、カンパチ、キハダ、サワラ、ヒラメ、天然ダイ、天然ブリ、本マグロの盛り合わせです。 天ぷらはエビ、アスパラガス、オクラ、カボチャ、キノコ、サツマイモ、ナス、パプリカ、魚の盛り合わせです。 魚はシマホッケのみ…

  • カボチャ(クリスタル)の収穫

    4月末に、カボチャ苗を植えました。 今回、植えたのはクリスタルという長カボチャです。 クリスタルは、粉質で、ホクホクした栗のような食感の甘みの強いカボチャです。 実の成長はゆっくりで、受粉後55~60日で成熟します。 実の長さは40~45㎝、重さは2.5㎏ほどになります。 果肉は濃橙色、果皮は灰緑色で硬く、日持ちが良いです。 料理には、煮物や天ぷら、サラダなど幅広く使えます。 ウリハムシによる食害はありましたが、株は大きく成長し、四方にツルを伸ばし、畝を越えて広がっています。 ミントを植えてある畝に、隠れるように実ができていました。 持ち上げて見るとズシリと重く、長さは50㎝近くあります。 ヘ…

  • ナス(白ナス、長ナス、水ナス)の収穫

    今年は4月末に、白ナス、長ナス、水ナスの苗を植えました。 ナスの原産地は、インド東部と考えられ、熱帯モンスーン気候の地域です。 ナスの生育には、日本の蒸し暑い気候は合っていて、育て易い野菜です。 7月中旬から、実ができ始め、ずっと、収穫が続いていますが、秋ナスの収穫に備え、少し枝の切り戻しを行いました。 夏の暑い時期は、水が切れると株が弱るため、たっぷりの水やりが必要ですが、8月は雨が多く助かりました。 まだ、これからしばらくは、収穫が見込めそうです。 白ナス 長ナス 水ナス

  • 多肉系のユーフォルビア

    ユーフォルビアは、トウダイグサ科ユーフォルビア属の一年草や多年草、低木など多様な形態で、世界の熱帯から温帯にかけて、広く分布しています。 多肉系のユーフォルビアは、主にアフリカやマダガスカルなどに分布していて、サボテンと見た目が似て、鋭いトゲを持ったものがあります。 暑さや乾燥に強く、日当たりの良い場所を好みます。 寒さにはやや弱く、冬は室内管理が必要です。 切口から出る乳液には毒性があり、かぶれる恐れがあるため、注意が必要です。 オベサ デビリスピナ パイナップルコーン フェロックス プシュードグロボーサ プフェルドルフィ 峨眉山 鉄甲丸と瑠璃晃の交配種、日本で品種改良されたものです。

  • 多肉植物の花18

    紫麗殿の赤い花が咲き始めました。 また、秋咲きの多肉植物の花芽が伸びてきました。 白雪爪蓮華は、花芽ができ始めました。 花が咲くのは晩秋になるでしょう。 ハオルチアの玉扇や万象の花は秋咲きで、次々と花芽ができています。 オロスタキス 白雪爪蓮華 ベンケイソウ科オロスタキス属 原産地 日本 花 色 白 開花期 秋 生育型 春秋型 高温多湿にやや弱い。 寒さに強い。 日当たり、風通しの良い場所を好む。 花芽が伸び始めました。 2年前に開花した様子 パキフィツム 紫麗殿 ベンケイソウ科パキフィツム属 原産地 中米 花 色 赤 開花期 夏 生育型 春秋型 暑さ、寒さに強い。 日当たり、風通しの良い場所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウシダマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウシダマさん
ブログタイトル
Ushidama Farm
フォロー
Ushidama Farm

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用